JPH0821672B2 - イオン濃度測定用シート型電極の製造方法 - Google Patents

イオン濃度測定用シート型電極の製造方法

Info

Publication number
JPH0821672B2
JPH0821672B2 JP62168378A JP16837887A JPH0821672B2 JP H0821672 B2 JPH0821672 B2 JP H0821672B2 JP 62168378 A JP62168378 A JP 62168378A JP 16837887 A JP16837887 A JP 16837887A JP H0821672 B2 JPH0821672 B2 JP H0821672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
substrate
electrode
internal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62168378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411357A (en
Inventor
和男 中島
勝彦 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP62168378A priority Critical patent/JPH0821672B2/ja
Priority to US07/196,139 priority patent/US4850105A/en
Publication of JPS6411357A publication Critical patent/JPS6411357A/ja
Publication of JPH0821672B2 publication Critical patent/JPH0821672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2401Structure
    • H01L2224/24011Deposited, e.g. MCM-D type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオン濃度測定用シート型電極の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
近時、pH等イオン濃度を測定する電極においては、電
極全体の構造の小型化、製造コストの低廉化、操作性並
びに保守性の改善を図るため、電極をシート化すること
が行われるようになってきている。
例えば、シート型のpH測定電極は、絶縁性が高く安価
な材料であるPET(ポリエチレンテレフタレート)より
なる基板の表面に、銀ペーストをスクリーン印刷して電
極及び配線パターン(導電部)を形成すると共に、前記
導電部の一部をAgClで被覆することにより内部電極部と
し、この内部電極部上にゲル状内部液を設け、かつ、こ
のゲル状内部液の上面に平板状の応答ガラスよりなるpH
応答膜を接着することによって形成される(例えば実願
昭61−191497号参照)。ところで、前記pH応答膜は電気
抵抗が大きくしかも入力し微小電流を用いているので、
計測を行う場合、外部ノイズの影響をうけやすいところ
から、pH応答膜からの信号を増幅する像幅器の前段に、
入力インピーダンスが極めて大きいMOSFETを前記PET基
板に組み込むことが必要となる。
上記MOSFETの如き半導体チップ部品をPET基板に組み
込み、リードを取り出す方法として、例えばワイヤボン
ディング法,フリップチップ法,ビームリード法,テー
プキャリア法等の手法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ワイヤボンディング法によれば、リー
ド部の機械的強度に欠け、信頼性の面で問題があるほ
か、PET基板のように比較的軟質の基板においては振動
吸収が大きく、超音波ボンディングが極めて困難である
といった制約がある。又、フリップチップ法等の手法は
信頼性は高いが、いずれも工程が複雑でありコストアッ
プになるといった欠点がある。
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、そ
の目的とするところは、リード部の機械的強度を強くで
き、信頼性の高い半導体チップ部品のリードを安価かつ
簡単な工程で形成でき、かつ、厚みをとらない配線パタ
ーンを有するコンパクトなイオン濃度測定用シート型電
極の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本願の特許請求の範囲第
(1)項に記載された発明(以下第1発明という)に係
るイオン濃度測定用シート型電極の製造方法は、絶縁性
を有する基板に形成された貫通孔内に、パッド部を形成
した半導体チップ部品を設け、該半導体チップ部品と前
記貫通孔の周壁との間に絶縁性樹脂を充填すると共に、
前記基板の一側の表面と前記パッド部の表面とが面一に
なるようにした半導体チップ部品の基板への組み込み工
程と、印刷法により導電性ペーストを塗布して、第1導
電部と、前記パッド部と電気的に接続された第2導電部
とを前記基板に形成する工程と、前記第1導電部の一端
部側を電極材料で被覆して測定用の内部電極部を形成す
る一方、他端部側をリード部とする工程と、前記第2導
電部の一端部側を電極材料で被覆して比較用の内部電極
部を形成する一方、その他端部側ならびに残りの第2導
電部の他端部側をリード部とする工程と、前記測定用の
内部電極部上にゲル状内部液を設け、かつ、このゲル状
内部液の上面にイオン応答膜を密着させることによりイ
オン濃度測定電極部を形成する工程と、前記比較用の内
部電極部上にゲル上内部液を設け、かつ、このゲル状内
部液の上面に液絡部を密着させることにより比較電極部
を形成する工程とを含む点に特徴がある。
また、本願の特許請求の範囲第(2)項に記載された
発明(以下第2発明という)に係るイオン濃度測定用シ
ート型電極の製造方法は、絶縁性を有する基板に印刷法
により導電性ペーストを塗布して、第1導電部と、第2
導電部とを予め前記基板に形成する工程と、前記基板に
形成された貫通孔内に、パッド部を形成した半導体チッ
プ部品を設け、該半導体チップ部品と前記貫通孔の周壁
との間に絶縁性樹脂を充填すると共に、前記基板に形成
された第1,第2導電部の表面と前記パッド部の表面とが
面一になるようにした半導体チップ部品の基板への組み
込み工程と、印刷法により導電性ペーストを塗布して前
記パッド部と前記第2導電部とを接続して第2導電部の
他端部側をリード部とする工程と、前記第1導電部の一
端部側を電極材料で被覆して測定用の内部電極部を形成
する工程と、前記第2導電部の一端部側を電極材料で被
覆して比較用の内部電極部を形成する工程と、前記測定
用の内部電極部上にゲル上内部液を設け、かつ、このゲ
ル状内部液の上面にイオン応答膜を密着させることによ
りイオン濃度測定電極部を形成する工程と、前記比較用
の内部電極部上にゲル状内部液を設け、かつ、このゲル
状内部液の上面に液絡部を密着させることにより比較電
極部を形成する工程とを含む点に特徴がある。
〔作用〕
上記第1発明及び第2発明においては、印刷法により
導電性ペーストを塗布して、第1導電部と、半導体チッ
プ部品のパッド部と電気的に接続された第2導電部とを
基板に形成し、半導体チップ部品のリードの取り出しを
行うことができるので、リードの取り出しの工程が簡単
であり安価となる。そして、リードを含む第1,第2導電
部の形成が平面上で行われるので、十分な機械的強度を
有し、信頼性の高い半導体チップ部品のリードを形成す
ることができるとともに、厚みをとらない第1,第2導電
部を形成できる。特に、第1発明によれば、配線パター
ン(第1,2導電部)形成とリードの取り出しとを同時に
行うことができる。
また、消耗品である内部液をゲル状としたので、消耗
量を減らすことができて内部液の寿命を延ばせることが
できるとともに、内部液を収納するためのスペースを、
大容量の内部液収納部を必要とするゲル状としない内部
液の場合に比して小容量で済ますことができ、これによ
り、イオン濃度測定用シート型電極を容易に小型化でき
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明す
る。
第1図は第1発明の半導体チップ部品の基板への組み
込み工程と、印刷法により導電性ペーストを塗布して、
第1導電部と第2導電部とを基板に形成する工程を示す
図、第2図はこの第1発明によって製造されるpH測定用
シート型電極を示す分解斜視図である。
第2図において、1は電解物質を含有する溶液中に浸
漬しても十分に高い絶縁性を有する材料、例えばPETよ
りなる基板で、2はこの基板1に組み込まれた半導体チ
ップ部品としてのMOSFETである。3は基板1の測定電極
部側の上面に形成された第1導電部としての電極であ
り、4,5,6,7は基板1の比較電極部側の上面に形成され
た第2導電部としての電極である。
前記MOSFET2の基板1への組み込み並びにリードの取
り出し工程及び第1導電部3、第2導電部4,5,6,7の形
成(所謂配線パターンの形成)工程について、第1図を
参照して説明する。
先ず、基板1の所定位置に所定大きさの貫通孔8を開
設する(同図(a)参照)。
次いで、基板1の表面IUに粘着テープ9を貼着して貫
通孔8の表面側開口を閉鎖し、裏面1D側が上になるよう
に表裏反転する(同図(b)参照)。
そして、パッド部2A,2Aが粘着テープ9に当接するよ
うに、MOSFET2を貫通孔8内の所定位置にセットする
が、このMOSFET2には予め次の処理が施してある。
即ち、ベア(裸)状態のMOSFETチップを、ダイシング
前のウェハの状態において、その表面に感光性ポリイミ
ド前駆体を塗布し、フォトリソグラフィの手法によって
パッド部2A,2Aを除く全面において硬化させる。そし
て、このようにしたMOSFETチップをダイシングすること
によって、パッド部2A,2Aを除く全面が絶縁コートされ
たMOSFET2が得られる。
上記のように前処理を施したMOSFET2を、そのパッド
部2A,2Aの表面が粘着テープ9に接するように貫通孔8
内の所定位置にセットし、貫通孔8の側壁とMOSFET2と
の間にポリイミド樹脂,エポキシ樹脂,シリコン樹脂の
如き絶縁性樹脂10を隙間なく充填する(同図(c)参
照)。
そして、粘着テープ9を剥がして基板1の表面1Uを上
方になるようにすると、パッド部2A,2Aと基板1の表面1
Uとが面一(同一平面)になった状態で、MOSFET2が基板
1内に組み込まれたことになる(同図(d)参照)。
更に、基板1の表面1Uにグラフト加工及びシランカッ
プリング剤等によるアンカー処理を施した上で、前記表
面1UにAgペースト等の導電性ペーストをスクリーン印刷
することにより、前記パッド部2A,2Aと電気的に接続さ
れた第2導電部4(7),5(6)等を形成し、これを加
熱・硬化させた後、シリコン樹脂,エポキシ樹脂等によ
ってペッシベーション11を形成することにより、MOSFET
2の基板1への組み込みとそのリードの取り出し及び第
1導電部3、第2導電部4,5,6,7の形成が一挙に行われ
る(同図(e)参照)。
その後、測定用の内部電極部12を形成する工程と、比
較用の内部電極部13を形成する工程と、イオン濃度測定
電極部Pを形成する工程と、比較電極部Rを形成する工
程が施され、第2図に示すようなpH測定用シート型電極
を得ることができる。
すなわち、第2図において、12は、基板1の略中央部
に形成された第1導電部3の一端部側に形成された測定
用の内部電極部で、他端部側をリード部3Aとしてある。
13は、第2導電部4,5,6,7の内記基板1の略中央部に形
成された導電部4の一端部側に形成された比較用の内部
電極部で、その他端部側ならびに残りの第2導電部5,6,
7の他端部側をそれぞれリード部4A、5A,6A,7Aとしてあ
る。
そして、14は基板1と同様にPETからなる支持層で、
内部電極部12,13にそれぞれ対応する位置に後述するゲ
ル状内部液17,18を収納する貫通孔15,16が開設してあ
る。この支持層14は十分に高い絶縁性(例えば10MΩ以
上)を保証し得る接合剤(例えばポリオレフィン系,シ
リコン樹脂系等)を用いて熱融着手段によって、基板1
の表面1U側に設けられており、この支持層14の上面にも
グラフト加工及びシランカップリング剤等によるアンカ
ー処理が施されている。
17,18は貫通孔15,16にそれぞれ挿入配置される例えば
円盤状のゲル状内部液で、基本的な内部液(例えばAgCl
過飽和の3.3N−KClに燐酸緩衝液を加えたもの等)に、
ゲル化剤(例えば寒天,ゼラチン,ニカワ,アルギン
酸,各種アクリル系吸水ポリマー等)とゲル蒸発防止剤
(例えばグリセリンやエチレングリコール等)を添加し
てなるもので、これらゲル状内部液17,18は例えば加熱
によりペースト状とした状態で、スクリーン印刷法等に
より、その自由状態においてその上面が支持層14の上面
よりも若干突出する状態に充填されて、内部電極部12,1
3上に設けられている。
19は水素イオンに対してのみ応答する選択性イオン応
答膜で、その下面がゲル状内部液17の上面に密着し、か
つ、このゲル状内部液17が貫通孔15内に密封される状態
に、十分高い絶縁性を有する接合材料(例えばシランカ
ップリング剤等を含むシリコン系,エポキシ系,ウレタ
ン系等の有機高分子接着剤)を用いて、その周囲におい
て支持層14の上面に固着してあり、pH測定電極Pを構成
している。
20はKClを含浸させた無機焼結多孔体又は有機高分子
多孔体等からなる液絡膜で、その下面がゲル状内部液18
の上面に密着し、このゲル状内部液18が貫通孔16内に密
封される状態に、前記接合材料を用いてその周囲におい
て支持層14の上面に固着してあり、比較電極Rを構成し
ている。
そして、上記のように製造されたpH測定用シート型電
極は、本例ではその厚みが0.5mm程度のものとされ、第
5図に示すように、pH測定電極P、比較電極Rを上面側
に開放させ、かつ、リード部3A,4A,5A,6A,7Aが形成され
ている基板1の一端縁部1Aを外側方に突出させた状態
で、樹脂製のケーシング21に収容され、チップ状の電極
ユニット22に形成される。
以上説明した実施例の半導体チップ部品の基板への組
み込み工程と、第1,第2導電部形成工程においては、絶
縁性を有する基板1に形成された貫通孔8に、パッド部
2A,2Aを形成したMOSFET2を設け、このMOSFET2と貫通孔
8の周壁との間の隙間に絶縁性樹脂10を充填すると共
に、基板1の表面1Uとパッド部2A,2Aの表面とが面一に
なるようにし、更に、スクリーン印刷法により導電性ペ
ーストを塗布してパッド部2A,2Aと電気的に接続された
第1導電部3、第2導電部4,5,6,7を基板1に形成する
ようにしているので、MOSFET2のリードの取り出しと配
線パターンの形成を同時に行うことができるといった優
れた効果を奏すると共に、従来のリード取り出し方法に
比べて工程が簡略化されているので、リードの取り出し
を極めて簡単に行うことができる。又、リード部3Aを含
む第1導電部3,リード部4A,5A,6A,7A3Aを含む第2導電
部4,5,6,7の形成を平面上で行えるため十分な機械的強
度を有し、信頼性の高いリード部3A,4A,5A,6A,7Aを形成
することができるものであり、また、厚みをとらない第
1導電部3、第2導電部4,5,6,7を形成できる。
また、消耗品である内部液をゲル状としたので、消耗
量を減らすことができて内部液17を寿命を延ばせること
ができるとともに、内部液17を収納するためのスペース
を、大容量の内部液収納部を必要とするゲル状としない
内部液の場合に比して小容積の貫通孔15,16で済ますこ
とができ、これにより、イオン濃度測定用シート型電極
を容易に小型化できる。
上述の第1発明では、半導体チップ部品の基板への組
み込み工程と、第1,第2導電部形成工程において、MOSF
ET2の基板1への組み込み後、基板1における配線パタ
ーンの形成とMOSFET2のリードの取り出しを同時に行う
ようにしたものであったが、基板1に配線パターンを予
め形成しておき、MOSFET2の組み込み後、リードの取り
出しを行いMOSFET2のパッド部2A,2Aと導電部とを接続す
るようにしてもよい。
第3図及び第4図は、このようにMOSFET2の組み込み
後、リードの取り出しを行うようにした第2発明をそれ
ぞれ示す工程図及び分解斜視図である。
本第2発明においては、基板1の表面1Uには、導電性
ペーストをスクリーン印刷することによって、第1導電
部3と、第2導電部4,5,6,7とを予め基板1に形成して
ある(第4図参照)。
而して、上記基板1の所定位置に所定の大きさの貫通
孔8を開設する(第3図(a)参照)。
次いで、第2導電部4(7),5(6)の上部から粘着
テープ9の貼着して貫通孔8の表面側開口を閉鎖し、裏
面1Dが上になるように表裏反転する(同図(b)参
照)。
そして、前処理を施したMOSFET2を、そのパッド部2A,
2Aの表面が粘着テープ9に接するように貫通孔8内の所
定位置にセットする。即ち、パッド部2A,2Aの表面と基
板1と第1導電部3と、第2導電部4,5,6,7とが面一に
なるように、MOSFET2をセットする。しかる後、貫通孔
8の側壁とMOSFET2との間にポリイミド樹脂,エポキシ
樹脂,シリコン樹脂の如き絶縁性樹脂10を隙間なく充填
する(同図(c)参照)。
そして、粘着テープ9を剥がして基板1の表面1Uを上
方になるようにすると、パッド部2A,2Aと基板1の第1
導電部3と、第2導電部4,5,6,7とが面一になった状態
で、MOSFET2が基板1内に組み込まれたことになる(同
図(d)参照)。
更に、グラフト加工及びシランカップリング剤等によ
るアンカー処理を施してある基板1の表面1UにAgペース
ト等の導電性ペーストをスクリーン印刷することによ
り、前記パッド部2A,2Aと第2導電部4(7),5(6)
との間を接続する導電接続部23,23を形成し、これを加
熱・硬化させた後、シリコン樹脂,エポキシ樹脂等によ
ってパッシベーション11を形成することにより、MOSFET
2の基板1への組み込みとそのリードの取り出しが完了
する。
そして、測定用の内部電極部12を形成する工程と、比
較用の内部電極部13を形成する工程と、イオン濃度測定
電極部Pを形成する工程と、比較電極部Rを形成する工
程は上記第1発明と同様に施され、pH測定用シート型電
極を製造できる。
この第2発明によれば、絶縁性を有する基板1に形成
された貫通孔8内に、パッド部2A,2Aを形成したMOSFET2
を設け、該MOSFET2と貫通孔8の周壁との間に絶縁性樹
脂10を充填すると共に、基板1に形成された第1導電部
3と第2導電部4,5,6,7の表面とパッド部2A,2Aの表面と
が面一になるようにし、更に、印刷法により導電性ペー
ストを塗布してパッド部2A,2Aと第2導電部4(7),5
(6)とを接続するようにしているので、従来のリード
取り出し方法と比べて工程が簡略化され、リードの取り
出しを極めて簡単に行うことができる。又、リード部3A
を含む第1導電部3、リード部4A,5A,6A,7A3Aを含む第
2導電部4,5,6,7の形成を平面上で行えるため十分な機
械的強度を有し、信頼性の高いリードを形成することが
できるものであり、また、厚みをとらない第1導電部
3、第2導電部4,5,6,7を得ることができる。
また、消耗品である内部液をゲル状としたので、消耗
量を減らすことができて内部液17の寿命を延ばせること
ができるとともに、内部液17を収納するためのスペース
を、大容量の内部液収納部を必要とするゲル状としない
内部液の場合に比して小容積の貫通孔15,16で済ますこ
とができ、これにより、pH測定用シート型電極を容易に
小型化できる。
このように、第1,2発明においては、イオン濃度測定
電極部Pおよび比較電極部Rを含むpH測定用シート型電
極全体の構造をコンパクトにできて、小型化を図るのが
容易である。
尚、上記第1及び第2の発明は種々変形して実施する
ことが可能で、例えば基板1して上記PETのほかに、ポ
リエチレン,ポリプロピレン,アクリル,ポリフッ化エ
チレン等の有機高分子材料や、石英ガラス、パイレック
ス(商標名)ガラス等の無機材料を用いてもよい。
又、第1,第2導電部の形成に際して用いる印刷法とし
ては上記スクリーン印刷のほかに、直接描画法があり、
直接描画法によればより微細なパターン形成が可能とな
る。
更に、導電性ペーストとしては上記Agペーストのほか
に、カーボンペースト,Cuペースト等を用いてもよい。
尚、本発明は、上記pH測定用シート型電極以外のイオ
ン濃度測定用シート型電極の製造にも適用できることは
云うまでもない。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明に係る方法においては、
印刷法により導電性ペーストを塗布して、第1導電部
と、半導体チップ部品のパッド部と電気的に接続された
第2導電部とを基板に形成し、半導体チップ部品のリー
ドの取り出しを行うことができるので、リードの取り出
しの工程が簡単であり安価となる。そして、リードを含
む第1,第2導電部の形成が平面上で行われるので、十分
な機械的強度を有し、信頼性の高い半導体チップ部品の
リードを形成することができるとともに、厚みをとらな
い第1,第2導電部を形成できる。特に、第1発明によれ
ば、配線パターン(第1,第2導電部)形成とリードの取
り出しとを同時に行うことができる。
また、消耗品である内部液をゲル状としたので、消耗
量を減らすことができて内部液の寿命を延ばせることが
できるとともに、内部液を収納するためのスペースを、
大容量の内部液収納部を必要とするゲル状としない内部
液の場合に比して小容量で済ますことができ、これによ
り、イオン濃度測定用シート型電極を容易に小型化でき
る。
したがって、イオン濃度測定電極部および比較電極部
を含むイオン濃度測定用シート型電極全体の構造をコン
パクトにできて、小型化を図るのが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の半導体チップ部品の基板への組み込
み工程および第1,2導電部形成工程を示す図、第2図は
この第1発明によって製造されるpH測定用シート型電極
を示す分解斜視図である。 第3図は第2発明の半導体チップ部品の基板への組み込
み工程および第1,2導電部形成工程を示す工程図、第4
図は半導体チップ部品組込み前のpH測定用シート型電極
を示す分解斜視図である。 第5図は第1発明又は第2発明によって製造されるpH測
定用シート型電極の外観を示す斜視図である。 1……基板、2……半導体チップ部品、2A……パッド
部、3……第1導電部,3A……第1導電部のリード部、
4,5,6,7……第2導電部、4A,5A,6A,7A……第2導電部の
リード部、8……貫通孔、10……絶縁性樹脂、12,13…
…内部電極部、17,18……ゲル状内部液、19……選択性
イオン応答膜、20……液絡膜、P……イオン濃度測定電
極部、R……比較電極部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性を有する基板に形成された貫通孔内
    に、パッド部を形成した半導体チップ部品を設け、該半
    導体チップ部品と前記貫通孔の周壁との間に絶縁性樹脂
    を充填すると共に、前記基板の一側の表面と前記パッド
    部の表面とが面一になるようにした半導体チップ部品の
    基板への組み込み工程と、印刷法により導電性ペースト
    を塗布して、第1導電部と、前記パッド部と電気的に接
    続された第2導電部とを前記基板に形成する工程と、前
    記第1導電部の一端部側を電極材料で被覆して測定用の
    内部電極部を形成する一方、他端部側をリード部とする
    工程と、前記第2導電部の一端部側を電極材料で被覆し
    て比較用の内部電極部を形成する一方、その他端部側な
    らびに残りの第2導電部の他端部側をリード部とする工
    程と、前記測定用の内部電極部上にゲル状内部液を設
    け、かつ、このゲル状内部液の上面にイオン応答膜を密
    着させることによりイオン濃度測定電極部を形成する工
    程と、前記比較用の内部電極部上にゲル状内部液を設
    け、かつ、このゲル状内部液の上面に液絡部を密着させ
    ることにより比較電極部を形成する工程とを含むことを
    特徴とするイオン濃度測定用シート型電極の製造方法。
  2. 【請求項2】絶縁性を有する基板に印刷法により導電性
    ペーストを塗布して、第1導電部と、第2導電部とを予
    め前記基板に形成する工程と、前記基板に形成された貫
    通孔内に、パッド部を形成した半導体チップ部品を設
    け、該半導体チップ部品と前記貫通孔の周壁との間に絶
    縁性樹脂を充填すると共に、前記基板に形成された第1,
    第2導電部の表面と前記パッド部の表面とが面一になる
    ようにした半導体チップ部品の基板への組み込み工程
    と、印刷法により導電性ペーストを塗布して前記パッド
    部と前記第2導電部とを接続して第2導電部の他端部側
    をリード部とする工程と、前記第1導電部の一端部側を
    電極材料で被覆して測定用の内部電極部を形成する工程
    と、前記第2導電部の一端部側を電極材料で被覆して比
    較用の内部電極部を形成する工程と、前記測定用の内部
    電極部上にゲル状内部液を設け、かつ、このゲル状内部
    液の上面にイオン応答膜を密着させることによりイオン
    濃度測定電極部を形成する工程と、前記比較用の内部電
    極部上にゲル状内部液を設け、かつ、このゲル状内部液
    の上面に液絡部を密着させることにより比較電極部を形
    成する工程とを含むことを特徴とするイオン濃度測定用
    シート型電極の製造方法。
JP62168378A 1987-07-04 1987-07-04 イオン濃度測定用シート型電極の製造方法 Expired - Lifetime JPH0821672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168378A JPH0821672B2 (ja) 1987-07-04 1987-07-04 イオン濃度測定用シート型電極の製造方法
US07/196,139 US4850105A (en) 1987-07-04 1988-05-19 Method of taking out lead of semiconductor tip part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168378A JPH0821672B2 (ja) 1987-07-04 1987-07-04 イオン濃度測定用シート型電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411357A JPS6411357A (en) 1989-01-13
JPH0821672B2 true JPH0821672B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15866990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62168378A Expired - Lifetime JPH0821672B2 (ja) 1987-07-04 1987-07-04 イオン濃度測定用シート型電極の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4850105A (ja)
JP (1) JPH0821672B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193144A (en) * 1988-12-14 1993-03-09 Shimano, Inc. Fuzzy system
US5149958A (en) * 1990-12-12 1992-09-22 Eastman Kodak Company Optoelectronic device component package
US5521425A (en) * 1990-12-21 1996-05-28 Hewlett-Packard Company Tape automated bonded (TAB) circuit
JP2816028B2 (ja) * 1991-02-18 1998-10-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5255430A (en) * 1992-10-08 1993-10-26 Atmel Corporation Method of assembling a module for a smart card
DE4336501A1 (de) * 1993-10-26 1995-04-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten mit elektronischen Modulen
AU6541996A (en) * 1996-06-24 1998-01-14 International Business Machines Corporation Stacked semiconductor device package
US6916682B2 (en) * 2001-11-08 2005-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package device for use with multiple integrated circuits in a stacked configuration and method of formation and testing
WO2009001280A2 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for the production of a microelectronic sensor device
JP2010258300A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の配線構造および電子部品の製造方法
US8469271B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Electronic storage devices, programming methods, and device manufacturing methods
US8523071B2 (en) 2009-10-22 2013-09-03 Intellipaper, Llc Electronic assemblies and methods of forming electronic assemblies
US8469280B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Programming devices and programming methods
WO2011127183A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Intellipaper , Llc Memomy programming methods and memory programming devices
US10431955B2 (en) * 2014-04-25 2019-10-01 Lmd Power Of Light Corp Laser core having conductive mass electrical connection
US10206288B2 (en) * 2015-08-13 2019-02-12 Palo Alto Research Center Incorporated Bare die integration with printed components on flexible substrate

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480836A (en) * 1966-08-11 1969-11-25 Ibm Component mounted in a printed circuit
US3570115A (en) * 1968-05-06 1971-03-16 Honeywell Inc Method for mounting electronic chips
JPS52154358A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS531859A (en) * 1976-06-29 1978-01-10 Seiko Instr & Electronics Circuit block
US4300153A (en) * 1977-09-22 1981-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Flat shaped semiconductor encapsulation
JPS5591835A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Seiko Epson Corp Electronic device
JPS5896760A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Clarion Co Ltd 半導体装置の製法
JPS58159355A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5932161A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Nec Corp 半導体装置
US4635356A (en) * 1984-12-28 1987-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a circuit module
JPS61271895A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 松下電工株式会社 セラミツク配線基板の製法
JP2593030B2 (ja) * 1992-12-04 1997-03-19 本州製紙株式会社 紙製パレット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4850105A (en) 1989-07-25
JPS6411357A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821672B2 (ja) イオン濃度測定用シート型電極の製造方法
JP2641869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
AU581701B2 (en) Apparatus for use in electrical, e.g. electrochemical, measurement procedures, and its production and use, and composite assemblies incorporating the apparatus
JPH06268101A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子装置、リ−ドフレ−ム並びに実装基板
JPH0569379B2 (ja)
JPS5935195B2 (ja) デジタル腕時計
JPH0424442Y2 (ja)
KR20200044972A (ko) 후면 컨택을 갖는 화학 센서를 구비한 미세유체 칩
JPH0446205Y2 (ja)
US4729165A (en) Method of applying an integrated circuit on a substrate having an electrically conductive run
CN110891685B (zh) 具有传感器晶片夹紧结构的微流体芯片
CN208189216U (zh) 一种压电蜂鸣器
JPH1022545A (ja) 磁電変換装置
JP4081309B2 (ja) 電子部品用ソケット及びその製造方法並びに電子部品用ソケットを用いた実装構造
TWI337658B (en) Miniaturized silver chloride reference electrode and method for making the same
JP3204649B2 (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JPH04137583A (ja) 印刷回路基板
JP2007303936A (ja) センサチップ及びその製造方法
JPS6224262Y2 (ja)
JPS60158422A (ja) 電子部品接続装置
JPH0458189B2 (ja)
JP3932064B2 (ja) 表面実装型水晶振動子の製造方法
JPH11326363A (ja) 加速度センサ
JPS63220612A (ja) コンデンサ内蔵型振動子
JPS61153344U (ja)