JPH08222691A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08222691A
JPH08222691A JP7025482A JP2548295A JPH08222691A JP H08222691 A JPH08222691 A JP H08222691A JP 7025482 A JP7025482 A JP 7025482A JP 2548295 A JP2548295 A JP 2548295A JP H08222691 A JPH08222691 A JP H08222691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
tab
semiconductor
outer lead
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025482A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Fukazawa
則雄 深澤
Koichi Kawahara
孝一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7025482A priority Critical patent/JPH08222691A/ja
Publication of JPH08222691A publication Critical patent/JPH08222691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体装置に関し、TAB半導体装
置を複数個用い、新しい積層法で積層した半導体装置を
実現することを目的とする。 【構成】 複数のTAB半導体装置10を用い、その表
裏を相互に組み合わせて積層し、相互のアウターリード
11に母材テープ12を残したこと、あるいは、複数の
TAB半導体装置10のテープ部23に複数の貫通孔2
4を設け、該貫通孔24を利用する位置決め手段により
位置決めして積層したこと、あるいは、複数のTAB半
導体装置10の母材テープ12のアウターリード実装部
に複数のスリット41〜46を設け、該スリット部41
〜46のアウターリード11を折り曲げて、TAB半導
体装置の上面、側面及び下面に外部接続端子を設けて成
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関する。詳
しくは、TABテープを用い、樹脂封止するICパッケ
ージを積層実装及びモジュール化に適した構造とした半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTAB半導体装置を図26に示
す。このTAB半導体装置は、同図に示すように、TA
Bテープよりなるサポートリング1に設けられたインナ
ーリード2に、半導体素子3を、その表面に設けられた
バンプ4によりフェースボンディングした後、該半導体
素子3及びインナーリード2を樹脂5により封止し、さ
らにインナーリード2に接続したアウターリード6を所
定の形状に折曲形成したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体メモリ装
置の大容量化が要求されている。そのため単体の半導体
装置を複数個用いることが考えられる。しかし前記のよ
うな従来の半導体装置を複数個用い、それを平面的に並
べて実装しただけでは実装面積が大となる。このため大
容量で且つ実装面積の小さい半導体装置として、複数の
半導体装置を1つにまとめた半導体装置が要求されてい
る。
【0004】本発明はTAB半導体装置を複数個用い、
新しい積層法で積層した半導体装置を実現しようとす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置に於
いては、複数のTAB半導体装置10を用い、その表裏
を相互に組み合わせて積層し、相互のアウターリード1
1を接触させると共に、該アウターリード部11に母材
テープ12を残したことを特徴とする。
【0006】また、本発明の半導体装置においては、複
数のTAB半導体装置10を用い、該各TAB半導体装
置10のテープ部23に複数の貫通孔24を設け、該貫
通孔24を利用する位置決め手段により位置決めして積
層したことを特徴とする。
【0007】また、本発明の半導体装置においては、T
AB半導体装置10の母材テープ12のアウターリード
実装部に複数のスリット41〜46を設け、該スリット
部41〜46のアウターリード11を折り曲げて、該T
AB半導体装置の上面、側面及び下面に外部端子を設け
たことを特徴とする。この構成を採ることにより、TA
B半導体装置を複数個用い、新しい積層法で積層した半
導体装置が得られる。
【0008】
【作用】本発明では、複数のTAB半導体装置を積層
し、そのリードを接触させること、又は、スペーサ、枠
等を用いて積層させること、又は、母材テープのアウタ
ーリードの実装部にスリットを設け、該部でアウターリ
ードを折り曲げて半導体装置の側面、上面及び下面に外
部接続端子を設け、このTAB半導体装置を積層するこ
とにより、新しい積層法で積層した半導体装置が得られ
る。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す図であ
る。本実施例は請求項1及び2に対応するもので、複数
のTAB半導体装置10の表裏を相互に組み合わせ、ア
ウターリード11を互いに接触させ、且つ該アウターリ
ード11の所定箇所に母材テープ12を残したものであ
る。この場合、母材テープ12同士が対面する箇所aは
接着部材13で接着しても良い。さらにアウターリード
11のA,Bで示す箇所には対面するリード同士を導電
性ペーストや異方性導電膜を用いて接合しても良い。
【0010】このように構成された本実施例は、複数の
TAB半導体装置を積層した場合に、アウターリード1
1の強度を確保することができる。なお図2に示す比較
例のように、複数のTAB半導体装置を同一方向に積層
した場合には各リードがはなればなれとなり、アウター
リード11の強度確保が困難となる。
【0011】図3は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。本実施例は請求項3に対応するもので、複数のTA
B半導体装置10の表裏を相互に組み合わせ、アウター
リード11を互いに接触させ、且つ該アウターリード1
1の所定箇所に母材テープ12を残し、該母材テープ1
2をまとめてその端部を矩形板状の治具14を用いて接
着固定したものである。
【0012】このように構成された本実施例は、治具1
4によりアウターリード11の位置決め及び補強が可能
となる。なお本実施例は治具を用いたが、図4の如く治
具を用いず、アウターリード同士及び母材テープ同士を
接着剤で接着固定してアウターリードの補強を行うこと
もできる。
【0013】図5及び図6は本発明の第3の実施例を示
す図である。本実施例は請求項4に対応するもので、先
ず図5の如くアウターリード部に残した母材テープ12
の所定位置(図においては母材テープの両端部)に位置
決め用の貫通孔15を設けておき、図6(b)の如く凹
部16、凸部17により結合できる治具18〜21を用
い、図6(a)の如く積層したTAB半導体装置10の
リード部に残した母材テープ12を挟み、該母材テープ
12の貫通孔15に治具の凸部17を嵌合させて結合し
たものである。
【0014】このように構成された本実施例は治具18
〜21により、アウターリードに残した母材テープ12
の貫通孔15を凸部17により位置決めすることがで
き、且つ該治具18〜21によりアウターリード11を
補強することができる。
【0015】図7は本発明の第4の実施例を示す図であ
る。本実施例は請求項5に対応するもので、TAB半導
体装置10の表裏を相互に組み合わせる時、2種のアウ
ターリードパターンのTAB半導体装置を準備する。例
えば、図7(a)、及び図7(a)のc部を拡大して示
す図7(c)に示すように、主リード11aと該主リー
ド11aとの間に空間を設けて配置された副リード11
bを有するTAB半導体装置10と、図7(b)、及び
図7(b)のd部を拡大して示す図7(d)に示すよう
に主リード11aのみを有するTAB半導体装置10′
を準備する。
【0016】そして2種のTAB半導体装置10,1
0′を積層するとき、アウターリードは、(e)図の断
面図に示すように、一方のTAB半導体装置の主リード
11aと副リード11bとの間に導電性ペースト22を
塗布し、そこに他方のTAB半導体装置のアウターリー
ド11を重ね合わせる。このように構成された本実施例
は、両TAB半導体装置10,10′のアウターリード
11の接触面積を導電性ペースト22により稼ぎ、且つ
接触を確実にすることができる。
【0017】図8は本発明の第5の実施例を示す図であ
る。本実施例は請求項6に対応するもので、複数のTA
B半導体装置10の表裏を相互に組み合わせ、そのアウ
ターリード11の先端の実装部を図8(a)の如くJの
字形に形成するか、または図8(b)の如くUの字形に
形成したものである。このように形成された本実施例は
更なる小型化と、アウターリードの強度向上が可能とな
る。
【0018】図9は本発明の第6の実施例を示す図であ
る。本実施例は請求項7〜9に対応するもので、(a)
図の如く複数のTAB半導体装置10のテープ部23の
四隅に位置決め用の貫通孔24を設けておき、該貫通孔
24に(b)図の如くポール25を挿入して各TAB半
導体装置10を位置決めして積層し、アウターリード1
1はそれぞれ対応するものを実装部で重ね合わせてい
る。このように構成された本実施例は、積層した各TA
B半導体装置の位置決めが確実となる。
【0019】図10は本発明の第7の実施例を示す図で
ある。本実施例は請求項10に対応するもので前実施例
と基本的には同様であり、異なるところは、各TAB半
導体装置の位置決め用のポール25の他にスペーサ26
を各TAB半導体装置間に用いたものである。なおポー
ル25とスペーサ26の代りに図11に示すように、凹
部27と凸部28を有して連結できる分割式ポール29
を用いても良く、その際は凸部28がTAB半導体装置
の貫通孔に係合して位置決めすることができる。このよ
うに構成された本実施例はTAB半導体装置の上下方向
の位置決めもできる。
【0020】図12は本発明の第8の実施例を示す図で
ある。本実施例は請求項11に対応するもので、同図
(b)に示すようにTAB半導体装置のテープ部に設け
られた貫通孔に係合する突部30と該突部に対応した凹
部31を四隅に有する枠32を用意し、その突部30を
TAB半導体装置の貫通孔に係合させ、同図(a)の如
くTAB半導体装置10と交互に積層したものである。
このように構成された本実施例は枠32によりTAB半
導体装置の上下及び水平方向の位置決めができる。
【0021】図13は本発明の第9の実施例を示す図で
ある。本実施例は請求項12に対応するもので、同図
(b)に示すようにポール25と、該ポールを挿通する
ことができる貫通孔33を有する枠34とを用い、
(a)図の如く各TAB半導体装置10の間に枠34を
挟み、各TAB半導体装置に設けられた貫通孔24と、
枠34の貫通孔33をポール25により挿通してTAB
半導体装置を積層したものである。このように構成され
た本実施例は、TAB半導体装置の上下方向を枠34に
より、水平方向をポール25により位置決めすることが
できる。
【0022】図14は本発明の第10の実施例を示す図
である。本実施例は請求項13に対応するもので、TA
B半導体装置の位置決め手段として出荷時に半導体装置
を収容して出荷する枠型のキャリア35を利用したもの
で、(a)図はキャリア35にポール36を設けたも
の、(b)図はキャリア35に枠37を設けたもの、
(c)図はキャリア35にスペーサ38を設けたもので
ある。このように構成された本実施例はTAB半導体装
置を上下方向及び水平方向の位置決めができる。なおこ
のキャリア35は積層時にそのまま利用するか、または
必要部分を残して切断される場合もある
【0023】図15は本発明の第11の実施例を示す図
である。本実施例は、複数のTAB半導体装置10を積
層した半導体装置のアウターリード11を、基板との接
合強度を上げる目的で、(a)図の如くJの字状に折曲
したこと、また(b)図の如くUの字状に折曲したこと
で、その他は第6の実施例と同様である。このように構
成された本実施例はアウターリード11の強度及び基板
への接着強度の向上が得られる。
【0024】図16は本発明の第12の実施例を示す図
である。本実施例は請求項14に対応するもので、複数
のTAB半導体装置10を積層した半導体装置のアウタ
ーリード11に母材テープ12をアウターリード折り曲
げ部付近に残したもので、その他は第6の実施例と同様
である。このように構成された本実施例は母材テープに
よりアウターリードが補強される。
【0025】図17は本発明の第13の実施例を示す図
である。本実施例は請求項15に対応するもので、複数
のTAB半導体装置10をポール25を用いて積層し、
且つアウターリード11に残した母材テープ12同士が
対向する部分を接着剤にて接着固定したものである。こ
のように構成された本実施例はポール25により位置決
めされ、且つアウターリード11に残した母材テープ1
2の接合によりアウターリード11の強度を向上するこ
とができる。
【0026】図18及び図19は本発明の第14の実施
例を示す図である。本実施例は請求項16及び17に対
応するもので、先ず、図18(a)に示すようにTAB
半導体装置10の半導体素子40上に接着固定された母
材テープ12のアウターリード支持部分に複数本のスリ
ット41〜46を設け、(b)図に示すように半導体素
子40の左右に最も近いスリット41,42を90°谷
折り状に折り曲げ、次のスリット43,44にて180
°折り曲げ上面外部端子47を形成し、さらに最外側の
スリット45,46を一旦90°谷折り状に折り曲げた
後、U字状に折り曲げて側面の外部端子48を形成し、
さらにアウターリード先端の母材テープ12を半導体素
子40の背面に接着層を介して固定し、下面の外部端子
49を形成して第1の半導体装置50とする。なお上面
外部端子47は封止樹脂51の表面より高くしておく必
要がある。なお図において符号52はバンプ、53はイ
ンナーリードである。
【0027】また同図(c)に示すように第1の半導体
装置50のU字状に折り曲げたアウターリード11と半
導体素子40の側面との間にできた空間に絶縁物で形成
された断面略半円状の棒状のスペーサ54を配置して第
2の半導体装置55とする。
【0028】本実施例は上記の第1の半導体装置50と
第2の半導体装置55とを図19に示すように交互に積
み重ね、下面の外部端子49と、それに対応する上面の
外部端子47とを接続して積層したものである。このよ
うに構成された本実施例は、従来のTAB半導体装置で
は困難であった積層実装が可能となる。
【0029】図20及び図21は本発明の第15の実施
例を示す図である。本実施例は請求項18に対応するも
ので、図20(a)に示すようにTAB半導体装置10
の半導体素子40上に接着固定された母材テープ12の
アウターリード支持部分に複数本のスリット41〜46
を設け、これを(b)図に示すように上部に突部56a
を有する断面矩形のブロック56と、底部の板状部57
とを有する絶縁材よりなる枠58と組み合わせ、アウタ
ーリード11を各スリット41〜46部分で折り曲げ
て、ブロック56の外周に沿わせ、上面の外部端子4
7、側面の外部端子48及び下面の外部端子49を形成
している。なお上面の外部端子47は封止樹脂51の表
面より高くしておく必要がある。また枠58は絶縁性、
放熱性に優れた材料を用いることが好ましい。
【0030】本実施例は上記のように形成された半導体
装置を図21に示すように複数個積み重ね、その下面の
外部部端子49と上面の外部端子47とを異方性導電フ
ィルム等を用いて接続して積層したものである。このよ
うに構成された本実施例は前実施例と同様に、従来のT
AB半導体装置では困難であった積層実装が可能とな
る。
【0031】図22及び23は本発明の第16の実施例
を示す図である。本実施例は請求項19に対応するもの
で、図22(a)に示すようにTAB半導体装置10の
半導体素子40上に接着固定された母材テープ12のア
ウターリード支持部分に複数本のスリット41〜44を
設け、これを(b)図に示すように絶縁材料で形成され
た断面H形の枠60と組み合わせ、アウターリード11
を枠60の外周に沿わせて折曲し、母材テープを接着層
を介して固定し、上面の外部端子47、側面の外部端子
48、及び下面の外部端子49を形成する。なお枠60
の板状部からの下面の外部端子49の高さは上面の外部
端子47から封止樹脂51の表面までの高さより高いこ
とが必要である。
【0032】本実施例は上記のように形成された半導体
装置61を図23に示すように複数個積み重ね、その下
面の外部端子49と上面の外部端子47とを異方性導電
フィルム等で接続して積層したものである。本実施例に
よれば前実施例と同様に、従来のTAB半導体装置では
困難であった積層実装が可能となる。
【0033】図24及び図25は本発明の第17の実施
例を示す図である。本実施例は請求項20に対応するも
ので、第14乃至第16の実施例における半導体装置を
用いることができる。1例として第15の実施例におけ
る半導体装置59を用いたものについて説明する。
【0034】先ず、図24に示すように、(a)の側面
図及び(b)の上面図に示す半導体装置59を、その上
面が上を向くように置き、これと同様な半導体装置5
9′を(c)(d)図に示すように裏返し、且つ一方の
辺の側面外部端子A〜Eをそれぞれ他方の半導体装置5
9の同一の側面外部端子A〜Eに対向させて置き、同一
端子同士を接続する。
【0035】このように水平方向に複数個接続した半導
体装置59,59′を複数組用意し、これを図25に示
すように垂直方向に積み重ね、その上面外部端子47と
下面外部端子49とを接続して積層する。このように構
成された本実施例は、複数のTAB半導体装置を水平及
び垂直方向に接続でき、高密度実装が可能となる。
【0036】
【発明の効果】本発明に依れば、従来のTAB構造に大
きく手を加えることなく、取扱、汎用性に優れた半導体
装置が得られ、従来のTAB半導体装置では困難であっ
た積層実装を可能とし、小型・薄型の半導体装置の複数
個を用いた新しい高密度実装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例に対する比較例を示す図
である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の変形例を示す図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図7】本発明の第4の実施例を示す図である。
【図8】本発明の第5の実施例を示す図である。
【図9】本発明の第6の実施例を示す図である。
【図10】本発明の第7の実施例を示す図である。
【図11】本発明の第7の実施例におけるポールの変形
例を示す図である。
【図12】本発明の第8の実施例を示す図で、(a)は
側面図、(b)は枠を示す斜視図である。
【図13】本発明の第9の実施例を示す図で、(a)は
側面図、(b)は枠及びポールを示す斜視図である。
【図14】本発明の第10の実施例を示す図である。
【図15】本発明の第11の実施例を示す図である。
【図16】本発明の第12の実施例を示す図である。
【図17】本発明の第13の実施例を示す図である。
【図18】本発明の第14の実施例を示す図で、(a)
はTAB半導体装置の平面図、(b)は第1の半導体装
置の側面図、(c)は第2の半導体装置の側面図であ
る。
【図19】本発明の第14の実施例を示す図である。
【図20】本発明の第15の実施例を示す図で、(a)
はTAB半導体装置の平面図、(b)は半導体装置の側
面図である。
【図21】本発明の第15の実施例を示す図である。
【図22】本発明の第16の実施例を示す図で、(a)
はTAB半導体装置の平面図、(b)は半導体装置の側
面図である。
【図23】本発明の第16の実施例を示す図である。
【図24】本発明の第17の実施例を示す図である。
【図25】本発明の第17の実施例を示す図である。
【図26】従来の半導体装置を示す図である。
【符号の説明】 10,10′…TAB半導体装置 11…アウターリード 12…母材テープ 13…接着部材 14,18〜21…治具 15,24,33…貫通孔 16,27,31…凹部 17,28,30…凸部 22…導電性ペースト 23…テープ部 25,29,36…ポール 26,38,54…スペーサ 32,34,37,58,60…枠 35…キャリア 40,59,59′,61…半導体装置 41〜46…スリット 47…上面外部端子 48…側面外部端子 49…下面外部端子 50…第1の半導体装置 51…封止樹脂 52…バンプ 53…インナーリード 55…第2の半導体装置 56…ブロック 57…板状部

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のTAB(テープオートメイテッド
    ボンディング)半導体装置(10)を用い、その表裏を
    相互に組み合わせて積層し、相互のアウターリード(1
    1)を接触させると共に、該アウターリード部(11)
    に母材テープ(12)を残したことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 上記相互に接触するアウターリード(1
    1)間を接着剤を用いて固定したことを特徴とする請求
    項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記相互に接触するアウターリード(1
    1)の母材テープ(12)の端部を矩形板状の治具(1
    4)を用いて接着固定したことを特徴とする請求項1の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記母材テープ(12)を治具(18〜
    21)にて固定するとき、母材テープ(12)に貫通孔
    (15)を設けると共に該孔(15)に係合する突起
    (17)を治具(18〜21)に設けたことを特徴とす
    る請求項3の半導体装置。
  5. 【請求項5】 TAB半導体装置の表裏を相互に組合わ
    せる時、リードパターンの異なる2種のTAB半導体装
    置(10,10′)を用い、相互のアウターリード(1
    1)を導電性ペースト(22)を使用して接合したこと
    を特徴とする請求項1の半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記アウターリード(11)の基板への
    実装部分をJの字形又はUの字形に折曲したことを特徴
    とする請求項1の半導体装置。
  7. 【請求項7】 複数のTAB半導体装置(10)を用
    い、該各TAB半導体装置(10)のテープ部(23)
    に複数の貫通孔(24)を設け、該貫通孔(24)を利
    用する位置決め手段により位置決めして積層したことを
    特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記位置決め手段が、前記テープ部(2
    3)の貫通孔(24)に挿通されるポール(25)であ
    ることを特徴とする請求項7の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記ポール(25)が複数に分割され凹
    凸接続部により1本に組立てられることを特徴とする請
    求項8の半導体装置。
  10. 【請求項10】 上記位置決め手段が、前記テープ部
    (23)の貫通孔(24)に挿通されるポール(25)
    と、該ポール(25)を挿通する円筒形のスペーサ(2
    6)とよりなることを特徴とする請求項7の半導体装
    置。
  11. 【請求項11】 上記位置決め手段が、前記テープ部
    (23)の貫通孔(24)に係合する突部(30)を有
    する枠(32)であることを特徴とする請求項7の半導
    体装置。
  12. 【請求項12】 上記位置決め手段が、前記テープ部
    (23)の貫通孔(24)に挿入されるポール(25)
    と、該ポール(25)を挿通する貫通孔(33)を有す
    る枠(34)よりなることを特徴とする請求項7の半導
    体装置。
  13. 【請求項13】 上記位置決め手段が、出荷時に半導体
    装置を収容して出荷する枠型のキャリア(35)に設け
    られていることを特徴とする請求項7の半導体装置。
  14. 【請求項14】 上記TAB半導体装置(10)のアウ
    ターリード(11)に母材テープ(12)を残したこと
    を特徴とする請求項7の半導体装置。
  15. 【請求項15】 上記アウターリード(11)に残した
    母材テープ(12)が対面する部分を接着剤により接着
    したことを特徴とする請求項14の半導体装置。
  16. 【請求項16】 TAB半導体装置(10)の母材テー
    プ(12)のアウターリード実装部に複数のスリット
    (41〜46)を設け、該スリット部のアウターリード
    (11)を折り曲げて、該TAB半導体装置の上面、側
    面及び下面に外部端子を設けたことを特徴とする半導体
    装置。
  17. 【請求項17】 上記請求項16の半導体装置のアウタ
    ーリード(11)を折り曲げて半導体素子(40)側面
    との間に生じた空間をそのままとした第1の半導体素子
    (50)と、該空間に断面が略半円状の棒状のスペーサ
    (54)を配置した第2の半導体装置(55)とを交互
    に積層したことを特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 上記請求項16の半導体装置のアウタ
    ーリード(11)を折り曲げて半導体素子(40)側面
    との間に生じた空間に挿入され、上部に突部(56a)
    を有する断面矩形のブロック(56)と、半導体素子
    (40)の底部を覆う板状部(57)とよりなる枠(5
    8)を設けて半導体装置(59)を構成し、該半導体装
    置(59)の複数個を積層して成ることを特徴とする半
    導体装置。
  19. 【請求項19】 上記請求項16の半導体装置を用い、
    その半導体装置の半導体素子(40)を絶縁材料よりな
    る断面H形の枠(60)の凹部に収容すると共に、アウ
    ターリード(11)を枠(60)の左右の垂直部の外周
    に沿わせて折曲し、接着して半導体装置(61)を構成
    し、該半導体装置(61)の複数個を積層して成ること
    を特徴とする半導体装置。
  20. 【請求項20】 上記請求項16の半導体装置を複数個
    用い、互いの同一アウターリードが接続されるように水
    平方向に接続すると共に、垂直方向に積層して成ること
    を特徴とする半導体装置。
JP7025482A 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置 Pending JPH08222691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025482A JPH08222691A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025482A JPH08222691A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222691A true JPH08222691A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12167278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025482A Pending JPH08222691A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022980A1 (fr) * 1996-11-21 1998-05-28 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
EP1318546A1 (en) * 2000-07-19 2003-06-11 Shindo Company, Ltd. Semiconductor device
JP2007214583A (ja) * 1999-07-22 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022980A1 (fr) * 1996-11-21 1998-05-28 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
US6664616B2 (en) 1996-11-21 2003-12-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6759272B2 (en) 1996-11-21 2004-07-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007214583A (ja) * 1999-07-22 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4562006B2 (ja) * 1999-07-22 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
EP1318546A1 (en) * 2000-07-19 2003-06-11 Shindo Company, Ltd. Semiconductor device
US6953991B2 (en) 2000-07-19 2005-10-11 Shindo Company, Ltd. Semiconductor device
EP1318546A4 (en) * 2000-07-19 2007-08-08 Shindo Company Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN100401517C (zh) * 2000-07-19 2008-07-09 新藤电子工业株式会社 半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI334639B (en) Offset integrated circuit package-on-package stacking system and method for fabricating the same
JP2000068444A (ja) 半導体装置
JPH1140694A (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置とその製造方法
TW200428753A (en) Piezoelectric oscillator and mobile phone and electrical machine using piezoelectric oscillator
JPH0951067A (ja) リードフレーム
JPH08222691A (ja) 半導体装置
JP2002141459A (ja) 半導体装置および製造方法
JPH09178549A (ja) 赤外線検出器
JPH0777228B2 (ja) テ−プキヤリア
JP2007243536A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JPH0582977B2 (ja)
US5728247A (en) Method for mounting a circuit
JP3381447B2 (ja) 半導体装置
JPH08213424A (ja) 半導体装置
JP3045121B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000315765A (ja) 半導体装置とそれに用いる配線基板
JP2815984B2 (ja) 半導体装置
JPH0995076A (ja) Icカード
JP2823556B2 (ja) 半導体パッケージ用基板及びそれを用いた半導体パッケージの製造方法
JPS6171666A (ja) 薄型ホ−ル素子
JPH10303251A (ja) 半導体装置
JP3434807B2 (ja) テープキャリアパッケージとその製造方法
JP2024001983A (ja) 光モジュール
JPS624956Y2 (ja)
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202