JPH08223774A - ディジタルリレーのアナログ監視回路 - Google Patents

ディジタルリレーのアナログ監視回路

Info

Publication number
JPH08223774A
JPH08223774A JP7026706A JP2670695A JPH08223774A JP H08223774 A JPH08223774 A JP H08223774A JP 7026706 A JP7026706 A JP 7026706A JP 2670695 A JP2670695 A JP 2670695A JP H08223774 A JPH08223774 A JP H08223774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
monitoring
sampling data
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026706A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamada
裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP7026706A priority Critical patent/JPH08223774A/ja
Publication of JPH08223774A publication Critical patent/JPH08223774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆相検出方式によるアナログ監視回路の周波
変動による誤監視出力を阻止する。 【構成】 アナログ信号をA/D変換し逆相フィルタを
用いて逆相分を検出する逆相分検出回路1と、この検出
逆相分を判定レベルと比較して逆相分の大きいとき出力
する判定回路2を有するディジタルリレーのアナログ監
視回路において、A/D変換した現在のサンプリングデ
ータと基本周波の1サイクル又はそれ以上の整数サイク
ル前のサンプリングデータとを比較し、その差が所定レ
ベル以上となったとき出力する監視ロック回路3と、監
視ロック回路出力があったとき判定回路からの出力をロ
ックする論理回路4を設ける。周波数が変動すると、逆
相フィルタは見掛上の逆相分を検出し、判定回路が出力
するが、この周波数変動を監視ロック回路が検出して判
定回路出力をロックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルリレーの入
力回路であるアナログ回路の断線,短絡などの不良を監
視するディジタルリレーのアナログ監視回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルリレーは、系統各相の電圧,
電流を計器用変圧器(PT),変流器(CT)で検出
し、直接又はフィルタで高調波を除去した後、直接又は
サンプルホールド回路を介して及びマルチプレクサ回路
A/D変換器でディジタル信号に変換して、コンピュー
タでリレー演算をして出力するように構成されている。
【0003】ディジタルリレーのアナログ回路が断線又
は短絡すると、A/D変換器に入力するアナログ回路か
らの電圧又は電流に逆相成分が発生する。このためアナ
ログ回路の監視方法としては、通常A/D変換したデー
タを用いて、逆相分を検出し、アナログ回路を監視して
いる。
【0004】図2に逆相検出方式によるアナログ監視回
路を示す。この回路は、PT(CT)で代表して示すデ
ィジタルリレーのアナログ回路からの入力をA/D変換
器11で30°サンプルでA/D変換し、基本波フィル
タ12で高調波分を除去した基本波分のデータから、逆
相フィルタ13で逆相分を検出し、実効値化回路14で
逆相分の実効値を求め、判定回路15で判定レベル(定
格の20%値)と比較して入力部異状を判定し、その判
定出力を60秒タイマ16で確認して監視出力が出るよ
うに構成されている。
【0005】このアナログ監視回路の逆相判定式を
(1)式に示す。
【0006】
【数1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記アナログ監視回路
の逆相フィルタ14は、具体的にはディジタルリレーの
サンプリングデータより(2)式に示すアルゴリズムで
現時点の逆相分V2nを求めている。
【0008】
【数2】V2n=Van+Vbn-4+Vcn-8…(2) ここで、Vanは現時点のa相サンプリングデータ、V
bn-4はb相の120°前のサンプリングデータ、Vcn-8
はC相の240°前のサンプリングデータ。ただし、基
準周波数の30°サンプルであるので、サンプリング間
隔tは一定で、通常t=1/600=1.66msであ
る。
【0009】したがって、逆相分V2nは周波数が変動す
ると、逆相分が無くとも見掛け上の逆相分が出てくる。
その逆相分V2の大きさは、(3)式となる。
【0010】
【数3】
【0011】実効値V=定格(63.5V)とし、Vで
正規化し、その比をグラフにすると図3に示すようにな
る。
【0012】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、周波
数の変動により誤作動することのないディジタルリレー
のアナログ監視回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のディジタルリレーのアナログ監視回路は、
アナログ信号をA/D変換し、逆相フィルタを用いて
逆相分を検出する逆相分検出回路と、この検出した逆相
分と所定の判定レベルとを比較して逆相分が大きくなっ
た時出力する判定回路とを有するディジタルリレーのア
ナログ監視回路において、A/D変換した現在のサンプ
リングデータと基本周波の1サイクル又はそれ以上の整
数サイクル前のサンプリングデータとを比較し、その差
が所定レベル以上となったとき出力する監視ロック回路
と、監視ロック回路出力があったとき前記判定回路から
の出力をロックする論理回路を設けたことを特徴とす
る。
【0014】
【作用】現時点のサンプリングデータと基本周波の1サ
イクル又はそれ以上の整数サイクル前のサンプリングデ
ータは周波数が変動しない場合差が0であるが、周波数
が変化すると差を生ずる。監視ロック回路はこの差を検
出しその差が所定レベル以上となったとき出力する。一
方、逆相フィルタはサンプリングデータの現在値と4サ
ンプル(120°)前及び8サンプル(240°)前の
データを用いて逆相分を検出しているので、周波数が変
動すると見かけの逆相を検出する。この検出値が所定の
レベルを越えると判定回路が出力する。このとき監視ロ
ック回路は出力しているので、論理回路は判定回路の出
力をロックする。これにより周波数変動によりアナログ
監視回路の誤出力が阻止される。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は監視ロック付アナログ監視回路を示すもの
で、1は従来図2のアナログ監視回路同様に設けられた
逆相フィルタ13及び実効値化回路14からなる逆相分
検出回路、2はこの回路で検出した逆相分を判定レベル
ε1と比較する判定回路、3は(4)式又は(5)式の
判定を行って、式を満足したとき出力する監視ロック回
路。
【0016】
【数4】|Vn−Vn-12|>ε2…(4)
【0017】
【数5】|Vn−Vn-12m|>ε2…(5) ここで、Vnは現時点のサンプリングデータ、Vn-12
基本周波数で1サイクル前のサンプリングデータ、V
n-12mは基本周波数でmサイクル前のサンプリングデー
タ、ただし、m=2以上の整数。
【0018】4は監視ロック回路3の出力がないことを
条件に判定回路2の出力を通す論理積回路、5は論理積
回路4からの出力を確認して出力する60秒タイマであ
る。
【0019】次に、この回路の動作について説明する。
逆相分が発生すると、逆相分検出回路1から出力があ
り、その出力が判定レベルε1を越えると判定回路2が
出力する。監視中に周波数変動がなければ、現在サンプ
リングデータVnと、基本周波数で1サイクル又はmサ
イクル前のサンプリングデータVn-12又はVn-12mの値
が等しくなるので、(4)式,(5)式の左辺は0とな
り、監視ロック回路3は出力しない。論理積回路4は監
視ロック回路3の出力がないことを条件に判定回路2の
出力を通すので、タイマ5から従来同様逆相分監視出力
がでる。
【0020】アナログ監視中、周波数が変動すれば、
(4)式,(5)式の左辺は0とならない。この左辺の
値が判定レベルε2より大きくなれば監視ロック回路が
出力する。このため上記判定回路2の出力は論理積回路
4でロックされるので、タイマ5から監視出力が出るこ
とはない。したがって、周波数変動に基づく誤監視出力
を防止できる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0022】(1)周波数の変動による逆相分監視異常
が誤検出されることはない。
【0023】(2)従来アナログ監視回路に簡単な回路
を付加するだけで済むので、有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック回路図。
【図2】従来例を示すブロック回路図。
【図3】逆相フィルタの周波数特性を示すグラフ。
【符号の説明】
1…逆相分検出回路 2…判定回路 3…監視ロック回路 5…タイマ 11…A/D変換器 12…基本波フィルタ 13…逆相フィルタ 14…実効値化回路 15…判定回路 16…タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ信号をA/D変換し、逆相フィ
    ルタを用いて逆相分を検出する逆相分検出回路と、この
    検出した逆相分と所定の判定レベルとを比較して逆相分
    が大きくなった時出力する判定回路とを有するディジタ
    ルリレーのアナログ監視回路において、 A/D変換した現在のサンプリングデータと基本周波の
    1サイクル又はそれ以上の整数サイクル前のサンプリン
    グデータとを比較し、その差が所定レベル以上となった
    とき出力する監視ロック回路と、 監視ロック回路出力があったとき前記判定回路からの出
    力をロックする論理回路と、 を設けたことを特徴とするディジタルリレーのアナログ
    監視回路。
JP7026706A 1995-02-15 1995-02-15 ディジタルリレーのアナログ監視回路 Pending JPH08223774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026706A JPH08223774A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ディジタルリレーのアナログ監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026706A JPH08223774A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ディジタルリレーのアナログ監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223774A true JPH08223774A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12200833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026706A Pending JPH08223774A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ディジタルリレーのアナログ監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223774A (ja) ディジタルリレーのアナログ監視回路
JPH09138246A (ja) 直流成分検出装置
JPH01153969A (ja) 繰返し波形の異常検出装置
JPH09280890A (ja) シンクロ/デジタル変換器
KR0146148B1 (ko) 3상 과전류 계전기의 입력회로 및 그 감시방법
US6377035B1 (en) Method of detecting an abrupt variation in an electrical alternating quantity
JP3546709B2 (ja) Ct飽和検出可能なディジタルリレー
JP3617189B2 (ja) ディジタル保護継電器の入力回路点検方法
JP3176095B2 (ja) ディジタル形保護継電装置
JP4191582B2 (ja) 交流電圧低下検出装置
JP2022034824A (ja) ディジタル保護制御装置及びディジタル保護制御装置の監視方法
JP7378273B2 (ja) 保護リレー装置
KR200401666Y1 (ko) 포락선 검파 기술을 이용한 송·배전선로 사고전류 직류오프셋 제거회로
JPH0438114A (ja) アナログ入力回路の監視装置
JP2966285B2 (ja) ディジタル形保護継電器
JP2003348746A (ja) ディジタル形保護継電器
JP2000037031A (ja) ディジタル形保護継電装置
JPH0658388B2 (ja) 点検監視方法
JPH01316673A (ja) 零相電流電圧センサ信号判別回路
JPH08220155A (ja) 高調波測定装置
JPH1019940A (ja) 交流電圧検出用入力部の異常検出回路
JPH04307374A (ja) 回転検出装置の断線検出方法
JP2004140929A (ja) 電力系統ディジタル処理システムの入力回路監視方式
JP2000155614A (ja) 故障検出方式
JPH11118838A (ja) 交流電圧測定装置