JPH10166208A - チャックの把握爪 - Google Patents

チャックの把握爪

Info

Publication number
JPH10166208A
JPH10166208A JP34280396A JP34280396A JPH10166208A JP H10166208 A JPH10166208 A JP H10166208A JP 34280396 A JP34280396 A JP 34280396A JP 34280396 A JP34280396 A JP 34280396A JP H10166208 A JPH10166208 A JP H10166208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
guide
claw
child
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34280396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Toyano
秀勝 鳥屋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP34280396A priority Critical patent/JPH10166208A/ja
Publication of JPH10166208A publication Critical patent/JPH10166208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16004Jaws movement actuated by one or more spiral grooves
    • B23B31/16008Details of the jaws
    • B23B31/16016Fixation on the master jaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワ−ク把握用の子爪交換が迅速にでき、軸線
方向力が作用しても子爪がチャック前方に動くことなく
ワ−クを把握し、更に、子爪の芯出しの微調整ができる
チャックの把握爪を提供する。 【解決手段】 親爪2にはガイド4を、チャック軸線C
Lに対して、軸線CL方向前方に向かうに従って近付く
ような勾配となるように設けると共に、そのガイド4に
嵌装した子爪3の後方移動を規制する当接部5を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャック軸線方向
からワ−ク把握爪の子爪を着脱するようにしたチャック
の把握爪に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、親爪に設けたガイドにチャック軸
線方向からワ−ク把握用の子爪を着脱するようにしたチ
ャックの把握爪として、図5に示すものがある。これに
よれば、親爪Aにチャック軸線CL方向に対して平行な
溝Bを設け、その溝Bは子爪Cの親爪Aの幅及びチャッ
ク半径方向を位置決めする形状を成し、その溝Bにワ−
ク把握用の子爪Cを嵌装するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のチャックの把握
爪では、親爪Aにチャック軸線CL方向に対して平行な
溝Bを設けて子爪Cを嵌装させているが、溝Bがチャッ
ク軸線CLと平行なので、加工中等に大きな軸線方向力
が作用するとワ−ククランプ時でも子爪Cが抜ける恐れ
がある。そのため、ネジ部材DによりリングEを介して
子爪Cを押えつけているが、子爪C交換において、子爪
Cを押えつけているネジ部材Dを緩めなくてはならない
ため、段取替えに手間がかかる。又、特に硬化爪をワ−
ク把握用の子爪Cとした時、ワ−ク着脱の繰返しによっ
て把握面Fが摩耗するが、親爪Aにチャック軸線CL方
向に対して平行な溝Bを設けてあるから、子爪Cがチャ
ック軸線CL方向に対して平行移動しかできないので芯
出しの微調整ができない。このことより把握面Fが摩耗
した子爪Cは、子爪C全体を交換しなければならず、省
資源の観点から好ましくない。そこで、本発明の課題
は、ワ−ク把握用の子爪交換が迅速にできるものであっ
て、しかもワ−ク把握時に大きな軸線方向力が作用して
も子爪がチャック前方に動くことなくワ−クを把握する
ことができる把握爪を提供することにある。又、本願の
別の課題は、ワ−ク把握用の子爪の芯出しの微調整がで
きるチャックの把握爪を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、チャック本体
に半径方向へ移動可能に設けた親爪にチャック軸線方向
のガイドを設け、そのガイドにチャック軸線方向からワ
−ク把握用の子爪を着脱可能に嵌装して成るチャックの
把握爪において、親爪には前記ガイドを、チャック軸線
に対して、軸線方向前方に向かうに従って近付くような
勾配となるように設けると共に、そのガイドに嵌装した
子爪の後方移動を規制する当接部を設けて成ることを特
徴とする。
【0005】又、本発明は、チャック本体に半径方向へ
移動可能に設けた親爪にチャック軸線方向のガイドを設
け、そのガイドにチャック軸線方向からワ−ク把握用の
子爪を着脱可能に嵌装して成るチャックの把握爪におい
て、親爪には前記ガイドを、チャック軸線に対して、軸
線方向前方に向かうに従って近付くような勾配となるよ
うに設けると共に、そのガイドに嵌装した子爪が隙間調
節部材を介して当接して子爪の後方移動を規制する当接
部を設けて成ることを特徴とする。
【0006】具体的には、上記ガイドと子爪とは、アリ
溝係合により嵌装して成る。又は、上記ガイドと子爪の
一方にはT断面ガイドを、他方にはこれに嵌装されるT
溝を設けると好ましい。或は、上記ガイドを、半径方向
内側が直径より小さくなっている半円弧断面孔とし、子
爪の把握面を除く外周部分が、前記ガイドに回動自在に
嵌装される半円筒形状を成すようにしてもよい。親爪
に、嵌装された子爪を仮保持する仮保持機構を備える
と、一層好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態について図面を参照し
て説明する。図1において、チャック本体1に半径方向
へ移動可能に設けた親爪2には、ワ−ク把握用の子爪3
を着脱できるようにガイド4が設けてあり、そのガイド
4はチャック軸線CLに対して、軸線CL方向前方に向
かうに従って近付くような勾配となっている。また、親
爪2には子爪3の後方移動を規制する当接部5がガイド
4の後方に設けてある。そして、ガイド4に嵌入した子
爪3を仮保持するための仮保持機構として例示するボ−
ルプランジャ6のボ−ル6aを子爪3の半径方向外面7
に直角に当るように設置し、ボ−ルプランジャ6の取付
取外し及び調整のために、チャック本体1の半径方向に
向かって親爪2にボ−ルプランジャ用溝8が設けてあ
る。周知のようにボ−ルプランジャ6はボ−ル6aが内
蔵のバネにより突出方向(子爪3方向)に向けて付勢さ
れていて、ボ−ル6aが出没するものである。
【0008】上記ガイド4は、ここではアリ溝に形成さ
れ、子爪3の半径方向外側部分はそのアリ溝に嵌まり込
む傾斜した嵌合部3aに形成され、こうして、両者はア
リ溝係合により嵌装されている。子爪3の把握面9は、
チャック軸線CLと平行に形成してある。当接部5と子
爪後端3bとの間には、隙間調整部材10が介在されて
いる。隙間調整部材10は、自体に設けたピン10aに
より、子爪3に着脱自在となっている。嵌装された子爪
3は、ボ−ルプランジャ6のボ−ル6aの押付力によっ
て子爪3の自重で親爪2から外れることはない。そし
て、ワ−クアンクランプ時チャック本体1が回転をして
も、チャック本体1の回転による子爪3に掛かる遠心力
の分力が、ガイド4がチャック軸線CLに対して、軸線
CL方向前方に向かうに従って近付くような勾配となっ
ているので、チャック1後方に向けて発生し、子爪3が
隙間調整部材10を介して当接部5に押付けられ、チャ
ック1前方に抜けることはない。
【0009】子爪3は、ボ−ルプランジャ6により仮保
持されているに過ぎず、その時点では、子爪3が隙間調
整部材10を介して当接部5に堅固に圧接されてはいな
い。しかし、ワ−クWを把持していく過程において、子
爪3の把握面9にワ−クWから半径方向力を受けるとガ
イド4の傾きによって子爪3は、その力でチャック1後
方に向かう分力を受けて、確実に隙間調整部材10を介
して当接部5に圧接されるのでワ−クWは正確に把持さ
れる。そうしてワ−クWをクランプした後には、ワ−ク
Wに軸線方向力が作用してもガイド4がチャック軸線C
Lに対して、軸線CL方向前方に向かうに従って近付く
ような勾配となっているので、子爪3が抜けることはな
い。従って、子爪3は一度親爪2に嵌入すると親爪2か
ら外れることなく、又、子爪3はネジ部材によって親爪
2に固着する必要がないので、段取替えに手間がかから
ない。ワ−ク把握用の子爪3が硬化爪の場合、把握面9
が摩耗してくると軸芯(チャック軸線CL)に対する子
爪3の位置が変わってくるため、親爪2の芯出しの調整
が必要になるが、子爪3が半径方向への移動が可能であ
るため、親爪2に設けた子爪3の後方移動を規制する当
接部5と子爪後端3bとの間の隙間調整部材10を適宜
な厚さのものと交換することにより、軸芯に対する子爪
3の把握面9位置の微調整ができる。そのため、子爪3
全体を交換しなくてもよい。
【0010】上記ガイド4と子爪3の係合の他の実施形
態として、図3には、一方にはT断面ガイド11を、他
方にはこれに嵌装されるT溝12としたものを示す。こ
の構成では、アリ溝係合のような半径方向外側へ向けて
の傾斜加工がないので製作が容易であり、子爪3の幅方
向位置がアリ溝係合よりも精度高く規制できるので、仕
上げ加工用のチャックに用いて好適である。次に、図4
は、ガイド4を半径方向内側が直径より小さくしてある
半円弧断面孔13とし、子爪3の把握面9を除く外周部
分が、ガイドに回動自在の嵌装される半円筒形状14と
したものである。これによれば、ワ−ククランプ時に子
爪3がワ−クWの外周面に倣うように回動するので、把
握面9全体をワ−クWに接触させることができ、ワ−ク
Wを確実に把握できる。尚、実施例では、チャックの把
握爪として3爪で表しているが、2爪としてもよい。
又、上記各実施形態では、隙間調整部材10を設けたも
ので説明したが、子爪3のクイックチェンジの観点から
のみ見たとき、隙間調整部材10は不要である。更に、
子爪仮保持機構6についても、例えば、把握爪2・3を
上方に向けて使用するような形態で使用するときでは、
これも不要にできる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明は、ガイドをチャッ
ク軸線前方に向かうに従って近付く方向となる勾配で傾
斜させて設け、そのガイドにチャック軸線方向から子爪
を着脱自在に嵌合するようにし、その子爪の後方移動を
規制するようにしたので、子爪を親爪に連結するための
締付部材を使用しなくても、子爪に半径方向に作用する
力により子爪を後方へ押し付けることができ、子爪の交
換を迅速に行い得る。又、子爪と当接部との間に隙間調
整部材を介在させたので、隙間調整部材の厚さを適宜変
更することで、子爪把握面の軸芯に対する微調整がで
き、特に硬化爪を使用して把握面が摩耗した時等におい
ては、前記の調整を行うことにより、子爪全体を交換し
なくてもよく、子爪の使用寿命が実質的に延長され、省
資源の観点から有利となる。
【0012】また、ガイドをT溝とこれにはまり込むT
断面ガイドとするものでは、アリ溝係合のガイド形状と
比較しても加工が容易でガイドの精度を高く加工でき、
親爪に対して子爪が精度良く位置決めされ、仕上げ加工
に用いるチャックに用いることができる。更に、子爪を
半円弧断面孔に形成したガイドに対して回動可能に嵌め
込んだものでは、ワークを把持する時に、子爪がワーク
に倣って回動して把持面がワーク外周を確実に把持する
ことができる。
【0013】また、子爪仮保持機構を設けたものでは、
子爪を装着した時に子爪が親爪に仮保持されるから、ワ
ークチャッキングするときに、子爪の自重による抜けを
手で押えるなどの作業が不要となり、子爪の交換が一層
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチャックの把握爪の断面図である。
【図2】本発明に係る把握爪を備えたチャックの正面図
である。
【図3】別の実施例を示す図である。
【図4】更に別の実施例を示す図である。
【図5】従来のチャックの把握爪を示す図である。
【符号の説明】
1 チャック本体 2 親爪 3 ワ−ク把握用の子爪 3a 子爪嵌合部 3b 子爪後端 4 ガイド 5 当接部 6 ボ−ルプランジャ 6a ボ−ル 7 子爪の半径方向外面 8 ボ−ルプランジャ用溝 9 子爪の把握面 10 隙間調整部材 10aピン CL チャック軸線 W ワ−ク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャック本体に半径方向へ移動可能に設
    けた親爪にチャック軸線方向のガイドを設け、そのガイ
    ドにチャック軸線方向からワ−ク把握用の子爪を着脱可
    能に嵌装して成るチャックの把握爪において、親爪には
    前記ガイドを、チャック軸線に対して、軸線方向前方に
    向かうに従って近付くような勾配となるように設けると
    共に、そのガイドに嵌装した子爪の後方移動を規制する
    当接部を設けて成ることを特徴とするチャックの把握
    爪。
  2. 【請求項2】 チャック本体に半径方向へ移動可能に設
    けた親爪にチャック軸線方向のガイドを設け、そのガイ
    ドにチャック軸線方向からワ−ク把握用の子爪を着脱可
    能に嵌装して成るチャックの把握爪において、親爪には
    前記ガイドを、チャック軸線に対して、軸線方向前方に
    向かうに従って近付くような勾配となるように設けると
    共に、そのガイドに嵌装した子爪が隙間調節部材を介し
    て当接して子爪の後方移動を規制する当接部を設けて成
    ることを特徴とするチャックの把握爪。
  3. 【請求項3】 上記ガイドと子爪とは、アリ溝係合によ
    り嵌装して成ることを特徴とする請求項1又は2記載の
    チャック把握爪。
  4. 【請求項4】 上記ガイドと子爪の一方にはT断面ガイ
    ドを、他方にはこれに嵌装されるT溝を設けたことを特
    徴とする請求項1又は2記載のチャックの把握爪。
  5. 【請求項5】 上記ガイドを、半径方向内側が直径より
    小さくなっている半円弧断面孔とし、子爪の把握面を除
    く外周部分が、前記ガイドに回動自在に嵌装される半円
    筒形状を成していることを特徴とする請求項1又は2記
    載のチャックの把握爪。
  6. 【請求項6】 親爪に、嵌装された子爪を仮保持する仮
    保持機構を備えて成ることを特徴とする請求項1〜5の
    何れか1項記載のチャックの把持爪。
JP34280396A 1996-12-06 1996-12-06 チャックの把握爪 Pending JPH10166208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34280396A JPH10166208A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 チャックの把握爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34280396A JPH10166208A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 チャックの把握爪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166208A true JPH10166208A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18356623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34280396A Pending JPH10166208A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 チャックの把握爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166208A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181919A (ja) * 2007-03-09 2007-07-19 Seiko Epson Corp ワーク加工装置用治具及びワーク
JP2009050973A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Howa Mach Ltd チャック
JP2010247247A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Kiyomitsu:Kk 旋盤のチャック装置及びその芯出し方法
CN106975761A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 陈顺宝 具两倍使用寿命的空油压夹头
KR102373634B1 (ko) * 2021-07-20 2022-03-15 곽대영 멀티 소프트조

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181919A (ja) * 2007-03-09 2007-07-19 Seiko Epson Corp ワーク加工装置用治具及びワーク
JP4706651B2 (ja) * 2007-03-09 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 ワーク加工装置用治具及びワーク
JP2009050973A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Howa Mach Ltd チャック
JP2010247247A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Kiyomitsu:Kk 旋盤のチャック装置及びその芯出し方法
CN106975761A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 陈顺宝 具两倍使用寿命的空油压夹头
KR102373634B1 (ko) * 2021-07-20 2022-03-15 곽대영 멀티 소프트조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262072B2 (en) Work piece carrier for exactly positioning a work piece on a chuck and clamping apparatus with a chuck and a work piece carrier
JP5374775B2 (ja) クイックリリース式顎部材並びに一体型軸受チャック
JPS5853989B2 (ja) 留め具打込み工具用ノ−ズピ−ス
US3575435A (en) Attachments for lathe jaws
JPH10166208A (ja) チャックの把握爪
US4223898A (en) Retainer device for chuck jaws
JP3682819B2 (ja) チャック
US5727988A (en) Method and apparatus for locating and holding a work piece
US3459433A (en) Replaceable jaw inserts
US3744809A (en) Heavy duty collet operated chuck
JP3096837B2 (ja) 旋盤の被加工物保持装置
JPH0137850Y2 (ja)
JP2002307257A (ja) 工作機械に対する工具ホルダの結合構造
JP3007591B2 (ja) チャックにおけるトップジョウの着脱方法
GB2110965A (en) Jaws for use in clamping devices
JPH0446685B2 (ja)
JPS61244402A (ja) フインガ−チヤツク
JP2003175410A (ja) 工作機械用チャック機構
JPH04223833A (ja) 工具ホルダークランプ装置
JP2011056633A (ja) 旋盤でのワーク把持方法及びワーク把持装置
JPH07314222A (ja) コレットチャック
JP4185766B2 (ja) コレットチャックおよび棒材支持装置
JPS6258842B2 (ja)
JPS5811453Y2 (ja) 工作機械のチヤツク装置
JPS6228360Y2 (ja)