JPH07107279A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07107279A
JPH07107279A JP5246561A JP24656193A JPH07107279A JP H07107279 A JPH07107279 A JP H07107279A JP 5246561 A JP5246561 A JP 5246561A JP 24656193 A JP24656193 A JP 24656193A JP H07107279 A JPH07107279 A JP H07107279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
specific pattern
density
specific
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5246561A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Fukuhara
明子 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5246561A priority Critical patent/JPH07107279A/ja
Publication of JPH07107279A publication Critical patent/JPH07107279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 偽造追跡パターンの付与に下色除去(UC
R)を用いることを特徴とし、まずプリンタの機種コー
ド、製造番号等の、メモリに記憶させてある特定番号を
読み込みRAMに格納する。次にラインメモリから1画
素を読み込み、それが特定番号を打つ画素か否かを判定
する。打つ画素と判断の時はY,M,C,B各色濃度
をメモリに格納し、次にY,M,C3色のうち最も濃度
の低いものXを抽出し、XをBに加算すると共に各色
濃度からXを差し引き、この操作でUCR率を100%
として、中間調処理部に濃度変換後の画像データを送
り、特定パターンを多重して記録する。 【効果】 特定色のトナーのみを消費することなく特定
パターンを付加できる。また人間の目で見える形で、ト
ナーが付加されないため、本来の出力画像の画質劣化を
防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関し、
例えば画像に特定のパターンを付加する機能を有する画
像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタや複写機等の画像処理装
置の高画質化・カラー化に伴い、紙幣や有価証券等、本
来複写されるべきではない特定原稿が複写され、使用さ
れるという社会問題が発生する恐れがあった。この問題
の発生を防止するために、画像処理装置の出力画像に機
材番号等の特定パターンを付加することにより、出力を
行った画像処理装置を特定するという技術が知られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例においては以下のような欠点があった。画像処理装
置の出力画像に付加する特定パターンを、濃度が薄いイ
エロートナーによって印刷するため、イエロートナーの
消費量を著しく増大させてしまっていた。また、出力画
像に付加した特定パターンを人間の目で視認することも
可能であるために、本来の出力画像の画質を劣化させて
しまうという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、上述の課題を
解決する一手段として、以下の構成を備える。外部機器
から画像信号を受信する受信手段と、特定パターンを保
持する特定パターン保存手段と、前記受信手段で受信し
た画像信号の一部に、前記特定パターン保存手段で保存
の特定パターンをUCR率を変えることによって多重す
る多重手段と、前記多重手段によって特定パターンを多
重した画像信号を出力する出力手段とを備える。また、
前記特定パターンは、例えば装置を特定する情報パター
ンであり、装置製造番号等であるとし、所定の周期で繰
り返し出力画像に付加されるとする。
【0005】また、出力手段を印刷出力手段とし、前記
印刷出力手段は、前記特定パターンを付加する際に、特
定の記録剤のみを使用しないこととし、更に、前記特定
パターンを付加する際に、下色除去処理を利用すること
を含む。
【0006】
【作用】以上の構成において、特定色のトナーのみを消
費することなしに特定パターンを付加することができ、
特定パターンが付加された出力画像を読み取り装置で読
み取ることにより、その画像を出力した画像処理装置を
特定することができる。また、人間の目で見える形で、
トナーが付加されないために、本来の出力画像の画質の
劣化を防ぐことができるという効果が得られる。
【0007】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明にかかる一実
施例について詳細な説明を行う。
【0008】
【第1実施例】まず、本実施例装置であるカラーページ
プリンタ全体の構成についての説明を行う。図1は本実
施例のカラーページプリンタの詳細構成を示す図であ
る。図1において、所定の一定速度で図中の矢印方向に
回転する感光ドラム200が帯電器211によって所定
の極性、所定の電圧に帯電される。次に、記録紙Pが給
紙カセット201から給紙ローラ214により所定のタ
イミングで1枚ずつ給紙される。紙先端が不図示の検出
器により検出されると、入力画像信号VDOにより変調
されたレーザ光Lが半導体レーザ220から、ポリゴン
ミラー221に向けて射出される。レーザ光Lは、ポリ
ゴンミラー221の一側面で反射された後、レンズ22
3およびミラー225を経て、図示矢印方向に回転して
いる、感光ドラム200上に導かれる。そして、感光ド
ラム200の面を線状に走査する。これによって、原稿
画像に対応した静電潜像が、感光ドラム220の面上に
形成されることになる。その詳細については後で説明す
る。
【0009】次に、現像器Dyにより第1静電潜像が現
像され、感光ドラム200上にイエローの第1トナー像
が形成される。また、所定のタイミングで給紙された記
録紙Pの先端が転写開始位置に達する直前に、トナーと
反対の極性の所定の転写バイアス電圧が不図示の転写帯
電器によって転写ドラム203に印加され、第1トナー
像が記録紙Pに転写されると同時に記録紙Pが転写ドラ
ム203の表面に静電吸着される。
【0010】次に、感光ドラム200上にレーザ光Lの
走査により第2静電潜像が形成され、現像器Dmにより
第2静電潜像が現像され、感光ドラム200上にマゼン
タの第2トナー像が形成される。そして、第2トナー像
は先に記録紙Pに転写された第1トナー像の位置に合わ
せられ、記録紙Pに転写される。また、光走査の一端に
配置された不図示の検出器によって記録紙Pの先端が垂
直同期信号VSYNCとして検出され、各色の画像先端
が規定される。
【0011】同様にして、第3静電潜像が形成され、現
像器Dcにより現像され、シアンのトナー像が記録紙P
に合わせられて転写され、ついで第4静電潜像が形成さ
れ、現像器Dkにより現像され、黒色のトナー像が記録
紙Pに合わせられて転写される。尚、各現像器Dy,D
m,Dc,Dkは110を軸として回転することによ
り、順次感光ドラム200に接触する。
【0012】このように各工程毎に1ページ分のVDO
信号が順次半導体レーザ220に出力される。また各転
写工程毎に未転写のトナー像がクリーナ212により掻
き落とされる。その後、4色のトナー像が転写された転
写ドラム203上の記録紙Pの先端部が分離爪213の
位置に近づくと、分離爪213が接近してその先端が転
写ドラム203の表面に接触し、記録紙Pを転写ドラム
203から分離させる。分離爪213の先端は記録紙P
の降端が転写ドラム203から離れるまで転写ドラム2
03に接触し続け、記録紙Pの後端が転写ドラム203
から離れると、分離爪213は転写ドラム203から離
れて元の位置に戻る。また、分離爪213によって記録
紙Pが転写ドラム203から分離される際に、帯電器2
11は記録紙P上の蓄積電荷を除電し、分離爪213に
よる記録紙Pの分離を容易にすると同時に、分離中の気
中放電を減少させる。
【0013】尚、転写紙Pの後端が転写終了位置(感光
体ドラム200と転写ドラム203とが形成するニップ
部の出口)に達した時に、不図示の除電器によって転写
ドラム203に印加されていた転写バイアス電圧をオフ
(接地電位)にする。これと同時に帯電器211に印加
していたバイアス電圧をオフにする。次に、転写ドラム
203から分離された転写紙Pは定着器ユニット204
に搬送され、ここで転写紙P上のトナー像が定着され
て、転写紙Pは排紙部205より排紙トレー206に排
出される。
【0014】図2は上述のVSYNC信号とVDO信号
の関係を示すタイミングチャートであり、図中のA1は
第1色の印刷動作、A2は第2色の印刷動作、A3は第
3色の印刷動作、A4は第4の印刷動作である。区間A
1からA4までが1ページのカラー印刷動作となる。次
に画像信号の処理についての詳細な説明を行う。図3に
本実施例の概要を表したブロック図を示す。本実施例装
置502は、外部機器例えばホストコンピュータ501
から回線507を介して送られてくる所定の記述言語の
画像情報を展開するプリンタコントローラ503とプリ
ンタエンジン504に大別される。また、ホストコンピ
ュータ501からはイメージリーダ等で読み込んだRG
Bのビットデータ等も回線507を介して送出される。
【0015】プリンタエンジン504のブロック図を図
4および図5に示す。図4はスキャナモータ222の駆
動の様子を示すブロック図である。基準発振器310か
らの基準クロックS1は分周器311により分周され、
分周クロックS2とスキャナモータ222からのフィー
ドバック信号S3との位相差を所定位相差とするよう
に、スキャナモータ222がモータ制御回路312(不
図示の公知の位相制御回路を内蔵)により等速回転され
る。
【0016】ポリゴンミラー221は、スキャナモータ
222によって、駆動される。図5は半導体レーザ22
0の入力信号を作成する画像処理部の概要を表すブロッ
ク図である。転写ドラム203が不図示の駆動モータに
より等速回転され転写ドラム203上の記録紙Pの先端
が検出器308より検出され、垂直同期信号VSYNC
が画像処理部307に出力される。垂直同期信号VSY
NCにより各色の画像先端が規定される。また、レーザ
光が検出器309に検出されると、水平同期信号となる
ビームディテクト(以下、BD)信号が出力される。V
SYNC信号以降のBD信号、画像信号VDOが同期し
て順次半導体レーザ220に送出される。
【0017】次に、図5に示す画像処理部307の詳細
な説明を行う。図6に画像処理部307の詳細ブロック
図を示す。図に示したように、画像処理部307はライ
ンメモリとPWMによる中間調処理部620とUCR
(下色除去)制御による追跡パターン処理部602に分
けられる。ラインメモリ601はプリンタコントローラ
503から送出される多値画像データD7〜D0と線数
切換信号PHIMGを転送クロックVCLKで格納した
後にプリンタエンジン504の画像クロックPCLKに
より読み出すことを行っている。
【0018】PWMによる中間調処理部620は、γ補
正部603とD/A変換部604とコンパレータ61
0、611および三角波発生部607、608とセレク
タ612で構成されている。多値画像データはγ補正部
603でγ補正され、続いてD/A変換部604で対応
するアナログ信号に変換され、コンパレータ610、6
11の正入力に入力される。
【0019】一方、コンパレータ610、611の負入
力には、画像クロックPCLKとそれを分周した1/2
PCLKから三角波信号を発生する三角波発生部60
7、608の出力信号が入力される。コンパレータ61
0、611は、この正・負2信号を比較することにより
多値画像信号に応じたパルス幅の信号を生成する。例え
ば、本実施例装置の解像度が600dpi(ドット/イ
ンチ)であるならば、コンパレータ610からは600
線のPWM信号が、コンパレータ611からは300線
のPWM信号が出力される。(300線とは主走査方向
に300dpi単位にPWMを行うことをいう)。
【0020】そして、これら2つのコンパレータの出力
信号を次段のセレクタ612で選択し、不図示のレーザ
駆動部へ画像信号VDO613を送出する。セレクタ6
12は、線数切換信号PHIMGが“1”で300線P
WMを、“0”で600線PWMを選択するものであ
る。次に追跡パターン処理部602の動作についての詳
細を以下に説明する。
【0021】図7に本実施例における追跡パターン処理
部602のフローチャートを示す。本実施例では、偽造
追跡パターン付与の方法に、下色除去(UCR)を用い
ることを特徴とする。カラープリンタにおいては、Y・
M・Cの各色のトナー(またはインク)に共通のグレイ
成分をBkトナーに置き換えるという操作−下色除去
(UCR)−を行っている。通常、UCR量は60%が
妥当である、とされている。
【0022】例えば、ある1画素について8ビット階調
で表した場合の各YMCBkの濃度が、Yが160、M
が120、Cが100であった場合にBkを60とする
ことにより、Y、M、C各色からBkの濃度を差し引
き、Yは100、Mは60、Cは40として印字すると
いうものである。このUCR操作を行うことにより、シ
ャドー部の濃度を補い黒の締まりをよくし、また、トナ
ーを節約することでYMCBk4色による忠実な色再現
を可能ならしめることができる。
【0023】以下、図7にしたがって以上の処理の詳細
を説明する。まず、プリンタの機種コード、製造番号等
を含むプリンタ固有の特定番号は工場組立時にメモリ6
05に記憶させており、その特定番号をCPU609は
ステップS101において、プリンタ開始時に読み込
み、不図示のRAMに格納する。
【0024】次に、ステップS102で、ラインメモリ
から1画素の画像データを読み込む。そしてステップS
103で、該読み込み画素が特定番号を打つ場所か否か
の判断を行う。ステップS103において、特定番号を
打つ画素であると判断された場合には、処理はステップ
S104へ進み、Y、M、C、Bkの各濃度データを不
図示のメモリに格納する。
【0025】そして、ステップS105でY、M、C3
色の中で最も濃度レベルが低いものを抽出し、その濃度
分XをBkの濃度に加算し、Y、M、Cの各濃度から、
該濃度分Xを差し引く。この操作を行うことにより、U
CR率100%とすることができる。そして、ステップ
S106で、PWMによる中間調処理部620に濃度変
換後の画像データを送出することにより、画像データに
偽造追跡特定パターンを多重する。
【0026】また、ステップS103で特定番号を打つ
画素でないと判断された場合、処理はステップS106
に進み、画像データを濃度変換せずにそのままPWMに
よる中間調処理部620に送出する。図8に、本実施例
における特定番号が12345678の場合の多重例を
示す。複写された記録紙702上に図8に示す特定番号
の画像が記録されている。特定パターンは所定の画素、
ライン毎に主走査方向および副走査方向に繰り返され
る。その際にパターンの繰り返し距離の主走査方向A、
副走査方向Bは所定距離よりも短いものとする。例え
ば、通常の41円切手では22mm×26mmであり、
その短辺22mmよりも短いものとする。
【0027】尚、特定番号はそのまま視認することはで
きない。そのため、あらためて解読を行わなくてはなら
ない。そこで、多重した追跡特定パターンを判読する方
法の一例について以下に述べる。図9に原稿読み取り装
置801の内部構成図を示す。ここで前述の原稿818
をプラテンガラス817上に置き、プラテンカバー81
9で固定する。そして原稿照明ユニット815から光を
照射することにより反射ミラー816、レンズ814を
介して原稿の画像をを結像させ、CCD812によって
電気信号に変換し、更にディジタル値に変換し、不図示
のインターフェイス回路に送り、やはり不図示のホスト
コンピュータ等の外部装置に出力する。
【0028】なお、811は制御ユニットであり、81
3はCCDドライバ、20はステッッピングモータであ
る。以上の操作を行うことにより、各色の分光特性を利
用することで追跡特定パターンの解読が可能となる。つ
まり、Yであれば波長500nm〜700nm、Mであ
れば波長は400nm〜500nmと600nm〜70
0nm、Cであれば波長は400nm〜600nmで反
射する。また、Bkは400nm〜700nmで吸収す
る特性をもつが、それぞれ完全な反射・吸収は実現でき
ないので、この特性差を利用して、追跡特定パターンを
解読することが可能となるのである。
【0029】以上説明したように、本実施例によれば追
跡特定パターンを多重する際に、特定のトナーのみを使
用しないため、特定トナーのみの消費が増大することが
ない。また、多重した追跡特定パターンは、人間の目で
視認することができないため、本来の出力画像の画質を
劣化させることがない、といった効果が得られる。
【0030】
【第2実施例】本発明に係る第2実施例を、図10の追
跡パターン処理部のフローチャートを参照して説明す
る。図10において、上述した図7に示す第1実施例と
同様処理には同一ステップ番号を付し、詳細説明を省略
する。
【0031】第1実施例との相違点は第1実施例のステ
ップS105の濃度変換処理に替えステップS200の
濃度変換処理を行う点である。すなわち、ステップS2
00でBkの濃度分Zを抽出し、それをY、M、Cの各
濃度に加算することにより、Bkの濃度分Zがなくな
る。この操作を実施することによりUCRの逆の動作を
行うことになる。この変換を行い、画像データに偽造追
跡特定パターンを多重する。
【0032】以上の処理により、外部装置側で、Bk濃
度分が全く存在しない箇所をBkの分光特性を用いて検
出し、特定番号の解読を行うことが可能となる。以上説
明したように、本実施例においても、第1実施例と同様
の効果がある。前述の第1実施例および第2実施例で
は、付加する特定パターンとして製造番号等を付加して
いたが、これに限定するものではなく、何であっても良
い。
【0033】例えば、日付、場所、名前、コメント、記
号等でも良い。また、前述の第1実施例装置および第2
実施例装置として、レーザビームプリンタについて説明
したが、これに限らず、例えばインクジェットプリン
タ、熱転写プリンタ、バブルジェットプリンタ等であっ
ても同様に応用できることは当然である。
【0034】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば特
定色のトナーのみを消費することなしに特定パターンを
付加することができ、特定パターンが付加された出力画
像を読み取り装置で読み取ることにより、その画像を出
力した画像処理装置を特定することができる。
【0036】また、人間の目で見える形でトナーが付加
されないために、本来の出力画像の画質の劣化を防ぐこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例における内部構成図で
ある。
【図2】本実施例におけるVSYNC信号とVDO信号
の関係を表すタイミングチャートである。
【図3】本実施例の処理概要を示すブロック図である。
【図4】本実施例におけるスキャナモータの駆動を表す
ブロック図である。
【図5】本実施例の画像処理部の概要を示すブロック図
である。
【図6】本実施例の画像処理部の詳細を示すブロック図
である。
【図7】本実施例における追跡パターン処理のフローチ
ャートである。
【図8】本実施例における特定パターン記録の一例を示
す図である。
【図9】本実施例における原稿読み取り装置の一例を示
す内部構成図である。
【図10】本発明に係るの第2実施例における追跡パタ
ーン処理のフローチャートである。
【符号の説明】
220 半導体レーザ 221 ポリゴンミラー 222 スキャナモータ 223 レンズ 225 反射鏡 200 感光ドラム 203 転写ドラム 211 帯電器 212 クリーナ 201 給紙カセット 213 分離爪 214 給紙ローラ 204 定着器ユニット 205 排紙部 206 排紙トレー Dy,Dn,Dc,Dk 現像器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器から画像信号を受信する受信手
    段と、 特定パターンを保持する特定パターン保存手段と、 前記受信手段で受信した画像信号の一部に、前記特定パ
    ターン保存手段で保存の特定パターンをUCR率を変え
    ることによって多重する多重手段と、 前記多重手段によって特定パターンを多重した画像信号
    を出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記特定パターンは、装置を特定する情
    報パターンであることを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記特定パターンを装置製造番号とする
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記特定パターンは所定の周期で繰り返
    し出力画像に付加されることを特徴とする請求項1記載
    の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 出力手段を印刷出力手段とし、前記印刷
    出力手段は、前記特定パターンを付加する際に、特定の
    記録剤のみを使用しないことを特徴とする請求項1記載
    の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記特定パターンを付加する際に、下色
    除去処理を利用することを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
JP5246561A 1993-10-01 1993-10-01 画像処理装置 Withdrawn JPH07107279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246561A JPH07107279A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246561A JPH07107279A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107279A true JPH07107279A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17150249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246561A Withdrawn JPH07107279A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430490B1 (en) 1999-07-29 2002-08-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit control device of construction machinery
US6822752B1 (en) 1999-08-02 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color image forming method and color image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430490B1 (en) 1999-07-29 2002-08-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit control device of construction machinery
US6822752B1 (en) 1999-08-02 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color image forming method and color image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832186A (en) Image processing system which adds information to formed images
JP4006411B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US5091789A (en) Multicolor image forming apparatus
US5680226A (en) Image recording apparatus
JPH07107279A (ja) 画像処理装置
JP3384997B2 (ja) カラー画像処理装置
JP4133674B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及びカラー複写装置
JP2001069340A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び記録媒体
JP3666979B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及びその方法又は装置に用いられる参照画像データの作成方法
US7746499B2 (en) Color image processing apparatus and method
JP3281424B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH08331400A (ja) カラー画像処理方法及びその装置
JP3129590B2 (ja) 画像処理回路
US20040027615A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH06340112A (ja) カラー画像形成装置
JP2001103279A (ja) 画像作成装置
JP2001103278A (ja) 画像作成装置
JP2005039448A (ja) 画像形成装置
JPH1026849A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH11103383A (ja) 画像形成装置
JPH07256938A (ja) カラー画像形成装置
JPH082010A (ja) カラー画像記録装置
JP2000152003A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000341511A (ja) 画像処理装置
JPH07123229A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226