JPH08201327A - 熱伝導率計 - Google Patents

熱伝導率計

Info

Publication number
JPH08201327A
JPH08201327A JP7008970A JP897095A JPH08201327A JP H08201327 A JPH08201327 A JP H08201327A JP 7008970 A JP7008970 A JP 7008970A JP 897095 A JP897095 A JP 897095A JP H08201327 A JPH08201327 A JP H08201327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermal conductivity
heat generating
constant value
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114139B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Muto
裕行 武藤
Takahiro Kajio
恭弘 梶尾
Shoji Jounten
昭司 上運天
Mitsuhiko Osada
光彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP07008970A priority Critical patent/JP3114139B2/ja
Priority to CA002166956A priority patent/CA2166956C/en
Priority to EP96300221A priority patent/EP0724151B1/en
Priority to DE69601953T priority patent/DE69601953T2/de
Priority to US08/585,770 priority patent/US5756878A/en
Priority to AU42118/96A priority patent/AU693301B2/en
Publication of JPH08201327A publication Critical patent/JPH08201327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114139B2 publication Critical patent/JP3114139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/18Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by changes in the thermal conductivity of a surrounding material to be tested
    • G01N27/185Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by changes in the thermal conductivity of a surrounding material to be tested using a catharometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速応答、長寿命、かつ高精度とする。 【構成】 シリコン台座(基台)30上に形成されたダ
イヤフラム部に測温抵抗体(TCD)21を作り込む。
ダイヤフラム部に設けられたTCD21に近接して、基
台30上に温度センサ22を設ける。TCD21へ流れ
る電流iを制御して、TCD1の発熱温度TRhを一定値
(140℃)に保つ。温度センサ22の計測温度に基づ
き、恒温槽温度制御回路29により、恒温槽ヒータ28
への電力を制御する。これによって、恒温槽27内の温
度を調整し、基台30の周囲温度TRR2 を一定値(60
℃)に保つ。周囲温度TRR2 が一定値に保たれかつ発熱
温度TRhが一定値に保たれた状態でのTCD21の両端
の間の電圧である出力電圧vに基づき、TCD21に給
送される試料ガスの熱伝導率を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱伝導率式ガス分析
計に用いて好適な熱伝導率計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 〔従来例1〕従来より、石油精製,石油化学,鉄鋼など
のプラントに使用される熱伝導率式ガス分析計として、
その要部を図7に示すような熱伝導率式水素計が用いら
れている。同図において、1は試料ガス(例えば、測定
対象ガスとしてH2 ガス、共存ガスとしてN2 ガスを含
むガス)の給送通路に配置された第1の測温抵抗体(T
CD)、2は熱伝導率が既知のリファレンスガスの給送
通路に配置された第2の測温抵抗体(TCD)、R1,
R2は抵抗、3は比較器、4は定電流源又は定電圧源で
あり、TCD1,TCD2としては白金フィラメントが
一般的に使用され、TCD1,TCD2,抵抗R1,R
2によりホイートストンブリッジが組まれている。
【0003】この熱伝導率式水素計では、試料ガスがT
CD1に給送され、その熱伝導率に比例した熱を奪う。
これにより、TCD1の発熱温度が変化し、その抵抗値
が変化する。一方、TCD2には、リファレンスガスが
給送されている。この場合、リファレンスガスの熱伝導
率は一定であるから、リファレンスガスによって奪われ
る熱も一定であり、TCD2の発熱温度は一定となり、
その抵抗値は一定となる。
【0004】抵抗R1とTCD1との接続点に生ずる電
圧は比較器3の非反転入力へ、抵抗R2とTCD2との
接続点に生ずる電圧は比較器3の反転入力へ与えられ
る。これにより、試料ガスとリファレンスガスの熱伝導
率の差に比例した抵抗値変化(発熱温度の差)が、不平
衡電圧ΔVとして検出される。ここで、リファレンスガ
スを試料ガスに含まれる共存ガスと同一成分(N2
ス)とすれば、検出される不平衡電圧ΔVに基づいて予
め設定されている検量線を参照として、試料ガスに含ま
れているH2 ガスの濃度を測定することができる。
【0005】〔従来例2〕図8は特開昭58−2028
63号公報に示された二定温度式熱伝導度測定セルの原
理を示す説明図である。同図において、5は測温抵抗線
(細い白金線等)、6は金属製の円筒形の外管(容器)
であり、測温抵抗線5は容器6の中心に張られている。
この二定温度式熱伝導度測定セルでは、容器6内(測定
室)に試料ガスを入れ、容器6の温度を所定の温度t2
℃に保った状態で、測温抵抗線5の温度が所定の温度t
1 ℃になるように電流iを流し、この電流iを測定して
試料ガスの熱伝導度を求める。
【0006】〔従来例3〕図9は特開昭61−2177
49号公報に示されたガス熱伝導度測定装置の要部を示
す図である。同図において、7は主流動管、8−1,8
−2は半径方向分岐孔、9は測定セル、10はコンパウ
ンド、11はベースブロック、12,13はセラミック
板、14,15は流路、16,17は加熱抵抗,18は
窓である。加熱抵抗16,17は、セラミック板12,
13の外面に白金薄膜抵抗として形成されており、測定
セル9を恒温温度制御するための測定抵抗として設けら
れている。
【0007】ベースブロック11は、図10(b)にそ
の拡大図を示すように、中央絶縁小板11−1と左右の
絶縁小板11−2,11−3とから構成されており、ほ
ゞ正方形の窓18を有する。中央絶縁小板11−1の両
面には、図10(a)に示すように、メアンダー状に形
成(5μmのニッケル小板をマスキングし且つ化学的に
エッチングすることにより製造)された2つの測定抵抗
19および20が、窓18を多数回架橋するように配置
されている。
【0008】図10(b)において、矢印Aは試料ガス
の流路を示し、測定抵抗20が流路Aの上流側、測定抵
抗19が下流側に配置されている。そして、測定抵抗1
9および20が、図11に示すように、電気的にブリッ
ジの対向アーム中に配置されている。このガス熱伝導度
測定装置では、流速が零である場合、加熱された測定抵
抗19,20の直接周囲に、測定抵抗19,20間の対
称面に対し同じく対称である温度分布が形成される。流
速が生じると、付加的な熱搬送により、下流側に配置さ
れた測定抵抗19の方向に温度ピークが移動する。この
温度差により生じる抵抗値の差が、試料ガスの流速の、
また熱伝導度の尺度である。これにより、ブリッジ対角
位置で測定された電圧で、流路A中に存在する試料ガス
の熱伝導度を求めることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
〔従来例1の課題〕従来例1として示した熱伝導率式水
素計では、 TCD1,TCD2としてフィラメントを用いている
ため、分析セル(測定セル+比較セル)の内容積が大き
くなり、ガス置換が遅くなる。このため、応答性が悪
い. TCD1,TCD2が細線であるため、振動に弱い
(共振点が低く、断線し易い). TCD1の温度変化をセンサ出力としているため、T
CD1の温度変化が安定するまで待たなければならず、
応答性が遅い. TCD1の温度変化が大きく、熱的ストレスがかか
り、抵抗値のドリフトが大きく、寿命が短い。 熱伝導率は温度の関数であるため、何度において測定
したかが重要となるが、TCD1の発熱温度およびTC
D1の発熱温度と周囲温度との差が変わるため、特定の
温度における熱伝導率の測定ができず、精度が悪い。
【0010】〔従来例2の課題〕従来例2として示した
二定温度式熱伝導度測定セルでは、 白金線等の測温抵抗線5を用いているため、測定セル
の内容積が大きくなり、ガス置換が遅くなる。このた
め、応答性が悪い。 測温抵抗線5が細線であるため、振動に弱い(共振点
が低く、断線し易い)。 容器6の温度を所定の温度t2 ℃に保つように制御す
ると記載されているが、従来例2の構造では容器6の温
度を均一にすることは実際には実現困難である。 測温抵抗線5に電流を流しその温度が所定の温度t1
℃になるようにすると記載されているが、測温抵抗線5
と容器6とは熱的に絶縁されていないので、測温抵抗線
5から容器6へ逃げる熱量が多く測温抵抗線5を安定し
て温度t1 ℃に制御することは非常に困難である。 測温抵抗線5内で大きな温度分布を持ってしまう。 容器6の温度と測温抵抗線5の温度とが互いに干渉し
てしまい、それぞれの温度が安定しない。 容器6の中央部に測温抵抗線5が配置されているた
め、流れの影響を受け易く、測定誤差が大きい。 測温抵抗線5と容器6とは熱的に絶縁されていないの
で、測温抵抗線5から容器6へ逃げる熱量が多く、測定
精度が悪い。
【0011】〔従来例3の課題〕従来例3として示した
ガス熱伝導度測定装置では、 測定抵抗19および20が細く、窓18を多数回架橋
するようにメアンダー状に形成されているため、振動に
弱い(共振点が低く、断線し易い). 測定抵抗19および20が窓18を多数回架橋するよ
うにメアンダー状に形成されているため、ガスの流れを
ダイレクトに受け、流体抵抗が大きく、破損し易い。ま
た、測定抵抗19および20の温度が流れによって影響
され易く、流れの影響を補償する構成にしてはいるが、
熱伝導度測定の誤差が大きい。 測定抵抗19および20の温度変化をセンサ出力とし
ているため、測定抵抗19および20の温度変化が安定
するまで待たなければならず、応答性が遅い. 測定抵抗19および20の温度変化が大きく、熱的ス
トレスがかかり、抵抗値のドリフトが大きく、寿命が短
い。 熱伝導率は温度の関数であるため、何度において測定
したかが重要となるが、測定抵抗19,20の発熱温度
および測定抵抗19,20の発熱温度と周囲温度との差
が変わるため、特定の温度における熱伝導率の測定がで
きず、精度が悪い。
【0012】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、高速応答、
長寿命、かつ高精度の熱伝導率計を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1発明(請求項1に係る発明)は、基台上
に形成されたダイヤフラム部と、このダイヤフラム部に
設けられた発熱手段(測温抵抗体)と、この発熱手段に
近接して基台上に設けられた周囲温度計測手段と、この
周囲温度計測手段により計測される周囲温度を一定値に
保つ第1の制御手段と、発熱手段へのエネルギーの供給
量を制御しその発熱温度を一定値に保つ第2の制御手段
とを設け、第1の制御手段により周囲温度が一定値に保
たれかつ第2の制御手段により発熱温度が一定値に保た
れた状態での発熱手段へのエネルギーの供給量に基づい
て、発熱手段に給送される試料ガスの熱伝導率を求める
ようにしたものである。
【0014】第2発明(請求項2に係る発明)は、第1
発明において、第1の制御手段により周囲温度が一定値
に保たれかつ第2の制御手段により発熱温度が一定値に
保たれた状態での発熱手段の両端の電圧である出力電圧
vを所定の演算式に代入することにより、発熱手段に給
送される試料ガスの熱伝導率を算出するようにしたもの
である。第3発明(請求項3に係る発明)は、第2発明
において、演算式中の固有の装置定数を、熱伝導率が既
知の第1の校正ガスをダイヤフラム部へ給送して出力電
圧vを測定し、熱伝導率が既知の第2の校正ガスをダイ
ヤフラム部へ給送して出力電圧vを測定し、これら測定
した出力電圧vに基づいて定めるようにしたものである 第4発明(請求項4に係る発明)は、第1発明におい
て、第1の制御手段により一定値に保たれる周囲温度と
第2の制御手段により一定値に保たれる発熱温度との平
均値を、100℃としたものである。
【0015】第5発明(請求項5に係る発明)は、基台
上に形成されたダイヤフラム部と、このダイヤフラム部
に設けられた発熱手段と、この発熱手段に近接して基台
上に設けられた周囲温度計測手段と、この周囲温度計測
手段により計測される周囲温度と発熱手段の発熱温度と
の温度差が一定値となるように発熱手段へのエネルギー
の供給量を制御する制御手段とを設け、制御手段により
温度差が一定値に保たれた状態での発熱手段へのエネル
ギーの供給量に基づいて、発熱手段に給送される試料ガ
スの熱伝導率を求めるようにしたものである。
【0016】
【作用】したがってこの発明によれば、第1発明では、
基台上に形成されたダイヤフラム部に設けられた発熱手
段(測温抵抗体)へ試料ガスを給送すると、その熱伝導
率に比例した熱が発熱手段から奪われるが、発熱手段へ
のエネルギーの供給量が制御され、発熱手段の発熱温度
が一定値に保たれる。一方、基台上に設けられた周囲温
度計測手段により周囲温度が計測され、この計測される
周囲温度が一定値に保たれる。そして、周囲温度が一定
値に保たれかつ発熱温度が一定値に保たれた状態での発
熱手段へのエネルギーの供給量に基づいて、試料ガスの
熱伝導率が求められる。
【0017】第2発明では、第1発明において、周囲温
度が一定値に保たれかつ発熱温度が一定値に保たれた状
態での発熱手段の両端間の電圧である出力電圧vが所定
の演算式に代入され、発熱手段に給送される試料ガスの
熱伝導率が算出される。第3発明では、第2発明におい
て、固有のものとしては、演算式中の固有の装置定数
を、第1および第2の校正ガスを発熱手段へ給送して出
力電圧vを測定し、これら測定した出力電圧vに基づい
て定めてやるのみでよい。第4発明では、第1発明にお
いて、例えば、周囲温度が60℃、発熱温度が140℃
に保たれる。
【0018】第5発明では、基台上に形成されたダイヤ
フラム部に設けられた発熱手段へ試料ガスを給送する
と、周囲温度と発熱温度との温度差が一定値となるよう
に、発熱手段へのエネルギーの供給量が制御される。そ
して、その温度差が一定値に保たれた状態での発熱手段
へのエネルギーの供給量に基づいて、試料ガスの熱伝導
率が求められる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。 〔実施例1〕図1はこの発明に係る熱伝導率計を用いて
なる熱伝導率式水素計の要部を示す図である。同図にお
いて、21は試料ガス(例えば、測定対象ガスとしてH
2 ガス、共存ガスとしてN2 ガスを含むガス)の給送通
路に配置された測温抵抗体(TCD)、22は温度セン
サ、R1,R2,R3は抵抗、23は比較器、24は熱
伝導率算出部、25は濃度導出部、26はROM,27
は恒温槽、28は恒温槽ヒータ、29は恒温槽温度制御
回路であり、TCD21,抵抗R1,R2,R3により
恒温槽27内でホイートストンブリッジが組まれてい
る。
【0020】TCD21は、図2に示すように、シリコ
ン台座(基台)30上に形成されたダイヤフラム部31
に作り込まれており、ダイヤフラム部31はSiN(シ
リコンナイトライド),Pt(白金),SiNの3層構
造とされている。また、ダイヤフラム部31にはスリッ
トが多数形成されており、ダイヤフラム部31の下には
空間が設けられている。そして、ダイヤフラム部31に
設けられたTCD21に近接して、基台30上に温度セ
ンサ22が設けられている。本実施例において、基台3
0は1.7mm角とされ、その厚さは0.4mmとされ
ている。
【0021】図3はこの熱伝導率式水素計の概略的な構
成を示す図である。同図において、100はケース、1
01はメインボード、102はオーブン、103はガス
給送口、104はガス排出口であり、オーブン102内
に恒温槽ヒータ28を埋め込んで恒温槽27が構築され
ている。そして、この恒温槽27の中央部に、図2に示
したμTCD105が、そのダイヤフラム部31を試料
ガスの給送通路に向けて設けられている。図4は恒温槽
27におけるμTCD105の配置状況を拡大して示し
た図である。本実施例において、ダイヤフラム部31に
面するチャンバ部106の容積は、ガスの流れの影響を
減らすために大きくされている。
【0022】この熱伝導率式水素計では、試料ガスがT
CD21に給送され、その熱伝導率に比例した熱を奪
う。抵抗R1とTCD21との接続点に生ずる電圧は比
較器23の反転入力へ、抵抗R3とR2との接続点に生
ずる電圧は比較器3の非反転入力へ与えられる。比較器
23は、これらの抵抗R1とTCD21との接続点に生
ずる電圧と抵抗R3とR2との接続点に生ずる電圧とが
等しくなるように、TCD21へ流れる電流iを制御
し、TCD1の抵抗値Rhを一定(Rh=(R1×R
2)/R3)に保つ。これにより、TCD1の発熱温度
Rhが一定値に保たれるとともに、出力電圧vが変化す
る。
【0023】TCD21の発熱温度TRhが一定値に保た
れることは下記(1)式を見ても分かる。すなわち、T
CD21はダイヤフラム部31に作り込まれた白金薄膜
抵抗体であり、その抵抗値Rhは(1)式で示され、T
CD21の抵抗値Rhを一定に制御すれば、同時に発熱
温度TRhも一定に保たれる。 Rh=Rh20{1+α20・(TRh−20)+β20・(TRh−20)2 } ・・ ・(1) なお、この式において、Rh20は20℃におけるTCD
21の抵抗値(Ω)、α20は20℃におけるTCD21
の1次抵抗温度係数、β20は20℃におけるTCD21
の2次抵抗温度係数である。
【0024】ここで、TCD21から周囲に伝わる熱量
T は、下記(2)式で示される。なお、この式におい
て、QG は熱伝導により試料ガスに伝わる熱量、QS
ダイヤフラム部31を通して基台30に伝わる熱量、Q
C は対流(強制対流および自然対流)により伝わる熱
量、QR は輻射により伝わる熱量である。 QT =QG +QS +QC +QR ・・・(2) この熱量QT は、さらに、下記(3)式として表現され
る。なお、この式において、TRR2 は基台30の周囲温
度(℃)、λmは試料ガスの熱伝導率(w/k・m)、
Gは装置定数(m)、λsiはダイヤフラム部31の熱伝
導率(w/k・m)、GS はダイヤフラム部31におけ
る装置定数(m)である。 QT =(TRh−TRR2 )・λm・G+(TRh−TRR2 )・λsi・GS +QC +QR ・・・(3)
【0025】この(3)式において、GおよびGS はガ
ス組成によって変化しないし、QC,QR はQG ,QS
に比べて十分小さな値(または一定値)であり、λsi
一定と考えられ、TRhは一定値にコントロールされる。
また、本実施例において、TRR 2 は、温度センサ22に
より計測され、この計測温度に基づき恒温槽温度制御回
路29により恒温槽ヒータ28への電力が制御される。
これによって、恒温槽27内の温度が調整され、基台3
0の周囲温度TRR2 は一定値に保たれる。本実施例にお
いては、TRhを140℃に保ち、TRR2 を60℃に保
つ。これにより、発熱温度TRhと周囲温度TRR2 との温
度差は、常に80℃とされる。
【0026】このため、上記(3)式はA,Bを固有の
装置定数(運転状態を含めた形状係数)として、下記
(4)式で示される。 QT =A・λm+B ・・・(4) 一方、QT は、 QT =i2 ・Rh=v2 /Rh ・・・(5) として表され、QT =A・λm+B=v2 /Rhより、
試料ガスの熱伝導率λmは下記(6)式で表されるもの
となる。 λm=(v2 /Rh−B)/A ・・・(6)
【0027】ここで、固有の装置定数A,Bが分かれ
ば、出力電圧vを上記(6)式に代入することにより、
試料ガスの熱伝導率λmを求めることができる。そこ
で、本実施例においては、上記(6)式を演算式として
熱伝導率算出部24へ設定する一方、この演算式におけ
る固有の装置定数A,Bを次のようにして定めている。
すなわち、熱伝導率が既知の第1の校正ガス(例えば、
100%N2 ガス)をTCD21へ給送して出力電圧v
(vN2)を測定し、熱伝導率が既知の第2の校正ガス
(例えば、100%H2 ガス)をTCD21へ給送して
出力電圧v(vH2)を測定し、この測定した出力電圧v
N2,vH2を下記(7)式および(8)式に代入して固有
の装置定数A,Bを求め、この求めた装置定数A,Bを
熱伝導率算出部24における演算式中の装置定数A,B
として設定している。
【0028】 A=(vN2 2 −vH2 2 )/Rh・(λN2−λH2) ・・・(7) B=(vN2 2 ・λH2−vH2 2 ・λN2)/Rh・(λH2−λN2) ・・・(8) なお、この式において、λN2は100%N2 ガスの(T
Rh+TRR2 )/2における熱伝導率(w/k・m)、λ
H2は100%H2 ガスの(TRh+TRR2 )/2における
熱伝導率(w/k・m)である。また、上記(7)式お
よび(8)式は、A・λm+B=v2 /Rhを変形して
得られるv2 =Rh・A・λm+Rh・BにvN2,λN2
およびvH2,λH2を代入して得られる下記(9)および
(10)式の連立方程式を解いて得られるものである。
本実施例においては、TRhを140℃、TRR2 を60℃
に保つことから、(TRh+TRR2 )/2が100℃とな
り、物理データとしてすでに求められている100℃で
の校正ガスの熱伝導率を使用することができる。 vN2 2 =Rh・A・λN2+Rh・B ・・・(9) vH2 2 =Rh・A・λH2+Rh・B ・・・(10)
【0029】なお、上述において、基台30に温度セン
サ22を設ける代わりに恒温槽27内に温度センサを設
け、恒温槽27内の温度を60℃に保つようにすること
が考えられる。しかし、この場合、恒温槽27内の温度
を60℃に保っても、その測定場所によって差が生じ、
基台30の周囲温度TRR2 が正確に60℃に保たれると
は言えない。本実施例では、基台30に温度センサ22
を設け、この温度センサ22の計測温度が60℃になる
ように恒温槽27内の温度を調整しているので、基台3
0の周囲温度TRR2 が正確に60℃に保たれる。これに
より、発熱温度TRhと周囲温度TRR2 との温度差が常に
80℃とされ、上記(6)式を演算式として、正確に試
料ガスの熱伝導率λmを求めることができる。
【0030】一方、本実施例において、ROM26に
は、試料ガスに含まれる測定対象ガスおよび共存ガスの
種類に応じ分析計全体として共通に定められる検量線
が、複数種類格納されている。すなわち、測定対象ガス
をH2 とし共存ガスをN2 としたときの試料ガスの熱伝
導率λmに対するH2 ガスの濃度を示す検量線(図5参
照:N2 −H2 検量線)や、測定対象ガスをH2 とし共
存ガスをCH4 としたときの試料ガスの熱伝導率λmに
対するH2 ガスの濃度を示す検量線(CH4 −H2検量
線)や、測定対象ガスをH2 とし共存ガスをCO2 とし
たときの試料ガスの熱伝導率λmに対するH2 ガスの濃
度を示す検量線(CO2 −H2 検量線)など、多種類の
検量線が格納されている。これら、検量線は、物理デー
タとしてすでに求められているものもあるが、求められ
ていない場合には実測のうえ作成する。
【0031】また、本実施例において、濃度導出部25
は、試料ガスの構成に応じ、ROM26に格納されてい
る検量線の中から所要の検量線を読み出す。本実施例で
は、測定対象ガスをH2 とし共存ガスをN2 としている
ので、外部からの指定に応じ、N2 −H2 検量線を読み
出す。そして、この読み出したN2 −H2 検量線を参照
として、熱伝導率算出部24にて算出された試料ガスの
熱伝導率λmに基づき、試料ガスに含まれるH2 ガスの
濃度を求め、この濃度を測定濃度値として出力する。こ
れにより、本実施例によれば、分析計毎に固有の検量線
を用いることなく、測定対象ガスの濃度を測定すること
ができるようになる。この場合、固有なものとしては、
熱伝導率算出部24における演算式中の装置定数A,B
を、第1および第2の校正ガスをTCD21へ給送して
出力電圧vを測定し、これら測定した出力電圧vに基づ
いて定めてやるのみでよいので、分析計の校正,調整に
要する時間を大幅に短縮することができる。
【0032】なお、本実施例においては、測定対象ガス
を熱伝導率の高いH2 としたが、Heなどの高熱伝導率
のガスとしてもよい。また、これとは逆に、熱伝導率の
低いCl2 などのガスを測定対象ガスとしてもよい。す
なわち、共存ガスと測定対象ガスとの熱伝導率の差が大
きければ、H2 と同様にしてその濃度を測定することが
可能である。また、本実施例では、第1の校正ガスを1
00%N2 ガス、第2の校正ガスを100%H2 ガスと
したが、熱伝導率が既知のガスであれば如何なるガスも
校正ガスとなり得る。また、本実施例では、ROM6に
多種類の検量線を格納しておくものとしたが、これら検
量線は近似式に置き換えて格納しておくようにしてもよ
い。また、本実施例では、ホイートストンブリッジとオ
ペアンプにより発熱手段の抵抗値つまり発熱温度を一定
になるように制御したが、これに限られるものではな
く、例えば発熱手段の両端電圧測定手段と、発熱手段へ
の電流供給手段、およびマイコン等から構成性、発熱手
段の抵抗値、つまり発熱温度を一定に制御してもよい。
【0033】〔実施例2〕また、本実施例においては、
出力電圧vを所定の演算式((6)式)に代入して試料
ガスの熱伝導率λmを算出するようにしたが、出力電圧
vと熱伝導率λmとの関係を示す固有のv−λm特性を
分析計毎に記憶させておき、このv−λm特性から出力
電圧vに応ずる熱伝導率λmを求めるようにしてもよ
い。
【0034】〔実施例3〕また、本実施例においては、
温度センサ22の計測温度が一定値(60℃)になるよ
うに恒温槽27内の温度を調整するようにしたが、図6
に示すように、温度センサ22を抵抗R3とR2との間
に接続し、抵抗R1,R2,R3を所定の値に設定する
ことにより、TCD21の発熱温度TRhと基台30の周
囲温度TRR 2 との温度差が一定値(80℃)となるよう
に、TCD21へ流れる電流iを制御するようにしても
よい。
【0035】すなわち、この回路では、 R1×(RR2+R2)=R3×Rh ・・・(11) R3×Rh−R1×RR2=R1×R2 ・・・(12) であり、R1×R2は一定である。RR2が変化すれ
ば、R3×Rh−R1×RR2=R1×R2が成立する
ように、TCD21へ流れる電流iが制御され、Rhの
値が変化する。したがって、周囲温度TRR2 があまり変
化しないなら、この回路を用いることにより、恒温槽2
7を設けなくても、比較的精度よく試料ガスの熱伝導率
λmを求めることが可能である。
【0036】以下にTCD21の発熱温度TRhと基台3
0の周囲温度TRR2 との温度差が一定となるような抵抗
R1,R2,R3の求め方の例を示す。RhおよびRR
2のT〔℃〕に於ける抵抗値を表す2次の近似式は、 R(T)=R(20)・{1+α(20)・(T−20)+β(20)・(T−20)2 } ・ ・・(13) ここで、R(20):20〔℃〕に於ける抵抗値、α(20)
20〔℃〕に於ける1次の抵抗温度係数、β(20):20
〔℃〕に於ける2次の抵抗温度係数。
【0037】よって、TCD21の発熱温度TRh〔℃〕
を基台30の周囲温度TRR2 〔℃〕よりも常にΔT
〔℃〕高くなるように制御するとき、つまり、t〔℃〕
=TRR2 +ΔTに制御するときのRhの抵抗値Rh
(t)〔Ω〕は、 Rh(t)=Rh(20)・{1+α(20)・(t−20)+β(20)・(t−20)2 } ・・・(14) また、周囲温度センサRR2のTRR2 〔℃〕に於ける抵
抗値RR2(TRR2 )〔Ω〕は、 RR2(TRR2 )=RR2(20)・{1+α(20)・(TRR2 −20)+β(20)・ (TRR2 −20)2 } ・・・(15)
【0038】ブリッジのバランス条件は、 Rh(t)・R3=R1・(RR2(TRR2 )+R2) ・・・(16) (16)式でR1=Rh(t)とすると、R3=(RR2
(TRR2 )+R2)また、(16)式に於いてRh(t)
と(RR2(TRR2 )+R2)の温度に対する1次の抵
抗変化率が等しくなるためには、以下の式が成り立てば
よい。 (dRh(t)/dt)/Rh(t)=(d(RR2(TRR2 )+R2)/dt)/( RR2(TRR2 )+R2) ・・・(17) (17)式に於いて、 dRh(t)/dt=Rh(20)・{α(20)+2・β(20)
(t−20)} d(RR2(TRR2 )+R2)/dt=RR2(20)
{α(20)+2・β(20)・(TRR2 −20)}
【0039】ここで、例えばTRR2 =60〔℃〕,ΔT
=80〔℃〕,t=TRR2 +ΔT=140〔℃〕に於け
るR1,R2,R3を求める。なお、α(20)=3.4×
10-3,β(20)=−7×10-7とする。R1=Rh(t)
より R1=Rh(20)・{1+α(20)・(t−20)+β(20)
・(t−20)2 }=Rh(20)・{1+(3.4×10
-3)・(140−20)+(−7×10-7)・(140
−20)2 }=1.40・Rh(20)
【0040】(17)式より 左辺=(dRh(t)/dt)/Rh(t)=〔Rh(20)
{α(20)+2・β(20)・(t−20)}〕/(1.40
・Rh(20))={α(20)+2・β(20)・(t−20)}
/1.40=(3.4×10-3−7×10-7・240)
/1.40=2.31×10-3 右辺=(d(RR2(TRR2 )+R2)/dt)/(R
R2(TRR2 )+R2)=〔RR2(20)・{α(20)+2
・β(20)・(TRR2 −20)}〕/(RR2(TRR2
+R2)={RR2(20)・(3.4×10-3−7×10
-7・80)}/{RR2(20)・(1+3.4×10-3
40+1600・−7×10-7)+R2}=3.344
×10-3・RR2(20)/(1.135・RR2(20)+R
2)
【0041】よって、 3.344×10-3・RR2(20)−2.31×10-3
1.135・RR2(2 0)=2.31×10-3・R2 故に R2=(3.344×10-3・RR2(20)−2.31×
10-3・1.135・RR2(20))/2.31×10-3
=RR2(20)・(3.344×10-3−2.31×10
-3・1.135)/2.31×10-30.313・R
R2(20) さらに、R3=(RR2(TRR2 )+R2)より、 R3=RR2(60)+0.313・RR2(20)=(1.1
35+0.313)・RR2(20)1.45・RR2
(20)
【0042】〔従来例との比較〕 〔従来例1との比較〕上述した実施例1〜3は、従来例
1と比較して、次のような利点がある。 〔高速応答〕TCD21を白金薄膜抵抗体としてダイヤ
フラム部31に作り込んでおり、取り付けがコンパクト
にできるため、測定セルの内容積が小さく、ガス置換が
早い。このため、応答性が良い。TCD21の発熱温度
Rhが常に一定値に保たれるように制御されるため(実
施例1,2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温
度TRR2との温度差が常に一定値に保たれるように制
御されるため(実施例1〜3)、TCD21の熱的なゆ
らぎが小さく、温度が安定するまでの時間が極めて短
く、応答性が良い。
【0043】〔長寿命〕TCD21を白金薄膜抵抗体と
してダイヤフラム部31に作り込んでいるため、振動に
強く、断線し難い。TCD21の発熱温度TRhが常に一
定値に保たれるように制御されるため(実施例1,
2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差が常に一定値に保たれるように制御される
ため(実施例1〜3)、TCD21の温度変化が小さ
く、大きな熱的ストレスがかからず、抵抗値のドリフト
と劣化が小さく、寿命が長い。TCD21の発熱温度T
Rhが常に一定値に保たれるように制御されるので(実施
例1,2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温度
TRR2との温度差が常に一定値に保たれるように制御
されるので(実施例1〜3)、ダイヤフラム部31に大
きな熱的ストレスがかからず、ダイヤフラム部31の保
護が図られる。すなわち、ダイヤフラム部31が3層構
造とされているため、ダイヤフラム部31への熱的スト
レスが激しいと、熱応力によりその層が剥がれたり、変
形したりしてしまう可能性がある。しかし、本実施例で
は、ダイヤフラム部31に大きな熱的ストレスがかから
ないため、層が剥がれたり、変形したりしてしまうこと
がない。
【0044】〔高精度〕発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差が一定値とされるため、試料ガスの熱伝導
率λmを精度良く求めることができる。熱伝導率は温度
の関数であるため、何度において測定したかが重要とな
る。しかし、従来例1では、TCDの温度およびTCD
と周囲温度との差が変わるため、特定の温度における熱
伝導率の測定ができず、精度が悪くなっていた。しか
し、本実施例では、発熱温度TRhと周囲温度TRR2と
の温度差が一定値とされるため、特定温度における熱伝
導率の測定が可能となり、高精度の計測ができるように
なる。
【0045】〔従来例2との比較〕上述した実施例1〜
3は、従来例2と比較して、次のような利点がある。 〔高速応答〕TCD21を白金薄膜抵抗体としてダイヤ
フラム部31に作り込んでおり、取り付けがコンパクト
にできるため、測定セルの内容積が小さく、ガス置換が
早い。このため、応答性が良い。 〔長寿命〕TCD21を白金薄膜抵抗体としてダイヤフ
ラム部31に作り込んでいるため、振動に強く、断線し
難い。
【0046】〔高精度〕発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差が一定値とされるため、試料ガスの熱伝導
率λmを精度良く求めることができる。従来例2では、
容器6の温度を均一に所定の温度t2 ℃に保つことが困
難で、また測温抵抗線5と容器6とは熱的に絶縁されて
いないので、測温抵抗線5を安定して温度t1 ℃に制御
することはできない。また、容器6の温度制御と測温抵
抗線5の温度制御とが互いに干渉してしまい、それぞれ
の温度が安定しない。また、容器6の中央部に測温抵抗
線5が配置されているため、流れの影響を受け易く、測
定誤差が大きい。
【0047】これに対して、本実施例では、TCD21
をダイヤフラム部31に形成しており、温度センサ22
を設けた基台30とは熱的に絶縁されているので、発熱
温度TRhを安定して一定の温度に制御することができ
(実施例1,2)、また発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差を一定値に制御することができ(実施例1
〜3)、TCD21の発熱温度TRhの制御と基台30の
周囲温度TRR2の制御とが互いに干渉してしまうこと
がなく、また、本実施例では、TCD21を基台上のダ
イヤフラム部に形成しており、チャンバ106内に流れ
に平行して配置しているので、流れの影響が少なく、精
度良く試料ガスの熱伝導率λmを求めることができる。
【0048】〔従来例3との比較〕上述した実施例1〜
3は、従来例3と比較して、次のような利点がある。 〔高速応答〕TCD21を白金薄膜抵抗体としてダイヤ
フラム部31に作り込んでおり、取り付けがコンパクト
にできるため、測定セルの内容積が小さく、ガス置換が
早い。このため、応答性が良い。TCD21の発熱温度
Rhが常に一定値に保たれるように制御されるため(実
施例1,2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温
度TRR2との温度差が常に一定値に保たれるように制
御されるため(実施例1〜3)、TCD21の熱的なゆ
らぎが小さく、温度が安定するまでの時間が極めて短
く、応答性が良い。
【0049】〔長寿命〕TCD21を白金薄膜抵抗体と
してダイヤフラム部31に作り込んでいるため、振動に
強く、断線し難い。また、TCD21は基台30の平面
上にあり、流れと平行に配置されているので、流体の抵
抗をそれほど受けない。TCD21の発熱温度TRhが常
に一定値に保たれるように制御されるため(実施例1,
2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差が常に一定値に保たれるように制御される
ため(実施例1〜3)、TCD21の温度変化が小さ
く、大きな熱的ストレスがかからず、抵抗値のドリフト
が小さく、寿命が長い。TCD21の発熱温度TRhが常
に一定値に保たれるように制御されるので(実施例1,
2)、またTCD21の発熱温度TRhと周囲温度TRR
2との温度差が常に一定値に保たれるように制御される
ので(実施例1〜3)、ダイヤフラム部31に大きな熱
的ストレスがかからず、ダイヤフラム部31の保護が図
られる。 〔高精度〕発熱温度TRhと周囲温度TRR2との温度差
が一定値とされるため、試料ガスの熱伝導率λmを精度
良く求めることができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、第1発明では、基台上に形成されたダイ
ヤフラム部に設けられた発熱手段(測温抵抗体)へ試料
ガスを給送すると、その熱伝導率に比例した熱が発熱手
段から奪われるが、発熱手段へのエネルギーの供給量が
制御され、発熱手段の発熱温度が一定値に保たれる一
方、基台上に設けられた周囲温度計測手段により計測さ
れる周囲温度が一定値に保たれ、周囲温度が一定値に保
たれかつ発熱温度が一定値に保たれた状態での発熱手段
へのエネルギーの供給量に基づいて試料ガスの熱伝導率
が求められるものとなり、高速応答、長寿命、かつ高精
度で熱伝導率を求めることができるようになる。
【0051】第2発明では、第1発明において、周囲温
度が一定値に保たれかつ発熱温度が一定値に保たれた状
態での発熱手段の両端間の電圧である出力電圧vが所定
の演算式に代入され、発熱手段に給送される試料ガスの
熱伝導率が算出されるものとなり、出力電圧−熱伝導率
特性を記憶させておく必要がないため、メモリ容量を少
なくすることが可能となる。第3発明では、第2発明に
おいて、固有のものとしては、演算式中の固有の装置定
数を、第1および第2の校正ガスを発熱手段へ給送して
出力電圧vを測定し、これら測定した出力電圧vに基づ
いて定めてやるのみでよいので、熱伝導率式ガス分析計
の校正,調整に要する時間を従来のものに比して大幅に
短縮することが可能となる。
【0052】第4発明では、第1発明において、例え
ば、周囲温度が60℃、発熱温度が140℃に保たれる
ものとなり、所定の演算式を求めるに際して、物理デー
タとしてすでに求められている100℃での校正ガスの
熱伝導率を使用することが可能となる。第5発明では、
基台上に形成されたダイヤフラム部に設けられた発熱手
段へ試料ガスを給送すると、周囲温度と発熱温度との温
度差が一定値となるように、発熱手段へのエネルギーの
供給量が制御され、その温度差が一定値に保たれた状態
での発熱手段へのエネルギーの供給量に基づいて試料ガ
スの熱伝導率が求められるものとなり、高速応答、長寿
命、かつ高精度で熱伝導率を求めることができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る熱伝導率計を用いてなる熱伝導
率式水素計の要部を示す図である。
【図2】 この熱伝導率式水素計に用いるμTCDを示
す斜視図である。
【図3】 この熱伝導率式水素計の概略的な構成を示す
図である。
【図4】 恒温槽におけるμTCDの配置状況を拡大し
て示した図である。
【図5】 この熱伝導率式水素計のROMに格納され
ている検量線を例示する図である。
【図6】 本発明に係る熱伝導率計を用いてなる熱伝導
率式水素計の他の実施例の要部を示す図である。
【図7】 従来の熱伝導率式水素計の要部を示す図であ
る。
【図8】 従来の二定温度式熱伝導度測定セルの原理を
説明する図である。
【図9】 従来のガス熱伝導度測定装置の要部を示す図
である。
【図10】 図9に示した装置中のベースブロックの構
造を示す図である。
【図11】 図9に示した装置中のブリッジの回路図で
ある。
【符号の説明】
21…測温抵抗体(TCD)、22…温度センサ、R
1,R2,R3…抵抗、23…比較器、24…熱伝導率
算出部、25…濃度導出部、26…ROM,27…恒温
槽、28…恒温槽ヒータ、29…恒温槽温度制御回路、
30…シリコン台座(基台)、31…ダイヤフラム部、
105…μTCD。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 光彦 神奈川県藤沢市川名一丁目12番2号 山武 ハネウエル株式会社藤沢工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に形成されたダイヤフラム部と、 このダイヤフラム部に設けられた発熱手段と、 この発熱手段に近接して前記基台上に設けられた周囲温
    度計測手段と、 この周囲温度計測手段により計測される周囲温度を一定
    値に保つ第1の制御手段と、 前記発熱手段へのエネルギーの供給量を制御しその発熱
    温度を一定値に保つ第2の制御手段と、 前記第1の制御手段により前記周囲温度が一定値に保た
    れかつ前記第2の制御手段により前記発熱温度が一定値
    に保たれた状態での前記発熱手段へのエネルギーの供給
    量に基づき前記発熱手段に給送される試料ガスの熱伝導
    率を求める熱伝導率求出手段とを備えたことを特徴とす
    る熱伝導率計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、熱伝導率求出手段
    は、第1の制御手段により周囲温度が一定値に保たれか
    つ第2の制御手段により発熱温度が一定値に保たれた状
    態での発熱手段の両端間の電圧である出力電圧vを所定
    の演算式に代入することにより、発熱手段に給送される
    試料ガスの熱伝導率を算出することを特徴とする熱伝導
    率計。
  3. 【請求項3】 請求項2において、熱伝導率求出手段に
    おける演算式中の固有の装置定数が、熱伝導率が既知の
    第1の校正ガスを発熱手段へ給送して出力電圧vを測定
    し、熱伝導率が既知の第2の校正ガスを発熱手段へ給送
    して出力電圧vを測定し、これら測定した出力電圧vに
    基づいて定められていることを特徴とする熱伝導率計。
  4. 【請求項4】 請求項1において、第1の制御手段によ
    り一定値に保たれる周囲温度と第2の制御手段により一
    定値に保たれる発熱温度との平均値が100℃であるこ
    とを特徴とする熱伝導率計。
  5. 【請求項5】 基台上に形成されたダイヤフラム部と、 このダイヤフラム部に設けられた発熱手段と、 この発熱手段に近接して前記基台上に設けられた周囲温
    度計測手段と、 この周囲温度計測手段により計測される周囲温度と前記
    発熱手段の発熱温度との温度差が一定値となるように前
    記発熱手段へのエネルギーの供給量を制御する制御手段
    と、 この制御手段により前記温度差が一定値に保たれた状態
    での前記発熱手段へのエネルギーの供給量に基づき前記
    発熱手段に給送される試料ガスの熱伝導率を求める熱伝
    導率求出手段とを備えたことを特徴とする熱伝導率計。
JP07008970A 1995-01-24 1995-01-24 熱伝導率計 Expired - Fee Related JP3114139B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07008970A JP3114139B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱伝導率計
CA002166956A CA2166956C (en) 1995-01-24 1996-01-10 Thermal conductivity measuring device
EP96300221A EP0724151B1 (en) 1995-01-24 1996-01-11 Thermal conductivity measuring device
DE69601953T DE69601953T2 (de) 1995-01-24 1996-01-11 Gerät zur Messung der Wärmeleitfähigkeit
US08/585,770 US5756878A (en) 1995-01-24 1996-01-16 Thermal conductivity measuring device
AU42118/96A AU693301B2 (en) 1995-01-24 1996-01-22 Thermal conductivity measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07008970A JP3114139B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱伝導率計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201327A true JPH08201327A (ja) 1996-08-09
JP3114139B2 JP3114139B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=11707550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07008970A Expired - Fee Related JP3114139B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱伝導率計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5756878A (ja)
EP (1) EP0724151B1 (ja)
JP (1) JP3114139B2 (ja)
AU (1) AU693301B2 (ja)
CA (1) CA2166956C (ja)
DE (1) DE69601953T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248220A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Yamatake Corp 熱伝導率測定方法とその装置およびガス成分比率測定装置
JP2010237004A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp ガス物性値測定システム
JP2010236890A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 物性値測定システム及び物性値測定方法
JP4868604B2 (ja) * 2005-09-27 2012-02-01 株式会社山武 熱伝導率測定装置、ガス成分比率測定装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133726B1 (en) * 1997-03-28 2006-11-07 Applera Corporation Thermal cycler for PCR
DE19757258C2 (de) * 1997-12-23 2001-02-08 Heraeus Electro Nite Int Sensor mit temperaturabhängigem Meßwiderstand und dessen Verwendung zur Temperaturmessung
GB9818388D0 (en) * 1998-08-25 1998-10-21 British Gas Plc Measuring energy consumption
US6422743B1 (en) 1999-03-26 2002-07-23 Allison Advanced Development Company Method for determining heat transfer performance of an internally cooled structure
US6502983B2 (en) 1999-03-30 2003-01-07 The Regents Of The University Of California Micro-machined thermo-conductivity detector
IT1312311B1 (it) * 1999-05-07 2002-04-15 Thermoquest Italia Spa Dispositivo per la misurazione della conducibilita' termica di unfluido
FR2794243B1 (fr) * 1999-05-28 2001-07-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure de la concentration en hydrogene dans un melange gazeux
JP3444252B2 (ja) * 1999-12-17 2003-09-08 株式会社島津製作所 熱伝導度検出器
DE10144343A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Perkinelmer Optoelectronics Sensor zum berührugslosen Messen einer Temperatur
DE10146321B4 (de) * 2001-09-20 2008-08-14 Robert Bosch Gmbh Sensorbaustein mit einem Sensorelement, das von einem Heizelement umgeben ist
US6838287B2 (en) 2001-12-20 2005-01-04 Honeywell International Inc. Fluid mixture composition sensor
DE10249935A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Abb Research Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung von Messsignalen
JP4342855B2 (ja) * 2003-07-11 2009-10-14 三井金属鉱業株式会社 軽油の液種識別装置および軽油の液種識別方法
JP4047272B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-13 アルプス電気株式会社 水素センサおよび水素濃度測定装置、水素濃度測定方法
US7191072B2 (en) * 2004-08-10 2007-03-13 Robertshaw Controls Company Pressure and temperature measurement of a piezo-resistive device using differential channel of a ratiometric analog to digital converter
US7483795B2 (en) * 2004-08-10 2009-01-27 Robertshaw Controls Company Pressure and temperature compensation algorithm for use with a piezo-resistive strain gauge type pressure sensor
WO2006020814A2 (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Robertshaw Controls Company Pressure and temperature measurement of a piezo-resistive device using differential channel of a ratiometric analog to digital converter
US7743641B2 (en) 2005-09-02 2010-06-29 Abb Inc. Compact field-mountable gas chromatograph with a display screen
WO2007036983A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Yamatake Corporation 熱伝導率測定方法および装置、並びにガス成分比率測定装置
CN1948957A (zh) * 2005-10-13 2007-04-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 流质材料热传导性能量测装置
GB0605683D0 (en) * 2006-03-21 2006-05-03 Servomex Group Ltd Thermal conductivity sensor
US20080291966A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Engel Steven J Thermal conductivity detector (TCD) having compensated constant temperature element
US7670046B2 (en) * 2007-06-18 2010-03-02 Iliya Mitov Filled hotwire elements and sensors for thermal conductivity detectors
US8047712B1 (en) * 2007-07-26 2011-11-01 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for predicting steady state temperature of solid state devices
US7824099B2 (en) * 2007-11-29 2010-11-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Accurate gas temperature estimation at transient conditions based on temperature sensor readings
US8968560B2 (en) * 2007-12-06 2015-03-03 Schlumberger Technology Corporation Chromatography using multiple detectors
JP5075986B2 (ja) * 2008-10-01 2012-11-21 アズビル株式会社 発熱量算出式作成システム、発熱量算出式の作成方法、発熱量算出システム、及び発熱量の算出方法
US8762075B2 (en) * 2009-09-29 2014-06-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Microcantilever-based gas sensor employing two simultaneous physical sensing modes
FI20096021A0 (fi) * 2009-10-06 2009-10-06 Wallac Oy Optinen mittausinstrumentti
JP5420456B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 アズビル株式会社 発熱量算出式作成システム、発熱量算出式の作成方法、発熱量測定システム、及び発熱量の測定方法
JP5421832B2 (ja) * 2010-03-25 2014-02-19 アズビル株式会社 発熱量算出式作成システム、発熱量算出式の作成方法、発熱量測定システム、及び発熱量の測定方法
JP5335722B2 (ja) * 2010-03-26 2013-11-06 アズビル株式会社 発熱量算出式作成システム、発熱量算出式の作成方法、発熱量測定システム、及び発熱量の測定方法
JP5335727B2 (ja) * 2010-03-29 2013-11-06 アズビル株式会社 発熱量算出式作成システム、発熱量算出式の作成方法、発熱量測定システム、及び発熱量の測定方法
US9128028B2 (en) * 2010-07-29 2015-09-08 Honeywell International Inc. Thermal conductivity detectors
JP5641996B2 (ja) * 2011-03-24 2014-12-17 アズビル株式会社 密度測定システム及び密度の測定方法
JP5759780B2 (ja) 2011-05-09 2015-08-05 アズビル株式会社 発熱量測定システム及び発熱量の測定方法
EP2554980B1 (en) 2011-08-03 2014-06-25 Nxp B.V. Integrated circuit with sensor and method of manufacturing such an integrated circuit
EP2559996B1 (en) 2011-08-16 2017-11-22 Nxp B.V. Gas sensor
EP2639583A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-18 Mettler-Toledo AG Funktionsüberprüfung von Wärmeleitfähigkeits-Gassensoren
JP5781968B2 (ja) 2012-03-27 2015-09-24 アズビル株式会社 発熱量測定システム及び発熱量の測定方法
WO2014142829A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Bascom-Turner Instruments, Inc. Gas sensors and methods of calibrating same
US9121773B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-01 Bascom-Turner Instruments Gas sensors and methods of calibrating same
US9671180B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 Rosemount Analytical, Inc Process analytic device with improved thermal stability
US9228983B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-05 Rosemount Analytical Inc. Process analytic device with improved thermal stability
DE102013103388B3 (de) * 2013-04-05 2014-09-25 Chemec Gmbh Vorrichtung für die Messung der Wärmeleitfähigkeit von Gaskomponenten eines Gasgemisches
US9612146B2 (en) 2014-02-07 2017-04-04 Honeywell International, Inc. Airflow sensor with dust reduction
US9453807B2 (en) 2014-04-08 2016-09-27 Ams International Ag Thermal conductivity gas sensor with amplification material
EP2933919A1 (en) 2014-04-14 2015-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Thermal conductivity detector circuit and method for operating the same
EP2933635B1 (en) 2014-04-14 2016-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Thermal conductivity detector circuit and method for operating the same
EP2933634A1 (en) 2014-04-14 2015-10-21 Siemens Aktiengesellschaft A thermal conductivity detector
JP6446985B2 (ja) * 2014-10-10 2019-01-09 株式会社島津製作所 熱伝導度検出器及びガスクロマトグラフ
EP3093659B1 (en) 2015-05-11 2017-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Thermal conductivity detector and method for operating the same
EP3096137B1 (en) 2015-05-20 2017-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Thermal conductivity detector and detector module
CN109709133A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 天津市业洪检测技术发展有限公司 一种大流量低扰动恒温痕量热导检测器
CN108844639B (zh) * 2018-04-12 2019-10-01 昆山光微电子有限公司 电读出非制冷红外探测器的测试电路与方法
CN114577985A (zh) * 2022-02-11 2022-06-03 深圳市卡普瑞环境科技有限公司 小型化气体传感装置的恒温模块和小型化气体传感装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080821A (en) * 1977-03-28 1978-03-28 Rosemount Engineering Company Limited Electric circuits
US4471647A (en) * 1980-04-18 1984-09-18 Board Of Regents Of Stanford University Gas chromatography system and detector and method
JPS58202863A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Shisaka Kenkyusho:Kk 二定温度式熱伝導度測定セル
DE3502440A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Anordnung zur messung der waermeleitfaehigkeit von gasen
US4682503A (en) * 1986-05-16 1987-07-28 Honeywell Inc. Microscopic size, thermal conductivity type, air or gas absolute pressure sensor
US4706061A (en) * 1986-08-28 1987-11-10 Honeywell Inc. Composition sensor with minimal non-linear thermal gradients
DE3711511C1 (de) * 1987-04-04 1988-06-30 Hartmann & Braun Ag Verfahren zur Bestimmung der Gaskonzentrationen in einem Gasgemisch und Sensor zur Messung der Waermeleitfaehigkeit
DE3777187D1 (en) * 1987-11-09 1992-04-09 Vibro Meter Ag Accelerometer.
US4956793A (en) * 1988-06-24 1990-09-11 Honeywell Inc. Method and apparatus for measuring the density of fluids
US4944035A (en) * 1988-06-24 1990-07-24 Honeywell Inc. Measurement of thermal conductivity and specific heat
US5081869A (en) * 1989-02-06 1992-01-21 Alcan International Limited Method and apparatus for the measurement of the thermal conductivity of gases
US4880714A (en) * 1989-02-27 1989-11-14 Duracell Inc. Method for preparing non-aqueous electrolytes
US5237523A (en) * 1990-07-25 1993-08-17 Honeywell Inc. Flowmeter fluid composition and temperature correction
EP0484645B1 (en) * 1990-11-09 1995-04-26 Hewlett-Packard Company Methods and systems for fluid identification and flow rate determination
US5303167A (en) * 1991-03-08 1994-04-12 Honeywell Inc. Absolute pressure sensor and method
JP2992848B2 (ja) * 1991-08-21 1999-12-20 株式会社山武 熱伝導率検出器
JP2789286B2 (ja) * 1992-09-14 1998-08-20 山武ハネウエル株式会社 熱伝導率測定装置
US5463899A (en) * 1994-08-12 1995-11-07 Gas Research Institute Simultaneous measurement of gas thermal conductivity and mass flow
US5515714A (en) * 1994-11-17 1996-05-14 General Motors Corporation Vapor composition and flow sensor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868604B2 (ja) * 2005-09-27 2012-02-01 株式会社山武 熱伝導率測定装置、ガス成分比率測定装置
JP2007248220A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Yamatake Corp 熱伝導率測定方法とその装置およびガス成分比率測定装置
JP4505842B2 (ja) * 2006-03-15 2010-07-21 株式会社山武 熱伝導率測定方法とその装置およびガス成分比率測定装置
JP2010236890A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 物性値測定システム及び物性値測定方法
JP2010237004A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp ガス物性値測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5756878A (en) 1998-05-26
DE69601953D1 (de) 1999-05-12
EP0724151A1 (en) 1996-07-31
DE69601953T2 (de) 1999-12-02
EP0724151B1 (en) 1999-04-07
AU4211896A (en) 1996-08-01
CA2166956C (en) 1999-07-06
JP3114139B2 (ja) 2000-12-04
AU693301B2 (en) 1998-06-25
CA2166956A1 (en) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08201327A (ja) 熱伝導率計
US6487904B1 (en) Method and sensor for mass flow measurement using probe heat conduction
US3938384A (en) Mass flow meter with reduced attitude sensitivity
US6354150B1 (en) Sensor for a capillary tube of a mass flow meter
US5048332A (en) Flow meter for measuring fluid flow with multiple temperature sensors
US6125695A (en) Method and apparatus for measuring a fluid
EP1837645B1 (en) Thermal conductivity sensor
EP1477781B1 (en) Mass flowmeter
JPH03175334A (ja) 流体の比重測定方法
JP4632689B2 (ja) 熱式の質量流量計
WO2000065315A1 (fr) Detecteur de flux thermal, procede et appareil d'identification de fluide, detecteur de flux, et procede et appareil de mesure de flux
JPH1068646A (ja) 流体熱質量流量センサー
KR100513102B1 (ko) 교류 방식 유속 측정 장치 및 이에 사용되는 유속 데이터맵핑 방법
US5142907A (en) Constant temperature gradient fluid mass flow transducer
US4845984A (en) Temperature compensation for a thermal mass flow meter
US20030115951A1 (en) Apparatus and method for thermal isolation of thermal mass flow sensor
JPH07151572A (ja) 計測装置および計測方法
JPH1038652A (ja) 熱式質量流量計
Rudent et al. Design of a new sensor for mass flow controller using thin-film technology based on an analytical thermal model
JP2001165739A (ja) 測定装置の動作方法
JPH07248304A (ja) 熱伝導率計
RU2761932C1 (ru) Способ измерения расхода текучей среды и устройство для его осуществления
RU2126956C1 (ru) Тепловой расходомер
EA043451B1 (ru) Способ измерения расхода текучей среды и устройство для его осуществления
JPH0674803A (ja) 感熱式流量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees