JPH08219318A - 連続調節弁自動制御装置 - Google Patents

連続調節弁自動制御装置

Info

Publication number
JPH08219318A
JPH08219318A JP2686895A JP2686895A JPH08219318A JP H08219318 A JPH08219318 A JP H08219318A JP 2686895 A JP2686895 A JP 2686895A JP 2686895 A JP2686895 A JP 2686895A JP H08219318 A JPH08219318 A JP H08219318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
command signal
opening
target opening
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2686895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kojiya
和久 糀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2686895A priority Critical patent/JPH08219318A/ja
Publication of JPH08219318A publication Critical patent/JPH08219318A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】連続制御弁の目標開度への弁要求開度指令信号
自動追従完了時に、弁要求開度指令信号が目標開度に必
ず一致し、弁の制御精度が高くなる連続調節弁自動制御
装置を提供する事。 【構成】デジタル式制御により、連続調節弁24の開度
を予め設定された目標開度11に、予め設定された速度
で徐々に追従させる連続調節弁自動制御装置において、
前記連続調節弁24の開度を要求する指令信号22が前
記目標開度11に到達したか否かを判定する判定手段
(21)と、この判定手段(21)により前記指令信号
22が前記目標開度11に到達したことが判定されたと
き、その時点での演算周期における前記指令信号22の
演算結果を前記目標開度11に等値化することにより前
記指令信号22を強制的に前記目標開度11と等しくす
る手段(21)とからなる状態保持回路22を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル式制御により
連続調節弁の開度を予め設定された目標開度(すなわち
目標とする弁要求開度)に対して所定の弁動作要求速度
でフィードフォワード的に追従させる連続調節弁自動制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル式制御により連続調節弁
の開度を要求される所定の弁動作速度にて所定の目標開
度に自動的に追従させるために、デジタル式制御装置の
基本的な演算要素である保持状態の増減機能を有する状
態保持回路と目標開度到達判定のためのバイステーブル
(2安定回路)とを組み合わせて制御装置を構成してい
た。
【0003】図3は、従来技術に係る上記制御装置の構
成を示すブロック図である。まず、状態保持回路41お
よび目標開度到達判定用バイステーブル45の演算機能
について説明する。
【0004】状態保持回路41は、次の演算を行なうも
のである。状態保持回路41が保持する弁要求開度指令
信号であり弁要求開度指令信号42として状態保持回路
41より出力される信号をMVとし、前回の演算周期に
おいて計算された前記MVの値をMVOLD とする。ま
た、デジタル式制御装置30の1演算周期当たりの弁要
求開度指令信号42の変化量をΔMVとすると、 MV=MVOLD +ΔMV(弁要求開度増加指令信号40
がONの場合) MV=MVOLD −ΔMV(弁要求開度減少指令信号39
がONの場合) となる。さらに、予め設定された弁動作要求速度32
(>0)をRとし、デジタル式制御装置30の1演算周
期をΔTとすると、 ΔMV=R・ΔT となる。
【0005】一方、目標開度到達判定用バイステーブル
45は、上記MVと目標開度信号31(SV)とを比較
し、弁開動作完了信号33(OEND )と弁閉動作完了信
号34(CEND )とを出力するものである。目標開度到
達判定用バイステーブル45では、 OEND = ON(SV≦MVのとき) OFF(SV>MVのとき) CEND = ON(SV≧MVのとき) OFF(SV<MVのとき) となる。
【0006】次に、連続調節弁44を開側に動作させる
場合を例として、従来技術について説明する。制御系の
基本構成は、図3に示す如く、デジタル式制御装置30
にて演算される弁要求開度指令信号42が、アナログ出
力器43を経由して連続調節弁44に伝えられる構成で
ある。
【0007】まず、目標開度信号31と弁動作要求速度
信号32とを設定する。このとき、初期状態として目標
開度(SV)>初期開度(MV)であることから、初期
開度から目標開度に到達させるめ、目標開度到達判定用
バイステーブル45の出力は弁開動作完了信号33(O
END )がOFF、弁閉動作完了信号34(CEND )がO
Nである。
【0008】次に、弁閉スタート信号36はOFFのま
まとし、弁開スタート信号37をONにする。OFFで
ある弁開動作完了信号33が信号反転器351によりO
Nになり、弁開スタート信号37がONであるため、A
ND回路381において弁要求開度増加指令信号40は
OFFからONになる。また、ONである弁閉動作完了
信号34が信号反転器352によりOFFになり弁閉ス
タート信号36もOFFであるため、AND回路382
において弁要求開度減少指令信号39はOFFとなった
ままである。
【0009】図4は、従来技術に係る弁要求開度指令信
号遷移図である。図4に示すように上記動作の結果、状
態保持回路41から出力される弁要求開度指令信号42
は増加し、弁要求開度指令信号が目標開度を越えた時に
目標開度到達判定用バイステーブル45が動作し、弁開
動作完了信号33がON、弁閉動作完了信号34がOF
Fになる。
【0010】さらに、次の演算周期において、ONであ
る弁開動作完了信号33が信号反転器35によりOFF
になり、さらにAND回路381により弁要求開度増加
指令信号40の状態はOFFになる。これにより状態保
持回路41は弁要求開度指令信号42の増加を停止して
その時の値を保持し、連続調節弁44の開方向の動作が
完了する。また、OFFである弁閉動作完了信号34が
信号反転器352によりONになり、弁閉スタート信号
36がOFFのままであるため、弁要求開度減少指令信
号39はOFFのままである。
【0011】なお、上記の制御装置では、目標開度への
弁要求開度指令信号42の自動追従完了時において、図
4に示すように弁要求開度指令信号が目標開度に対して
行き過ぎ量αの偏差を持つことになる。この行き過ぎ量
αは、弁動作要求速度信号32の値が大きい程、またデ
ジタル式制御装置30の1演算周期が長い程大きく現れ
易い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記デジタル式制御装
置では、一定の演算周期によって制御ソフトウェアが演
算を行なう。このため上述した従来の制御装置によれ
ば、連続調節弁の動作要求速度が速いほど1演算周期当
たりの弁要求開度指令信号の変化量が大きくなり、目標
開度への弁要求開度指令信号の自動追従完了時における
目標開度と弁要求開度指令信号との偏差も大きくなり、
弁の制御精度が悪くなるという問題がある。
【0013】本発明の目的は、連続制御弁の目標開度へ
の弁要求開度指令信号自動追従完了時に、弁要求開度指
令信号が目標開度に必ず一致し、弁の制御精度が高くな
る連続調節弁自動制御装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の連続調節弁自動制御装置は以
下の如く構成されている。本発明の連続調節弁自動制御
装置は、デジタル式制御により、連続調節弁の開度を予
め設定された目標開度に、予め設定された速度で徐々に
追従させる連続調節弁自動制御装置において、前記連続
調節弁の開度を要求する指令信号が前記目標開度に到達
したか否かを判定する判定手段と、この判定手段により
前記指令信号が前記目標開度に到達したことが判定され
たとき、その時点での演算周期における前記指令信号の
演算結果を前記目標開度に等値化することにより、前記
指令信号を強制的に前記目標開度と等しくする手段とか
らなる状態保持回路を備えている。
【0015】
【作用】上記手段を講じた結果、次のような作用が生じ
る。連続調節弁を所定の目標開度に所定の動作要求速度
で自動追従させるフィードフォワード制御をデジタル式
制御にて実現する場合において、前記連続調節弁の開度
を要求する指令信号が前記目標開度に到達したか否かを
判定し、前記指令信号が前記目標開度に到達したことが
判定されたとき前記指令信号を強制的に前記目標開度と
等しくするようにしたので、弁の動作要求速度およびデ
ジタル式制御装置の演算周期に関係なく、常に弁の開度
を要求する指令信号を正確に目標開度に一致させること
ができる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る連続調節弁自
動制御装置の構成を示すブロック図である。図1では、
上記図3で30番代(又は300番代)の符号が符せら
れた部分と同一な部分には10番代(又は100番代)
の符号が符せられており、上記図3で40番代の符号が
符せられた部分と同一な部分には20番代の符号が符せ
られている。なお状態保持回路21は、上述した図3の
状態保持回路41に目標開度到達判定用バイステーブル
45の機能を包含させたものである。
【0017】まず、状態保持回路21の演算機能につい
て説明する。状態保持回路21が保持する弁要求開度指
令信号であり、弁要求開度指令信号22として状態保持
回路21より出力される信号をMVとし、前回の演算周
期において計算された前記MVの値MVOLD とする。ま
た、デジタル式制御装置10の、1演算周期当たりの弁
要求開度指令信号の変化量をΔMVとし、目標開度信号
11をSVとすると、 MV=min(MVOLD +ΔMV,SV) (弁要求開度増加指令信号20がONの場合) MV=max(MVOLD −ΔMV,SV) (弁要求開度減少指令信号19がONの場合) となる。なお、min(A,B)はアナログ量A、Bの
内、小さい方の値を出力する関数であり、max(A、
B)はアナログ量A、Bの内、大きい方の値を出力する
関数である。さらに、予め設定された弁動作要求速度1
2(>0)をRとし、デジタル式制御装置10の1演算
周期をΔTとすると、 ΔMV=R・ΔT となる。
【0018】また、状態保持回路21における目標開度
到達判定用バイステーブル機能においては、弁開動作完
了信号13をOEND 、弁閉動作完了信号14をCEND と
すると、上述したように OEND = ON(SV≦MVのとき) OFF(SV>MVのとき) CEND = ON(SV≧MVのとき) OFF(SV<MVのとき) となる。
【0019】次に、連続調節弁24を開側に動作させる
場合の動作を説明する。制御系の基本構成は、図1に示
す如く、デジタル式制御装置10にて演算される弁要求
開度指令信号22が、アナログ出力器23を経由して連
続調節弁24に伝えられる構成である。
【0020】まず、目標開度信号11と弁動作要求速度
信号12とを設定する。このとき、初期状態として目標
開度(SV)>初期開度(MV)であることから、状態
保持回路21のデジタル出力は、弁開動作完了信号13
(OEND )がOFF、弁閉動作完了信号(CEND )14
がONである。
【0021】次に、弁閉スタート信号16はOFFのま
まとし、弁開スタート信号17をONとする。OFFで
ある弁開動作完了信号13が信号反転器151によりO
Nになり、弁開スタート信号17がONであるため、A
ND回路181において弁要求開度増加指令信号20は
OFFからONになる。また、ONである弁閉動作完了
信号14が信号反転器152によりOFFになり弁閉ス
タート信号16もOFFであるため、AND回路182
において弁要求開度減少指令信号19はOFFとなった
ままである。
【0022】図2は、本実施例に係る弁要求開度指令信
号遷移図である。図2に示すように上記動作の結果、状
態保持回路21から出力される弁要求開度指令信号22
は、増加し、前回の演算周期における弁要求開度指令信
号22の演算結果に1演算周期当たりの弁要求開度指令
信号変化量を加算した値が目標開度を越える時に、今回
の演算周期における弁要求開度指令信号22の演算結果
は目標開度に等値化され、以後状態保持回路21は弁要
求開度指令信号22の増加を停止してその値を保持す
る。また、弁開動作完了信号13はONとなり、弁閉動
作完了信号14はONのままとなる。
【0023】さらに、次の演算周期において、ONであ
る弁開動作完了信号13が信号反転器151によりOF
Fになり、さらにAND回路18により、弁要求開度増
加指令信号20の状態はOFFになる。これにより連続
調節弁24の開方向の動作が完了する。なお、ONであ
る弁閉動作完了信号14が信号反転器152によりOF
Fになるため、AND回路182により弁要求開度減少
指令信号19の状態はOFFのままである。
【0024】上述した本実施例で奏される作用効果を述
べる。従来技術では、弁の目標開度への自動追従完了時
に弁要求開度指令信号22が目標開度を越えて行き過
ぎ、弁の開方向動作時には開き過ぎ、閉方向動作時には
閉まり過ぎとなり易かったが、本実施例によれば、弁の
動作要求速度が速い場合でも、デジタル式制御装置の1
演算周期当たりの弁要求開度指令信号の変化量を意識す
ることなく、常に弁要求開度指令信号22を目標開度に
正確に追従させることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、連続制御弁の目標開度
への弁要求開度指令信号自動追従完了時に、弁要求開度
指令信号が目標開度に必ず一致し、弁の制御精度が高く
なる連続調節弁自動制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る連続調節弁自動制御装
置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例に係る弁要求開度指令信号遷
移図。
【図3】従来技術に係る制御装置の構成を示すブロック
図。
【図4】従来技術に係る弁要求開度指令信号遷移図。
【符号の説明】
10…デジタル式制御装置 11…目標開度信号 12…弁動作要求速度 13…弁開動作完了
信号 14…弁閉動作完了信号 151…信号反転器 152…信号反転器 16…弁閉スター
ト信号 17…弁開スタート信号 181…AND回路 182…AND回路 19…弁要求開度
減少指令信号 20…弁要求開度増加指令信号 21…状態保持回路 22…弁要求開度指令信号 23…アナログ出力
器 24…連続調節弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル式制御により、連続調節弁の開度
    を予め設定された目標開度に、予め設定された速度で徐
    々に追従させる連続調節弁自動制御装置において、 前記連続調節弁の開度を要求する指令信号が前記目標開
    度に到達したか否かを判定する判定手段と、 この判定手段により前記指令信号が前記目標開度に到達
    したことが判定されたとき、その時点での演算周期にお
    ける前記指令信号の演算結果を前記目標開度に等値化す
    ることにより、前記指令信号を強制的に前記目標開度と
    等しくする手段と、 からなる状態保持回路を具備したことを特徴とする連続
    調節弁自動制御装置。
JP2686895A 1995-02-15 1995-02-15 連続調節弁自動制御装置 Withdrawn JPH08219318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2686895A JPH08219318A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 連続調節弁自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2686895A JPH08219318A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 連続調節弁自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08219318A true JPH08219318A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12205278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2686895A Withdrawn JPH08219318A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 連続調節弁自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08219318A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529724B2 (ja) ヘッド・サ―ボ制御装置及びヘッド移動方法
JP2003216202A (ja) Pid選択機能を備えた調節計
JPH05118302A (ja) サーボモータの制御装置
US5675699A (en) Motor controller
US7276869B2 (en) Motor controller and motor controlling method
JPH08219318A (ja) 連続調節弁自動制御装置
US5862420A (en) Control device for a camera shutter and a control method therefor
JPH0962386A (ja) 太陽光発電用電力変換装置の制御法
JP2504147B2 (ja) プログラム制御装置
JP2767595B2 (ja) 位置比例制御装置
JP3275316B2 (ja) 制御システム
JPS61227691A (ja) 電動機制御装置
JP2792109B2 (ja) デマンド制御装置のしゃ断電力自動演算方式
JPS63210502A (ja) ボイラシステムの制御装置
JP2554267B2 (ja) クルーズコントロール装置
JP2509556B2 (ja) 流量制御装置
JPS5932653A (ja) エンジン回転数制御装置
JPH04287203A (ja) 外乱状態推定装置
JPH01304512A (ja) 空調機の制御装置
JPH05181537A (ja) スライディングモード制御方法および装置
JPH087441Y2 (ja) 流量制御装置
JP2776392B2 (ja) 電磁弁の駆動装置
JPS59205081A (ja) 自動弁開度制御装置
KR870000642Y1 (ko) 로보트의 플레이 백(Flay Back)운동중 속도제어회로
JPH0490933A (ja) 車両用定速走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507