JPH0819907A - フィンガーチャック - Google Patents

フィンガーチャック

Info

Publication number
JPH0819907A
JPH0819907A JP15241894A JP15241894A JPH0819907A JP H0819907 A JPH0819907 A JP H0819907A JP 15241894 A JP15241894 A JP 15241894A JP 15241894 A JP15241894 A JP 15241894A JP H0819907 A JPH0819907 A JP H0819907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spider
clamp lever
chuck
draw sleeve
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15241894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451728B2 (ja
Inventor
Teruo Hanai
輝男 花井
Kunihiko Yoshida
邦彦 吉田
Kunitoshi Mizuno
邦敏 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP15241894A priority Critical patent/JP3451728B2/ja
Publication of JPH0819907A publication Critical patent/JPH0819907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451728B2 publication Critical patent/JP3451728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャックのアンクランプ状態において、クラ
ンプレバーの自重による径方向移動を規制し、ワークを
クランプレバーと干渉することなくスムーズに脱着す
る。 【構成】 チャックボデー1の中心部にドロースリーブ
5を軸線方向へ移動自在に設ける。ドロースリーブ5に
スパイダ7を球面座8を介し傾動自在に支持する。チャ
ックボデー1の外周にクランプレバー10を揺動自在に
枢着する。クランプレバー10の後端部をスパイダ7に
連結して、ドロースリーブ5の移動に伴いスパイダ7を
介しジョー12を開閉する。チャックボデー1とスパイ
ダ7との間に、スパイダ7をクランプレバー10の開放
方向へ付勢するコイルスプリング17を介装する。クラ
ンプレバー10の開放状態で、コイルスプリング17に
より付勢されたスパイダ7を受止部材22に当接させ
て、スパイダ7の傾きを規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミホイール等の旋
削加工に適したフィンガーチャックに係り、詳しくは、
ドロースリーブの移動に伴いスパイダを介しクランプレ
バーが開閉されるフィンガーチャックに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のフィンガーチャックを示す
もので、チャックボデー51の中心部にドロースリーブ
52が軸線方向へ摺動自在に設けられ、ドロースリーブ
52にはスパイダ53が球面座54を介し傾動自在に支
持されている。チャックボデー51の外周部には三本の
クランプレバー55がピン56により揺動自在に枢着さ
れ、各クランプレバー55の後端部はスパイダ53の外
周部に軸57で連結されている。そして、ドロースリー
ブ52の摺動に伴いスパイダ53を介しクランプレバー
55が開閉され、各クランプレバー55先端のジョー5
8によってアルミホイール等のワークWがクランプ又は
アンクランプされるようになっている。なお、この種の
ジョー開閉機構を備えた従来のフィンガーチャックとし
て、例えば、実開平4−13207号公報に開示された
技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のフ
ィンガーチャックにおいては、ワークWの肉厚が不均一
な場合にジョー58が径方向へ変位できるように、ドロ
ースリーブ52とスパイダ53との相対部分に細隙Gが
設けられ、この細隙Gによってスパイダ53の傾きが許
容されている。しかしながら、従来のフィンガーチャッ
クによると、横向きの通常使用状態においてジョー58
を開いたときに、チャック軸線より上側のクランプレバ
ー55が自重によって径方向内側へ閉じ、また、チャッ
ク軸線より下側のクランプレバー55は自重で径方向外
側へ開き、こうした状態でワークWを脱着すると、その
外周部がジョー58に干渉して、脱着作業に支障を来す
という問題点があった。なお、クランプレバー55の径
方向変位量を見込んで、ジョー58の開き代を予め大き
く設定しておくことも可能であるが、こうすると、ドロ
ースリーブ52のストロークを長くする必要があって、
チャックボデー51の厚みが増大するという不都合を招
く。
【0004】そこで、本発明の課題は、クランプレバー
が開いたときにスパイダの傾きを規制することにより、
クランプレバーを所定の開放位置に保持して、ワークを
スムーズに脱着できるフィンガーチャックを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、チャックボデーの中心部にドロースリ
ーブを軸線方向へ移動自在に設け、ドロースリーブにス
パイダを球面座を介し傾動自在に支持し、チャックボデ
ーの外周にクランプレバーを揺動自在に枢着し、クラン
プレバーの後端部をスパイダに連結し、ドロースリーブ
の移動に伴いスパイダを介しクランプレバーが開閉され
るフィンガーチャックにおいて、クランプレバーが開放
された状態でスパイダの傾きを規制する姿勢保持手段を
設けて構成される。
【0006】別の観点による本発明のフィンガーチャッ
クは、チャックボデーとスパイダとの間に、スパイダを
クランプレバーの開放方向へ付勢する弾性体を介装し、
チャックボデーには、クランプレバーが開放された状態
で前記弾性体により付勢されているスパイダを受け止め
る受止部材を設けて構成される。
【0007】さらに別の観点による本発明のフィンガー
チャックは、チャックボデーとスパイダとの何れか一方
に、クランプレバーが開放された状態でスパイダをクラ
ンプレバーの閉鎖方向へ付勢する弾性体を設け、ドロー
スリーブには、クランプレバーが開放された状態でスパ
イダを前記弾性体を介してチャックボデーに押圧する押
圧部を設けて構成される。
【0008】
【作用】本発明のフィンガーチャックによれば、クラン
プレバーの開放状態で、姿勢保持手段がスパイダの傾き
を規制して、クランプレバーを所定の開放位置に保持す
る。従って、横向きで使用されるフィンガーチャックの
アンクランプ状態において、クランプレバーの自重によ
る径方向移動が規制され、ワークがクランプレバーと干
渉することなくスムーズに脱着される。
【0009】また、別の観点による本発明のフィンガー
チャックによれば、クランプレバーの開放状態で、弾性
体がスパイダをクランプレバーの開放方向へ付勢して受
止部材に当接させる。このため、スパイダは弾性体の付
勢力のもとでチャック軸線と直行する面内に姿勢保持さ
れ、クランプレバーの自重による径方向移動が確実に規
制される。
【0010】さらに別の観点による本発明のフィンガー
チャックによれば、クランプレバーの開放状態で、弾性
体がスパイダをクランプレバーの閉鎖方向へ付勢すると
ともに、ドロースリーブの押圧部がスパイダを弾性体を
介してチャックボデーに押圧する。それ故、スパイダは
弾性体と押圧部との間で挟着された状態でチャック軸線
と直行する面内に姿勢保持され、この場合も、クランプ
レバーの動きが確実に規制される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。図1〜図3は第一実施例のフィンガー
チャックを示すもので、チャックボデー1は工作機械の
スピンドル(図示略)に取り付けられるカップ状ボデー
2と、前面側の面板3とから構成されている。カップ状
ボデー2の中心部に形成されたガイド孔4には、スピン
ドル側のアクチュエータ(図示略)に連結されるドロー
スリーブ5がチャック軸線方向へ摺動自在に挿入されて
いる。ドロースリーブ5は支持筒6を一体移動可能に備
え、支持筒6の前方突出部分の小径部6bにはスパイダ
7が僅かに傾倒可能に挿通されている。スパイダ7と支
持筒6の大径部6aとの間には球面座8が介装され、こ
の球面座8を介しスパイダ7はドロースリーブ5に対し
傾動自在に支持されている。そして、ドロースリーブ5
とスパイダ7との相対部分に、スパイダ7の傾動を許容
する細隙Gが設けられている。
【0012】面板3の外周を3等分する位置には、アル
ミホイール等のワークWを受ける受座9が固着されると
ともに、クランプレバー10が中央部のく字形溝10a
にてピン11を介し揺動自在に枢着されている。クラン
プレバー10の前端にはワークWの外周縁を把持するジ
ョー12が固着され、また、クランプレバー10の後端
部は軸13によってスパイダ7の外周に回動可能に連結
されている。そして、クランプレバー10はドロースリ
ーブ5の移動に伴いスパイダ7を介して開閉され、ジョ
ー12をクランプ位置(図1参照)とアンクランプ位置
(図2参照)とに配置できるように構成されている。な
お、面板3の前面には、ジョー12の近傍でワークWを
前方へ押圧するプッシャー14(図3参照)が配設され
るとともに、ワークWの内周を把持する開閉可能な内側
ジョー15を備えたチャック16が芯出し装置として設
けられている。なお、チャック16に代えて、面板3の
前面に固定的な芯出し部材を設けても良い。
【0013】クランプレバー10と同じ円周方向の3位
置において、カップ状ボデー2とスパイダ7との間には
弾性体としてのコイルスプリング17が介装されてい
る。コイルスプリング17は、カップ状ボデー2の後壁
及びスパイダ7に穿設した孔18,19に挿通された状
態で、カップ状ボデー2及びスパイダ7に固着した係止
板20,21に係止されていて、そのばね力によりスパ
イダ7をクランプレバー10の開放方向つまり前方へ付
勢している。一方、面板3の中央部後面には環状の受止
部材22が固定され、図2に示すように、クランプレバ
ー10が開放された状態では、コイルスプリング17に
よって付勢されたスパイダ7を前方から受け止めてチャ
ック軸線と直交する面内に保持する。そして、この第一
実施例では、前記コイルスプリング17と受止部材22
とから姿勢保持手段が構成され、クランプレバー10が
開放された状態でスパイダ7の傾きを規制するようにな
っている。なお、受止部材22は支持筒6の大径部6a
を摺動案内する案内孔23を備え、該孔23にはチャッ
ク軸線方向にキー溝24が形成され、キー溝24に係合
するキー25を介してドロースリーブ5が回り止めされ
ている。
【0014】上記のように構成された第一実施例のフィ
ンガーチャックにおいて、図1に示すように、ドロース
リーブ5がアクチュエータによって後方つまりスピンド
ル側へ引かれると、スパイダ7がコイルスプリング17
を圧縮しつつ後退され、クランプレバー10がく字形溝
10a作用で閉鎖後、ジョー12がワークWの外周縁を
把持する。また、図2に示すように、ワーク交換等に際
して、ドロスリーブ5が前方へ押動されると、スパイダ
7がコイルスプリング17を伸長しつつ前進し、クラン
プレバー10が開放されて、ジョー12がワークWを解
放する。
【0015】このクランプレバー10の開放状態では、
コイルスプリング17がスパイダ7を前方へ付勢して受
止部材22に当接させ、スパイダ7はコイルスプリング
17の付勢力のもとでチャック軸線と直行する面内に姿
勢保持される。従って、クランプレバー10の自重によ
る径方向移動を確実に規制して、ジョー12を所定の開
放位置に保持でき、もって、横向きで使用されるフィン
ガーチャックのアンクランプ状態において、ワークWを
ジョー12と干渉させることなくスムーズに脱着するこ
とができる。なお、この第一実施例では、コイルスプリ
ング17をカップ状ボデー2の後壁及びスパイダ7に穿
設した孔18,19に挿通して組み付けているため、チ
ャックボデー1の厚みを小さくして、チャック全体を小
型軽量に構成できるという利点がある。
【0016】図4及び図5は第二実施例のフィンガーチ
ャックを示すもので、該チャックはスパイダ7の傾きを
規制する姿勢保持手段の構成において前記第一実施例と
相違している。第二実施例の姿勢保持手段は、クランプ
レバー10の開放状態でスパイダ7をクランプレバー1
0の閉鎖方向つまり後方へ付勢する弾性体であってウレ
タンゴム、シリコンゴム、又は高分子ポリマー等から構
成されている弾性ブロック27と、クランプレバー10
の開放状態でスパイダ7を前記弾性ブロック27を介し
てチャックボデー1の面板3に押圧する押圧部28とか
ら構成されている。そして、図示例では、弾性ブロック
27はクランプレバー10と同じ円周方向の3位置にお
いて面板3の後側面に固着され、押圧部28はドロース
リーブ5の前端面に形成されている。その他の構成は第
一実施例と同様であり、図面に同一の符号を付してその
説明を省略する。
【0017】この第二実施例のフィンガーチャックによ
れば、図5に示すように、クランプレバー10の開放状
態で、スパイダ7が弾性ブロック27とドロースリーブ
5の押圧部28との間で挟着されて、チャック軸線と直
行する面内に姿勢保持される。それ故、第一実施例と同
様、クランプレバー10の自重による径方向移動を確実
に規制して、ジョー12を所定の開放位置に保持するこ
とができる。また、図4に示すように、クランプレバー
10の閉鎖状態では、弾性ブロック27がスパイダ7か
ら解離されているので、第一実施例とは異なり、クラン
プ状態で弾性体の弾力によってジョー12の把持力を損
失するという不具合もない。
【0018】図6はクランプレバー10の枢着構造の一
例を示すもので、クランプレバー10は後端部の枢着孔
10bにて軸13により算盤玉形の軸受30を介してス
パイダ7に枢着されている。軸13はスパイダ7に対し
係止板31により抜け止めされている。軸受30の中央
部外周には枢着孔10bに面接触する微小幅の平坦面3
0aが形成されている。軸受30の両側において、スパ
イダ7とクランプレバー10との摺接部にはウレタンゴ
ム等の弾性材料からなるダストシール32が介装され、
これによって、枢着部への切粉等の異物の侵入を防止で
きるようになっている。また、クランプレバー10のジ
ョー12がワークWを把握したとき、ジョー12とワー
クWの各当接点が不規則になるが、クランプレバー10
が軸受30部分で傾動したり、チャック軸線方向へ移動
したりして、各ジョー12はワークWと安定状態で当接
する。
【0019】図7は枢着構造の別例を示すもので、ここ
では、軸受33が前記ダストシール機能を兼備するよう
に、ウレタンゴム等の弾性材料によって鼓形に成形され
ていて、クランプレバー10と軸13との隙間を埋める
ように、枢着孔10bに挿着されている。なお、軸受3
3は一体部品でもよく、或は、軸方向に分割された2部
品であってもよい。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、次に例示するように、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜に変更して具
体化することも可能である。 (1) 第一実施例のフィンガーチャックにおいて、コ
イルスプリング17にかえ、皿ばね又はゴム等の弾性体
を用いて姿勢保持手段を構成し、これをドロースリーブ
5とスパイダ7との間に介装して、クランプレバー10
の開放状態で、該レバー10を開放方向へ付勢して、ス
パイダ7の傾きを規制すること。 (2) 第二実施例のフィンガーチャックにおいて、弾
性ブロック27を皿ばねやゴム等の弾性体に変更した
り、この弾性体をスパイダ7側に設け、クランプレバー
10の開放状態で、該レバー10を閉鎖方向へ付勢し
て、スパイダ7の傾きを規制すること。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、クランプレバーの開放状態で、姿勢保持手段が
スパイダの傾きを規制するように構成したので、横向き
で使用されるフィンガーチャックのアンクランプ状態に
おいて、クランプレバーの自重による径方向移動を規制
して、ワークをクランプレバーと干渉することなくスム
ーズに脱着できるという優れた効果を奏する。
【0022】請求項2の発明によれば、クランプレバー
の開放状態で、弾性体がスパイダをクランプレバーの開
放方向へ付勢して受止部材に当接させるように構成した
ので、スパイダを弾性体の付勢力のもとでチャック軸線
と直行する面内に姿勢保持して、クランプレバーの自重
による径方向移動を確実に規制できるという効果があ
る。
【0023】請求項3の発明によれば、クランプレバー
の開放状態で、弾性体がスパイダをクランプレバーの閉
鎖方向へ付勢し、そのスパイダをドロースリーブの押圧
部が弾性体を介してチャックボデーに押圧するように構
成したので、スパイダを弾性体と押圧部との間で挟着し
た状態でチャック軸線と直行する面内に姿勢保持して、
クランプレバーの動きを確実に規制できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示すフィンガーチャック
の断面図である。
【図2】図1のフィンガーチャックをクランプレバーの
開放状態で示す断面図である。
【図3】図1のフィンガーチャックの正面図である。
【図4】本発明の第二実施例を示すフィンガーチャック
の断面図である。
【図5】図4のフィンガーチャックをクランプレバーの
開放状態で示す断面図である。
【図6】クランプレバーの枢着構造を示す図1のA−A
線部分断面図である。
【図7】クランプレバーの別の枢着構造を示す断面図で
ある。
【図8】従来のフィンガーチャックを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・チャックボデー、5・・ドロースリーブ、7・・
スパイダ、8・・球面座、10・・クランプレバー、1
2・・ジョー、17・・コイルスプリング、22・・受
止部材、27・・弾性ブロック、28・・押圧部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャックボデーの中心部にドロースリー
    ブを軸線方向へ移動自在に設け、ドロースリーブにスパ
    イダを球面座を介し傾動自在に支持し、チャックボデー
    の外周にクランプレバーを揺動自在に枢着し、クランプ
    レバーの後端部をスパイダに連結し、ドロースリーブの
    移動に伴いスパイダを介しクランプレバーが開閉される
    フィンガーチャックにおいて、クランプレバーが開放さ
    れた状態でスパイダの傾きを規制する姿勢保持手段を設
    けてなることを特徴とするフィンガーチャック。
  2. 【請求項2】 チャックボデーの中心部にドロースリー
    ブを軸線方向へ移動自在に設け、ドロースリーブにスパ
    イダを球面座を介し傾動自在に支持し、チャックボデー
    の外周にクランプレバーを揺動自在に枢着し、クランプ
    レバーの後端部をスパイダに連結し、ドロースリーブの
    移動に伴いスパイダを介しクランプレバーが開閉される
    フィンガーチャックにおいて、チャックボデーとスパイ
    ダとの間に介装され、スパイダをクランプレバーの開放
    方向へ付勢する弾性体と、チャックボデーに設けられ、
    クランプレバーが開放された状態で前記弾性体により付
    勢されているスパイダを受け止める受止部材とを備えて
    なることを特徴とするフィンガーチャック。
  3. 【請求項3】 チャックボデーの中心部にドロースリー
    ブを軸線方向へ移動自在に設け、ドロースリーブにスパ
    イダを球面座を介し傾動自在に支持し、チャックボデー
    の外周にクランプレバーを揺動自在に枢着し、クランプ
    レバーの後端部をスパイダに連結し、ドロースリーブの
    移動に伴いスパイダを介しクランプレバーが開閉される
    フィンガーチャックにおいて、チャックボデーとスパイ
    ダとの何れか一方に設けられ、クランプレバーが開放さ
    れた状態でスパイダをクランプレバーの閉鎖方向へ付勢
    する弾性体と、ドロースリーブに設けられ、クランプレ
    バーが開放された状態でスパイダを前記弾性体を介して
    チャックボデーに押圧する押圧部とを備えてなることを
    特徴とするフィンガーチャック。
JP15241894A 1994-07-04 1994-07-04 フィンガーチャック Expired - Fee Related JP3451728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15241894A JP3451728B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 フィンガーチャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15241894A JP3451728B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 フィンガーチャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819907A true JPH0819907A (ja) 1996-01-23
JP3451728B2 JP3451728B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15540084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15241894A Expired - Fee Related JP3451728B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 フィンガーチャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451728B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置
JP2015096284A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社北川鉄工所 チャック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置
JP2015096284A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社北川鉄工所 チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451728B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015003A (en) Top jaw assembly with replaceable work holding pads
US5464233A (en) Finger chuck for use with machine tool
US7594665B2 (en) Quick-release jaws with a single-piece bearing chuck
US7131245B2 (en) Over-center self-adjusting equalizing cap chuck
CA2413785C (en) Six jaw equalizing chuck
JP3343506B2 (ja) 円形刃式カッターにおける保護部材ロック装置
JP3451728B2 (ja) フィンガーチャック
KR20190088496A (ko) 척 장치
US5052700A (en) Compensating and/or centralizing grip chuck
JPH11123604A (ja) チャック
JPH0343177A (ja) 自動工具交換装置用の工具保持具
US6206382B1 (en) Equalizing power chuck
WO2019167927A1 (ja) チャック
JP2002263977A (ja) ノックピンの位置決め固定装置
JP3491407B2 (ja) フィンガーチャック
JPH06262409A (ja) チャックの加工物受止装置
US2747882A (en) Gear chuck
US4824126A (en) Power chuck
JP3420096B2 (ja) 端面加工方法及びこれに用いるチャック
JP4189639B2 (ja) 工具交換装置
JPH10100003A (ja) 丸駒チップ回動方法ならびに丸駒チップ回動装置
JPS5821632Y2 (ja) フイクスチヤ
JPS6338965Y2 (ja)
JP2002144118A (ja) 偏心チャック
JPS63260707A (ja) 工作機用自動ケレ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees