JPH08198850A - 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法 - Google Patents

1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08198850A
JPH08198850A JP7030209A JP3020995A JPH08198850A JP H08198850 A JPH08198850 A JP H08198850A JP 7030209 A JP7030209 A JP 7030209A JP 3020995 A JP3020995 A JP 3020995A JP H08198850 A JPH08198850 A JP H08198850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
pyridinium
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7030209A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆志 加藤
Kiyoji Okazaki
廉治 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7030209A priority Critical patent/JPH08198850A/ja
Publication of JPH08198850A publication Critical patent/JPH08198850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規な含窒素複素環化合物を提供する。 【構成】 一般式(I)で表わされる化合物ならびにそ
の製造方法。 (R1 〜R6 は各々水素、置換基であり、A1 、A2
各々ピリジン環、ピリジニウム環である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な含窒素複素環化合
物及びその製造方法に関するものであり、特にナフタレ
ンの1,8位にピリジン環またはピリジニウム環が連結
された含窒素複素環化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】含窒素複素環化合物はそれ自身UV吸収
剤、染料、医薬品、農薬、キレート剤、添加剤などとし
て有用であるばかりでなく、各種機能性化合物(シアニ
ン色素、染料、医薬品、農薬、機能性材料など)の合成
中間体として重要である。特にビス型含窒素複素環化合
物は新しい機能を発現する素材として注目されている。
しかし、ナフタレン1,8位へ含窒素6員複素環である
ピリジン環あるいはピリジニウム環を導入した化合物は
従来知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はナフタ
レン1,8位へ含窒素複素環化合物を連結した化合物及
びその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、下記一般式
(I)で表わされる化合物により達成された。 一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
びR6 は各々水素原子または置換基を表わす。A1 及び
2 は各々ピリジン環またはピリジニウム環を表わ
す。)
【0007】以下、一般式(I)で表わされる化合物に
ついて詳細に説明する。R1 、R2 、R3 、R4 、R5
及びR6 は各々水素原子、炭素数1〜20のアルキル基
[例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基などであり、さら
に置換されていてもよい。前記アルキル基は好ましくは
炭素数1〜4の低級アルキル基である。置換基として
は、例えば、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、ヨウ
素、フッ素原子)、ニトロ基、アルコキシ基(例えば、
メトキシ、エトキシ)、アリーロキシ基(例えば、フェ
ノキシ)、アミド基、アルキニル基、アルケニル基、カ
ルバモイル基、スルホ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
などがあげられる。以下、置換基群Xという。]、炭素
数6〜20のアリール基(例えば、フェニル、1−ナフ
チル、2−ナフチルなどであり、置換されていてもよ
い。置換基としては上記の置換基群Xがあげられ
る。)、炭素数1〜20のアルコキシ基(例えば、メト
キシ、エトキシ、n−ブトキシ、n−プロポキシなどで
あり、置換されていてもよい。置換基としては上記の置
換基群Xがあげられる。)、炭素数6〜20のアリーロ
キシ基(例えばフェノキシ、1−ナフトキシ、2−ナフ
トキシなどであり、置換されていてもよい。置換基とし
ては上記置換基群Xがあげられる。)、カルボキシ基、
スルホ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン原子(例
えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素である。)、炭素数
2〜20のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、フェノキシカルボニ
ル、ベンジルカルボニルなどであり、置換されていても
よい。置換基としては上記の置換基群Xがあげられ
る。)、炭素数1〜20のアシルオキシ基(例えば、ア
セチルオキシ、プロピオニルオキシなどであり、置換さ
れていてもよい。置換基としては上記の置換基群Xがあ
げられる。)、炭素数1〜20のアシル基(例えば、ア
セチル、プロピオニル、ベンゾイル、メチルなどであ
り、置換されていてもよい。置換基としては上記の置換
基群Xがあげられる。)、炭素数1〜20のカルバモイ
ル基(例えば、カルバモイル、N,N−ジメチルカルバ
モイル、モルホリノカルバモイルなどであり、置換され
ていてもよい。置換基としては上記の置換基群Xがあげ
られる。)、炭素数1〜20のアルキルチオ基(例え
ば、メチルチオ、エチルチオなどであり、置換されてい
てもよい。置換基としては上記の置換基群Xがあげられ
る。)である。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6
として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基であり、特に好ましくは水素原子であ
る。
【0008】A1 およびA2 は各々炭素数1〜20のピ
リジン環(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
ピリジルであり、置換されていてもよい。置換基として
は炭素数1〜20のアルキル基(例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、n−ブチルなど)、炭素数6〜20
のアリール基(例えば、フェニル、1−ナフチル、2−
ナフチルなど)あるいは上記の置換基群Xがあげられ
る。置換基としてはアルキル基、ハロゲン原子、アルキ
ルチオ基が好ましい。置換されたピリジン環としては例
えば、2−(3−メチル)ピリジル、3−(2−メチ
ル)ピリジル、4−(2−メチル)ピリジル、2−(4
−エチル)ピリジル、3−(2−ブチル)ピリジル、4
−(3−プロピル)ピリジル、2−(3−クロロ)ピリ
ジル、3−(2−クロロ)ピリジル、4−(2−クロ
ロ)ピリジル、2−(3−ブロモ)ピリジル、3−(4
−ブロモ)ピリジル、2−(5−ヨード)ピリジル、2
−(3−メチルチオ)ピリジル、3−(2−メチルチ
オ)ピリジル、4−(2−エチルチオ)ピリジルなどが
あげられる。)または炭素数1〜20のピリジニウム環
(例えば、2−(1−ヒドロキシ)ピリジニウム、3−
(1−ヒドロキシ)ピリジニウム、4−(1−ヒドロキ
シ)ピリジニウム、2−(1−メチル)ピリジニウム、
3−(1−メチル)ピリジニウム、4−(1−メチル)
ピリジニウム、2−(1−フェニル)ピリジニウム、3
−(1−フェニル)ピリジニウム、4−(1−フェニ
ル)ピリジニウムであり、置換されていてもよい。置換
基としては炭素数1〜20のアルキル基(例えば、メチ
ル、エチル、n−プロピル、n−ブチルなど)、炭素数
6〜20のアリール基(例えば、フェニル、1−ナフチ
ル、2−ナフチルなど)あるいは上記の置換基群Xがあ
げられる。置換基としてはアルキル基、ハロゲン原子、
アルキルチオ基が好ましい。) 好ましい置換基としては、メチル基、エチル基、塩素原
子、臭素原子、メチルチオ基、エチルチオ基、スルホ基
などがあげられる。
【0009】好ましい置換基の組合せとしては、R1
6 が水素原子、A1 及びA2 が各々ピリジン環または
ピリジニウム環である場合である。また、R1 〜R6
はA1 とA2 は互いに同じでも異なっていてもよい。
【0010】以下に本発明の一般式(I)で表わされる
化合物の具体例を示すが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】本発明の化合物はパラジウム触媒カップリ
ング反応を利用して製造することができる。特に、下記
式で表わされる製造方法が有効である。
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 、A1 及びA2 は前記のものと同義であり、Xは脱
離基、R7 はアルキル基を表わす。) 以下、X、R7 及び反応条件を詳細に説明する。Xは脱
離基を表わす。脱離基とは、Jerry March
著、Advanced Organic Chemis
try−Reactions,mechanisms,
and structure−、Third Edit
ion、179頁、John Wiley&Sons社
(1985年)に定義されているものを表し、具体的に
は同著、310〜316頁、466頁、577頁、89
5頁に記載されているものが挙げられ、例えばハロゲン
原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子)、炭素数1〜
20のアルキルスルホネート(例えば、メチルスルホネ
ート、トリフルオロメタンスルホネートなど)あるいは
炭素数6〜20のアリールスルホネート(例えば、パラ
トルエンスルホネートなど)が挙げられる。好ましくは
ハロゲン原子およびアルキルスルホネート基であり、臭
素原子、ヨウ素原子およびトリフルオロメタンスルホネ
ート基である。
【0017】R7 は炭素数1〜20のアルキル基(例え
ば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルなどで
あり、置換されていてもよい。置換基としては上記の置
換基群Xがあげられる。)である。好ましいR7 は、メ
チル基およびn−ブチル基である。
【0018】パラジウム触媒は0価または2価のもので
もよく、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム、ビストリフェニル
ホスフィンパラジウムジクロライド、ビスベンゾニトリ
ルパラジウムジクロライド、ビスジフェニルホスフィノ
エタノパラジウムジクロライド、ビスジフェニルホスフ
ィノプロパノパラジウムジクロライド、ジフェニルホス
フィンフェロセノパラジウムジクロライドなどが挙げら
れる。パラジウム触媒の配位子としてP化合物あるいは
As化合物を添加することもできる。配位子としては、
トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィンおよび
トリフリルホスフィンなどが挙げられる。好ましいパラ
ジウム触媒は酢酸パラジウム、テトラキストリフェニル
ホスフィンパラジウム、ビスジフェニルホスフィノフェ
ロセノパラジウムジクロライドである。パラジウム触媒
の量は特に制限はないが、ナフタレン化合物に対して
0.01モル%から100モル%の範囲で使用すること
ができ、好ましくは0.05モル%から20モル%の範
囲であり、特に好ましくは1モル%から5モル%の範囲
である。
【0019】反応溶媒は、有機溶媒均一系あるいは有機
溶媒−水2相系でもよく、好ましい有機溶媒としてはジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニ
トリル、トルエンなどが挙げられる。好ましい2相系と
しては、トルエン−水が好ましい。特に好ましい反応溶
媒はジメチルホルムアミド、トルエン−水である。
【0020】反応系に塩基を添加してもよい。塩基とし
ては無機塩基あるいは有機塩基でもよく、好ましい塩基
としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエ
チルアミンあるいはジアザビシクロウンデセン(DB
U)などが挙げられる。
【0021】反応温度は、20℃以上180℃以下が好
ましく、特に好ましくは100〜150℃の範囲であ
る。
【0022】反応時間は1時間以上30時間以下が好ま
しく、特に好ましくは2〜16時間の範囲である。
【0023】
【実施例】次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説
明する。 実施例1(化合物2の合成)
【0024】
【化8】
【0025】原料(1)1.4g及び原料(2)2.3
gをテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム[P
d(PPh34 ]0.2g(5mmol%)存在下ジ
メチルホルムアミド中で4時間加熱還流させ、反応液を
冷却後、アンモニア水を加えた。塩化メチレンで有機物
を抽出し、乾燥後、減圧下溶媒留去した。残さをアルミ
ナクロマトグラフィー(溶離液=ヘキサン:酢酸エチル
エステル)により精製し、目的化合物(2)0.55g
を得た。 融点164℃ λmax=298nm(ε=11800)(MeOH) IR(KBr)3050,1580,1560,150
0,1480,1430,1410,1370,132
0,1185,1100,1020,880,835,
800,780,720cm-1 1 H−NMR(CDCl3 )δ6.8 〜7.0 (m,2H),7.1
〜7.3 (m,2H),7.40(d ,2H ,J=7Hz),7.62(t ,2H
,J=7Hz ),8.08(d,2H,J=7Hz),8.28(dd,2H,J=4
,1Hz ),8.28〜8.4 (m,2H) 実施例2(化合物5の合成)
【0026】
【化9】
【0027】原料(3)0.3g及び原料(4)0.3
gをジフェニルホスフィンフェロセノパラジウムジクロ
ライド[Pd(dppf)Cl2 ]40mgの存在下ジ
メチルホルムアミド中で3時間加熱還流させ、反応液を
冷却後、アンモニア水を加えた。塩化メチレンで有機物
を抽出し、乾燥後、減圧下溶媒留去した。残さをアルミ
ナクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物(5)
0.18gを得た。 融点141℃ λmax=306nm(ε=11500)(MeOH) IR(KBr)3050,1930,1602,154
2,1510,1450,1402,1340,129
0,1260,1120,1020,880,840,
800,780cm-1 実施例3(化合物17の合成)
【0028】
【化10】
【0029】化合物(5)50mgとMeI1.8gを
30分間加熱環流させ、反応液を冷却後、ヘキサン5m
lを加え、析出した粗結晶をろ別した。得られた粗結晶
は逆相分取クロマトグラフィーにより精製し、目的化合
物(17)を得た。 λmax=348nm(ε=8100)(MeOH) 実施例4(化合物18の合成)
【0030】
【化11】
【0031】化合物(5)50mgとMeI0.36g
をジメチルホルムアミド中2時間加熱還流させ、反応液
を冷却後、ヘキサン2mlを加え、析出した結晶をろ別
し目的化合物(18)86mgを得た。 融点 λmax=356nm(ε=14600)(MeOH)
【0032】参考例1.ゼラチン濃度70g/Lのゼラ
チン水溶液50gに40℃で、本発明の化合物(2)あ
るいは比較化合物の0.0005mol/Lメタノール
溶液を加え調製した溶液5mlを、ポリエチレンテレフ
タレート基板上に円形に塗布し、基板上のゼラチン濃度
を30mg/m2 にする。これを25℃60RHで12
時間乾燥し、ゼラチン乾膜(1および2)を得た。この
ゼラチン乾膜のUV可視吸収スペクトルを日立製UV−
3100にて測定した。260nmより長波長成分にお
ける吸収強度を横軸(eV)に対して積分し、その積分
比S(S=ゼラチン膜1の値/ゼラチン膜2の値)を求
めたところ、S=1.42となった。
【0033】
【化12】
【0034】以上の結果より、本発明化合物は比較化合
物より塗布膜吸収が増加していることがわかる。この吸
収率向上の理由は、ピリジン環同士の相互作用に基づく
ものと考えられ、従来にない現象と考えられる。
【0035】
【発明の効果】本発明により、光吸収強度が高い含窒素
複環化合物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/70 // C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされる化合物。 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は各々
    水素原子または置換基を表わす。A1 及びA2 は各々ピ
    リジン環またはピリジニウム環を表わす。)
  2. 【請求項2】 対応のナフタレン化合物の1,8位をピ
    リジンもしくはピリジニウム化合物と、パラジウム触媒
    の存在下でカップリング反応させることを特徴とする請
    求項1記載の一般式(I)で表わされる化合物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 下記式に従い、ナフタレン化合物とピリ
    ジンもしくはピリジニウム化合物とを反応させることを
    特徴とする請求項2記載の一般式(I)で表わされる化
    合物の製造方法。 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、A1
    びA2 は請求項1に記載のものと同義であり、Xは脱離
    基、R7 はアルキル基を表わす。)
JP7030209A 1995-01-27 1995-01-27 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法 Pending JPH08198850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030209A JPH08198850A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030209A JPH08198850A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198850A true JPH08198850A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12297349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030209A Pending JPH08198850A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341090B2 (ja) オキサジアゾール誘導体ならびにその製造法
JPH06298731A (ja) 複素環化合物の製造方法
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
CN108610278B (zh) 一种6-氨基-5-酰基苯并[a]咔唑类化合物的合成方法
JPH041196A (ja) 光互変性及び熱互変性化合物
CN108546253B (zh) 多步合成2-苄基-1,5-二氢苯并[e][1,4]氧氮杂卓的方法
JPH08198850A (ja) 1,8−複素環置換ナフタレン化合物及びその製造方法
JP5330066B2 (ja) トリアリールアミン化合物の製造方法
CN102093334B (zh) 一组稠环噻吩类化合物的合成方法
JP2802706B2 (ja) 複素環化合物の製造方法
JPS61115056A (ja) 新規なピロリノン類及びその製法
JP2006188582A (ja) 新規なピラゾロン化合物、並びにそれを用いたメロシアニン色素
JP2002212170A (ja) トリアジン系トリスチリル化合物及びトリアジン系トリアルデヒド化合物
EP1652837A1 (en) Aminocarbonyl naphthol derivative, cyanonaphthol derivative, and method for producing them
Owton et al. Synthesis of 6-tert-butyl-2-arylpyridines
JP3109903B2 (ja) 非対称9−アミノスチリル−10−スチリルアントラセン誘導体ならびにその製造法
KR20190043743A (ko) 다이사이안스티릴 벤젠 유도체 및 이를 포함하는 형광재료
CN115057840B (zh) 一种可见光促进的3-酰基香豆素类化合物的合成方法
CN108997250B (zh) 多步合成2-苄基-1,5-二氢苯并[e][1,4]氧氮杂卓的方法
JPH05178810A (ja) 非対称9−シアノスチリル−10−スチリルアントラセン誘導体及びその製造方法
JPH09176158A (ja) 含窒素複素環化合物及びその製造方法
JPH09104673A (ja) キノリン誘導体及びその製造方法
JP2005298377A (ja) ニトロフェノール誘導体の製造方法
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JP4153834B2 (ja) 種々の置換基を有する1,1’−ビインデニリデン誘導体の新規合成方法