JPH08209095A - 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子 - Google Patents

液晶素子用感圧接着剤および液晶素子

Info

Publication number
JPH08209095A
JPH08209095A JP7018290A JP1829095A JPH08209095A JP H08209095 A JPH08209095 A JP H08209095A JP 7018290 A JP7018290 A JP 7018290A JP 1829095 A JP1829095 A JP 1829095A JP H08209095 A JPH08209095 A JP H08209095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
liquid crystal
parts
meth
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7018290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557429B2 (ja
Inventor
Akira Nomura
村 明 野
Tatsuhiro Suwa
訪 達 弘 諏
Noboru Arai
井 昇 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP01829095A priority Critical patent/JP3557429B2/ja
Publication of JPH08209095A publication Critical patent/JPH08209095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557429B2 publication Critical patent/JP3557429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の液晶素子用感圧接着剤は、アルキル
(メタ)アクリレートと、官能基含有モノマーと、(メ
タ)アクリロイル基を有する特定のマクロモノマーと、
必要により用いられる他のモノマーとを特定の量で共重
合させた、重量平均分子量が50万〜200万の共重合
体を主成分とする。また、本発明の液晶素子は、上記の
感圧接着剤によって、偏光板と位相差板、偏光板と基
板、または、位相差板と基板とが貼付されている。 【効果】 本発明の接着剤を用いることにより、偏光板
等の膨れや剥がれ等が発生せず、さらに偏光板等の貼り
損じが生じて剥離する場合に基板等にのり残りが発生し
にくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、液晶素子あるいは液晶表
示装置(以下単に、「液晶素子」と記載することもあ
る)用の感圧接着剤およびこの感圧接着剤を用いて製造
された液晶素子に関する。さらに詳しくは本発明は、液
晶表示装置製造時には剥離可能であって、高温高湿条件
下における耐久性に優れた液晶素子用の感圧接着剤およ
びこの感圧接着剤を用いて製造された液晶素子に関す
る。
【0002】
【発明の技術的背景】液晶素子は、液晶と接する面に透
明電極が配置された二枚の基板と、この二枚の基板間に
充填された液晶材料と、この二枚の基板の外側面に配置
された偏光板または偏光板と位相差板との積層板とから
なる。
【0003】このような液晶素子において、偏光板と位
相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板は、感
圧接着剤を用いて貼着されている。こうした偏光板と位
相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板との基板を貼
付するのに使用される感圧接着剤としては、アクリル系
樹脂が使用されることが多い。
【0004】近年、液晶素子は、卓上電子計算機の表示
部、パーソナルコンピューターの表示パネル、車載液晶
表示装置、テレビジョンの画面など、その使用範囲が著
しく広範囲におよんでおり、このように用途が広がるに
従って液晶素子の使用環境も非常に過酷になってきてい
る。従って、こうした使用条件に耐えられるように偏光
板と位相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板
との接着強度は高いことが望ましく、また、この高い接
着強度が長期間変動しないことが望ましい。こうした観
点からアクリル系樹脂の接着剤が使用されているのであ
る。
【0005】ところで、こうした接着剤を用いた液晶素
子の製造工程において、基板への貼り合わせに不具合が
生じた場合に、偏光板、位相差板、あるいは偏光板と位
相差板の積層板を剥離して、新たに貼着し直して液晶素
子を製造する必要がある。即ち、偏光板あるいは位相差
板と比較すると、液晶セルおよびセル中に充填されてい
る液晶材料は著しく高価であり、またこのように貼着状
態が悪くとも液晶材料およびこの液晶材料がが充填され
ているセル自体には問題がないことが多いので、偏光
板、位相差板、あるいは偏光板と位相差板の積層板を貼
着し直せば良好な液晶性能を示すのである。
【0006】しかしながら、前述のように液晶素子の使
用条件が相当過酷になっていることから、偏光板と位相
差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板を貼着す
る接着剤の接着強度は高いほうが望ましく、従来のアク
リル系樹脂の接着剤では、接着強度を高くすると、剥離
の際に基板が損傷を受けたり、液晶が充填されている間
隙幅が変動して、液晶素子としては使用できないことが
多い。また、偏光板、位相差板、あるいは偏光板と位相
差板の積層板を剥離しても基板上に接着剤が残留して新
たに貼着し直すことができないという問題がある。
【0007】また、こうした液晶素子用の接着剤は車載
の液晶素子に使用する場合のように高温高湿条件に晒さ
れるという液晶素子の使用の現状を考慮すると、液晶素
子用の接着剤には、こうした高温高湿条件下での使用に
おいても偏光板や位相差板における発泡や剥がれを生じ
ないという特性(耐久性)が必要になる。
【0008】このように液晶素子において、偏光板と位
相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板を貼着
するのに使用される感圧接着剤には、安定した接着強度
を長期間維持できるという特性と、剥離しようとする際
には液晶素子に損傷を与えることなく容易に剥離できる
という相反する特性が必要とされるのである。
【0009】
【発明の目的】本発明は、偏光板と位相差板、偏光板と
基板、あるいは位相差板と基板との接着に特に適した感
圧接着剤を提供することを目的としている。
【0010】さらに詳しくは本発明は、偏光板と位相差
板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板を適度な強
度で確実に接着すると共に、製造工程でこの偏光板、位
相差板あるいは偏光板と位相差板の積層板を剥離する必
要性が生じた場合、液晶セルに損傷を与えることなく剥
離でき、しかも基板上に接着剤が残留しにくい液晶用感
圧接着剤を提供することを目的としている。
【0011】また、本発明は、上記のような接着剤で偏
光板と位相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基
板が貼着された液晶素子を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【発明の概要】本発明の液晶素子用感圧接着剤は、アル
キル(メタ)アクリレート57〜98.8重量部と、官
能基含有モノマー1〜20重量部と、(メタ)アクリロ
イル基を有すると共にガラス転移温度が40℃以上であ
り、かつ数平均分子量が2000〜20000の範囲内
にあるマクロモノマー0.2〜3重量部と、少なくとも
該アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な他のモ
ノマー0〜20重量部との共重合体を主成分とし、かつ
該共重合体の重量平均分子量が50万〜200万の範囲
内にあることを特徴としている。
【0013】また、本発明の液晶素子は、基板の表面
に、偏光板または偏光板と位相差板との積層板が配置さ
れた二枚の基板により形成された間隙に、液晶が充填さ
れた液晶素子において、アルキル(メタ)アクリレート
57〜98.8重量部と、官能基含有モノマー1〜20
重量部と、(メタ)アクリロイル基を有すると共にガラ
ス転移温度が40℃以上であり、かつ数平均分子量が2
000〜20000の範囲内にあるマクロモノマー0.
2〜3重量部と、少なくとも該アルキル(メタ)アクリ
レートと共重合可能な他のモノマー0〜20重量部との
共重合体を主成分とし、かつ該共重合体の重量平均分子
量が50万〜200万の範囲内にある液晶素子用感圧接
着剤により、偏光板と位相差板、偏光板と基板、または
位相差板と基板とが貼付されていることを特徴としてい
る。
【0014】本発明の液晶素子用感圧接着剤は、特定の
単量体が共重合した重量平均分子量が50万〜200万
の範囲内にある共重合体を主成分とするものであり、こ
の共重合体には、ガラス転移温度が40℃以上のマクロ
モノマーが共重合して側鎖を形成している。このような
構成を有する本発明の感圧接着剤は、偏光板と位相差
板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板との接着に
好適であり、液晶素子が現実に使用される環境で要求さ
れる必要かつ充分な接着強度で接着することができ、高
温高湿条件下において、発泡や剥離などの外観欠点を生
じない。しかも、液晶素子の製造工程において、貼り合
わせに不具合が生じた場合には、基板上から偏光板、位
相差板、あるいは偏光板と位相差板の積層板を容易に剥
離することができ、この場合に基板上に接着剤が残留し
にくい。
【0015】本発明の感圧接着剤は、液晶素子の製造工
程においては上記のように剥離可能であるという特性を
有しているにも拘らず、高温高湿条件のように過酷な条
件で液晶素子を使用した場合であっても、良好な接着性
を示すと共に、このような条件で使用しても偏光板また
は位相差板における発泡や剥がれなどの接着不良が発生
しにくい。
【0016】このような本発明の接着剤で偏光板と位相
差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板が貼付さ
れた液晶素子は、それぞれの密着性が良好であり、さら
にこの両者の接着状態が長期間安定しており、従って本
発明の液晶素子では、優れた光学的特性が長期間維持さ
れる。
【0017】
【発明の具体的説明】次に本発明の液晶素子用感圧接着
剤および液晶素子について具体的に説明する。
【0018】本発明の液晶素子用感圧接着剤は、アルキ
ル(メタ)アクリレート57〜98.8重量部と、官能
基含有モノマー1〜20重量部と、(メタ)アクリロイ
ル基を有すると共にガラス転移温度が40℃以上であ
り、かつ数平均分子量が2000〜20000のマクロ
モノマー0.2〜3重量部と、少なくともアルキル(メ
タ)アクリレートと共重合可能な他のモノマー0〜20
重量部との共重合体を主成分とするものである。そし
て、この共重合体の重量平均分子量は、50万〜200
万の範囲内にある。
【0019】ここで使用されるアルキル(メタ)アクリ
レートの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アク
リレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アク
リレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メトキシ
エチル(メタ)アクリレートおよびエトキシエチル(メ
タ)アクリレート等を挙げることができる。これらは単
独であるいは組み合わせて使用することができる。本発
明の接着剤を構成する共重合体には、上記(メタ)アク
リル酸エステルから誘導される繰り返し単位が、通常は
57〜98.8重量部、好ましくは78〜97.5重量部
の量で共重合している。
【0020】また、官能基含有モノマーに導入されてい
る官能基の例としては、カルボキシル基、水酸基、アミ
ノ基、アミド基、メチロール基およびエポキシ基を挙げ
ることができる。上記のような官能基が導入された官能
基含有モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸、β
-カルボキシエチルアクリレート、イタコン酸、クロト
ン酸、マレイン酸、無水マレイン酸およびマレイン酸ブ
チルなどのカルボキシル基を含有するモノマー、2-ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、クロロ-2-ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレートおよびアリルアリコールなどの水
酸基を含有するモノマー、アミノメチル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートお
よびビニルピリジンなどのアミノ基を含有するモノマ
ー、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アク
リルアミドおよびN-エチル(メタ)アクリルアミドな
どのアミド基を含有するモノマー、N-メチロール(メ
タ)アクリルアミドおよびジメチロール(メタ)アクリ
ルアミドなどのアミド基とメチロール基とを含有するモ
ノマーならびにグリシジル(メタ)アクリレートなどの
エポキシ基を含有するモノマーなどを挙げることができ
る。これらは単独であるいは組み合わせて使用すること
ができる。本発明の接着剤を構成する共重合体には、上
記官能基含有モノマーから誘導される繰り返し単位が、
通常は1〜20重量部、好ましくは2〜10重量部の量
で共重合している。
【0021】さらに、(メタ)アクリロイル基を有する
と共にガラス転移温度が40℃以上でありかつ数平均分
子量が2000〜20000の範囲内にあるマクロモノ
マーの例としては、メチルメタクリレート、イソブチル
メタクリレート、スチレンまたはアクリロニトリルなど
の重合体の末端に(メタ)アクリロイル基が導入された
マクロモノマー、スチレン/アクリロニトリルの共重合
体などの末端に(メタ)アクリロイル基が導入されたマ
クロマーを挙げることができる。
【0022】このようなマクロモノマーの構造は以下の
ように表されるのが一般的である。
【0023】
【化1】
【0024】上記中[I]において、RはCH3または
Hを表し、「−□−□−□−□・・・」は、メチルメタク
リレートから誘導される繰り返し単位を主構成単位とす
る(共)重合体ユニット、または、イソブチルアクリレ
ートから誘導される繰り返し単位を主構成単位とする
(共)重合体ユニット、または、スチレンから誘導され
る繰り返し単位を主構成単位とする(共)重合体ユニッ
ト、または、アクリロニトリルから誘導される繰り返し
単位を主構成単位とする(共)重合体ユニット、また
は、スチレンから誘導される繰り返し単位とアクリロニ
トリルから誘導される繰り返し単位とを主構成単位とす
ると共重合体ユニットを表す。また、Xは二価の結合基
を表わす。
【0025】本発明において、このようなマクロモノマ
ーは、そのガラス転移温度(Tg)が40℃以上である
ことが必要であり、さらにこのガラス転移温度(Tg)
が40〜150℃にあることが好ましい。このガラス転
移温度(Tg)が40℃より低いと、充分な接着強度が
得られず、偏光板あるいは位相差板において、発泡や剥
がれなどの接着不良が生じてしまう。
【0026】また、このマクロモノマーの数平均分子量
は、2000〜20000の範囲内にあることが必要で
あり、さらにこの数平均分子量が2000〜10000
の範囲内にあることが好ましい。数平均分子量が200
0に満たないと、充分な接着強度が得られる偏光板ある
いは位相差板において、発泡や剥がれなどの接着不良を
生じてしまう。また、20000を超えるマクロモノマ
ーを用いると、重合中の粘度上昇が激しく、本発明の組
成物を塗工できないことがある。
【0027】このマクロモノマーには、通常その末端に
1個の(メタ)アクリロイル基が導入されており、この
(メタ)アクリロイル基はアルキル(メタ)アクリレー
ト等と反応性を有するので、この(メタ)アクリロイル
基に結合してマクロモノマーを形成しているセグメント
が、本発明の接着剤を構成する共重合体中においては側
鎖を形成する。
【0028】このようなマクロモノマーを製造する方法
に特に制限はなく、例えば、 (1)マクロモノマーのポリマー連鎖部分を構成するリビ
ングポリマーアニオンをまず製造し、これにメタクリル
酸クロリド等を作用させる方法; (2)メルカプト酢酸のような連鎖移動剤の存在下に、メ
チルメタクリレート等のラジカル重合性モノマーを重合
させ、末端にカルボキシル基を有するオリゴマーを得た
後、メタクリル酸グリシジル等を用いてマクロモノマー
化する方法; (3)カルボキシル基を含むアゾ系重合開始剤の存在下
に、メチルメタクリレート等のラジカル重合性モノマー
を重合させ、末端にカルボキシル基を有するオリゴマー
を得た後、メタクリル酸グリシジルでマクロモノマー化
する方法など、任意の方法を利用して本発明で使用され
るマクロモノマーを製造することができる。
【0029】上記のような方法を利用してマクロモノマ
ーを製造することにより、前記式[I]においてXで表
される二価の結合基として、例えば、下記に示すような
基が導入される。
【0030】
【化2】
【0031】本発明の接着剤を構成する共重合体は、上
記の(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマーか
ら誘導される繰り返し単位を、通常は0.2〜3重量
部、好ましくは0.5〜2重量部の量で共重合してい
る。上記範囲を逸脱してマクロモノマーの共重合量が少
ないと充分な接着強度が得られず、偏光板あるいは位相
差板において、発泡や剥がれなどの接着不良が生じてし
まう。上記範囲を逸脱してマクロモノマーの共重合量が
多いとマクロモノマー自体のもつ凝集性のために、偏光
板あるいは位相差板に粘着剤を転写塗布したときの密着
性が悪く、貼り合わせに不具合が生じた場合、偏光板、
位相差板、あるいは偏光板と位相差板の積層板を剥離す
るときに基板上に糊残りを生じやすい。
【0032】本発明の接着剤を構成する共重合体には、
上記のアルキル(メタ)アクリレート、官能基基含有モ
ノマーおよび(メタ)アクリロイル基を有するマクロモ
ノマー以外に、他のモノマーが共重合していてもよい。
ここで他のモノマーは、共重合体を形成しているモノマ
ーである少なくともアルキル(メタ)アクリレートと共
重合可能な官能基を有する化合物である。
【0033】この他のモノマーの例としては、スチレン
系モノマーおよびビニル系モノマーを挙げることができ
る。具体的にはスチレン系モノマーの例としては、スチ
レン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチル
スチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエ
チルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘ
キシルスチレン、ヘプチルスチレンおよびオクチルスチ
レン等のアルキルスチレン;フロロスチレン、クロロス
チレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレンおよびヨー
ドスチレン等のハロゲン化スチレン;さらに、ニトロス
チレン、アセチルスチレンおよびメトキシスチレン等を
挙げることができる。
【0034】また、ビニル系モノマーの例としては、ビ
ニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ジビニルベンゼ
ン、酢酸ビニルおよびアクリロニトリル;ブタジエン、
イソプレンおよびクロロプレン等の共役ジエンモノマ
ー;塩化ビニルおよび臭化ビニル等のハロゲン化ビニ
ル;塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン等を挙げ
ることができる。
【0035】これらのモノマーは、単独であるいは組み
合わせて使用することができる。本発明の接着剤を構成
する共重合体中に上記他のモノマーは、通常は0〜20
重量%、好ましくは0〜10重量%の量で共重合させる
ことができる。
【0036】本発明の接着剤を構成する共重合体は、例
えば、上記のようなモノマーを反応溶媒に投入して、反
応系内の空気を窒素ガス等の不活性ガスで置換した後、
必要により反応開始剤の存在下に、加熱攪拌して重合反
応させることにより製造することができる。
【0037】ここで用いられる反応溶媒としては、有機
溶媒が使用され、具体的には、トルエンおよびキシレン
等の芳香族炭化水素類、n-ヘキサン等の脂肪族炭化水素
類、酢酸エチルおよび酢酸ブチル等のエステル類、n-プ
ロピルアルコールおよびiso-プロピルアルコール等の脂
肪族アルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンおよびシクロヘキサノン等のケトン類を挙げ
ることができる。
【0038】また、反応開始剤を使用する場合には、例
えばアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキ
サイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイドおよびクメンハ
イドロパーオキサイド等を使用することができる。
【0039】上記の重合反応の反応温度は通常は50〜
90℃、反応時間は通常は2〜20時間、好ましくは4
〜12時間である。上記のような反応において、モノマ
ーは、得ようとするアクリル系ポリマー中における各繰
り返し単位の量に対応して配合することができる。
【0040】また、反応溶媒はモノマーの合計量100
重量部に対して50〜300重量部の量で使用される。
さらに、反応開始剤は、通常は0.01〜10重量部の
量で使用される。
【0041】こうして反応させることにより本発明の接
着剤を構成する共重合体は、反応溶媒に共重合体が15
〜70重量%の量で含有される溶液または分散液として
得られる。本発明ではこの分散液から溶媒を除去した
後、得られたアクリル系ポリマーを他の成分中に配合す
ることもできる。しかしながら、本発明では上記のよう
にして得られた反応溶媒を除去することなく、この反応
溶媒に分散させた状態でアクリル系ポリマーと他の成分
とを混合することが好ましい。一般に、上記のようにし
て得られたアクリル系ポリマーは、反応溶媒中に安定に
分散しており、このような分散液をそのまま用いること
により、各成分を均一に混合することができる。
【0042】本発明の接着剤を構成する共重合体の重量
平均分子量は、50万〜200万の範囲内にあることが
必要であり、さらにこの重量平均分子量が80万〜18
0万の範囲内にあることが好ましい。上記範囲を逸脱し
て重合平均分子量が低いと、接着力が高くなりすぎ、貼
り合わせに不具合が生じた場合、偏光板、位相差板、あ
るいは偏光板と位相差板の積層板を剥離するときに基板
上に糊残りを生じやすい。また、凝集力不足のため高温
高湿条件下において、偏光板あるいは位相差板における
発泡や剥がれを生じやすい。上記範囲を逸脱して重合平
均分子量が高いと、偏光板あるいは位相差板に粘着剤を
転写塗布したときの密着性が悪く、貼り合わせに不具合
が生じた場合、偏光板、位相差板、あるいは偏光板と位
相差板の積層板を剥離するときに基板上に糊残りを生じ
やすい。
【0043】また、本発明の感圧接着剤には、凝集力向
上のために上述のアクリル系共重合体間に架橋構造を形
成することができる多官能化合物を架橋剤として含有さ
せることができる。本発明で使用される架橋剤の例とし
ては、イソシアネート系化合物、エポキシ系化合物、ア
ミン系化合物、金属キレート系化合物およびアジリジン
系化合物を挙げることができる。
【0044】架橋剤のうち、イソシアネート系化合物の
例としては、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネートおよびこれらのトリメチロー
ルプロパンなどポリオールとのアダクト体を挙げること
ができる。
【0045】また、エポキシ系架橋剤の例としては、ビ
スフェノールA、エピクロルヒドリン型のエポキシ系樹
脂、エチレングリコールグリシジルエーテル、ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグ
リシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテ
ル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリ
メチロールプロパントリグリシジルエーテル、ジグリシ
ジルアニリン、ジグリシジルアミン、N,N,N',N'-テトラ
グリシジル-m-キシレンジアミンおよび1,3-ビス(N,N'-
ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンを挙げるこ
とができる。
【0046】さらに、アミン系化合物の例としては、ヘ
キサメチレンジアミン、トリエチルジアミン、ポリエチ
レンイミン、ヘキサメチレンテトラミン、ジエチレント
リアミン、トリエチルテトラミン、イソホロンジアミ
ン、アミノ樹脂およびメチレン樹脂を挙げることができ
る。
【0047】またさらに、金属キレート化合物の例とし
ては、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニ
ッケル、アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロ
ムおよびジルコニウムなどの多価金属がアセチルアセト
ンやアセト酢酸エチルに配位した化合物を挙げることが
できる。
【0048】さらに、アジリジン系化合物の例として
は、N,N'-ジフェニルメタン-4,4'-ビス(1-アジリジンカ
ルボキサイド)、N,N'-トルエン-2,4-ビス(1-アジリジン
カルボキサミド)、トリエチレンメラミン、ビスイソフ
タロイル-1-(2-メチルアジリジン)、トリ-1-アジリジニ
ルホスフィンオキサイド、N,N'-ヘキサメチレン-1.6-ビ
ス(1-アジリジンカルボキサイド)、トリメチロールプロ
パン-トリ-β-アジリジニルプロピオネートおよびテト
ラメチロールメタン-トリ-β-アジリジニルプロピオネ
ートを挙げることができる。
【0049】このような架橋剤は、本発明のアクリル樹
脂成分100重量部に対して、通常は0.01〜10重
量部、好ましくは0.02〜5重量部の量で使用され
る。なお、これらの架橋剤は本発明の液晶素子用感圧接
着剤と反応性を有することから、別々に包装し、直前に
混合して使用される。
【0050】なお、このアクリル系ポリマーには、本発
明の目的を損なわない範囲内で従来公知の各種添加剤、
例えばタッキファイヤー、可塑剤、軟化剤、染料、顔
料、シランカップリング剤および無機フィラー等の他の
成分を配合してもよい。上記他の成分としては既に公知
の成分を単独であるいは組み合わせて配合することがで
きる。
【0051】本発明の液晶素子では、上記の液晶素子用
感圧接着剤を用いて、偏光板と位相差板、偏光板と基
板、または位相差板と基板とが貼付されている。図1に
本発明の液晶素子の断面を模式的に示す。
【0052】図1に示すように、本発明の液晶素子1
は、二枚の基板2,2とこの二枚の基板2,2により形成
される間隙に充填された液晶3とを有する。この基板
は、ガラスあるいは透明合成樹脂等で形成されている。
この基板の厚さは、通常は0.01〜2.0mmである。特
に本発明ではこの基板としてガラス基板が好ましい。
【0053】この二枚の基板2,2の液晶材料3と接す
る面には、透明電極4,4が形成されている。透明電極
は通常はITO等で形成されている。この透明電極の厚
さは通常は100〜2000オングストロームである。
この透明電極4,4の上にはさらに液晶配向膜(図示な
し)が形成されていてもよい。この液晶配向膜は、ポリ
イミド系樹脂をラビングすることで形成することができ
る。
【0054】上記のように一方の面に透明電極および液
晶配向膜が形成された基板を、透明電極4が対面し、か
つ一定の間隙を形成するように配置する。透明電極4,
4間に形成される一定の間隙は、通常はスペ−サ5を用
いて形成される。このスペーサ5としては、例えば、無
機粒子、無機繊維、樹脂粒子、所定のパターン(例えば
櫛形)に形成された樹脂フィルムを用いることができ
る。なお、このスペーサが液晶配向膜を兼ねていてもよ
い。
【0055】こうして形成される間隙の幅は、通常は1
〜10μmである。上記のようにして間隙を形成して配
置された二枚の透明基板は、通常は周辺をシール材でシ
ール6することにより貼り合わされる。シール材6とし
ては、エポキシ系樹脂およびシリコン系樹脂等を用いる
ことができる。
【0056】上記のようにして形成された間隙には液晶
3が充填されている。ここで充填される液晶3として
は、シッフ塩基系液晶化合物、アゾキシ系液晶化合物、
安息香酸エステル系液晶化合物、シクロヘキシルカルボ
ン酸エステル系液晶化合物、フェニル系液晶化合物、タ
ーフェノール系液晶化合物、シクロヘキシル系液晶化合
物、および、ピリミジン系液晶化合物等を挙げることが
できる。これらの液晶化合物は単独であるいは組み合わ
せて使用することができる。
【0057】液晶素子は、上記のような構成を有してお
り、本発明の液晶素子は、上記の基板の外側の面に特定
の接着剤を用いて偏光板または偏光板と位相差板との積
層板7,7'が貼着されている。
【0058】ここで使用される偏光板は、例えばポリエ
ステルフィルム、ポリビニルアルコール樹脂フィルム、
ポリビニルブチラール樹脂フィルム等の樹脂フィルムを
ヨウ素または2色染料で染色し、一軸方向に延伸するこ
とにより製造することができる。
【0059】また、位相差板は、複屈折性を有するフィ
ルムであり、位相差板を透過する光に互いに直行する2
方向の屈折率に違いを生じさせて、位相差板透過後に直
行する光線に位相差を与えるフィルムであり、通常はセ
ルロース樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、環状オレフィン系樹脂から形成され、通
常レタデーション値が135〜700nmの範囲内にあ
り、フィルム全体におけるレタデーション値のばらつき
が15nmになるように1軸延伸されたフィルムであ
る。
【0060】この偏光板または偏光板と位相差板との積
層板7,7'は次のようにして基板2表面に貼着される。
まず、偏光板または偏光板と位相差板との積層板7,7'
の表面に上述の液晶素子用感圧接着剤を粘着加工するこ
とにより接着剤層8,8を形成する。こうして形成され
る接着剤層8,8の厚さは、通常は10〜50μm、好
ましくは15〜40μm程度である。上記のような厚さ
で接着剤層を形成することにより、基板と偏光板、基板
と偏光板と位相差板の積層板とを必要かつ充分な接着強
度で接着することができる共に、この接着剤層8,8が
透明であり、液晶素子の光学的特性がこの接着剤層によ
って低下することがない。こうして接着剤層8を形成し
た偏光板または偏光板と位相差板との積層板を基板2の
外側表面に圧着する。
【0061】なお、偏光板と位相差板の貼着(偏光板と
位相差板の積層板)も同様に行われる。即ち、偏光板あ
るいは位相差板の表面に上述の液晶素子用感圧接着剤を
通常10〜50μm、好ましくは15〜40μm粘着加
工し、偏光板と位相差板を圧着し貼り合わせる。
【0062】圧着の際には必要により加熱することがで
きる。このようにして圧着することにより、本発明の液
晶素子用感圧接着剤と、基板表面、偏光板表面および位
相差板表面との間に好適な強度の接着力が発現する。な
お、この圧着に要する時間は、例えば50℃、5気圧に
おいて10〜30分間程度である。
【0063】このようにして本発明の液晶素子用感圧接
着剤を用いることにより、偏光板と位相差板、偏光板と
基板、あるいは位相差板と基板が好適な接着力で接着さ
れると共に、偏光板と位相差板、偏光板と基板、あるい
は位相差板と基板との間に膨れによる間隙が生じにくく
なる。さらに、この偏光板、位相差板、あるいは偏光板
と位相差板との積層板をガラス基板から剥離したとして
も、ガラス基板面に接着剤が残存することがなく、また
剥離の際にガラス基板あるいは液晶セルを損傷すること
もない。
【0064】また、本発明の液晶素子では、偏光板と位
相差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板とが長
期間安定に接着されているので、接着不良による液晶素
子の性能低下を有効に防止できる。
【0065】
【発明の効果】本発明の液晶素子用感圧接着剤には、接
着性主成分である重量平均分子量が50万〜200万の
アクリル系ポリマーに特定のマクロモノマー有する構成
単位が側鎖として導入されているので、この接着剤を使
用することにより偏光板と位相差板、偏光板と基板、あ
るいは位相差板と基板との積層板とを液晶素子が現実に
使用される環境で使用するのに必要かつ充分な接着強度
で接着することができる。
【0066】しかも、この初期における接着強度が必要
以上に高くないので、液晶素子製造工程で接着に不具合
が生じた場合には、基板上に接着剤成分を残留させるこ
となく剥離することができ、さらに、剥離の際に、ガラ
ス基板あるいは液晶セルに損傷を与えることが少ない。
【0067】このように本発明の液晶素子用感圧接着剤
は、製造工程においては、剥離可能であるにも拘わら
ず、高温高湿条件で液晶素子を使用した場合に、膨れや
剥がれが発生しにくく、この接着剤を用いることによ
り、液晶素子を過酷な条件で長期間使用することができ
る。
【0068】また、本発明の液晶素子は、偏光板と位相
差板、偏光板と基板、あるいは位相差板と基板との密着
性が良好であり、さらにこの両者の接着状態が長期間安
定しており、従って本発明の液晶素子では、優れた光学
的特性が長期間維持される。
【0069】
【実施例】以下に本発明の実施例を示して本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によって
限定的に解釈されるべきではない。
【0070】
【実施例1】初期仕込みとして、2-エチルヘキシルア
クリレート25重量部、n-ブチルアクリレート65重
量部、アクリル酸7重量部、2-ヒドロキシエチルメタ
クリレート1.5重量部、メチルメタクリレートマクロ
モノマー(商品名:AA−10、東亜合成(株)製、T
g:105℃、Mn:10000)1.5重量部、酢酸
エチル100重量部およびアゾイソブチロニトリル0.
2重量部を反応缶に入れ、この反応器内の空気を窒素ガ
スで置換した後、攪拌下に、窒素雰囲気中でこの反応液
を63℃に昇温し、2時間反応させた。
【0071】別に酢酸エチル10重量部にアゾビスイソ
ブチロニトリル0.2重量部を溶解した溶液を調製し
た。こうして調製したアゾビスイソブチロニトリルの溶
液を3時間かけて滴下した。
【0072】さらに、この反応溶液を72℃に昇温し、
上記と同様に調製したアゾビスイソブチロニトリルの溶
液を3時間かけて滴下した。上記のようにして全体で8
時間重合させることにより、アクリル系ポリマー溶液2
20重量部を得た。この溶液中におけるアクリル系ポリ
マーの濃度は45重量%であった。また、アクリル系ポ
リマーの重量平均分子量は150万であった。
【0073】上記の反応液220重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、ポリイソ
シアネート化合物(商品名:コロネートL、日本ポリウ
レタン(株)製)1.2重量部を加えてよく攪拌して本発
明の接着剤を得た。
【0074】上記のようにして得られた接着剤をポリエ
ステル製離型フィルムに塗布したのち乾燥させた(接着
剤の乾燥塗布厚25μm)。次いで、この離型フィルム
上に塗布された接着剤を、厚さ200μmの偏光板上お
よび80μmの位相差板上に転写し、温度23℃湿度6
5%の条件で7日間熟成させた後、この偏光板と位相差
板とを貼り合わせ、さらにガラス基板と貼り合わせた。
そしてさらに、温度50℃、圧力5kg/cm2の条件
で20分間保持して接着させた。
【0075】こうして接着した偏光板と位相差板の積層
板とガラス基板との接着力について、JIS-Z-023
7およびJIS-Z-0238に準じて初期接着強度(2
3℃で1時間放置した後の接着強度)を測定した。接着
強度の低い方が再剥離性が良好であることを表してい
る。さらに、上記接着強度を測定した際に、ガラス基板
表面への接着剤の残留性(のり残り)を目視観察して評
価した。
【0076】また、同様にして調製したサンプルを20
×30cm2に裁断して上記条件下で接着させ、90℃ ×
500時間および60℃90%RH × 500時間放
置条件後の発泡および剥離の発生状態を目視観察して評
価した。
【0077】結果を表1に示す。上記のようにして調製
した偏光板を表面に貼り合わせた液晶素子は良好な特性
を示した。
【0078】
【実施例2】実施例1において、初期仕込みとして2-
エチルヘキシルアクリレート50重量部、n-ブチルア
クリレート38.5重量部、アクリル酸8重量部、2-ヒ
ドロキシエチルメタクリレート1重量部、イソブチルメ
タクリレートマクロモノマーの50%トルエン溶液(商
品名:AW−6S、東亜合成(株)製、Tg:48℃、M
n:6000)5重量部、酢酸エチル100重量部、ト
ルエン27.5重量部およびアゾイソブチロニトリル0.
2重量部を反応缶に入れた以外は同様に重合反応を行っ
た。
【0079】このようにしてアクリルポリマー溶液25
0重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は40重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は70万であった。
【0080】上記の反応液250重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、ポリイソ
シアネート化合物(商品名:コロネートL、日本ポリウ
レタン(株)製)1.8重量部を加えてよく攪拌して本発
明の接着剤を得た。
【0081】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0082】
【実施例3】実施例1において、初期仕込みとしてn-
ブチルアクリレート63.6重量部、エチルアクリレー
ト30重量部、アクリル酸4重量部、2-ヒドロキシエ
チルアクリレート2重量部、スチレン/アクリロニトリ
ルマクロモノマー(商品名:AN−6、東亜合成(株)
製、Tg:102℃、Mn:6000)0.4重量部、
酢酸エチル112重量部、およびアゾイソブチロニトリ
ル0.2重量部を反応缶に入れた以外は同様に重合反応
を行った。
【0083】このようにしてアクリルポリマー溶液23
2重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は43重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は120万であった。
【0084】上記の反応液232重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、エポキシ
系化合物(商品名:テトラッドX、三菱ガス化学(株)
製)0.04重量部を加えてよく攪拌して本発明の接着
剤を得た。
【0085】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0086】
【実施例4】実施例1において、初期仕込として2-エ
チルヘキシルアクリレート60重量部、n-ブチルアク
リレート30.2重量部、メチルアクリレート5重量
部、アクリル酸4重量部、メチルメタクリレートマクロ
モノマー(商品名:AA−6、東亜合成(株)製、T
g:105℃、Mn:6000)0.8重量部、酢酸エ
チル85重量部、トルエン15重量部、およびアゾビス
イソブチロニトリル0.2重量部を反応缶に入れた以外
は同様に重合反応を行った。
【0087】このようにしてアクリルポリマー溶液22
0重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は45%であった。また、アクリル系ポリマーの重量
平均分子量は110万であった。
【0088】上記の反応液220重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤としてエポキシ系
化合物(商品名:テトラッドX、三菱ガス化学(株)
製)0.05重量部を加えてよく攪拌して本発明の接着
剤を得た。
【0089】上記のようにして製造した接着剤を用いて
実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を表1
に示す。
【0090】
【比較例1】実施例1において、初期仕込みとして2-
エチルヘキシルアクリレート49.5重量部、n-ブチル
アクリレート44.5重量部、アクリル酸5重量部、2-
ヒドロキシエチルメタクリレート0.5重量部、メチル
メタクリレート0.5重量部、酢酸エチル105重量
部、トルエン25重量部およびアゾイソブチロニトリル
0.2重量部を反応缶に入れた以外は同様に重合反応を
行った。
【0091】このようにしてアクリルポリマー溶液25
0重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は40重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は70万であった。
【0092】上記の反応液250重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、エポキシ
系化合物(商品名:テトラッドX、三菱ガス化学(株)
製)0.05重量部を加えてよく攪拌して感圧接着剤を
得た。
【0093】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0094】
【比較例2】実施例1において、初期仕込みとして2-
エチルヘキシルアクリレート55重量部、エチルアクリ
レート30重量部、アクリル酸8重量部、2-ヒドロキ
シエチルアクリレート2重量部、メチルメタクリレート
マクロモノマー(商品名:AA−6、東亜合成(株)製、
Tg:105℃、Mn:6000)5重量部、酢酸エチ
ル105重量部、トルエン19重量部およびアゾイソブ
チロニトリル0.2重量部を反応缶に入れた以外は同様
に重合反応を行った。
【0095】このようにしてアクリルポリマー溶液24
4重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は41重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は100万であった。
【0096】上記の反応液244重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、ポリイソ
シアネート化合物(商品名:コロネートL、日本ポリウ
レタン(株)製)1.5重量部を加えてよく攪拌して感圧
接着剤を得た。
【0097】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0098】
【比較例3】実施例1において、初期仕込みとして2-
エチルヘキシルアクリレート10重量部、n-ブチルア
クリレート80重量部、アクリル酸6重量部、2-ヒド
ロキシエチルメタクリレート1.5重量部、n-ブチルア
クリレートマクロモノマー(商品名:AB−6、東亜合
成(株)製、Tg:−55℃、Mn:6000)2.5重
量部、酢酸エチル105重量部、およびアゾイソブチロ
ニトリル0.2重量部を反応缶に入れた以外は同様に重
合反応を行った。
【0099】このようにしてアクリルポリマー溶液22
5重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は44重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は140万であった。
【0100】上記の反応液225重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、ポリイソ
シアネート化合物(商品名:コロネートL、日本ポリウ
レタン(株)製)1.4重量部を加えてよく攪拌して感圧
接着剤を得た。
【0101】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0102】
【比較例4】実施例1において、初期仕込みとしてn-
ブチルアクリレート82重量部、エチルアクリレート1
0重量部、アクリル酸6重量部、2-ヒドロキシエチル
アクリレート1重量部、スチレン/アクリロニトリルマ
クロモノマー(商品名:AN−6、東亜合成(株)製、T
g:102℃、Mn:6000)1重量部、酢酸エチル
10重量部、トルエン120重量部およびアゾイソブチ
ロニトリル0.2重量部を反応缶に入れた以外は同様に
重合反応を行った。
【0103】このようにしてアクリルポリマー溶液25
0重量部を得た。この溶液中のアクリル系ポリマーの濃
度は40重量%であった。また、アクリル系ポリマーの
重量平均分子量は30万であった。
【0104】上記の反応液250重量部(アクリル系ポ
リマー100重量部に相当)に架橋剤として、エポキシ
系化合物(商品名:テトラッドX、三菱ガス化学(株)
製)0.07重量部を加えてよく攪拌して本発明の接着
剤を得た。
【0105】上記のようにして製造した接着剤を用い
て、実施例1と同様にしてその特性を評価した。結果を
表1に示す。
【0106】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の液晶素子の一例を示す断面図
である。
【符号の簡単な説明】
1・・・液晶素子 2・・・基板 3・・・液晶材料 4・・・透明電極 5・・・スペーサ 6・・・シール材 7,7'・・・偏光板、または、偏光板と位相差板との積層
板 8・・・接着剤層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル(メタ)アクリレート57〜9
    8.8重量部と、官能基含有モノマー1〜20重量部
    と、(メタ)アクリロイル基を有すると共にガラス転移
    温度が40℃以上であり、かつ数平均分子量が2000
    〜20000の範囲内にあるマクロモノマー0.2〜3
    重量部と、少なくとも該アルキル(メタ)アクリレート
    と共重合可能な他のモノマー0〜20重量部との共重合
    体を主成分とし、かつ該共重合体の重量平均分子量が5
    0万〜200万の範囲内にあることを特徴とする液晶素
    子用感圧接着剤。
  2. 【請求項2】 上記液晶素子用感圧接着剤が、多官能性
    の架橋剤を含有することを特徴とする請求項第1項記載
    の液晶素子用感圧接着剤。
  3. 【請求項3】 基板の表面に、偏光板または偏光板と位
    相差板との積層板が配置された二枚の基板により形成さ
    れた間隙に、液晶が充填された液晶素子において、 アルキル(メタ)アクリレート57〜98.8重量部
    と、官能基含有モノマー1〜20重量部と、(メタ)ア
    クリロイル基を有すると共にガラス転移温度が40℃以
    上であり、かつ数平均分子量が2000〜20000の
    範囲内にあるマクロモノマー0.2〜3重量部と、少な
    くとも該アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な
    他のモノマー0〜20重量部との共重合体を主成分と
    し、かつ該共重合体の重量平均分子量が50万〜200
    万の範囲内にある液晶素子用感圧接着剤により、偏光板
    と位相差板、偏光板と基板、または位相差板と基板とが
    貼付されていることを特徴とする液晶素子。
  4. 【請求項4】 上記液晶素子用感圧接着剤が、多官能性
    の架橋剤を含有することを特徴とする請求項第3項記載
    の液晶素子。
JP01829095A 1995-02-06 1995-02-06 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子 Expired - Lifetime JP3557429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01829095A JP3557429B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01829095A JP3557429B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209095A true JPH08209095A (ja) 1996-08-13
JP3557429B2 JP3557429B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=11967496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01829095A Expired - Lifetime JP3557429B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557429B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000820A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Bridgestone Corporation Optical function member integrated display unit-use adhesive composition and optical function membe integrated display unit
JP2004091499A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いた光学部材用粘着シート
US6939911B2 (en) * 2003-06-23 2005-09-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product
JP2006309114A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2007169458A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujimori Kogyo Co Ltd 保護フィルム
JP2007212995A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着シート、粘着剤付き偏光板及びその製造方法、並びに光学フィルム及びその製造方法
WO2008126849A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sony Chemical & Information Device Corporation 粘着剤組成物、粘着シート、光学用粘着シート、及び電磁波シールド用粘着シート
EP2014738A1 (en) 2007-07-13 2009-01-14 Cheil Industries Inc. Adhesive composition and optical member
JP2012141620A (ja) * 2012-02-13 2012-07-26 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤、光学フィルム用粘着剤層及びその製造方法
JP2012246392A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 焼成用アクリル系バインダー樹脂及びペースト組成物
JP2013018227A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 積層体および該積層体を有するタッチパネル
KR101234849B1 (ko) * 2008-12-25 2013-02-19 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 이것을 이용한 광학부재
WO2013039225A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 日東電工株式会社 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置
US8758868B2 (en) 2010-11-10 2014-06-24 Lg Chem Ltd. Optical device
JP2014221864A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 積水化学工業株式会社 電子機器用粘着シート
WO2015080097A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱樹脂株式会社 粘着剤樹脂組成物
WO2015141382A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
JP2017002139A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
JP2017095654A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co. 光学フィルム用粘着剤、粘着剤層、光学部材および画像表示装置
TWI618956B (zh) * 2015-10-29 2018-03-21 三星Sdi股份有限公司 偏光板和包括偏光板的光學顯示裝置
JP2019077881A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、及び光学フィルム用粘着フィルム
JP2019077882A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
JP2019085479A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 東洋インキScホールディングス株式会社 光学用粘着剤および光学粘着シート
JP2019090040A (ja) * 2019-01-23 2019-06-13 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
KR20190089049A (ko) 2016-12-02 2019-07-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 광경화성 조성물, 점착 시트, 점착 시트 적층체, 경화물, 화상 표시 장치 구성용 적층체 및 화상 표시 장치
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2021008631A (ja) * 2020-10-08 2021-01-28 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000820A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Bridgestone Corporation Optical function member integrated display unit-use adhesive composition and optical function membe integrated display unit
JP2004091499A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いた光学部材用粘着シート
US6939911B2 (en) * 2003-06-23 2005-09-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product
JP2006309114A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2007169458A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujimori Kogyo Co Ltd 保護フィルム
JP2007212995A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着シート、粘着剤付き偏光板及びその製造方法、並びに光学フィルム及びその製造方法
WO2008126849A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sony Chemical & Information Device Corporation 粘着剤組成物、粘着シート、光学用粘着シート、及び電磁波シールド用粘着シート
EP2014738A1 (en) 2007-07-13 2009-01-14 Cheil Industries Inc. Adhesive composition and optical member
KR101234849B1 (ko) * 2008-12-25 2013-02-19 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 이것을 이용한 광학부재
US8758868B2 (en) 2010-11-10 2014-06-24 Lg Chem Ltd. Optical device
JP2012246392A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 焼成用アクリル系バインダー樹脂及びペースト組成物
JP2013018227A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 積層体および該積層体を有するタッチパネル
WO2013039225A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 日東電工株式会社 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置
US9684096B2 (en) 2011-09-15 2017-06-20 Nitto Denko Corporation Unit for image display device having adhesive layer, and image display device using the unit
JP2012141620A (ja) * 2012-02-13 2012-07-26 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤、光学フィルム用粘着剤層及びその製造方法
JP2014221864A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 積水化学工業株式会社 電子機器用粘着シート
WO2015080097A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱樹脂株式会社 粘着剤樹脂組成物
KR20160088344A (ko) 2013-11-29 2016-07-25 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 점착제 수지 조성물
US9809731B2 (en) 2013-11-29 2017-11-07 Mitsubishi Chemical Corporation Adhesive resin composition
WO2015141382A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
JPWO2015141382A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
JP2017002139A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
TWI618956B (zh) * 2015-10-29 2018-03-21 三星Sdi股份有限公司 偏光板和包括偏光板的光學顯示裝置
JP2017095654A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co. 光学フィルム用粘着剤、粘着剤層、光学部材および画像表示装置
KR20190089049A (ko) 2016-12-02 2019-07-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 광경화성 조성물, 점착 시트, 점착 시트 적층체, 경화물, 화상 표시 장치 구성용 적층체 및 화상 표시 장치
JP2019085479A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 東洋インキScホールディングス株式会社 光学用粘着剤および光学粘着シート
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2019077881A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、及び光学フィルム用粘着フィルム
JP2019077882A (ja) * 2019-01-23 2019-05-23 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
JP2019090040A (ja) * 2019-01-23 2019-06-13 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、光学フィルム用粘着フィルム、及びそれらを作製するための光学フィルム用粘着剤組成物
JP2021008631A (ja) * 2020-10-08 2021-01-28 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層
JP2022103373A (ja) * 2020-10-08 2022-07-07 藤森工業株式会社 光学フィルム用粘着剤層、画像表示装置、及び粘着剤層付き偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557429B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557429B2 (ja) 液晶素子用感圧接着剤および液晶素子
JP3498158B2 (ja) 液晶素子用感圧接着剤組成物および液晶素子
JP5540394B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物
TWI381031B (zh) 經光學補償的壓力敏感性丙烯酸系黏著組成物,偏光板及含彼之液晶顯示裝置
KR101281643B1 (ko) 광학 필름용 점착제 조성물, 점착 시트 및 이것을 이용한 광학 부재
TWI316531B (en) Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film
TWI518158B (zh) Adhesive composition for optical film, adhesive layer for optical film, adhesive type optical film and image display device
JP4521520B2 (ja) 低極性フィルム用粘着剤
JP2008069202A (ja) 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム
JP5091440B2 (ja) 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム
JP6605717B2 (ja) 粘着剤組成物
TWI719150B (zh) 黏著劑、光學用黏著片、偏光板黏著片及液晶單元構件
JP5072260B2 (ja) 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム
JP7372824B2 (ja) 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
KR20160137373A (ko) 점착 시트 및 표시체
TW201821576A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
JP2003041229A (ja) 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物
TW201821569A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
JP6013092B2 (ja) 両面粘着シート
JP3533446B2 (ja) 液晶素子用感圧接着剤組成物および液晶素子
JP4635151B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着フィルム、ならびにこれらを用いた光学部材
JPH08253749A (ja) 有機溶媒溶解型感圧性接着剤
JP6422270B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤付偏光板及び表示装置
TW201816052A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
JP3498157B2 (ja) 液晶素子用感圧接着剤組成物および液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term