JPH08215851A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法

Info

Publication number
JPH08215851A
JPH08215851A JP3125995A JP3125995A JPH08215851A JP H08215851 A JPH08215851 A JP H08215851A JP 3125995 A JP3125995 A JP 3125995A JP 3125995 A JP3125995 A JP 3125995A JP H08215851 A JPH08215851 A JP H08215851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
bead
layer
weld
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3125995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Maehara
健治 前原
Morihiko Osawa
守彦 大澤
Hiroyuki Nakajima
宏幸 中島
Haruo Abe
春雄 安部
Takeshi Kuroda
健 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3125995A priority Critical patent/JPH08215851A/ja
Publication of JPH08215851A publication Critical patent/JPH08215851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 被溶接物Dに形成した開先kに横向き姿勢で
溶接を行う際に、横方向に略均等な幅で複数個の溶接層
A1〜A8を形成し各溶接層A1〜A8には、その縦方
向に異なる数の複数個の溶接ビード1〜11を形成する
ようにし、各溶接ビード形成のための溶接アークの縦方
向の狙い位置を、各溶接層A1〜A8に対して施す第一
溶接ビード1と第二溶接ビード2の各溶着断面積の比を
使用して求めた値に基づき決定して溶接する。 【効果】 第一ビードと第二ビードの各溶着断面積の比
を使用して求めた値に基づき決定して開先を溶接するこ
とにより、溶接作業に際して熟練した技術を必要とする
ことなく、また溶接アークの狙い位置が正確になり、従
って、溶着金属の垂れ落ちや開先部のアンダーカットな
どの欠陥を防止して、高品質の溶接部が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボット溶接あるいは
自動溶接の横向き姿勢における多層盛り溶接方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、溶接トーチを横向き姿勢で使用
するようにしたいわゆる横向き溶接では、溶着金属が溶
融して凝固する際、溶着金属自身の表面張力が重力に打
ち勝って形状を保つことにより溶着金属の垂れ落ちが生
じないようにして溶接を行っている。このため、溶着金
属の溶着量を必要以上に大きくできない。
【0003】ところで、ロボット溶接あるいは自動溶接
の横向き姿勢における多層盛り溶接方法において、溶着
金属が溶融して凝固する際に一定の形状を保持するため
には、溶接アークの狙い位置が非常に重要であり、従
来、この溶接アークの狙い位置は、作業者が開先形状や
開先寸法に応じて1パスごとに経験則で決定しているも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の溶接方法で
は、溶接アークの狙い位置は、作業者が開先形状や開先
寸法に応じて1パスごとに経験則で決定しているので、
溶接作業に際して熟練した技術を必要とする。
【0005】また経験則で溶接アークの狙い位置を決定
するので、適当な溶接アークの狙い位置に誤りが生じ易
く、この場合、溶接の品質の低下をきたすといった課題
がある。
【0006】そこで本発明は、上記課題を解決し得る溶
接方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における課題を解
決するための手段は、被溶接物に形成した開先に横向き
姿勢で溶接を行う際に、横方向に略均等な幅で複数個の
溶接層を形成し各溶接層には、その縦方向に異なる数の
複数個の溶接ビードを形成するようにし、各溶接ビード
形成のための溶接アークの縦方向の狙い位置を、各溶接
層に対して施す第一溶接ビードと第二溶接ビードの各溶
着断面積の比を使用して求めた値に基づき決定して溶接
するものである。
【0008】また、被溶接物に形成した開先に横向き姿
勢で溶接を行う際に、横方向に略均等な幅で複数個の溶
接層を形成し各溶接層には、その縦方向に異なる数の複
数個の溶接ビードを形成するようにし、各溶接ビード形
成のための溶接アークの縦方向の狙い位置を、次式によ
って決定して溶接するものである。
【0009】
【数2】
【0010】但し、α、βは溶接条件によって定まる定
数である。
【0011】
【作用】上記課題解決手段において、被溶接物に形成し
た開先に横向き姿勢で、かつ横方向に略均等な幅で複数
個の溶接層を形成して溶接を行う際に、各溶接層に縦方
向に異なる数の複数個の溶接ビードを形成するように
し、各溶接ビード形成のための溶接アークの縦方向の狙
い位置を、各溶接層に対して施す第一溶接ビードと第二
溶接ビードの各溶着断面積の比を使用して求めた値に基
づき決定して溶接することにより、溶接作業に際して熟
練した技術を必要とすることなく、また溶接アークの狙
い位置が正確になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1の断面図に基づ
いて説明すると、これは、被溶接物Dに形成した開先k
の裏側に裏当て金15を当て、溶接トーチを横向き姿勢
で使用して開先kに対して奥側から順に多層盛り溶接す
る溶接方法である。
【0013】図1では、横方向(被溶接物Dの板厚t方
向)に複数個の溶接層(図では8 層)A1〜A8を形成
しており、この溶接層A1〜A8は、開先kの最奥側に
形成する初層A1と表面側の仕上げ層A8と、初層A1
および仕上げ層A8の中間に形成する6個の中間層A2
〜A7とから成り、初層A1には2個の溶接ビード1,
2、中間層A2〜A7には3個〜8個の溶接ビード1〜
8、仕上げ層A8には11個の溶接ビード1〜11を形
成する。
【0014】このような溶接層A1〜A8を形成する
際、まず開先kの横方向の層数Fを決定するが、この場
合は、被溶接物Dの板厚t+1mm を、範囲ある所定の定
数l(溶接ビードののど厚であって例えば、4.5 〜8mm)
で除して自然数として求める。すなわち図1の場合、被
溶接物Dの板厚t+1mm =51mmを、例えばl=6.5 で除
して、層数F=8 層とし、中間層を構成する中間第一層
A2〜中間第六層A7における各層幅をそれぞれ均等に
なるよう設定し、残りの長さを初層A1と仕上げ層A8
とで振り分ける。
【0015】次に、各溶接層A1〜A8における溶接ビ
ード1〜11を形成するための溶接アークの縦方向の狙
い位置は、以下のようにして決定する。但し、各溶接層
A1〜A8における第一ビード1の高さ方向の狙い位置
は零点、すなわり開先kの底面である。なお図1では、
溶接アークの縦方向の狙い位置を小円印で示した。
【0016】まず初層A1において、第一ビード1を形
成するための狙い位置は、開先角部の原点であり、また
初層A1の第二ビード2を形成するための溶接アークの
縦方向の狙い位置は、予め実験によって得られたデータ
ーの中から、溶接条件に応じた値を選択して溶接を行う
ようにする。
【0017】また中間層を構成する中間第一層A2にお
ける第一ビード1〜第三ビード3の横方向の狙い位置
は、初層A1の第一ビード1ののど厚位置b1、中間第
二層A3における第一ビード1〜第四ビード4の横方向
の狙い位置は中間第一層A2ののど厚位置b2、中間第
三層A4における第一ビード1〜第五ビード5の横方向
の狙い位置は中間第二層A3ののど厚位置b3、中間第
四層A5における第一ビード1〜第六ビード6の横方向
の狙い位置は中間第三層A4ののど厚位置b4、中間第
五層A6における第一ビード1〜第七ビード7の横方向
の狙い位置は中間第四層A5ののど厚位置b5、中間第
六層における第一ビード1〜第八ビード8の横方向の狙
い位置は中間第五層A6ののど厚位置b6である。
【0018】そして、中間第一層A2〜中間第六層A7
における、第二ビード2〜第八ビード8の溶接アークの
縦方向の狙い位置は、次式(実験式)によって決定す
る。
【0019】
【数3】
【0020】但しα( 狙い比例係数) ,β( 狙い定数)
は、溶接条件によって定まる値である。ここで、開先k
の奥部開口幅(G)を7 〜13mm( 図では10mm) 、開先k
の上面傾斜角度(θ)を35±5 °( 図では35°) 、被溶
接物Dの板厚(t)を16〜80mm( 図では50mm) 、とした
ときのα,βの値は、 α=7.2 ±2 β=2 ±2mm が採用される。なお溶接装置における使用ワイヤ径は1.
4mm とした。
【0021】上式に基づいて中間第一層A2〜中間第六
層A7の各層における第二ビード2〜第八ビード8の溶
接アークの縦方向の狙い位置を決定し、溶接を行う。次
に仕上げ層A8の溶接ビード1〜11については、溶接
ビード数は、層数+3(図では11個) に設定し、横方向の
狙い位置は中間第六層A7ののど厚位置b7とし、溶接
アークの縦方向の狙い位置は、初層A1と同様に、予め
経験則によりデーター化した数値に基づいて決定して溶
接する。
【0022】このように、上式を用いて中間層A2〜A
7に施す溶接ビードの縦方向の狙い位置を決定して溶接
することにより、各溶接ビード形状をほぼ垂直に保つこ
とができ、溶着金属の垂れ落ちや開先k部のアンダーカ
ットなどの欠陥を防止でき、高品質の溶接部が得られ
る。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、各溶接ビード形成のための溶接アークの縦方向の狙
い位置を、各溶接層に対して施す第一ビードと第二ビー
ドの各溶着断面積の比を使用して求めた値に基づき決定
して溶接することにより、溶接作業に際して熟練した技
術を必要とすることなく、また溶接アークの狙い位置が
正確になり、従って、溶着金属の垂れ落ちや開先部のア
ンダーカットなどの欠陥を防止して、高品質の溶接部が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における溶接方法において施工
した溶接部分の断面図である。
【符号の説明】
1〜11 溶接ビード 15 裏当て金 A1〜A8 溶接層 A2〜A7 中間層 D 被溶接物 G 開先の奥部開口幅 k 開先 t 被溶接物の板厚 θ 開先の上面傾斜角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 春雄 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 黒田 健 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接物に形成した開先に横向き姿勢で
    溶接を行う際に、横方向に略均等な幅で複数個の溶接層
    を形成し各溶接層には、その縦方向に異なる数の複数個
    の溶接ビードを形成するようにした溶接方法であって、
    各溶接ビード形成のための溶接アークの縦方向の狙い位
    置を、各溶接層に対して施す第一溶接ビードと第二溶接
    ビードの各溶着断面積の比を使用して求めた値に基づき
    決定して溶接することを特徴とする溶接方法。
  2. 【請求項2】 被溶接物に形成した開先に横向き姿勢で
    溶接を行う際に、横方向に略均等な幅で複数個の溶接層
    を形成し各溶接層には、その縦方向に異なる数の複数個
    の溶接ビードを形成するようにした溶接方法であって、
    各溶接ビード形成のための溶接アークの縦方向の狙い位
    置を、次式によって決定して溶接することを特徴とする
    溶接方法。 【数1】 但し、α、βは溶接条件によって定まる定数である。
JP3125995A 1995-02-21 1995-02-21 溶接方法 Pending JPH08215851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125995A JPH08215851A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125995A JPH08215851A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215851A true JPH08215851A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12326359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125995A Pending JPH08215851A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106238864A (zh) * 2016-08-18 2016-12-21 武汉船用机械有限责任公司 一种基于弧焊机器人的角焊缝焊接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106238864A (zh) * 2016-08-18 2016-12-21 武汉船用机械有限责任公司 一种基于弧焊机器人的角焊缝焊接方法
CN106238864B (zh) * 2016-08-18 2019-01-15 武汉船用机械有限责任公司 一种基于弧焊机器人的角焊缝焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591360A (en) Method of butt welding
US7173215B1 (en) Method for evaluating and/or comparing welding consumables
EP2855070B1 (en) Sheet metal piece having weld notch and method of forming the same
CN109475958B (zh) 用于建立焊接过程的焊接参数的方法
JPH08243754A (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
JPH08215851A (ja) 溶接方法
US4267428A (en) Contoured welding rod
JPH04238670A (ja) 裏波ビード溶接方法
JPH09108838A (ja) 溶接装置
CN110076501B (zh) 一种厚板多层多道焊接变形角度的获取方法及系统
EP1422016A2 (en) A method for preparing zinc-coated metal sheets to be joined by laser welding
US7193177B2 (en) Method of metallurgically bonding articles and article therefor
JP3169342B2 (ja) 横向き多層盛りの自動溶接方法
JP4090599B2 (ja) 継手の溶接方法
JP3499081B2 (ja) 継手の溶接方法及び被溶接材
JP2617545B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接方法
JPH05318185A (ja) 溶接用セラミックタブ
JPS5950969A (ja) 多層盛り溶接方法
JPS60145275A (ja) 初層溶接法
JPH08257784A (ja) 溶接用開先及びアルミニウム材料の溶接方法
JPH08332518A (ja) Uo鋼管製造におけるタブ板溶接方法
JPH07290242A (ja) 立向下進狭開先溶接方法
JP2007105748A (ja) 多層盛り溶接方法及び多層盛り溶接装置
JPS60106672A (ja) 多層盛自動溶接方法
JPH1043858A (ja) 突き合わせ溶接における溶接条件の設定方法