JPH08218863A - 車両用エンジンの排気装置 - Google Patents
車両用エンジンの排気装置Info
- Publication number
- JPH08218863A JPH08218863A JP7029597A JP2959795A JPH08218863A JP H08218863 A JPH08218863 A JP H08218863A JP 7029597 A JP7029597 A JP 7029597A JP 2959795 A JP2959795 A JP 2959795A JP H08218863 A JPH08218863 A JP H08218863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- engine
- exhaust pipe
- exhaust
- substantially linearly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
Abstract
分と前後方向振動成分の両方を吸収し、排気管に発生す
る無理な応力を抑えて強度や耐久性を高める。 【構成】 車両の前部に横置きされたエンジン1から車
両後部へ向かって排気管2を延ばし、且つ該排気管2の
途中に車両前後方向に略直線的に延びる部分6,7と、
車両左右方向に略直線的に延びる部分30Aとを設けた
車両用エンジンの排気装置であって、車両前後方向に略
直線的に延びる部分6,7と車両左右方向に略直線的に
延びる部分30Aとにそれぞれ、上流側の排気管と下流
側の排気管を気密に連結し且つ連結した両排気管の延長
方向と直交する方向に該両排気管の相対回動を許容する
球面継手3A,3Bを挿入した。
Description
途中で吸収するようにした車両用エンジンの排気装置に
関する。
ンジンから車両の後部に向かって排気管が延びている。
この場合、従来では、エンジンからの振動が排気管の後
方へ伝わらないようにするため、及び排気管の途中に無
理な応力が発生しないようにするため、排気管の途中に
球面継手を挿入することが行われている。
の一例を示している(1994年日産自動車株式会社発
行の新型車解説書「B14型系車の紹介」B−36、B
−37参照)。
ルーム内に横置きされ、エンジン1の前方からエンジン
1の下を通って後方に排気管2が延びており、車両前後
方向に略直線的に延びる排気管2の途中に球面継手3が
挿入されている。排気管2の上流部側は、エンジン1か
ら前方に引き出された排気マニホールド5と、排気マニ
ホールド5の下端から下方に延び、後方への屈曲部6a
を経て水平に延ばされたフロントチューブ6と、フロン
トチューブ6の水平部6bの後端に連結されたセンター
チューブ7と、センターチューブ7の後端に連結された
触媒8とからなり、フロントチューブ6の水平部6bと
センターチューブ7との連結部に球面継手3が介在され
ている。
凹球面状のシール面を、接続すべき両管(ここではフロ
ントチューブ6とセンターチューブ7)の端部にそれぞ
れ設け、両方のシール面が相互に圧接するように圧接連
結機構で両管を連結したものであり、連結すべき両管の
相対回動を吸収するために用いられている。
示すものが知られている。以下、簡単に説明する。な
お、ここではフロントチューブ6を「上流側の管」、セ
ンターチューブ7を「下流側の管」と称して説明する。
の管7を気密に連通するシール部25と、シール部25
を所定のセット圧で圧接状態に保持して上流側の間6と
下流側の管7を相互連結する圧接連結機構26とを備え
ている。上流側の管6及び下流側の管7の端部外周に
は、相互に対向するフレア状のフランジ11,12が溶
接により固定され、それらフランジ11,12間に硬質
材料製のリング状のシール部材20が挟持され、フラン
ジ11,12とシール部材20によってシール部25が
構成されている。
シール部材20の嵌合スペースをおいて配置されてお
り、フランジ11の下流側を向いたシール面11aに、
上流側の管6の管端部外周に嵌合されたシール部材20
の背部シール面20aが密着している。また、シール部
材20には、下流側を向いた凸球面状シール面20bが
形成されており、その凸球面状シール面20bが、下流
側の管7のフランジ12に設けられた凹球面状シール面
12aに密着している。そして、両シール面20b,1
2aによって、上流側の管6と下流側の管7が気密に連
結されると共に、両シール面20b,12aが摺動する
ことによって、フランジ11,12を介して、上流側の
管6と下流側の管7との相対回動が許容されるようにな
っている。回動を許容する方向は、上流側、下流側の管
6,7の延長方向と直交する方向である。
付ける圧接連結機構26としては、ボルト17と圧縮ス
プリング22を組合わせた機構が用いられている。ボル
ト17と圧縮スプリング17は、フランジ11,12の
円周方向に180度の間隔をおいて2組対称配置されて
おり、ボルト17は、フランジ11,12に形成された
連結孔11h,12hに通されて、ナット18で一方の
フランジ11に結合されている。ボルト17の頭部と一
方のフランジ11は、一定の距離に保たれており、ボル
ト17の頭部に設けられたバネ座板19と、他方のフラ
ンジ12との間に圧縮スプリング22が介装され、この
圧縮スプリング22の反発力によって、他方のフランジ
12が一方のフランジ11側に押し付けられている。そ
して、圧縮スプリング22の弾性力によって、シール部
材20の凸球面状シール面20bと、フランジ12に設
けた凹球面状シール面12aとが、所定のセット圧をも
って圧接させられている。
ジンの排気装置では、上述したような構造の球面継手3
を、車両前後方向に略直線的に延びる部分にしか設けて
いなかったため、エンジン1の振動を必ずしも十分に吸
収することができず、排気管2に無用な応力の発生を許
し、排気管2の強度や耐久性を損ねるという問題があっ
た。
場合、その振動としては、爆発慣性による上下方向振動
Aと、エンジンロール時のロールセンター10(左右方
向に延びるシャフト)を中心にした前後方向ロール振動
Bとがある。排気管2には、この2つの方向の振動が入
力されるが、従来の排気装置では、球面継手3を車両前
後方向に略直線的に延びる部分にしか設けていなかった
ため、図4(a)に示すように、排気管2に伝達されて
来る上下方向の振動成分A1は、球面継手3が上下方向
に相対回動することで吸収されるものの、図4(b)に
示すように、前後方向の振動成分B1は、球面継手3の
回動許容方向でないことから吸収されなかった。このた
め、従来では、上下方向振動に対しては強いが、特に横
置きエンジン車のように前後方向にエンジンロール振動
を生じる車両では、振動吸収を十分に行うことができ
ず、排気管2の強度や耐久性を損ねるという問題があっ
た。
ら排気管に伝わる上下方向振動ばかりでなく、前後方向
振動をも吸収できるようにした車両の排気装置を提供す
ることを目的とする。
の前部に搭載されたエンジンから車両の後部へ向かって
排気管を延ばし、且つ該排気管の途中に、車両前後方向
に略直線的に延びる部分と、車両左右方向に略直線的に
延びる部分とを設けた車両用エンジンの排気装置であっ
て、前記車両前後方向に略直線的に延びる部分と車両左
右方向に略直線的に延びる部分とにそれぞれ、上流側の
排気管と下流側の排気管を気密に連結し且つ連結した両
排気管の延長方向と直交する方向に該両排気管の相対回
動を許容する球面継手を挿入したことを特徴とする。
エンジンの排気装置であって、前記エンジンが前記車両
に横置きされ、前記排気管が、前記エンジンの前方から
下方に延ばされた後、後方への屈曲部を介してエンジン
の下方を通り車両後部に延ばされ、前記後方への屈曲部
の直後に、前記車両前後方向に略直線的に延びる部分が
設けられ、その下流側に前記車両左右方向に略直線的に
延びる部分が設けられていることを特徴とする。
に延びる部分に挿入した球面継手が、その上流側、下流
側の両排気管の車両上下方向あるいは車両左右方向の相
対回動を許容する。従って、上流側の排気管が上下に振
動しても、その振動がこの球面継手で吸収される。ま
た、車両左右方向に略直線的に延びる部分に挿入した球
面継手が、その上流側、下流側の両排気管の車両上下方
向あるいは車両前後方向の相対回動を許容する。従っ
て、上流側の排気管が前後に振動しても、その振動がこ
の球面継手で吸収される。
ンが、排気管に対して次の2方向の振動入力を与える。
一つはエンジンの爆発慣性による上下振動入力であり、
もう一つは、エンジンロール時のロールセンター(左右
方向に延びるシャフト)を中心にした前後方向ロール振
動入力である。排気管には、この2つの方向の振動が伝
わって来るが、これら2方向の振動は、排気管の途中に
設けた2つの球面継手によってそれぞれ吸収される。す
なわち、上下方向振動成分は車両前後方向に略直線的に
延びる部分に挿入された球面継手によって吸収され、前
後方向振動成分は車両前後方向に略直線的に延びる部分
に挿入された球面継手によって吸収される。
明する。なお、図3と同一構成部分には同符号を付し、
重複した説明を省略する。
図、図2は同排気装置を側方から見た配置図である。こ
の実施例の排気装置では、触媒8から上流側の部分が、
図3に示す構造と同じであり、フロントチューブ6とセ
ンターチューブ7との連結部に、第1の球面継手3Aが
設けられている。また、触媒8の下流側に、フロア4
0、サイドメンバ42、燃料タンク44等を避けるよう
に屈曲したクランク状の屈曲管30が接続され、その下
流側にマフラー32が接続されている。屈曲管30は、
車両左右方向に略直線的に延びる部分30Aを含んだも
のであり、同部分30Aの途中に第2の球面継手3Bが
挿入されている。
造は同じものであるが、圧接連結機構26としてのボル
ト17やスプリング22(図5、図6参照)の配置が、
排気管2の周方向に90度ずれている。つまり、第1の
球面継手3Aでは、上下方向の回動を十分に許容できる
ように、ボルト17やスプリング22が横に配置され、
第2の球面継手3Bでは、前後方向の回動を十分に許容
できるように、ボルト17やスプリング22が縦に配置
されている。
は、第1の球面継手3Aが、車両前後方向に略直線的に
延びる部分に設けられているので、ここで排気管2の上
下方向の振動成分A1が吸収される。また、第2の球面
継手3Bが、車両左右方向に略直線的に延びる部分に設
けられているので、ここで排気管2の前後方向の振動成
分B1が吸収される。従って、エンジン1からの爆発慣
性入力やロール振動入力の影響を両球面継手3A,3B
で吸収することができ、排気管2の強度や耐久性を高め
ることができる。
のものに限定されず、どのような構造のものでも採用す
ることができる。
よれば、エンジンから延びる排気管のうち、車両前後方
向に略直線的に延びる部分に挿入した球面継手によっ
て、エンジンから排気管に伝わる上下方向の振動成分を
吸収することができる。また、車両左右方向に略直線的
に延びる部分に挿入した球面継手によって、エンジンか
ら排気管に伝わる前後方向の振動成分を吸収することが
できる。従って、排気管に無理な応力や、振動による音
が発生するのを極力抑制することができ、排気管の強度
や耐久性を十分に高めることができる。
から排気管に伝わって来る爆発慣性入力及びロール入力
の両方を吸収することができ、排気管の強度や耐久性を
十分に高めることができる。
る。
動作説明図で、(a)は上下方向振動に対する動作、
(b)は前後方向振動に対する動作を示す図である。
V矢視相当図である。
線的に延びる部分) 7 センターチューブ(車両前後方向に略直線的に延び
る部分) 30A 車両左右方向に直線的に延びる部分
Claims (2)
- 【請求項1】 車両の前部に搭載されたエンジンから車
両の後部へ向かって排気管を延ばし、且つ該排気管の途
中に、車両前後方向に略直線的に延びる部分と、車両左
右方向に略直線的に延びる部分とを設けた車両用エンジ
ンの排気装置であって、 前記車両前後方向に略直線的に延びる部分と車両左右方
向に略直線的に延びる部分とにそれぞれ、上流側の排気
管と下流側の排気管を気密に連結し且つ連結した両排気
管の延長方向と直交する方向に該両排気管の相対回動を
許容する球面継手を挿入したことを特徴とする車両用エ
ンジンの排気装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の車両用エンジンの排気装
置であって、 前記エンジンが前記車両に横置きされ、前記排気管が、
前記エンジンの前方から下方に延ばされた後、後方への
屈曲部を介してエンジンの下方を通り車両後部に延ばさ
れ、前記後方への屈曲部の直後に、前記車両前後方向に
略直線的に延びる部分が設けられ、その下流側に前記車
両左右方向に略直線的に延びる部分が設けられているこ
とを特徴とする車両用エンジンの排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7029597A JPH08218863A (ja) | 1995-02-17 | 1995-02-17 | 車両用エンジンの排気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7029597A JPH08218863A (ja) | 1995-02-17 | 1995-02-17 | 車両用エンジンの排気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08218863A true JPH08218863A (ja) | 1996-08-27 |
Family
ID=12280494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7029597A Pending JPH08218863A (ja) | 1995-02-17 | 1995-02-17 | 車両用エンジンの排気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08218863A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006037909A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Suzuki Motor Corp | 車両の排気装置 |
CN107002543A (zh) * | 2014-11-28 | 2017-08-01 | 奥依列斯工业株式会社 | 确定排气系统中使排气管互连的球接头的布置位置的方法及排气系统 |
-
1995
- 1995-02-17 JP JP7029597A patent/JPH08218863A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006037909A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Suzuki Motor Corp | 車両の排気装置 |
JP4496470B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-07-07 | スズキ株式会社 | 車両の排気装置 |
CN107002543A (zh) * | 2014-11-28 | 2017-08-01 | 奥依列斯工业株式会社 | 确定排气系统中使排气管互连的球接头的布置位置的方法及排气系统 |
EP3225804A4 (en) * | 2014-11-28 | 2018-07-04 | Oiles Corporation | Method for determining disposition position of spherical joint for coupling exhaust pipes to each other in exhaust system, and exhaust system |
US10260401B2 (en) | 2014-11-28 | 2019-04-16 | Oiles Corporation | Method of determining arrangement position of spherical joint for connecting exhaust pipes to each other in exhaust system, and exhaust system |
CN107002543B (zh) * | 2014-11-28 | 2019-06-14 | 奥依列斯工业株式会社 | 一种确定球接头的布置位置的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6378645B1 (en) | Exhaust pipe layout structure for vehicles | |
EP1270890A2 (en) | Vibration absorbing apparatus for exhaust system of engine | |
US5203593A (en) | Flexible exhaust coupling with gasket crush reducing resilient members | |
WO2006090720A1 (ja) | 防振装置 | |
JPH0223367B2 (ja) | ||
JPH09317461A (ja) | 内燃機関の排気管接続構造 | |
JPH08218863A (ja) | 車両用エンジンの排気装置 | |
JP2010150947A (ja) | 排気系部材の支持構造 | |
JP3812369B2 (ja) | 車両用エンジン排気装置 | |
JPH05164278A (ja) | 管継手 | |
JP3497742B2 (ja) | 排気管の振動減衰構造 | |
JP2007285151A (ja) | 排気管の接続構造 | |
JPS6329142Y2 (ja) | ||
JPH0543555B2 (ja) | ||
JP3371440B2 (ja) | 球面管継手 | |
JPH0318265Y2 (ja) | ||
JP4731523B2 (ja) | 自動車エンジンの排気系継手構造 | |
JP3092380B2 (ja) | エンジンの排気管 | |
JPH10196358A (ja) | 内燃機関用排気管装置 | |
JP4613591B2 (ja) | エンジンの排気装置 | |
JPH04331891A (ja) | 排気管用フレキシブルパイプ装置 | |
JPH0754650A (ja) | 排気装置 | |
JP3841393B2 (ja) | 排気管のフレキシブルジョイント構造 | |
JP2520790Y2 (ja) | 自動車の排気管構造 | |
JPH078808Y2 (ja) | 管継手装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040812 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |