JPH082010A - カラー画像記録装置 - Google Patents

カラー画像記録装置

Info

Publication number
JPH082010A
JPH082010A JP6139972A JP13997294A JPH082010A JP H082010 A JPH082010 A JP H082010A JP 6139972 A JP6139972 A JP 6139972A JP 13997294 A JP13997294 A JP 13997294A JP H082010 A JPH082010 A JP H082010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
data
color image
forgery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6139972A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Koyama
正一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6139972A priority Critical patent/JPH082010A/ja
Publication of JPH082010A publication Critical patent/JPH082010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字速度を低下させることなく、小容量メモ
リにて偽造行為を防止する。 【構成】 黒検出部6で検出された黒成分(K)データ
は、偽造認識部1内のラインバッファ部7に入力され、
ここで、偽造判定を行なえるようにするために、あらか
じめ用意した偽造認識データにより画像データのマッチ
ング検出を行なう。ラインバッファ部7でマッチングさ
れたマッチングデータは、偽造認識部8へ転送され、偽
造認識を行なう。そして、偽造認識部8での判定結果は
画像形成部5へ送られ、そこで、特定画像が偽造である
と判断された場合には、印字画像のK色のプレーンで出
力画像全面に黒のハーフトーンで印字を行なう処理を実
行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像記録装置に関
し、特に特定画像の偽造行為を防止できるカラー画像記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機やプリンタ等を用いた出力
画像のカラー化が進んでいる。そして、カラーにて出力
画像を得る技術としては、例えば、感熱方式、熱昇華方
式、電子写真方式、静電記録方式、インクジェット方
式、バブルジェット方式、その他にも多くの技術が知ら
れている。さらに、デジタルデータ処理の手法を用いた
カラー画像記録装置が大幅に進歩し、現在では、非常に
品質の良い出力画像が得られるようになってきている。
【0003】しかしながら、このような高品質のカラー
画像は、紙幣や有価証券などの偽造にも使用される可能
性がある。このため、最近になり、その対応策がカラー
画像記録装置に組み込まれるようになった。例えば、対
応策の具体例としては、偽造追跡コードを画像パターン
として出力画像へ付加するものがある。これは、印字を
行なう機体番号を暗号化し、出力画像中に、人間の目に
は見えないように印加するもので、どのような画像記録
装置でも実施が可能であり、安価なシステム構成にて実
現することができる。
【0004】また、他の例として、特定画像と入力画像
との色味やその他の条件により比較し、偽造行為の判別
を行ない(以下、これを偽造認識という)、偽造と判断
された場合、例えば、出力画像全面を黒で印刷するとい
った処理方法がある。そして、これら追跡コードパター
ン付加及び偽造認識は、現状では、スキャナを有するカ
ラー複写機においてのみ実施されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た偽造追跡コードパターンの付加は、記録するすべての
画像に対して行なうため、全く偽造に関係ない画像に対
しても偽造追跡コードパターンの付加がなされるので、
出力画像の画像品質が低下するという問題がある。
【0006】また、偽造認識は、その性質上、100%
の認識率が要求されるが、現実には100%の偽造の判
別は非常に難しい。それに加えて、頻繁に変更される各
国の紙幣や無数の有価証券すべてについて、それぞれに
対応して認識することは、現実的には不可能である。そ
して、この偽造認識のためには莫大なメモリが必要とな
る。
【0007】このように、上述の手法には一長一短があ
るが、以下に述べる理由により、カラー画像記録装置に
偽造防止機能を組み込むことは困難である。 1)画像原稿を光学的に走査して読み込むスキャナや、
すべての画像データを格納するフレームメモリを備える
必要がある。そして、一度読み込んだ画像データ全体を
所定の参照画像と比較して偽造行為を検出するには、さ
らに、偽造行為検出のために特別のフレームメモリを備
える必要がある。
【0008】これらのことは、結果として装置のコスト
アップにつながるので、技術的には可能であっても、装
置の価格競争力の点からは問題がある。 2)フレームメモリに格納した後に所定の参照画像と比
較することは、画像記録装置の印字速度を低下させてし
まうことになり、これは対価格性能比の低下につなが
る。
【0009】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、印字速度を低下させる
ことなく、かつ、大容量メモリを必要とせずに、偽造行
為を防止できるカラー画像記録装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記の目的を達成するため、本発明は、外部か
らカラー画像信号を受信してカラー画像を形成し、出力
するカラー画像記録装置において、あらかじめ複数の特
定画像についての第1の特徴量を格納する手段と、前記
受信したカラー画像信号より、特定の色成分についての
該カラー画像の特徴点を検出する手段と、前記特徴点の
近傍の画像データに所定の演算を施す手段と、前記演算
に基づいて、前記画像データについての第2の特徴量を
算出する手段と、前記第2の特徴量に前記第1の特徴量
が含まれるかどうかを判断する手段と、前記第2の特徴
量に前記第1の特徴量が含まれると判断された場合、前
記カラー画像の形成を抑止する出力抑止手段とを備え
る。
【0011】以上の構成において、入力されたカラー画
像信号に所定画像の特徴を含んでいる場合には、カラー
画像をそのまま出力しないよう機能する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係るカラーレーザビームプリンタ(以下、カラーLB
Pという)の断面構成図である。同図において、給紙部
101から給紙された用紙102は、その先端をグリッ
パ103fにより狭持されて、転写ドラム103の外周
に保持される。また、感光体ドラム(像担持体)100
に、光学ユニット107により各色(イエロー、シア
ン、マゼンタ、ブラック)に形成された潜像は、各色現
像器Dy,Dc,Db,Dmにより現像化されて、転写
ドラム103の外周の用紙に複数回、転写され、多色画
像が形成される。
【0013】その後、用紙102は、転写ドラム103
より分離されて、定着ユニット104で定着されてか
ら、排紙部105より排紙トレー部106に排出され
る。ここで、上記各色の現像器は、その両端に回転支軸
を有し、各々が該軸を中心に回転可能に現像器選択機構
部108に保持される。各現像器は、図1に示すよう
に、その姿勢を一定に維持した状態で、現像器選択のた
めの回転がなされる。そして、選択された現像器が所定
の現像位置に移動後、現像器選択機構部108は、ソレ
ノイド109aにより選択機構保持フレーム109が動
くことで、現像器と一対で始点109bを中心に感光体
ドラム100方向に移動位置を決定する。
【0014】次に、上記の構成をとるカラーLBPの動
作について説明する。まず、帯電器111によって感光
体ドラム100が所定の極性に均一に帯電される。この
感光体ドラム100上には、光学ユニット107内の不
図示の半導体レーザから照射され、ポリゴンミラーによ
って反射されるレーザビーム光Lの露光によって、例え
ば、M(マゼンタ)色の潜像が形成され、M(マゼン
タ)色の第1のトナー像が形成される。
【0015】一方、所定のタイミングで転写紙Pが給紙
され、トナーと反対極性(例えば、プラス極性)の転写
バイアス電圧(+1.8kV)が転写ドラム103に印
加され、上記感光体ドラム100上の第1のトナー像が
転写紙Pに転写されるとともに、転写紙Pが転写ドラム
103の表面に静電吸着される。その後、感光体ドラム
100上からは、クリーナ112によって、残留するM
(マゼンタ)色のトナーが除去され、次の色の潜像形成
及び現像行程に備える。
【0016】次に、感光体ドラム100上には、レーザ
ビーム光LによりC(シアン)色の第2の潜像が形成さ
れ、C(シアン)色の現像機Dcにより感光体ドラム1
00上の第2の潜像が現像されて、C(シアン)色の第
2のトナー像が形成される。そして、このC(シアン)
色の第2のトナー像は、先に転写紙Pに転写されたM
(マゼンタ)色の第1のトナー像の位置に合わせて転写
紙Pに転写される。
【0017】この2色目のトナー像の転写工程において
は、転写紙Pが転写部に達する直前に、転写ドラム10
3に+2.1kVのバイアス電圧が印加される。同様に
して、Y(イエロー)色、K(ブラック)色の第3,第
4の潜像が感光体ドラム100上に順次形成され、各々
が現像器Dy,Dbによって順次現像される。そして、
転写紙Pに、先に転写されたトナー像と位置を合わせて
Y(イエロー)色、K(ブラック)色の第3,第4の各
トナー像が順次転写される。
【0018】このようにして、転写紙P上に4色のトナ
ー像が重なった状態で形成されることになる。これら3
色目、4色目のトナー像の転写においては、転写紙Pが
転写部に達する直前に、転写ドラム103に、それぞれ
+2.5kV,+3.0kVのバイアス電圧が印加され
る。なお、各色のトナー像の転写を行なうごとに転写バ
イアス電圧を高くしていくのは、転写効率の低下を防止
するためのものである。この転写効率の低下の主な原因
は、転写紙Pが、転写後に感光体ドラム100から離れ
るときに、気中放電により転写紙表面が転写バイアス電
圧と逆極性に帯電し(転写紙を担持している転写ドラム
103の表面も、若干帯電する)、この帯電電荷が転写
ごとに蓄積され、転写バイアス電圧が一定であると、転
写ごとに転写電界が低下していくことになることにあ
る。
【0019】また、4色目の転写の際に、転写紙先端が
転写開始位置に達したときに(直前直後を含む)、交流
電圧5.5kV(実効値、その周波数は500HZ )
に、第4のトナー像の転写時に印加された転写バイアス
と同極性で、かつ同電位の直流バイアス電圧+3.0k
Vを重畳させて帯電器111に印加する。このように4
色目の転写の際に、転写紙先端が転写開始位置に達した
ときに帯電器111を動作させるのは、転写ムラを防止
するためである。特にフルカラー画像の転写において
は、僅かな転写ムラが発生しても色の違いとして目立ち
やすいので、上述したように帯電器111に所要のバイ
アス電圧を印加して放電動作を行なわせる必要がある。
【0020】その後、4色のトナー像が重畳転写された
転写紙Pの先端部が分離位置に近づくと、分離爪113
が接近して、その先端が転写ドラム103の表面に接触
し、転写紙Pを転写ドラム103から分離させる。この
分離爪113の先端は、転写ドラム表面との接触状態を
保ち、しかる後、転写ドラム103から離れて元の位置
に戻る。
【0021】帯電器111は、上記のように転写紙の先
端が最終色の転写開始位置に達したときから、転写紙の
後端が転写ドラム111を離れるまで作動して、転写紙
上の蓄積電荷(トナーと反対極性)を除電し、分離爪1
13による転写紙の分離を容易にするとともに、分離時
の気中放電を減少させる。なお、転写紙の後端が転写終
了位置(感光体ドラム100と転写ドラム103とが形
成するニップ部の出口)に達したときに、転写ドラム1
03に印加する転写バイアス電圧をオフ(接地電位)に
する。これと同時に、帯電器111に印加していたバイ
アス電圧をオフにする。
【0022】次に、分離された転写紙Pは定着ユニット
104に搬送され、ここで、転写紙上のトナー像が定着
された後、排紙トレイ106上に排出される。このよう
な印刷工程をとるカラーLBPを用いることで、非常に
高精密で色彩の再現性の良いフルカラー画像が得られ
る。なお、本実施例に係るカラーLBPは、600dp
iの記録密度でカラー多値データを出力記録する。ま
た、本装置は入力データとしては、コンピュータで生成
するカラー画像データ(例えば、RGB成分で表現され
るデータ)や、他の画像データ生成装置(例えば、イメ
ージリーダなど)で生成し、何らかの記憶媒体に格納し
た画像データなどが考えられる。
【0023】図2は、本実施例に係るカラーLBPの構
成概要、及び該カラーLBPに接続される外部機器との
接続関係を示すブロック図である。図2に示すように、
本実施例では、外部機器9が、画像記録装置であるカラ
ーLBP10に対して送出する画像データは、一般にカ
ラーモニタで用いられているRGB信号とする。そし
て、外部機器9が画像データを送出する場合、このRG
B信号は、それぞれ8ビットの幅を持っており、それら
を1つにまとめて画像記録装置に出力するので、1つの
画素について、合計24ビットのデータとしてカラーL
BP10に送出される。
【0024】上記のような画像データを受け取ったカラ
ーLBP10の画像データ入力部3は、まず、黒検出部
6へ画像データを転送する。この黒検出部6は、送られ
てきた画像データのRGB信号より、印字色である黒成
分を検出する。なお、黒検出部6については、後述す
る。黒検出部6で検出された黒成分(K)データは、ま
ず、偽造認識部1内のラインバッファ部7に入力され
る。このラインバッファ部7についても後述するが、こ
こでは、偽造判定を行なえるようにするために、画像デ
ータのマッチング検出を行なう。このマッチングは、後
述するように、不図示のあらかじめ用意した偽造認識デ
ータにより行なう。
【0025】ラインバッファ部7でマッチングされたマ
ッチングデータは、偽造認識部8へ転送され、偽造認識
部8は、後述する方法にて偽造認識を行なう。そして、
偽造認識部8での判定結果は画像形成部5へ送られ、そ
こで、特定画像が偽造であると判断された場合には、印
字画像のK色のプレーンで、画像データがいかなるデー
タであろうとも、出力画像全面に黒のハーフトーンで印
字を行なう処理を実行する。これが、本実施例によるカ
ラーLBPでの偽造防止方法である。
【0026】そこで、図2に示す、本実施例に係るカラ
ーLBPの各ブロックの詳細について説明する。図3
は、図2の黒検出部6の詳細構成を示すブロック図であ
る。同図に示す黒検出部6は、上述のように、送られて
きた画像データより黒成分を検出するための回路であ
る。
【0027】カラーLBPにおいては、通常は、Y(イ
エロー)色、M(マゼンタ)色、C(シアン)色、K
(ブラック)色のトナーを重ねて印字することによっ
て、黒色(または、グレー)を再現する。これは、黒色
(または、グレー)をK(ブラック)1色で再現した場
合、周囲に比べて黒の部分の濃度が低下してしまうため
であり、特に、写真等のイメージ画像で不自然な画像と
なってしまのを防止するためである。
【0028】しかしながら、白地に書かれた黒単色の文
字あるいは図形の場合は、複数色のトナーを重ねて色再
現すると、各色印字時の微小な印字ずれの影響で、画像
のエッジ部分に他の色で縁取りされたようになってしま
うなどの原因により、画質の低下を招くことになる。こ
のような、白地に書かれた黒単色の文字あるいは図形の
場合は、周囲との濃淡差を考慮する必要がないので、K
(ブラック)のトナー1色による印字の方が望ましい。
このため、黒検出部6では、白地に書かれた黒単色の文
字あるいは図形を検出し、その結果を黒文字検出信号I
MCHRとして出力する。また、写真等のイメージ画像
の場合には、GRAYデータ(8ビット)を出力する。
【0029】ここで、黒検出部6の動作を説明する。黒
検出部6には、RGBの画像信号が転送クロックVCL
Kに同期して入力される。図3において、符号31はグ
レー検出回路で、当該画素のデータが黒(グレーを含
む)であることを検出し、上記の検出信号IMCHRを
出力する。具体的には、画像データがR=G=B(FF
h(hは、16進を意味する)の場合を除く)の場合が
「グレー」であるので、このデータの組み合わせを検出
する。そして、検出信号は、AND回路33を介してJ
Kフリップフロップ36のJ端子に入力され、また、N
OT回路34を介して、同じくJKフリップフロップ3
6のK端子に入力される。さらに、R=G=B(FFh
の場合を除く)成分を、GRAYデータとして出力す
る。
【0030】符号32は白検出回路であり、当該画素デ
ータが白であることを検出して、その検出信号を出力す
る。画像データがR=G=B=FFhの場合、「白」で
ある。そして、この検出信号は、Dフリップフロップ3
5にて、前記クロック信号VCLKの1周期分だけ遅延
された後、上記のAND回路33の他端に入力される。
【0031】このように構成することにより、黒検出部
6のAND回路33からは、主走査方向に隣接する画素
のデータが白から黒(グレー)に変化した箇所で、JK
フリップフロップ36のJK入力がセットされる信号が
出力され、次のクロックにより、検出信号IMCHRが
『真』となる。一方、グレー検出回路31からは、上述
のように、当該画素データについてR=G=B(FFh
の場合を除く)成分をGRAYデータとして出力され、
さらに、当該画素データがR=G=B以外の値になった
場合には、JKフリップフロップ36のK入力がセット
され、次のクロックにより、検出信号IMCHRは
『偽』となる。
【0032】図4は、図2の偽造認識部1を構成するラ
インバッファ部7の詳細構成ブロック図である。このラ
インバッファ部7では、偽造認識用にデータ生成を行な
う。上記の黒検出部6より出力されたGRAYデータ
は、図4に示すように、VDO(K)信号としてライン
メモリ11へ入力される。このラインメモリ11は、主
走査方向1ライン分に対応した容量を具備している。そ
して、VDO(K)信号は、画像クロックVCLKと同
期してラインメモリ11へ先頭アドレスから順に入力さ
れる。
【0033】ラインメモリ11に入力されたGRAYデ
ータは、その先頭アドレスから順にセレクタ12へ出力
する。セレクタ12は、特定画像認識のためにあらかじ
め具備された特徴点の画像データ値と入力データとの比
較を行なう。具体的には、特定画像のデータとして、図
5中に示す特定画像Tに対して、例えば、図中のa,
b,cの3箇所を特徴点とし、1つの特徴点に対して同
心円上のs1,s2の領域についての画像データを持
つ。このように同心円上にデータを持つのは、カラーL
BPへ送られてくる画像データが、どのような形で特定
画像が送られてくるにせよ、その認識を行なうようにす
るためである。
【0034】そこで、セレクタ12は、図5中の特徴点
a,b,cによりセレクタを切り換え、その結果をシフ
トレジスタ13へ出力する。シフトレジスタ13へは、
ラインメモリ11より22クロック遅延した画像クロッ
クに同期して画像データが送られ、上記のセレクタ12
により、画像データのシフトレジスタ13への書き込み
制御が行なわれる。
【0035】シフトレジスタ13へ入力された画像デー
タは、セレクタ12からの切り換え信号により、3クロ
ック遅延させた画像クロックVCLKに同期させて加算
平均部15とパラメータ部14へ入力される。加算平均
部15では、図6に示すように、認識ラインNL上のデ
ータb〜s2の斜線部分と、s2〜s1の斜線部分のデ
ータについて加算した後、加算したデータ数で平均化す
る。そして、平均化されたデータは、特定画像の特徴量
の1つとしてデータマッチング部16へ出力される。
【0036】また、パラメータ部14は、セレクタ12
で切り換えられた特徴点b,s2,s1でのデータ値に
対して、あらかじめ具備している特徴画像データの考え
られうるパターンを発生させ、それをデータマッチング
部16へ出力する。データマッチング部16では、4ク
ロック遅延させた画像クロックVCLKに同期して、上
記の加算平均部15から入力された平均化データと、パ
ラメータ部14から入力された特定パターンにより、偽
造の認識を行なう。
【0037】次に、図2に示すラインバッファ部7での
各種信号タイミングについて説明する。図7は、ライン
バッファ部7での各種信号のタイミングチャートであ
る。本実施例に係るカラーLBPでは、画像データは、
画像クロックVCLKに同期してラインメモリ11へ入
力され、入力された画像データは、さらに、ラインメモ
リ11からセレクタ12へ出力されて、特徴点の抽出を
行なう。セレクタ12は、特徴点bを発見するまでは、
論理Hレベルの信号を出力する。そして、特徴点bを発
見した場合には、論理Lレベルの信号を出力する。
【0038】次に、ある一定範囲にある特徴範囲s2の
1点を検出した場合、セレクタ12は、1クロック分の
Hレベルの信号を出力し、次のクロックで、再びLレベ
ルの信号を出力する。さらに、ある一定範囲にある特徴
範囲s1の1点を検出した場合には、Hレベルの信号を
出力し、次にきたるべき特徴点の検出を行なう。上記の
シフトレジスタ13、加算平均部15、パラメータ部1
4へのデータ入力は、このセレクタ12から出力される
信号をもとに行なわれる。
【0039】図7に示すように、シフトレジスタ13へ
は、特徴点bからs1までのデータを入力し、パラメー
タ部14へは各特徴点のデータを、そして、加算平均部
15へは、認識領域から特徴点除いた部分のデータを入
力する。この構成により、大容量のラインバッファを持
つことなしに、画像クロックVCLKに同期して特定画
像の認識を行なうことができる。
【0040】次に、本実施例での偽造の認識について説
明する。図8は、図4のデータマッチング部16の詳細
構成を示すブロック図である。同図に示すデータラッチ
部20では、パラメータ出力部14より出力されたPD
ATAと、加算平均部15より出力されたHDATAと
が、画像クロックVCLKに同期してラッチされる。そ
して、このデータラッチ部20でラッチされたデータ
は、データ切り換え部22へ出力される。上記のPDA
TAは、パリティビット(例えば、1ビット)を持って
おり、このビットは、3進カウンタ21へ入力される。
【0041】上記の3進カウンタ21から出力された情
報は、データ切り換え部22及び認識データ1〜5(2
3〜27)へ入力され、データ切り換え部22に入力さ
れたデータ(PDATA,HDATA)の合成の切り換
えと、認識データ1〜5(23〜27)へのデータの入
力の切り換えを行なう。その後、認識データ1〜5(2
3〜27)へ入力された認識データは、特定画像の種類
や特徴を判断する偽造判定ゲート部28へ入力される。
この偽造判定ゲート部28では、一般に用いられている
論理回路、またはソフトウエアなどにより偽造の判定を
行なう。このため、ここでは、その論理回路構成などに
ついては図示及び説明しない。
【0042】以上説明したように、本実施例によれば、
あらかじめ用意された所定画像についての特定パターン
と入力画像についての特徴点から得られる特徴量とを比
較して、当該入力画像が特定画像であると判断された場
合、印刷工程の最後のクロ(K)色での印字の際に、印
字画像の上に、ある均一な濃度の黒色を印字することに
よって、認識された特定画像が出力されるのを未然に防
ぐことができ、該特定画像の偽造を防止できる。 <変形例>上記実施例では、カラーLBPのデータ入力
部において、黒成分を検出したデータについて偽造認識
を行なっているが、カラーLBPの印字色と前述の黒成
分データをマッチングさせて行なうようにしてもよい。
【0043】本変形例では、その画像データのデータ入
力部と色変換部においてラインバッファをそれぞれ設け
た、図9に示すような構成をとるカラーLBPにて偽造
認識を行なう。図9に示すラインバッファ部9´が、色
変換部4での色変換の後に用意したラインバッファであ
る。ラインバッファ部7とラインバッファ部9´には、
画像クロックVCLKにそれぞれ同期してデータが入力
される。
【0044】しかしながら、ラインバッファ部9´に入
力される画像データは、黒検出部6を通るため、1クロ
ック遅延したデータが格納される。そこで、図10に示
すように、同時にラインバッファ内のデータで処理を行
なうために、セレクタ12での遅延をなくし、直接、シ
フトレジスタ10´へラインメモリ19のデータを入力
させる。
【0045】なお、その他の構成は、上述の実施例に係
るラインバッファ部と同様であるため、ここでは説明を
省略する。このように、上記実施例に比べても2倍の容
量のラインバッファを設けるだけで、黒成分のみでな
く、他の色成分についても偽造認識を行なうので、上記
実施例と同等の認識速度で、より認識精度を上げること
ができる。
【0046】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても1つの機器から成る装置に適用しても
良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力画像データに特定画像の特徴量が含まれていると認
識された場合、画像の出力を抑止することで、特定画像
の偽造を防止できる。また、他の発明によれば、特定の
色成分についてカラー画像の特徴点を検出することで、
少ないメモリにて特定画像の認識が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカラーレーザビームプリ
ンタの断面構成図である。
【図2】実施例に係るカラーLBPの構成概要を示すブ
ロック図である。
【図3】黒検出部6の詳細構成を示すブロック図であ
る。
【図4】偽造認識部1を構成するラインバッファ部7の
詳細構成ブロック図である。
【図5】実施例に係る特定画像の例を示す図である。
【図6】実施例に係る画像の特徴量の算出方法を説明す
るための図である。
【図7】ラインバッファ部7での各種信号のタイミング
チャートである。
【図8】データマッチング部16の詳細構成を示すブロ
ック図である。
【図9】変形例に係るカラーLBPの構成概要を示すブ
ロック図である。
【図10】変形例に係るラインバッファ部7の詳細構成
ブロック図である。
【符号の説明】
1 偽造認識部 6 黒検出部 7 ラインバッファ部 8 偽造認識部 9 外部機器 10 画像記録装置(カラーLBP) 100 感光体ドラム(像担持体) 101 給紙部 103 転写ドラム 104 定着器 105 排紙部 111 帯電器 112 クリーナー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からカラー画像信号を受信してカラ
    ー画像を形成し、出力するカラー画像記録装置におい
    て、 あらかじめ複数の特定画像についての第1の特徴量を格
    納する手段と、 前記受信したカラー画像信号より、特定の色成分につい
    ての該カラー画像の特徴点を検出する手段と、 前記特徴点の近傍の画像データに所定の演算を施す手段
    と、 前記演算に基づいて、前記画像データについての第2の
    特徴量を算出する手段と、 前記第2の特徴量に前記第1の特徴量が含まれるかどう
    かを判断する手段と、 前記第2の特徴量に前記第1の特徴量が含まれると判断
    された場合、前記カラー画像の形成を抑止する出力抑止
    手段とを備えることを特徴とするカラー画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記特定の色成分は、Y(イエロー)、
    M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の内、
    Kであることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像
    記録装置。
  3. 【請求項3】 前記特徴点の近傍の画像データは、該特
    徴点の同心円にて規定される所定領域内の画像データで
    あることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像記録
    装置。
  4. 【請求項4】 前記出力抑止手段は、カラー画像の形成
    工程の内、Kのプレーンにおいて、該カラー画像全面に
    対して所定濃度のKの印字を行なうことを特徴とする請
    求項1に記載のカラー画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記特定の色成分は、Y(イエロー)、
    M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)すべて
    であることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記特定画像には、紙幣、有価証券、切
    手が含まれることを特徴とする請求項1に記載のカラー
    画像記録装置。
JP6139972A 1994-06-22 1994-06-22 カラー画像記録装置 Withdrawn JPH082010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139972A JPH082010A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 カラー画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139972A JPH082010A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 カラー画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082010A true JPH082010A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15257963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139972A Withdrawn JPH082010A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 カラー画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515755B1 (en) 1998-03-19 2003-02-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, system, and method having an anti-counterfeiting function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515755B1 (en) 1998-03-19 2003-02-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, system, and method having an anti-counterfeiting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661574A (en) Image processing method and apparatus for adding identifying information to an image portion and forming the portion at a lower of plural resolutions
US6965695B2 (en) Method and system for processing character edge area data
US6342953B1 (en) Color plane under exposure for reducing edge effect
US5281981A (en) Method and apparatus for forming image having plural image forming stations
US5673115A (en) Image recording method and device with memory printing of plural recording media on a recording drum
JPH082010A (ja) カラー画像記録装置
EP1727353A1 (en) Printing method and apparatus
JP2000287077A (ja) 網点画像判別方法及び装置
JP3666979B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及びその方法又は装置に用いられる参照画像データの作成方法
JPH0723218A (ja) カラープリンタ装置
JP3224405B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3382574B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH06340112A (ja) カラー画像形成装置
JPH1132213A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH09259275A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3909168B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2001103278A (ja) 画像作成装置
JPH07107279A (ja) 画像処理装置
JP2000227741A (ja) 画像形成装置
JP3466979B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001265080A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、カラーモノクロ判別方法、および課金装置
JP2001103279A (ja) 画像作成装置
JPH07111565A (ja) 画像処理装置
JPH11103383A (ja) 画像形成装置
JPH07256938A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904