JPH082035Y2 - 耕耘機の回行装置 - Google Patents

耕耘機の回行装置

Info

Publication number
JPH082035Y2
JPH082035Y2 JP1989138326U JP13832689U JPH082035Y2 JP H082035 Y2 JPH082035 Y2 JP H082035Y2 JP 1989138326 U JP1989138326 U JP 1989138326U JP 13832689 U JP13832689 U JP 13832689U JP H082035 Y2 JPH082035 Y2 JP H082035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side clutch
reverse rotation
gear
clutch
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989138326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376773U (ja
Inventor
正浩 尾添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989138326U priority Critical patent/JPH082035Y2/ja
Publication of JPH0376773U publication Critical patent/JPH0376773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082035Y2 publication Critical patent/JPH082035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、耕耘機の機体回行操作を、サイドクラッチ
の断続操作により行うべく構成した耕耘機の回行装置に
係り、特に、機体回行時に回行側のサイドクラッチを切
り離した際、回行内側車輪を逆回転させ、機体回行を容
易に行うことができる耕耘機の回行装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、機体後方上方に向かって延設した運転操作ハン
ドルを把持しながら、機体後部に設けた耕耘部で圃場を
耕耘するように構成した耕耘機では、機体回行時に、運
転操作ハンドルに設けたサイドクラッチレバーの操作に
より、回行側のサイドクラッチを「切り」状態に切替え
げ回行内側車輪の回転駆動を停止させ、外側車輪の回転
駆動により回行するようにしたものが知られている。
ところが、このものは、外側車輪の駆動による反力に
より、回行時の耕耘部の持ち上げが重くなって作業者に
多大な労力を負わせる結果となり、作業時の疲労を増大
させる許りでなく、外側車輪のみの回転駆動で、内側車
輪を引き擦りながら回行するため大廻りとなり、回行半
径を小さくすることができない、という欠点を有するも
のであった。
そこで、上記欠点を解消するため、エンジン出力軸か
ら車軸に至る中間位置に配設された伝動軸に、クラッチ
噛合部を形成した伝動ギアと、逆転クラッチ噛合部を形
成した逆転伝動体を枢支し、かつ上記伝動ギアと逆転駆
動スプロケットとの中間部に、サイドクラッチギアを軸
方向摺動自在に枢着して、機体回行時に、サイドクラッ
チレバーの切り操作で伝動ギアのクラッチ噛合部側に噛
合するサイドクラッチギアを、逆転駆動スプロケットの
逆転クラッチ噛合部側に切換噛合させて回行内側車輪を
逆転駆動するようにした場合には、回行時の耕耘部の持
ち上げによる作業者の負担を軽減し、回行半径を小さく
とることができるものの、単一のサイドクラッチレバー
によってサイドクラッチギアを切るのと同時に逆転駆動
スプロケットに噛合させるので、回行内側車輪を逆転さ
せる必要がないときでも、誤って逆転させる危険があ
る。また再度サイドクラッチギアを切換摺動操作して内
側車輪を正転駆動状態に復帰させる際に、逆転駆動スプ
ロケットの逆転クラッチ噛合部側への噛合負荷により、
サイドクラッチギアに多大な荷重がかかり、該サイドク
ラッチギアを抜き作動せしめるためには、サイドクラッ
チレバーの操作力を増大しなければならず、作業者に多
大な負担を与える結果となり、回行時の操作性を著しく
損ねてしまう、という欠点を有するものであった。
〔本考案が解決しようとする課題〕
本考案は、上記の如き実状に鑑み、従来の欠点を解消
すべく創案されたものであって、その目的とするところ
は、サイドクラッチレバーの操作による機体回行時に、
所望するときに回行内側車輪を、誤操作を生ずることな
く確実に逆回転させることができて、外側車輪の駆動反
力から内側車輪の駆動反力分減らすことにより、耕耘部
持ち上げ力が低減し、かつ回行外側車輪による内側車輪
の引き擦りを防止して機体回行半径の小径化を可能に
し、隣接耕の耕耘作業を効率的に行うことができ、しか
も内側車輪正逆転駆動切換時のサイドクラッチレバーの
操作性を向上させ、もって円滑かつ確実な耕耘作業を行
うことができる耕耘機の回行装置を提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕 課題を解決するため、本考案が採用した技術的手段
は、エンジン出力を伝達する駆動軸から車軸に至る中間
位置に配設した伝動軸に、クラッチ噛合部を形成した伝
動ギアと、逆転駆動クラッチ機構で駆動される逆転クラ
ッチ噛合部を形成した逆転伝動体とを同軸状に軸支し、
上記伝動ギアと逆転伝動体との中間部に、伝動ギアと逆
転伝動体とに切替噛合するサイドクラッチギアを、サイ
ドクラッチレバーに連動連結して軸方向摺動自在に設け
ると共に、上記逆転駆動クラッチ機構を、サイドクラッ
チレバーの近傍に設けたリフトレバーに連動連結し、か
つ該リフトレバーをサイドクラッチレバーのサイドクラ
ッチギアとの連動機構に連繋させて、サイドクラッチレ
バーの操作によりサイドクラッチギアを伝動ギアに噛
合、解除する回行操作と、サイドクラッチレバーの操作
に連繋して回動したリフトレバーをさらに操作すること
によって、サイドクラッチギアを逆転伝動体に噛合せて
から逆転駆動クラッチ機構が作動して車軸を逆転させる
回行操作とのいずれの操作も可能に構成したことを特徴
とするものである。
〔考案の作用〕
従って、本考案によれば、サイドクラッチレバーを操
作すれば、サイドクラッチギアが伝動ギアに噛合、解除
して機体を回行させることができる。そしてサイドクラ
ッチレバーに連繋するリフトレバーを操作すれば、サイ
ドクラッチギアが逆転伝動体に噛合してから逆転駆動ク
ラッチ機構が作動するので、所望するときに回行内側車
輪を逆転させることができて、耕耘作業時における機体
回行操作を容易にし、作業者の負担を軽減することがで
きると共に、効率の良い耕耘作業を行うことができる。
〔実施例〕
本考案の構成を、図面に示した一実施例について、詳
細に説明する。
第1図において、1は耕耘機であって、該耕耘機1
は、前部にエンジン2を搭載し、左右車輪3a,3bを軸支
するミッションケース4aを備えた機体4の後部に、耕耘
部5が設けられており、また、機体4から後方上方に向
かって運転操作ハンドル6が延設されている。
上記左右車輪3a,3bは、第2図ないし第3図(a)に
示す如く、エンジン2の駆動出力を伝達するミッション
機構7、サイドクラッチ機構8および二次伝動機構9を
介して車軸10,10に軸支されており、運転操作ハンドル
6の把握部6a,6bに装着されたサイドクラッチレバー11,
12の把握操作により、機体回行を行うように構成されて
いる。
上記サイドクラッチ機構8は、伝動軸13に、クラッチ
噛合部14a,14bを形成した伝動ギア14と、逆転クラッチ
噛合部15a,16aを各々形成した逆転伝動体15,16を枢支
し、上記伝動ギア14と各逆転伝動体15,16との中間部に
は、サイドクラッチギア17,18が、常時は伝動ギア14の
クラッチ噛合部14a側および14b側に噛合すべく、同軸状
に装着した付勢弾機19,20を介して軸方向摺動自在に枢
着されている。また、上記伝動軸13の一端部には、逆転
駆動スプロケット21が同軸状に嵌挿されており、該逆転
駆動スプロケット21の回転駆動により、伝動軸13を介し
て各逆転伝動体15,16を逆転駆動するように構成されて
いる。
上記サイドクラッチギア17,18の内周面には、シフト
溝22a,23aを周設した切換制御体22,23が嵌装されてお
り、該シフト溝22a,23aに係合するシフター24a,24bを備
えたシフターアーム25,26が、第3図(b)に示す如
く、シフターアーム軸27,28に回動自在に枢着され、か
つ上記シフターアーム25,26の一端部25a,26aを、各々サ
イドクラッチワイヤ25b,26bを介してサイドクラッチレ
バー11,12に接続し、該クラッチレバー11,12の引張操作
により、上記サイドクラッチギア17,18を軸方向摺動作
動するように構成されている。
前記逆転駆動スプロケット21の略直上位置には、逆転
駆動クラッチ機構27が、ミッション機構7を軸支する駆
動軸7a一端部に同軸状に配設されており、該逆転駆動ク
ラッチ機構27は、遊星ギア28,28を枢着した回転アーム2
9,29と、逆転駆動スプロケット21との間に逆転駆動チェ
ーン30aを懸回したスプロケット30とを一体的に形成し
てなる基部31と、内周壁32aに内歯ギア33を刻設してな
るブレーキドラム32とを、上記駆動軸7aに遊嵌状に嵌挿
し、かつ上記基部31とブレーキドラム32との中間部に、
太陽ギア34を上記遊星ギア28,28と噛合させるべく、駆
動軸7aにスプライン嵌合させて構成されている。また、
上記ブレーキドラム32の内周壁32bには、ブレーキリン
グ35が同軸状に配設されており、逆転駆動クラッチ機構
27を包覆する側部ミッションケース4b側方に軸架した作
動杆36の回動操作により作動カム37を回動させて、ブレ
ーキリング35を介してブレーキドラム32の回転を停止さ
せるように構成されている。
なお、上記側部ミッションケース4b、ミッションケー
ス4aに軸支される車軸10,10および駆動軸7aの駆動反力
に抗すべく、ミッションケース4aの最挟部4cの近傍に位
置して形成されており、該最挟部4cの補強部材として兼
用されるものである。
上記作動杆36の遊端部36aには、一端を後述するリフ
トレバー38a,38bに連結したリフトワイヤ39a,39bの他端
が、長孔状に形成された連結リング40a,40bを介してピ
ン36bに係着されている。
上記リフトワイヤ39a,39bの一端は、第4図(a)な
いし(b)に示す如く、サイドクラッチレバー11,12の
近傍に設けたリフトレバー38a,38bに一体的に形成され
たアーム41a,41bに連結されており、該アーム41a,41bを
枢着する枢軸42,42には、サイドクラッチレバー11,12に
連結されたサイドクラッチワイヤ25b,26bの連結位置近
傍を挟持する連動アーム43a,43bが同軸状に枢着されて
いる。また、上記アーム41a,41bと連動アーム43a,43bの
各々対向する一側面間には弾機44a,44bが挟着されてお
り、サイドクラッチレバー11,12によるサイドクラッチ
ギア17,18の「切り」操作に連繋して、リフトレバー38
a,38bを回動作動させるように構成されている。
叙上の如き構成において、耕耘作業時に、機体左方向
回行を行う場合には、まず、回行内側のサイドクラッチ
レバー12を把握してサイドクラッチワイヤ26bを引張
り、シフターアーム26を矢印A方向に回動させ、一旦伝
動ギア14のクラッチ噛合部14bからサイドクラッチギア1
8を逆転伝動体16側へ摺動離脱させる。この時、上記サ
イドクラッチワイヤ26bの引張で、連動アーム43bも枢軸
42を支点として、サイドクラッチワイヤ26b引張方向へ
回動すると共に、アーム41bが弾機44bを介して回動する
ため、リフトレバー38bは、第4図(c)に示す如く、
定常位置a点からサイドクラッチ「切り」状態を保持す
るb点まで回動する。然る後、上記リフトレバー38bを
更にc点まで回動させると、サイドクラッチギア18が逆
転伝動体16の逆転クラッチ噛合部16a側へ摺動して、該
逆転クラッチ噛合部16aと噛合し、上記サイドクラッチ
ギア18は、逆転駆動スプロケット21を介して左車輪3bの
逆転駆動待機状態を保持することになる。次いで、上記
リフトレバー38bをc点からd点まで徐々に回動操作す
ると、リフトワイヤ39bが引張され、連結リング40bの長
孔端部にピン36bが係止された時点で作動杆36が回動
し、ブレーキリング35が作動カム37を介してブレーキド
ラム32の内周壁32bを押圧し、駆動軸7aに対し空転状態
にあったブレーキドラム32の回転が徐々に停止されると
共に、遊星ギア28,28が、ブレーキドラム32の内周壁32a
の内歯ギア33と太陽ギア34との間で、該太陽ギア34の回
転方向と同方向に遊星回転駆動を開始し、スプロケット
30および逆転駆動チェーン30aを介して逆転駆動スプロ
ケット21が逆転駆動され、サイドクラッチギア18に逆転
駆動力が伝達されて、左車輪3bは、二次伝動機構9を介
して逆転状態となる。したがって、サイドクラッチレバ
ー11,12のみによる回行操作と、さらにリフトレバー38
a,38bにより回行内側車輪を逆転させる回行操作とを適
宜使いわけできるので所望するときに回行内側車輪を逆
転させて速かに機体を回行することができる。しかも上
記リフトレバー38a,38bは、サイドクラッチレバー11,12
の操作に連動して、b点位置まで回動した後に操作され
るので誤操作を生ずる惧れはない。
また、上記機体回行操作を終了して、耕耘機1を直進
走行状態に復帰させる場合には、d点位置に保持したリ
フトレバー38bをc点まで戻し、ブレーキドラム32の固
定状態を空転状態に切換て、逆転駆動クラッチ機構27の
スプロケット30による逆転駆動スプロケット21の駆動を
解除する。次いで、リフトレバー38bを更にb点まで戻
すと、サイドクラッチギア18が、付勢弾機20の付勢力に
より逆転伝動ギア16の逆転クラッチ噛合部16aから離脱
するが、この時、駆動軸7aに対して、スプロケット30は
空転状態を保持しているため、該逆転駆動スプロケット
21に噛合する上記逆転クラッチ噛合部16aには、何ら噛
合負荷が掛らず、サイドクラッチギア18は速やかに逆転
クラッチ噛合部16aとの噛合状態を脱して伝動ギア14側
へ摺動し、クラッチ噛合部14bに噛合される。然る後、
サイドクラッチ機構8は正転駆動伝動状態となり、左車
輪3bは、二次伝動機構9を介して右車輪3aと同方向の回
転走行状態に復帰し、サイドクラッチギア17,18と逆転
クラッチ噛合部15a,16aとの噛合による噛合負荷を排除
して、サイドクラッチ切換装置に伴う回行内側車輪逆転
駆動を円滑かつ確実に行うことができる。
〔考案の効果〕
これを要するに、本考案は、エンジン出力を伝達する
駆動軸から車軸に至る中間位置に配設した伝動軸に、ク
ラッチ噛合部を形成した伝動ギアと、逆転駆動クラッチ
機構で駆動される逆転クラッチ噛合部を形成した逆転伝
動体とを同軸状に軸支し、上記伝動ギアと逆転伝動体と
の中間部に、伝動ギアと逆転伝動体とに切替噛合するサ
イドクラッチギアを、サイドクラッチレバーに連動連結
して軸方向摺動自在に設けると共に、上記逆転駆動クラ
ッチ機構を、サイドクラッチレバーの近傍に設けたリフ
トレバーに連動連結し、かつ該リフトレバーをサイドク
ラッチレバーのサイドクラッチギアとの連動機構に連繋
させて、サイドクラッチレバーの操作によりサイドクラ
ッチギアを伝動ギアに噛合、解除する回行操作と、サイ
ドクラッチレバーの操作に連繋して回動したリフトレバ
ーをさらに操作することによって、サイドクラッチギア
を逆転伝動体に噛合せてから逆転駆動クラッチ機構が作
動して車軸を逆転させる回行操作とのいずれの操作も可
能にしたから、機体回行時に、サイドクラッチレバーの
みを操作する回行操作と、さらにリフトレバーを操作す
る回行操作とを適宜使いわけすることできるので、所望
するときに回行内側車輪を逆転させて外側車輪の駆動反
力から内側車輪の駆動反力分減らすことができ、耕耘部
持ち上げ力を低減し、かつ回行外側車輪による内側車輪
の引き擦りを防止して機体回行半径の小径化を可能にす
ることができる。しかもリフトレバーの操作は、サイド
クラッチレバーの操作に連繋して回動した後にさらに操
作するので、誤操作を生ず惧れはない。また内側車輪を
正転駆動状態に復帰させる際には、逆転駆動スプロケッ
トの逆転クラッチ噛合部側への噛合負荷を排除し、サイ
ドクラッチギアの抜き作動を、サイドクラッチレバーの
操作力を増大させることなく容易に行うことができ、も
って作業者に多大な負担を与えることなく、回行時の操
作性を向上させ、隣接耕の耕耘作業を円滑かつ確実に行
うことができる、という極めて有用な実用的効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る耕耘機の回行装置の一実施例を示
すものであって、第1図は本考案に係る回行装置を搭載
した耕耘機の全体側面図、第2図は要部作用説明図、第
3図(a)は要部側面図、第3図(b)はシフターアー
ムの作用説明図、第4図(a)ないし(c)はサイドク
ラッチレバーとリフトレバーの操作状態を示す要部作用
説明図、である。 図中、 1……耕耘機、2……エンジン、7a……駆動軸、8……
逆転駆動クラッチ機構、11,12……サイドクラッチレバ
ー、13……伝動軸、14……伝動ギア、14a,14b……クラ
ッチ噛合部、15,16……逆転伝動体、15a,16a……逆転ク
ラッチ噛合部、17,18……サイドクラッチ、21……逆転
駆動スプロケット、38a,38b……リフトレバーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン出力を伝達する駆動軸から車軸に
    至る中間位置に配設した伝動軸に、クラッチ噛合部を形
    成した伝動ギアと、逆転駆動クラッチ機構で駆動される
    逆転クラッチ噛合部を形成した逆転伝動体とを同軸状に
    軸支し、上記伝動ギアと逆転伝動体との中間部に、伝動
    ギアと逆転伝動体とに切替噛合するサイドクラッチギア
    を、サイドクラッチレバーに連動連結して軸方向摺動自
    在に設けると共に、上記逆転駆動クラッチ機構を、サイ
    ドクラッチレバーの近傍に設けたリフトレバーに連動連
    結し、かつ該リフトレバーをサイドクラッチレバーのサ
    イドクラッチギアとの連動機構に連繋させて、サイドク
    ラッチレバーの操作によりサイドクラッチギアを伝動ギ
    アに噛合、解除する回行操作と、サイドクラッチレバー
    の操作に連繋して回動したリフトレバーをさらに操作す
    ることによって、サイドクラッチギアを逆転伝動体に噛
    合せてから逆転駆動クラッチ機構が作動して車軸を逆転
    させる回行操作とのいずれの操作も可能に構成したこと
    を特徴とする耕耘機の回行装置。
JP1989138326U 1989-11-28 1989-11-28 耕耘機の回行装置 Expired - Lifetime JPH082035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138326U JPH082035Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 耕耘機の回行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138326U JPH082035Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 耕耘機の回行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376773U JPH0376773U (ja) 1991-07-31
JPH082035Y2 true JPH082035Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31685433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989138326U Expired - Lifetime JPH082035Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 耕耘機の回行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082035Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638543U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376773U (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082035Y2 (ja) 耕耘機の回行装置
JP2524668Y2 (ja) 耕耘機の回行装置
JPH082036Y2 (ja) 耕耘機の回行装置
JP2548419Y2 (ja) 耕耘機における回向装置の安全機構
JPH04197103A (ja) 乗用作業機
JPH0532268U (ja) 耕耘機における回向装置の安全機構
JPH10217783A (ja) トラクタのpto伝動装置
JP5038338B2 (ja) 歩行型管理機
JPH06191298A (ja) トラクタのptoクラッチ制御装置
JP4823415B2 (ja) 管理機
JPH0629081Y2 (ja) トラクタの前輪変速装置
JP3885379B2 (ja) 動力車両
JPH052001Y2 (ja)
JPH0431138Y2 (ja)
JPH1191386A (ja) 作業車
JP2943324B2 (ja) 四輪駆動車両
JPH0451383B2 (ja)
JPS608207Y2 (ja) トラクタにおける前後進装置
JP3022427B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6221471Y2 (ja)
JPH035721Y2 (ja)
JPH0614101Y2 (ja) 遊星歯車式変速装置
JPH06257647A (ja) デフロック装置
JPS638543Y2 (ja)
JPH0221032A (ja) クラッチ装置