JPH08212214A - 文書作成装置及び表記統一方法 - Google Patents

文書作成装置及び表記統一方法

Info

Publication number
JPH08212214A
JPH08212214A JP7014643A JP1464395A JPH08212214A JP H08212214 A JPH08212214 A JP H08212214A JP 7014643 A JP7014643 A JP 7014643A JP 1464395 A JP1464395 A JP 1464395A JP H08212214 A JPH08212214 A JP H08212214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notation
order
conversion
output
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014643A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Goto
浩文 後藤
Shigemi Nakazato
茂美 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7014643A priority Critical patent/JPH08212214A/ja
Publication of JPH08212214A publication Critical patent/JPH08212214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】かな漢字変換の際に同じ分類に属する各単語の
表記を統一して出力することを目的とする。 【構成】入力部11を通じて変換対象となるかな文字列
(読み情報)が入力されると、制御部12は変換部13
を通じてかな漢字変換処理を行う。変換部13はかな漢
字変換によって得られた各変換候補をその分類情報と共
に表記統一部15に送る。表記統一部15は表記統一辞
書16を参照して、当該分類情報に設定されている表記
順位を調べ、その表記順位に従って各変換候補の出力順
位を並べ変えを行う。各変換候補はその出力順位に従っ
て出力部17に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語ワードプロセッ
サ等の文書作成装置に係り、特にかな漢字変換結果を出
力する際に用いられる表記(漢字、カタカナ、ひらが
な)の統一機能を備えた文書作成装置及び表記統一方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサ等の文書
作成装置では、かな漢字変換機能を備えており、例えば
「かんじ」という読みに対しては「漢字」というよう
に、入力されたかな文字列に対し、対応する漢字混じり
文字列を自動的に出力することができる。このようなか
な漢字変換機能を用いることにより、ユーザは読みを入
力しながら、その読みをかな漢字変換して文書を作成し
ていくことができる。
【0003】ところで、例えば「とら」という読みに対
しては、漢字表記の「虎」,カタカナ表記の「トラ」,
ひらがな表記の「とら」というように、それぞれに表記
の異なる複数の変換候補が得られる。この場合、同じ読
みに対する変換候補(同音語)に対しては、通常、各単
語毎に設定された出現頻度等の学習情報に基づいて出力
順位の決定がなされている。
【0004】例えば「虎」が2回,「トラ」が3回,
「とら」が1回といった出現頻度を有する場合には、カ
タカナ表記の「トラ」が第1位で優先的に出力され、続
いて、次候補指示により、漢字表記の「虎」、ひらがな
表記の「とら」の順に出力されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従
来、各単語毎に設定された出現頻度等の学習情報に基づ
いて各変換候補を出力していた。このため、例えば「と
ら」,「ぞう」,「さい」,「きりん」…というよう
に、意味的に同じ分類に属する複数の単語を入力した場
合に、図9(b)に示すように各単語の表記がばらばら
で出力されることがあった。このような場合、出力後に
次候補操作によって各単語間の表記を統一する、といっ
た面倒な操作が必要となり、文書作成の効率が低下する
等の問題があった。
【0006】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、かな漢字変換の際に同じ分類に属する各単語の表
記を統一して出力することのできる文書作成装置及び表
記統一方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の文書作成装置
は、読み情報を入力するための入力手段と、この入力手
段により入力された読み情報をかな漢字変換する変換手
段と、この変換手段によって複数の変換候補が得られた
場合に、上記各変換候補に共通に設定された分類情報に
基づいて、その分類情報に設定された表記順位に従って
上記各変換候補の出力順位を決定する表記統一手段と、
この表記統一手段によって決定された出力順位に従って
上記各変換候補を順に出力する出力手段とを具備したこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、かな漢字変換により複数
の変換候補が得られた場合に、各変換候補の分類情報に
設定された表記順位に従って出力順位が決定される。こ
の決定された出力順位に従って、上記各変換候補が順に
出力される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の文書作成装置の構成を示すブロ
ック図である。本装置は、入力部11、制御部12、変
換部13、変換辞書14、表記統一部15、表記統一辞
書16、出力部17を有する。
【0010】入力部11は、例えばキーボードからな
り、データの入力や指示を行うためのものである。この
入力部11には、文字データを入力するための「文字」
キーや「数字」キー、カーソルを移動させるための「カ
ーソル」キー、次候補の表示を指示するための「次候
補」キー、候補の選択確定を行うための「確定」キー等
が設けられている。
【0011】制御部12は、例えばマイクロプロセッサ
からなり、本装置全体の制御を行うものであり、ここで
はかな漢字変換の出力時における表記統一処理を行う。
変換部13は、変換辞書14を参照して、入力部11に
より入力されたかな文字列(読み情報)をかな漢字混じ
り文字列に変換する。変換辞書14は、かな漢字変換の
際に用いられる辞書であり、読み(見出し)とそれに対
応する変換語が記憶されている。また、同実施例では、
同じ読みの各変換語に対して意味的に同じものには分類
情報が共通に設定されている。この変換辞書14の構成
については、後に図2で説明する。
【0012】表記統一部15は、表記統一辞書16を参
照して、変換部13によって得られた複数の変換候補の
出力順位を決定する。表記統一辞書16は、単語の表記
を統一する際に参照される辞書であり、ここでは、分類
情報毎に設定された表記順位情報を記憶するための表記
順位エリア16aを有する。また、同実施例では、単語
学習エリア16bおよび分類学習エリア16cを有し、
単語学習エリア16bに単語単位の学習情報、分類学習
エリア16cに分類単位の学習情報を記憶している。こ
の表記統一辞書16の構成については、後に図3で説明
する。
【0013】出力部17は、例えばLCD (Liquid Cry
stal Display) またはCRT (Cathode Ray Tube) 等の
表示装置からなり、入力データや変換結果等を表示する
ためのものである。
【0014】図2は同実施例における変換辞書14の構
成を示す図である。変換辞書14には、読み(見出し)
とそれに対応する変換語が記憶されている。例えば「と
ら」という読みに対しては、「虎」,「トラ」,「と
ら」というよう変換語が登録されている。ここで、
「虎」,「トラ」,「とら」という3つ単語は意味的に
同じものであり、「動物」というグループに属する。こ
のように同じ読みの各変換語に対して意味的に同じもの
には分類情報が共通に設定されている。具体例を以下に
記す。
【0015】 分類情報「動物」:「虎」,「トラ」, 「とら」 「象」,「ゾウ」, 「ぞう」 分類情報「鳥」 :「雀」,「スズメ」,「すずめ」 「燕」,「ツバメ」,「つばめ」 分類情報「魚」 :「鮭」,「サケ」, 「さけ」 「鮫」,「サメ」, 「さめ」 図3は同実施例における表記統一辞書16の構成を示す
図であり、同図(a)は表記順位エリア16a、同図
(b)は単語学習エリア16b、同図(c)は分類学習
エリア16cの記憶内容を示している。
【0016】表記順位エリア16aには、分類情報毎の
表記順位情報が記憶されている。例えば「動物」といっ
た分類では、カタカナ表記が1番、漢字表記が2番、ひ
らがな表記が3番といったような順位が設定されてい
る。なお、この表記順位情報は、後述する図4の表記順
位設定画面にて任意に設定される。
【0017】単語学習エリア16bには、単語単位の学
習情報が記憶されている。例えば「とら」という読みに
対し、「トラ」というカタカナ表記の単語を選択確定し
た際には、当該単語をカタカナ表記とした学習情報が設
定される。この場合、当該単語を別の表記(漢字表記ま
たはひらがな表記)で確定するまで、カタカナ表記が最
新の学習情報となる。
【0018】分類学習エリア16cには、分類単位の学
習情報が記憶されている。例えば「とら」という読みに
対し、「トラ」というカタカナ表記の単語を選択確定し
た際には、「動物」という分類をカタカナ表記とした学
習情報が設定される。この場合、各分類毎に確定回数の
最も高い表記が最新の学習情報となる。なお、単語単位
または分類単位で学習する/しないは、後述する図5の
表記統一設定画面にて任意に設定される。
【0019】図4は同実施例における表記順位設定画面
を示す図である。例えば入力部11に設けられた特定の
キーにより表記順位の設定を指示すると、出力部17に
図4に示すような表記順位設定画面が表示される。この
表記順位設定画面において、「動物」,「鳥」,
「魚」,「植物」,「花」…といった各分類毎に、表記
(カタカナ,漢字,ひらがな)の順位を任意に設定す
る。
【0020】具体的には、例えば「動物」の表記順位を
設定する場合には、順位設定項目21をペン等のポイン
ティングデバイスでタッチする。1タッチ毎に「カタカ
ナ」,「漢字」,「ひらがな」の各表記の順位が切り替
わる。
【0021】また、「システム標準」ボタン22をタッ
チすることで、各分類の表記順位が予め設定された標準
の順位に切り替わる。「終了」ボタン23は順位設定の
終了、「取り消し」ボタン24は順位設定の取り消しを
指示するためのボタンである。
【0022】図5は同実施例における表記統一設定画面
を示す図である。例えば入力部11に設けられた特定の
キーにより表記統一の設定を指示すると、出力部17に
図5に示すような表記統一設定画面が表示される。この
表記統一設定画面において、「統一」ボタン31をタッ
チすることで、表記の統一を行うか否かを指示する。ま
た、「学習」ボタン32をタッチすることで、表記の学
習を行うか否かを指示する。
【0023】ここで、学習方法として、次のような単語
単位、分類単位、単語/分類単位の3通りあり、これら
を任意に選択することができる。単語単位の学習では、
単語そのものに学習がかかる。例えば「とら」の読みに
対し、「トラ」を変換結果として確定すると、次回から
「とら」という単語に関してはカタカナ表記が優先され
る。
【0024】分類単位の学習では、分類全体に学習がか
かる。例えば「トラ」を変換結果として確定すれば、次
回から「動物」という分類に属する単語全てに関してカ
タカナ表記が優先される。
【0025】単語/分類単位の学習では、一定値まで単
語そのものに学習がかかり、一定値を越えると当該分類
全体に学習がかかる。例えば「トラ」を変換結果として
確定すれば、ある時点までは「とら」という単語のみに
カタカナ表記が優先される。ここで、同分類の単語がカ
タカナ表記で確定され、その単語の数が所定数を越える
と、「動物」という分類に属する単語全てに関してカタ
カナ表記が優先される。
【0026】また、「システム標準」ボタン33をタッ
チすると、予め設定された内容(例えば表記統一せず、
学習せず)が指示される。「終了」ボタン34は統一設
定の終了、「取り消し」ボタン24は統一設定の取り消
しを指示するためのボタンである。
【0027】次に、同実施例の動作を説明する。まず、
表記学習をしない場合の表記統一処理の動作を説明す
る。図6は同実施例における表記学習をしない場合の表
記統一処理の動作を示すフローチャートである。入力部
11を通じて変換対象となるかな文字列(読み情報)が
入力される。この入力されたかな文字列は、制御部12
を介して変換部13に与えられる。変換部13は、変換
辞書14の中から入力文字列の読みに対応する変換語を
検索することで、当該入力文字列をかな漢字混じり文字
列に変換する(ステップA11)。
【0028】ここで、かな漢字変換により複数の変換候
補(同音語)が得られた場合において、各変換候補は変
換辞書14内に格納されている分類情報と共に表記統一
部15に送られる。各変換候補に共通に設定されている
分類情報があれば(ステップA12のYes)、表記統
一部15はその分類情報に基づいて表記統一辞書16の
表記順位エリア16aを検索し、そこに設定されている
当該分類情報の表記順位を参照して(ステップA1
3)、各変換候補の出力順位を並べ変える(ステップA
14)。
【0029】なお、かな漢字変換時にあっては、例えば
辞書の登録順に各変換候補の出力順位が決まっており、
これが上記表記順位と異なる場合にその並べ変えが行わ
れる。表記順に並べ変えられた各変換候補は変換部13
に返され、制御部12を介して上記表記順に出力部17
に出力される。
【0030】次に、表記学習をする場合の表記統一処理
の動作を説明する。図7は同実施例における表記学習処
理の動作を示すフローチャートである。入力部11に設
けられた「確定」キーの操作により、かな漢字変換結果
として得られた各変換候補のうちの1つを確定すると
(ステップB11)、制御部12はその確定単語と同単
語に対応する分類情報を変換部13に送る。
【0031】これにより、変換部13は、確定単語を現
在の表記の状態で表記統一辞書16の単語学習エリア1
6bに格納する(ステップB12)。また、確定単語が
分類情報を持ち、今までに学習されたことのない単語で
あれば(ステップB13のYes)、変換部13は表記
統一辞書16の分類学習エリア16cにおいて、その分
類情報の該当する表記の確定回数をインクリメントする
(ステップB14)。
【0032】図8は同実施例における表記学習をする場
合の表記統一処理の動作を示すフローチャートである。
入力部11を通じて変換対象となるかな文字列(読み情
報)が入力される。この入力されたかな文字列は、制御
部12を介して変換部13に与えられる。変換部13
は、変換辞書14の中から入力文字列の読みに対応する
変換語を検索することで、当該入力文字列をかな漢字混
じり文字列に変換する(ステップC11)。
【0033】ここで、かな漢字変換により複数の変換候
補(同音語)が得られた場合において、各変換候補は変
換辞書14内に格納されている分類情報と共に表記統一
部15に送られる。各変換候補に共通に設定されている
分類情報があれば(ステップC12のYes)、表記統
一部15はその分類情報に基づいて表記統一辞書16の
単語学習エリア16bまたは分類学習エリア16cを検
索し、当該単語または分類が表記学習されているか否か
を判断する。この場合、単語学習エリア16bまたは分
類学習エリア16cのどちらを検索するのかは、図5に
示す表記統一設定画面で選択されている学習方法(単語
学習,分類学習,単語/分類学習)によって決まる。
【0034】すなわち、単語学習であれば、単語学習エ
リア16bを検索して、その中に該当する単語があるか
否かを調べる。分類学習であれば、分類学習エリア16
cを検索し、その中に該当する分類があるか否かを調べ
る。また、単語/分類学習であれば、単語学習エリア1
6bと分類学習エリア16cの両方を検索し、その中に
該当する単語と分類があるか否かを調べる。
【0035】しかして、当該単語または分類が表記学習
されている場合(ステップC13のYes)、表記統一
部15は単語学習エリア16bまたは分類学習エリア1
6cに設定されている学習表記順位を参照して(ステッ
プC14)、各変換候補の出力順位を並べ変える(ステ
ップC16)。
【0036】一方、表記学習されていない場合には(ス
テップC13のNo)、通常通り、表記統一部15は各
変換候補の分類情報に基づいて表記統一辞書16の表記
順位エリア16aを検索し、そこに設定されている当該
分類情報の表記順位を参照して(ステップC15)、各
変換候補の出力順位を並べ変える(ステップA16)。
【0037】なお、かな漢字変換時にあっては、例えば
辞書の登録順に各変換候補の出力順位が決まっており、
これが上記表記順位と異なる場合にその並べ変えが行わ
れる。表記順に並べ変えられた各変換候補は変換部13
に返され、制御部12を介して上記表記順に出力部17
に出力される。
【0038】このように、かな漢字変換によって複数の
変換候補が得られた場合に、各変換候補はその分類によ
って決定される表記順位に従って出力される。したがっ
て、例えば図9(a)に示すように、「動物」に関する
単語を入力した際に、各単語の表記を統一して変換結果
を出力することができる。
【0039】また、表記学習機能を持たすことで、単語
単位または分類単位で表記を統一することができ、例え
ば「エゾマツ」はカタカナ表記、「松」は漢字表記とい
うような出力も可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、かな漢字
変換により複数の変換候補が得られた場合に、各変換候
補の分類情報に設定された表記順位に従って出力順位を
決定するようにしたため、同じ分類に属する単語の表記
を統一して出力することができる。これにより、かな漢
字変換におけるユーザの次候補選択操作を軽減して、文
書作成効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文書作成装置の構成を
示すブロック図。
【図2】同実施例における変換辞書の構成を示す図。
【図3】同実施例における表記統一辞書の構成を示す
図。
【図4】同実施例における表記順位設定画面を示す図
【図5】同実施例における表記統一設定画面を示す図。
【図6】同実施例における表記学習をしない場合の表記
統一処理の動作を示すフローチャート。
【図7】同実施例における表記学習処理の動作を示すフ
ローチャート。
【図8】同実施例における表記学習をする場合の表記統
一処理の動作を示すフローチャート。
【図9】同実施例における出力結果を従来と比較して示
す図。
【符号の説明】
11…入力部、12…制御部、13…変換部、14…変
換辞書、15…表記統一部、16…表記統一辞書、16
a…表記順位エリア、16b…単語学習エリア、16c
…分類学習エリア。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み情報を入力するための入力手段と、 この入力手段により入力された読み情報をかな漢字変換
    する変換手段と、 この変換手段によって複数の変換候補が得られた場合
    に、上記各変換候補に共通に設定された分類情報に基づ
    いて、その分類情報に設定された表記順位に従って上記
    各変換候補の出力順位を決定する表記統一手段と、 この表記統一手段によって決定された出力順位に従って
    上記各変換候補を順に出力する出力手段とを具備したこ
    とを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 上記分類情報毎の表記順位を任意に設定
    するための表記順位設定手段を有し、 上記表記統一手段は、この表記順位設定手段によって設
    定された表記順位に従って上記各変換候補の出力順位を
    決定することを特徴とする請求項1記載の文書作成装
    置。
  3. 【請求項3】 表記順位を単語単位で学習する学習手段
    を有し、 上記表記統一手段は、この学習手段によって学習された
    表記順位に従って上記各変換候補の出力順位を決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の文書作成装置。
  4. 【請求項4】 表記順位を分類単位で学習する学習手段
    を有し、 上記表記統一手段は、この学習手段によって学習された
    表記順位に従って上記各変換候補の出力順位を決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の文書作成装置。
  5. 【請求項5】 入力された読み情報をかな漢字変換した
    際に複数の変換候補が得られた場合に、 上記各変換候補に共通に設定された分類情報に基づい
    て、その分類情報に設定された表記順位に従って上記各
    変換候補の出力順位を決定し、 この決定された出力順位に従って上記各変換候補を順に
    出力するようにしたことを特徴とする表記統一方法。
  6. 【請求項6】 表記順位を任意に設定することにより、 この設定された表記順位に従って上記各変換候補の出力
    順位を決定することを特徴とする請求項5記載の表記統
    一方法。
  7. 【請求項7】 表記順位を単語単位で学習し、 この学習された表記順位に従って上記各変換候補の出力
    順位を決定することを特徴とする請求項5記載の表記統
    一方法。
  8. 【請求項8】 表記順位を分類単位で学習することによ
    り、 この学習された表記順位に従って上記各変換候補の出力
    順位を決定することを特徴とする請求項5記載の表記統
    一方法。
JP7014643A 1995-01-31 1995-01-31 文書作成装置及び表記統一方法 Pending JPH08212214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014643A JPH08212214A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 文書作成装置及び表記統一方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014643A JPH08212214A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 文書作成装置及び表記統一方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212214A true JPH08212214A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11866885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014643A Pending JPH08212214A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 文書作成装置及び表記統一方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007310734A (ja) 検索装置
US5621641A (en) Computer assisted text system
JPH04281566A (ja) 文書検索装置
JPH07334499A (ja) 文字列入力装置
JPH08212214A (ja) 文書作成装置及び表記統一方法
JP3749292B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH04281558A (ja) 文書検索方法および装置
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPS6068425A (ja) 学習機能を備えた仮名漢字変換装置
JP3774056B2 (ja) 文字処理装置
JP2675298B2 (ja) 情報処理装置
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JPH08297664A (ja) 文字列処理装置
JPH1011433A (ja) 仮名漢字変換方式における同音異義語選択方法及びその装置
JPH09179858A (ja) 文書作成装置および表示方法
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0991278A (ja) 文書作成装置
JPH04551A (ja) 文字・記号入力方式
JPH0816572A (ja) 英数字/仮名文字自動認識入力システム
JPH0628338A (ja) 文章作成装置
JPH10247192A (ja) かな漢字変換装置
JPH04270450A (ja) 文書作成装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH08202704A (ja) 仮名漢字変換装置