JPH0821323A - 吸気消音装置 - Google Patents

吸気消音装置

Info

Publication number
JPH0821323A
JPH0821323A JP15556594A JP15556594A JPH0821323A JP H0821323 A JPH0821323 A JP H0821323A JP 15556594 A JP15556594 A JP 15556594A JP 15556594 A JP15556594 A JP 15556594A JP H0821323 A JPH0821323 A JP H0821323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
intake
pipe
side branch
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15556594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15556594A priority Critical patent/JPH0821323A/ja
Publication of JPH0821323A publication Critical patent/JPH0821323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吸気管への取付け部品が不要でコストの安価な
サイドブランチを提供する。 【構成】一方の吸気管の外周部に螺旋状の溝を形成し、
この吸気管に他方の直管状の吸気管を組合わせて、これ
ら両吸気管の間に前記溝を封鎖して形成される螺旋状の
管状の空間の一端を吸気管内に連通させ、他端を閉塞し
てなるサイドブランチを構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの吸気音の消音
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】吸気騒音は吸気弁の開閉に伴う脈動音、
および吸気の流れの乱れによる気流音があり、爆発1次
および2,3次成分の低周波数域の音が主成分であり、
自動車においてはこの吸気騒音を消去することが静粛な
エンジンを提供する上で必要である。従来よりこの吸気
騒音を低減するため種々の吸気消音器が使用されている
が、その中でも構造が簡単で騒音の低減に効果的な共鳴
型の吸気消音装置、いわゆるサイドブランチ(以下、こ
のように呼ぶ)において、図4に示すように、ある程度
長いサイドブランチ23においては、多くの場合、吸気
管21の側面から分岐管22が突設され、これに別体に
成形されたサイドブランチ23がはめ込まれて、これが
抜け落ちないようにバンド24等の締め具で固定されて
いる。そして、このサイドブランチ23が振動等により
振られて他に干渉しないように、その先端付近をクラン
プ25等により吸気管21、あるいは車体等に固定され
ている。このような例として、実開昭61−19256
0号公報などに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来例においては、サイドブランチを別体で成形し
ているのでその成形のための手数やコストがかかり、ま
た、このサイドブランチを吸気管に接続したり、その先
端付近を固定するための手数や止め具等の部品の点数が
増加してコストの上昇をきたす問題がある。さらに、エ
ンジンルーム内の狭い場所ではサイドブランチの最適設
定位置が得にくい等の問題がある。本発明は、このよう
な従来の問題点を解消することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方の吸気管
の外周部に螺旋状の溝を形成し、この吸気管に他方の直
管状の吸気管を嵌挿して、これら両吸気管の間に形成さ
れる螺旋状の管状の空間の一端を吸気管内に連通し、他
端を閉塞したことを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、本発明に係わる吸気消音装置の実施例
を図1、図2に基づき説明する。図1は吸気管に設けら
れたサイドブランチの平面図、図2は図1におけるA−
A線に沿う断面図である。図中1はエンジンの吸気管で
あり、合成樹脂のブロー成形法により螺旋状の溝2が一
体に形成された吸気管1aとこれに組合わせる直管状の
吸気管1bとで構成されている。吸気管1aの組合わせ
側の端部付近から始まる外径方向に膨出した溝2がこの
吸気管1aの内面2aに沿って螺旋状に形成されて、そ
の終端で吸気管1a内に開口する開口部2bが形成され
ている。また、前記吸気管1aの他の端部は図示しない
他の吸気管に連接されている。他方、直管状の吸気管1
bの外径は上記の吸気管1aの内径より僅かに小さい外
径に形成されている。
【0006】前記直管状の吸気管1bを前記吸気管1a
に挿入して組合わせることにより、吸気管1bの外周部
1cと溝2の内壁面とで囲まれる螺旋状の管状の空間3
を形成すると共に、吸気管1bによって塞がれない溝2
の開口部2bが吸気管1a内に開口され、この開口部2
bとは反対側の端部は閉塞されているので、螺旋状の比
較的長い管状の空間3、いわゆる、サイドブランチが吸
気管1の外周部に形成されることになる。
【0007】以上のように構成されているので、吸気管
1に前記サイドブランチが形成されて、吸気消音器とし
て作用すると共に、このサイドブランチを取付けるため
の部品や手数が全く不要であり、これに要するコストも
かからないという効果が得られる。
【0008】なお、本発明の実施例において、直管状の
吸気管1bを溝2を形成している吸気管1aの内側に嵌
入させたもので説明したが、図4に示すように、直管状
の吸気管1bを吸気管1aの外周面に嵌合させても同様
の作用、効果が得られる。また、吸気管1は合成樹脂の
ブロー成形品に限らず、射出成形品や鋳造品、板金製品
等でも適用できることは言うまでもない。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明によれば、一方の吸気管の
外周部に設けられた螺旋状の溝の開口側を覆うように他
方の直管状の吸気管が嵌挿されるので、溝の開口側が前
記直管状の吸気管の外周部により封鎖されて、この外周
部と溝の内壁面で囲まれた螺旋状の管状の空間が形成さ
れると共に、前記溝の一方の端部が吸気管に連通し他方
の端部が閉塞されているので、前記空間はサイドブラン
チを構成できて、しかもこのサイドブランチを別体で成
形する手数やコストが不要であるばかりでなく、取付け
のための部品や手数が全く不要となり、これに要するコ
ストもかからない利点が得られる。さらに、エンジンル
ーム内の設置スペースの狭い場所であっても、吸気管に
おけるサイドブランチの開口位置を最適の位置に正確に
設定できる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる実施例の吸気消音装置の平面図
である。
【図2】図1におけるA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明に係わる他の実施例の縦断面図である。
【図4】従来の吸気消音装置の側面図である。
【符号の説明】
1a 吸気管 1b 吸気管 2 溝 3 空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の吸気管の外周部に螺旋状の溝を形成
    し、この吸気管に他方の直管状の吸気管を嵌挿して、こ
    れら両吸気管の間に形成される螺旋状の管状の空間の一
    端を吸気管内に連通し、他端を閉塞したことを特徴とす
    る吸気消音装置。
JP15556594A 1994-07-07 1994-07-07 吸気消音装置 Pending JPH0821323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556594A JPH0821323A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 吸気消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556594A JPH0821323A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 吸気消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821323A true JPH0821323A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15608834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15556594A Pending JPH0821323A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 吸気消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193692A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2014152651A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用消音器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193692A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2014152651A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用消音器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647314A (en) Suction silencer apparatus
AU597878B2 (en) Silencer with a side branch
JPH11280479A (ja) インタークーラ
US6178940B1 (en) Intake system for an internal combustion engine
JPH0821323A (ja) 吸気消音装置
JPH06159174A (ja) レゾネータ
US4548167A (en) Suction air passage of internal combustion engine
JP3519232B2 (ja) エンジン用の消音器
US6889648B2 (en) Intake system for an internal combustion engine
JPS59979Y2 (ja) ク−ルエアインテ−ク構造
JP2521134Y2 (ja) 自動車用吸気レゾネータ
JP3198870B2 (ja) レゾネータ及び分岐管の接続構造
JP2001020717A (ja) エンジン吸気音低減構造
JPH0629466Y2 (ja) 消音器
JP2000303926A (ja) 内燃機関のための流入機構
JPS6350458Y2 (ja)
JPH11311158A (ja) 吸気マニホルド
JPH04132870A (ja) エンジンの吸気管の製造方法
JPS5941326Y2 (ja) エアクリ−ナ−
JPH0210283Y2 (ja)
JPS6128007Y2 (ja)
JPH0144785Y2 (ja)
JPH07127536A (ja) 消音ホース
JPS62267563A (ja) エンジンの吸気装置
JPH07158527A (ja) 消音ホース