JPH08204809A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH08204809A
JPH08204809A JP7013830A JP1383095A JPH08204809A JP H08204809 A JPH08204809 A JP H08204809A JP 7013830 A JP7013830 A JP 7013830A JP 1383095 A JP1383095 A JP 1383095A JP H08204809 A JPH08204809 A JP H08204809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
caller
call
response
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7013830A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Masakazu Oyamada
昌和 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP7013830A priority Critical patent/JPH08204809A/ja
Publication of JPH08204809A publication Critical patent/JPH08204809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着信した通話の終了後に同一の相手に対し
て、簡単な操作で電話を掛け直しすることができる電話
装置を提供する。 【構成】 着信時に交換機側から通知された発信者電話
番号は、リレーRL、コンデンサC2、トランスTLを
介してモデム13で受信され、CPU1によりメモリ1
2のリコールバッファに格納される。その後の発信時
に、利用者によりリコールキー18が操作された場合に
は、CPU1によりリコールバッファに格納されている
発信者電話番号が読み出されて、ダイヤル回路2を介し
てダイヤル送出され、同一相手に対して電話の掛け直し
が実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話装置に関し、特に
着信時に交換機側から通知される発信者電話番号を再発
信時に利用する電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】着信に応答して通話を開始し、その通話
を終了した後に用件が発生した場合、再び同一の相手に
対して発信を行うものとなる。従来、このような場合、
利用者が相手電話番号を記憶していない場合には、まず
電話番号帳、住所録、名刺などを調べて相手の電話番号
を確認し、その相手の電話番号をダイヤルして相手を呼
び出すものとなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来の電話装置では、利用者が相手電話番号を記憶し
ていない場合、電話番号帳、住所録、名刺などを調べて
相手の電話番号を確認する必要があり、確認に手間と時
間が掛かりすぐに電話を掛け直すことができない場合も
あった。特に先の通話が着信によるものである場合に
は、相手の所在が不明なため電話の掛け直し先がわから
ず、携帯電話など自宅や事務所以外の場所からの発信で
あった場合、用件を伝えることができないという問題点
があった。本発明はこのような課題を解決するためのも
のであり、着信した通話の終了後に同一の相手に対し
て、簡単な操作で電話を掛け直しすることができる電話
装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による電話装置は、着信時に交換機側
から通知される発信者電話番号を受信する番号受信手段
と、この番号受信手段により受信した発信者電話番号を
記憶する記憶手段と、所定操作に応じて記憶手段に記憶
されている発信者電話番号を電話回線にダイヤル送出す
る制御手段とを備えるものである。また記憶手段は、着
信に対する応答操作に応じて番号受信手段により受信し
た発信者電話番号を記憶するようにしたものである。
【0005】
【作用】したがって、番号受信手段により、着信時に交
換機側から通知される発信者電話番号が受信され、この
発信者電話番号が記憶手段に記憶される。所定操作に応
じて、制御手段により、記憶手段に記憶されている発信
者電話番号が電話回線にダイヤル送出される。また着信
に対する応答操作に応じて、記憶手段により、発信者電
話番号が記憶される。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例である電話装置のブロック
図であり、以下、一般の電話装置を用いた場合を例に説
明する。なお本発明は、電話装置に限らず留守番電話装
置などの多機能電話装置やボタン電話装置などでも同様
に実施可能である。
【0007】同図において、1は電話装置の各部を制御
するCPU(制御手段)、2はダイヤル信号を発生させ
るダイヤル回路、Q1,Q2はダイヤル回路2の出力ま
たはフックスイッチHS2の動作に応じて、ダイオード
ブリッジDB1を介して外線L1,L2を終端するトラ
ンジスタ、6は送話器Tおよび受話器Rによる通話を実
現する通話回路、12はCPU1の処理に必要な制御情
報、ダイヤル番号などを記憶するメモリ(記憶手段)で
ある。
【0008】RLはコンデンサC2およびトランスTL
の一次側を外線L1,L2間に接続するリレー、13は
トランスTLの二次側に接続され、外線L1,L2から
のモデム信号を受信するモデム(番号受信手段)であ
り、リレーRL、コンデンサC2、トランスTLおよび
モデム13で発信者電話番号受信する番号受信回路を構
成している。14はコンデンサC1、ダイオードブリッ
ジDB2を介して外線L1,L2からの着信信号(16
Hz信号)を検出する16Hz検出回路、PCは16H
z検出回路14の出力を絶縁し着信信号としてCPU1
に出力するフォトカプラ、SWは16Hz検出回路14
からブザーBZに出力される着信音を制御するスイッチ
である。
【0009】HS1はフックスイッチHS2と一致動作
しフックの状態をCPU1に出力するフックスイッチ、
17はダイヤルキー、18はメモリ12内のリコールバ
ッファに格納されている電話番号のダイヤル送出を指示
するリコールキー、19は番号受信回路により受信した
発信者電話番号をリコールバッファに記憶登録する登録
キーである。
【0010】次に、図3を参照して、本発明の動作とし
て着信時における着信処理について説明する。図3は、
本発明の着信処理を示すフローチャートである。交換機
側(図示せず)から外線L1,L2を介して送られてき
た着信信号(16Hz信号)は、コンデンサC1、DB
2を介して16Hz検出回路14で検出され、フォトカ
プラPCを介してCPU1に入力される。これによりC
PU1は着信処理を開始する。
【0011】まずCPU1の制御により、前述の番号受
信回路による発信者電話番号の受信が行われる(ステッ
プ30)。ここで、図2を参照して、発信者電話番号の
受信動作について説明する。図2は発信者電話番号の受
信動作を示すタイミングチャートであり、21は交換機
側から外線L1,L2間に送出される信号、22はフォ
トカプラPCの出力、23はCPU1から出力されるリ
レーRLの駆動信号、24はモデム13からの出力信号
である。
【0012】通常、交換機側からの着信信号は、1秒間
の16Hz信号送出期間と2秒間のオフ期間との繰り返
しで構成されている。また交換機側では、課金情報や発
信者からの通知により発信者電話番号を認識しており、
ここでは、交換機から発信者電話番号DNが、最初の1
6Hz信号RG1と次の16Hz信号RG2と間のオフ
期間に送出される場合について説明する。まず、RG1
の検出に応じてフォトカプラPCの出力22は「L」レ
ベルとなり、RG1の終了に応じて出力22が「H」レ
ベルとなる。これに応じてCPU1は発信者電話番号D
Nを検出するため、駆動信号23を「L」レベルに制御
してリレーRLを動作させる。
【0013】これにより外線L1,L2間の信号21が
リレーRL、C2およびトランスTLを介してモデム1
3に供給されて、発信者電話番号DNが受信され、モデ
ム13からの出力信号24によりその内容がCPU1に
出力されて、メモリ12内の所定のエリアに一時的に格
納される。続いて、RG2が前述と同様にCPU1で検
出された場合、CPU1は駆動信号23を「H」レベル
に制御してリレーRLを復帰させ、これによりモデム1
3が外線L1,L2から切り離され、発信者電話番号の
受信動作が終了する。
【0014】なお、前述の説明では、発信者電話番号D
Nが最初と次の16Hz信号(RG1,RG2)間のオ
フ期間に送出される場合を例に説明したが、他のオフ期
間であってもCPU1でオフ期間をカウントすることに
より、所定のオフ期間に送出される発信者電話番号DN
を前述と同様に検出することが可能である。また、モデ
ム13により受信するように説明したが、交換機側から
通知される発信者電話番号DNの信号形式に応じた信号
受信回路によりモデム13を構成して受信するようにし
てもよい。
【0015】さらに、前述の説明では、外線L1,L2
がアナログ回線である場合について説明したが、外線L
1,L2がISDN回線の場合には、CPU1により交
換機側との間で所定の着呼プロトコル処理が実施され
て、交換機側から送出された呼処理メッセージ内の発ア
ドレスに含まれる発信者電話番号が受信され、前述と同
様に、メモリ12の所定のエリアに格納される。
【0016】このようにして、図3のステップ30にお
いて、交換機側からの発信者電話番号が受信されて、メ
モリ12に一時的に格納される。続いて、CPU1によ
りその格納エリアがチェックされて発信者電話番号が受
信されているか否か判断され(ステップ31)、受信さ
れている場合(ステップ31:YES)には、その発信
者電話番号がメモリ12内に設けられているリコールバ
ッファに格納され(ステップ32)、スイッチSWが制
御されて16Hz検出回路14からの着信音がブザーB
Zに出力され、着信音の鳴動が開始される(ステップ3
3)。なお、発信者電話番号が受信されていない場合
(ステップ31:NO)には、直ちにステップ33に移
行して、着信音の鳴動が開始される。
【0017】これにより、着信による呼び出し状態とな
り、利用者の応答操作があった場合(ステップ34:Y
ES)には、フックスイッチHS2が動作しその接点閉
成によりトランジスタQ2,Q1が導通する。これによ
り直流ループが形成されて外線L1,L2が捕捉され
(ステップ35)、通話が開始される。その後、利用者
による終話操作があるまで通話状態が継続され(ステッ
プ36:NO)、終話操作に応じて(ステップ36:Y
ES)、フックスイッチHS2が復帰しその接点開放に
よりトランジスタQ2,Q1が非導通となる。
【0018】これにより直流ループが切断されて、外線
L1,L2が開放され(ステップ:37)、一連の処理
を終了する。また、呼び出し状態で利用者による応答操
作がない場合(ステップ34:NO)には、CPU1に
よりフォトカプラPCからの出力に基づいて、着信信号
が継続して検出されているか否か判断し(ステップ3
8)、その継続に応じて(ステップ38:YES)、ス
テップ34へ移行し、着信信号の停止検出に応じて(ス
テップ38:NO)、一連の処理を終了する。
【0019】次に、図4を参照して、本発明の動作とし
て発信時における発信処理について説明する。図4は、
本発明の発信処理を示すフローチャートである。利用者
による発信操作に応じて、フックスイッチHS2が動作
し、トランジスタQ2,Q1が導通して直流ループが形
成され、外線L1,L2が捕捉される(ステップ4
0)。CPU1はフックスイッチHS1の動作に応じて
発信操作を確認し、ダイヤルキー17の押下検出(ステ
ップ41:YES)に応じて、ダイヤル回路2を制御し
てダイヤル送出を行う(ステップ42)。
【0020】また、ダイヤルキー17の押下が検出され
ない場合(ステップ41:NO)には、リコールキー1
8の押下検出を行う(ステップ43)。ここで、リコー
ルキー18の押下を検出した場合(ステップ43:YE
S)には、メモリ12内のリコールバッファに格納され
ている内容、すなわち発信者電話番号を読み出し、ダイ
ヤル回路2を制御してその電話番号のダイヤル送出を行
う(ステップ44)。これにより、前述の着信処理(図
3参照)においてリコールバッファに格納された発信者
電話番号がダイヤル送出され、リコールキー18を押下
する直前に通話を行った通話相手に電話が掛け直され
る。
【0021】リコールキー18の押下が検出されない場
合(ステップ43:NO)、CPU1によりフックスイ
ッチHS1に基づく終話操作の検出が行われ(ステップ
45)、検出されない場合(ステップ45:NO)に
は、前述のステップ41へ戻る。また、終話操作が行わ
れた場合(ステップ45:YES)には、HS2が復帰
してトランジスタQ2,Q1が非導通となり、外線L
1,2Lが開放される(ステップ46)とともに、CP
U1でフックスイッチHS1の復帰により終話操作が確
認され、一連の処理を終了する。
【0022】このように、発信者電話番号を受信する番
号受信手段を設けて、この番号受信手段により着信応答
に応じて交換機側から通知される発信者番号を受信し、
メモリ12内のリコールバッファに格納しておき、その
後の発信操作に続くリコールキー18の押下に応じて、
リコールバッファに格納されている発信者電話番号をダ
イヤル送出するようにしたので、着信した通話の通話相
手、すなわち発信者の電話番号が利用者による特別な操
作を必要とせず、応答に応じて自動的に記憶されるもの
となり、また通話終了後に同一の相手に対して、簡単な
操作で電話を掛け直しすることが可能となる。
【0023】なお、以上の説明において、交換機側から
通知される発信者電話番号の受信に応じて、リコールバ
ッファに格納するようにした場合について説明したが、
利用者による応答操作に応じて、受信した発信者電話番
号をメモリ12内のリコールバッファに格納するように
してもよい。例えば、図3のステップ34において応答
操作が行われた場合(ステップ34:YES)、フック
スイッチHS1の動作をCPU1により検出し、この検
出に応じて、ステップ30でメモリ12の所定エリアに
一時的に格納された発信者電話番号をリコールバッファ
に格納するものとなる。
【0024】このように、利用者による応答動作に応じ
て受信された発信者電話番号をリコールバッファに格納
するようにしたので、利用者が応答した着信に対応する
発信者電話番号のみが記憶されるものとなり、不要な着
信の発信者電話番号の記憶を回避することが可能とな
る。
【0025】また、受信した発信者電話番号をリコール
バッファに格納する契機として、着信応答により通話に
移行し、利用者による所定操作に基づいて発信者電話番
号をリコールバッファに格納するようにしてもよい。例
えば、図3の通話状態、すなわちステップ36:NOの
終話操作待機ループにおいて、登録キー19の押下を検
出し、その検出に応じて発信者電話番号をリコールバッ
ファに格納するものとなる。
【0026】このように、応答後の利用者による所定操
作に応じて発信者電話番号をリコールバッファに格納す
るようにしたので、例えば一旦通話を終了しその後で掛
け直しを約束した場合など、利用者が発信者電話番号を
通話終了後に利用する可能性があると判断した場合にの
み、発信者電話番号が記憶されるものとなり、不要な着
信の発信者電話番号の記憶を回避することが可能とな
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、番号受
信手段により、着信時に交換機側から通知される発信者
電話番号を受信して記憶手段に記憶し、その後の所定操
作に応じて、制御手段により、記憶手段に記憶されてい
る発信者電話番号を電話回線にダイヤル送出するように
したので、着信した通話の通話相手、すなわち発信者の
電話番号が利用者による特別な操作を必要とせず、応答
に応じて自動的に記憶されるものとなり、通話終了後に
同一の相手に対して、簡単な操作で電話を掛け直しする
ことが可能となる。また着信に対する応答操作に応じ
て、記憶手段に発信者電話番号を記憶するようにしたの
で、利用者が応答した着信に対応する発信者電話番号の
みが記憶されるものとなり、不要な着信の発信者電話番
号の記憶を回避することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による電話装置のブロック
図である。
【図2】 発信者電話番号の受信動作の一例を示すタイ
ミングチャートである。
【図3】 本発明の着信処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】 本発明の発信処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…CPU(制御手段)、2…ダイヤル回路、DB1,
DB2…ダイオードブリッジ、HS1,HS2…フック
スイッチ、Q1,Q2…トランジスタ、6…通話回路、
T…送話器、R…受話器、12…メモリ(記憶手段)、
13…モデム(番号受信手段)、RL…リレー、C1,
C2…コンデンサ、TL…トランス、14…16Hz検
出回路、PC…フォトカプラ、SW…スイッチ、BZ…
ブザー、17…ダイヤルキー、18…リコールキー、1
9…登録キー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して交換機側から送出され
    た着信信号に応じて呼出音を送出する電話装置におい
    て、 着信時に交換機側から通知される発信者電話番号を受信
    する番号受信手段と、 この番号受信手段により受信した発信者電話番号を記憶
    する記憶手段と、 所定操作に応じて前記記憶手段に記憶されている発信者
    電話番号を電話回線にダイヤル送出する制御手段とを備
    えることを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電話装置において、 記憶手段は、着信に対する応答操作に応じて前記番号受
    信手段により受信した発信者電話番号を記憶するように
    したことを特徴とする電話装置。
JP7013830A 1995-01-31 1995-01-31 電話装置 Pending JPH08204809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013830A JPH08204809A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013830A JPH08204809A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204809A true JPH08204809A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11844200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013830A Pending JPH08204809A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204809A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210053A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fujitsu Ltd 着信呼に対する再呼方式
JPS61195662A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Tottori Pref Gov Kajitsu Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 増量剤及びその製法
JPS6230453A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Meisei Electric Co Ltd 可視表示方式
JPH0256152A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JPH05211553A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nec Corp 再発呼ダイヤル番号記録方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210053A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fujitsu Ltd 着信呼に対する再呼方式
JPS61195662A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Tottori Pref Gov Kajitsu Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 増量剤及びその製法
JPS6230453A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Meisei Electric Co Ltd 可視表示方式
JPH0256152A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JPH05211553A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nec Corp 再発呼ダイヤル番号記録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPH08204809A (ja) 電話装置
JP2531504B2 (ja) 電話端末装置、並びに構内交換システム
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP3127755B2 (ja) 電話装置
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH0918594A (ja) コールバック中継システム
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH09130499A (ja) 端末アダプタ内蔵型通信装置
JPH08214054A (ja) 電話装置
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JPH0541735A (ja) 通信装置
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH0364150A (ja) 電話機
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH05316202A (ja) 電話機
JPH0440050A (ja) 転送機能を有する局線端末装置
JPH0563774A (ja) Isdnデジタル電話装置
JPH10145499A (ja) Isdn用の通信制御方法および装置
JPH10136413A (ja) 構内電話交換機
JPH0334665A (ja) システム形電話装置