JP5038338B2 - 歩行型管理機 - Google Patents
歩行型管理機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038338B2 JP5038338B2 JP2009012059A JP2009012059A JP5038338B2 JP 5038338 B2 JP5038338 B2 JP 5038338B2 JP 2009012059 A JP2009012059 A JP 2009012059A JP 2009012059 A JP2009012059 A JP 2009012059A JP 5038338 B2 JP5038338 B2 JP 5038338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- worm
- gear
- shaft
- worm wheel
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
歩行型管理機1は、図1に示すごとく、原動部としてのエンジン4と、クラッチ機構2と、減速機構3と、推進軸及びPTO軸を兼用している車軸としての耕耘軸5とを備えている。エンジン4は、伝動ケース10の上に搭載されると共に、エンジンカバー11で覆われている。クラッチ機構2は伝動ケース10の上部に収容され、減速機構3は伝動ケース10の中央部から下部にかけて収容されている。耕耘軸5は伝動ケース10の下部に架設されている。
クラッチ機構2は、図2に示すごとく、上下方向に入出力する姿勢で伝動ケース10に配置され、エンジン4から下方向に延出された出力軸41に連動連結されている。エンジン4からの回転は、出力軸41を介してクラッチ機構2に入力される。クラッチ機構2の下部から伝動軸31が延出されており、伝動軸31は入力された回転を減速機構3へ伝達する。伝動軸31は、ベアリング36を介してその上下部が伝動ケース10に支持され、鉛直な回転軸芯L1の回りに回転可能である。グリップ13の付近にはクラッチレバー14が備えられており、クラッチレバー14を握り操作していないとき、出力軸41と伝動軸31とは接続されず、入力された回転は減速機構3へ伝達されない。
減速機構3は、図2及び図3に示すごとく、ウォーム32a及びウォームホイール32bからなるウォームギア32と、第一ギアとしてのピニオンギア33と、第二ギアとしての平ギア34とを備えている。
サイドクラッチ機構を備え、左右の耕耘軸への動力伝達を個別に制御できるよう構成してある本発明に係る歩行型管理機の実施形態を図面に基づいて説明する。上述の実施形態と同様の構成については説明を省略し、同じ構成の箇所には同じ符号を付すこととする。
サイドクラッチ機構6は、図4及び図5に示すごとく、サイドクラッチレバー61、連係ワイヤ62、連係アーム63、回転軸部材64、スリーブシフター65、クラッチスリーブ67、連結部材68等を備えている。後述するように、耕耘軸5は右側の耕耘軸部材5aと左側の耕耘軸部材5bから構成されている。両耕耘軸部材5a、5bに対応して、サイドクラッチ機構6は右左二系統備えられ、両耕耘軸部材5a、5bへの動力伝達の入り切りを個別に制御できる。左右のサイドクラッチ機構6の構造は、進行方向Aにおける歩行型管理機1の不図示の機体中心に対して対称である。よって、ここでは右側のサイドクラッチレバー61に連結されているサイドクラッチ機構6について説明する。
上述の実施形態においては、走行用の推進軸と作業用のPTO軸とを兼用している歩行型管理機を示したが、推進軸とPTO軸とを別途に設けていても良い。即ち、走行用の車輪を推進軸に備え、耕耘装置をPTO軸に備え、推進軸の後方にPTO軸を配置し、動力を推進軸とPTO軸とに分岐してあっても良い。この場合、本発明の減速機構は動力分岐前の経路に備えられても、動力分岐後の推進軸とPTO軸との夫々に備えられても良い。動力分岐は公知の技術であるため、ここでは説明しない。
4 エンジン(原動部)
5 耕耘軸(車軸)
32a ウォーム
32b ウォームホイール
33 ピニオンギア(第一ギア)
34 平ギア(第二ギア)
L1 回転軸芯
L2 回転軸芯
L3 回転軸芯
A 進行方向
Claims (3)
- 原動部の下部に配置され、前記原動部からの動力によって回転駆動されるウォームと、
前記ウォームと咬合するウォームホイールと、
前記ウォームホイールに直結され、前記ウォームホイールと同一の回転軸芯で回転する第一ギアと、
前記第一ギアよりも大径であって、前記第一ギアと咬合すると共に、車軸に直結され、前記車軸と同一の回転軸芯で回転する第二ギアとを備えた歩行型管理機。 - 進行方向に対して側方から観て、前記ウォームの回転軸芯と前記ウォームホイールの前記回転軸芯との間に前記車軸の前記回転軸芯が配置された請求項1に記載の歩行型管理機。
- 前記ウォームホイールよりも前記進行方向の前方側に前記ウォームが配置された請求項2に記載の歩行型管理機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012059A JP5038338B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 歩行型管理機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012059A JP5038338B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 歩行型管理機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166850A JP2010166850A (ja) | 2010-08-05 |
JP5038338B2 true JP5038338B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=42699551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012059A Active JP5038338B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | 歩行型管理機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038338B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106246809A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-21 | 通海达森工贸有限公司 | 微耕机全齿轮助力器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62165127U (ja) * | 1986-04-11 | 1987-10-20 | ||
JPH07108122B2 (ja) * | 1990-12-27 | 1995-11-22 | 初田工業株式会社 | 畦畔ブロック走行用台車 |
JP3384146B2 (ja) * | 1994-10-18 | 2003-03-10 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP3712528B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2005-11-02 | ヤンマー農機株式会社 | 乗用管理機の動力取り出し機構 |
JP2003235302A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-26 | Honda Motor Co Ltd | 管理機 |
JP4692194B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-06-01 | 井関農機株式会社 | 歩行型耕耘装置 |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009012059A patent/JP5038338B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010166850A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9587739B2 (en) | Interlock mechanism | |
JP2011063224A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP5038338B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
US9056548B2 (en) | Work vehicle | |
US8087319B2 (en) | Transmission including a park arrangement with combination detent/latch | |
JP2008307022A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP5666990B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
JP2005000097A (ja) | 農作業機 | |
JP4563014B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2017099350A (ja) | 管理機 | |
JP2003247643A (ja) | 動力車両の変速装置 | |
JP4957664B2 (ja) | コンバイン | |
JP4475926B2 (ja) | トラクタのpto軸駆動構造 | |
JP4009785B2 (ja) | コンバイン | |
JP5030155B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2004106594A (ja) | 乗用農作業機の操向構造 | |
JP2678987B2 (ja) | 自走式作業機の変速機構を含む動力伝達装置 | |
JP2009029169A (ja) | 作業車両 | |
JP3420358B2 (ja) | 正逆転作業機 | |
EP3247926B1 (en) | Vertical tine tiller | |
JP4296386B2 (ja) | 動力車両 | |
JP2005254889A (ja) | 作業車のpto伝動装置 | |
JP5038342B2 (ja) | 作業機 | |
JP4704966B2 (ja) | 作業機のシフト操作構造 | |
JP2011115067A (ja) | 歩行型作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |