JPH08197119A - 熱間連続圧延機による板厚制御方法 - Google Patents

熱間連続圧延機による板厚制御方法

Info

Publication number
JPH08197119A
JPH08197119A JP7028781A JP2878195A JPH08197119A JP H08197119 A JPH08197119 A JP H08197119A JP 7028781 A JP7028781 A JP 7028781A JP 2878195 A JP2878195 A JP 2878195A JP H08197119 A JPH08197119 A JP H08197119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
plate thickness
deviation
rolled
thickness deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7028781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyagi
康司 宮城
Shinichi Uryu
真一 瓜生
Takashi Oda
高士 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7028781A priority Critical patent/JPH08197119A/ja
Publication of JPH08197119A publication Critical patent/JPH08197119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延スタンドが複数台ある場合でも時系列的
な誤差の変動を抑制して、被圧延材の板厚を少ない誤差
で制御することのできる熱間連続圧延機による板厚制御
方法を提供する。 【構成】 前回圧延時における、被圧延材12の先端部
が圧延スタンド間の板厚計10を通過する時に測定され
る中間板厚偏差Δh、各圧延スタンドでの圧下修正量Δ
S、及び被圧延材12の先端部の最終板厚偏差の各実績
値を求めておき、続いて前回圧延時と同一の被圧延材の
鋼種を同一の最終板厚に圧延する際に、測定される被圧
延材12の先端部の中間板厚偏差Δhと各実績値とによ
り圧下修正ゲインG及び、中間板厚偏差Δhのオフセッ
ト量bを修正して、ΔS=G・f(Δh−b)に基づい
て各圧延スタンドの圧下修正量ΔSを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の圧延スタンドか
らなる熱間連続圧延機の板厚制御方法に関し、さらに詳
しくは被圧延材を圧延機に送入する際に、該被圧延材の
先端部の厚みを精密に制御することのできる熱間連続圧
延機による板厚制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間連続圧延機において、板厚制御精度
を向上することは、その作業性と板厚精度を中心とする
品質精度を改善する上で、効果的な方法である。例えば
圧延スタンド間に配置した板厚計を利用したダイナミッ
クセットアップ制御としては、特公平6−9702号公
報等に示されるようなものがある。この制御は被圧延材
先端部の中間スタンド板厚偏差と最終スタンド出側の板
厚偏差の比を圧下修正のない場合に予め求めておき、そ
の比と先端部の中間板厚偏差実測値とから出側板厚偏差
を予測し、その偏差を零にするように下流側の圧延スタ
ンドの圧下量を調整するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に被
圧延材先端部の板厚制御精度については従来予測計算に
依存しており、その予測誤差の問題で精度向上に限界が
あった。その解決策として特に前記特公平6−9702
号公報に記載された技術では、圧延スタンド間に配置し
た板厚計を利用したダイナミックセットアップの適用に
より予測誤差の低減が図られてきたが、圧延スケジュー
ルの変更等に伴う時系列的な誤差の変動が大きくなると
いう問題があった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、圧延スタンドが複数台ある場合でも時系列的な
誤差の変動を抑制して、被圧延材の板厚を少ない誤差で
制御することのできる熱間連続圧延機による板厚制御方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の熱間連続圧延機による板厚制御方法は、最終圧延
スタンド出側位置及び圧延スタンド間に被圧延材の板厚
を測定する板厚計を設け、該板厚計の測定値に基づいて
各圧延スタンドでの圧下修正量を制御して圧延を行う熱
間連続圧延機による板厚制御方法において、前回圧延時
における、被圧延材の先端部が前記圧延スタンド間の板
厚計を通過する時に測定される中間板厚偏差Δh、各圧
延スタンドでの圧下修正量ΔS、及び被圧延材の先端部
の最終板厚偏差の各実績値を求めておき、続いて、前回
圧延時と同一の被圧延材鋼種を同一の最終板厚に圧延す
る際に、測定される被圧延材の先端部の中間板厚偏差Δ
hと前記各実績値とにより圧下修正ゲインG及び、中間
板厚偏差Δhのオフセット量bを修正して、ΔS=G・
f(Δh−b)に基づいて各圧延スタンドの圧下修正量
ΔSを決定するように構成されている。請求項2記載の
熱間連続圧延機による板厚制御方法は、請求項1記載の
熱間連続圧延機による板厚制御方法において、前回圧延
時における前記中間板厚偏差Δhからオフセット量bを
減じた値、及び最終板厚偏差の値について、符号の正負
が同じ場合、逆の場合、及びほぼ零に等しい場合のそれ
ぞれについて定めた制御則に従って、各圧延スタンドの
圧下修正量ΔSを決定するように構成されている。
【0006】ここで、板厚偏差とは、各鋼種、及び製品
板厚毎に設定される各圧延スタンド間における目標板厚
と、各圧延スタンド間で実際に測定される板厚との差を
いう。そして、各圧延スタンド間の目標板厚に対しては
それぞれの圧延スタンドにおいてほぼ適正化された圧下
量が設定されており、この設定された圧下量を個々に修
正するための値を圧下修正量ΔSとして定義する。圧下
修正ゲインGとは、圧下修正量ΔSを規定する関係式に
おいて、各実測値との誤差を補正するための量であり、
オフセット量bは板厚偏差の実測値についてこれを補正
するために使用する量である。(Δh−b)を独立変数
とする関数fは圧下修正量ΔSを求める原理に基づいて
定められる一般的な関数を適用するものとする。前回圧
延時における各実績値とは、特定の圧延条件下で圧延処
理する際に得られる、前記被圧延材の先端部の中間板厚
偏差Δh、その時の各圧延スタンドでの圧下修正量Δ
S、及び最終板厚偏差からなる一組のデータである。そ
して、前記特定条件で再度圧延処理を行う際に、本発明
が適用される。板厚計は、被圧延材の板厚を測定する装
置であり、例えば一定量のX線を被圧延材に照射してそ
の透過量の大きさから板厚を間接的に測定する装置ある
いは、直接的に板厚を測定する装置が含まれる。圧延ス
タンドは、ワークロール、バックアップロール等からな
り、上下に配置されたワークロール間に所定量の空隙を
設定し、この空隙に被圧延材を熱間で送入することによ
り、所望の板厚の被圧延材を得るものである。制御則と
は偏差の発生要因を分析して、各パターン毎に個々に最
適化して得られる圧下修正量ΔSの決定規則である。
【0007】
【作用】請求項1記載の熱間連続圧延機による板厚制御
方法においては、前回圧延時における、被圧延材の先端
部が圧延スタンド間の板厚計を通過する時に測定される
中間板厚偏差、各圧延スタンドでの圧下修正量、及び被
圧延材の先端部の最終板厚偏差の各実績値を求めてお
き、続いて、前回圧延時と同一の被圧延材鋼種を同一の
最終板厚に圧延する際に、測定される被圧延材の先端部
の中間板厚偏差と前記各実績値とに基づいて各圧延スタ
ンドの圧下修正量を決定するように構成されているの
で、時系列的な誤差を抑制して誤差を小さくすることが
できる。請求項2記載の熱間連続圧延機による板厚制御
方法においては、前回圧延時における中間板厚偏差から
オフセット量を減じた値、及び最終板厚偏差の値につい
て、符号の正負が同じ場合、逆の場合、及びほぼ零に等
しい場合のそれぞれについて定めた制御則に従って、各
圧延スタンドの圧下修正量を決定するので、さらに正確
に最終板厚の制御を行うことができる。
【0008】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。ここに図1は本発明の一実施例に係る熱間連続圧延
機による板厚制御方法を適用した装置の説明図、図2は
被圧延材の先端部板厚偏差とその本数構成率との関係を
示す図である。
【0009】図1に示すように熱間連続圧延機は全部で
7台の圧延スタンドを有し、第4圧延スタンドの後に、
板厚計10を設け、最終の第7圧延スタンド15の出側
の位置には最終板厚を測定するための板厚計11が設け
られている。なお、同図においては第1〜第3圧延スタ
ンドまでを省略して、第4圧延スタンド以降の配置を示
している。また、各圧延スタンド間には各ワークロール
13を上下から押圧するバックアップロール14が設置
されており、板厚計10が配置された第4圧延スタンド
以降の第5〜7圧延スタンドには各ワークロール13間
の空隙を調整するための圧下修正装置17が設置されて
おり、圧下修正用計算機16からの指令により、第5〜
第7圧延スタンドの圧下修正量の調整が行えるようにな
っている。
【0010】次に、前記装置を用いて、被圧延材12の
先端部の第4、5圧延スタンド間の中間板厚偏差とそれ
以降の第5〜第7圧延スタンドの圧下修正量を定める手
順を表1に従って説明する。この場合、各圧延スタンド
における各圧下量S5 〜S7は鋼種、圧延速度等の圧延
条件により経験的に定められたそれぞれの初期値に設定
されている。まず、図示しない第1圧延スタンドに送入
された被圧延材12の先端部は、第4圧延スタンドを通
過したとき、板厚計10によって中間板厚が測定され、
ここにおける目標板厚との偏差Δh4 を得る。一方、前
記被圧延材12の先端部が以降で通過する第5〜第7圧
延スタンドにおける圧下修正量ΔSは、それぞれの初期
値ΔS5 =0.023、ΔS6 =0.145、ΔS7
0.189に設定されている。そして、最終の第7圧延
スタンド15の出側にて得られる最終板厚偏差Δh7
板厚計11により測定する。以上のようにして前述の圧
延条件下での一組の実績値(Δh4 =0.03、ΔS5
=0.023、ΔS6 =0.145、ΔS7 =0.18
9、Δh7 =0.05)が得られる。
【0011】
【表1】
【0012】次いで、前回と同一の被圧延材の鋼種、同
一の目標板厚の条件下での圧延を行う際に、被圧延材1
2の先端部が第4、5圧延スタンドの中間に設置した板
厚計10を通過して得られる中間板厚偏差の実測値Δh
4newと、前回の実績値(Δh4 、ΔS5 、ΔS6 、ΔS
7 、Δh7 )とにより、新たにΔS5new、ΔS6new、Δ
7newを以下に示す修正手順で設定して、各圧延スタン
ドにおいて設定された各ΔSi 条件の下で、前記被圧延
材12の先端部を最終の第7圧延スタンド15まで通過
させて、最終板厚偏差Δh7newの実測値を得る。以降は
前記の特定の圧延条件について毎回、上記手順を繰り返
すことにより表1に示すようなデータ群が得られる。
【0013】以下は、本発明の一実施例である(Δh4
−b)を変数とする関数fが単純な比例関係で表される
場合について詳細に説明する。i番目の圧延スタンドに
おける圧下修正量ΔSi は中間板厚偏差Δh4に比例す
るものとすると、以下の式で表される。 ΔSi =Gi ・Ki ・(Δh4 −b) ・・・(1) 但し Ki =(Mi +Qi )/Mi 、Gi :圧下修正ゲ
イン、Mi :ミル定数、Qi :塑性係数、b:中間板厚
偏差のオフセット量である。ここで、Gi 及びbは前回
の実績値に応じて毎回更新される値であり、Ki は設備
条件等によって決まる各圧延スタンドに固有の定数であ
る。Gi 及びbの更新は、学習即ち前回の実績値を反映
させることにより行い、その学習はΔh´4 (=Δh4
−b)、Δh7 の値により、誤差発生の要因を分離して
考えるために、Δh´4 、Δh7 の各値の正負及び零に
よる仕訳により表2に示すようにマトリックス化して各
パターン毎に制御則を変更する。
【0014】
【表2】
【0015】即ち、表2のマトリックスにおいて制御則
は以下4項のように分類される。 (a) 表中、の制御量不足の場合。 (b) 表中、の制御量過剰の場合。 (c) 表中、、の制御量が適正である場合。 (d) 表中、の制御せずに制御外れが出る場合。 上記(a)〜(c)の場合については、学習によりGi
を更新するが、(d)については中間板厚偏差Δh4
オフセット量bのみを修正する。また、Gi の学習によ
る更新値Ginewは以下の式(2)により求める。 Ginew=(1+g・ΔS´i /ΔSi )Giold ・・・(2) ここで、gは修正ゲインである。ΔS´i は制御残差Δ
7 を消すのに必要な圧下量であり、例えば、第6及び
第7圧延スタンドの場合について記述すれば、ΔS6
ΔS7 =ΔS´6 :ΔS´7 となるように数1の(a)
式で表示されるΔh7 を按分することにより求めること
ができ、結果は数1の(b)、(c)式により表示され
る。
【0016】
【数1】
【0017】そして、Δh4 のオフセット量bは、数2
によってbold を更新して、bnewとして得ることがで
きる。ここでgb は固定値として与えられるbの学習ゲ
インである。
【0018】
【数2】
【0019】以上のように中間板厚偏差の実測値Δh4
からオフセット量bを減じた値Δh´4 と最終板厚偏差
Δh7 の値を表2に示すマトリックスに適用して、対応
する修正を施すことにより、常に最適化された制御則の
下で各圧延スタンドにおける所望の圧下修正量ΔSi
求めることができる。
【0020】このような制御を行った実施例と制御を行
わない比較例とについて得られた被圧延材12の先端部
板厚偏差とその本数構成率との関係を図2に示してい
る。同図から明らかなように本実施例によれば板厚偏差
のばらつきを小さくできることが分かる。
【0021】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではなく、要旨を
逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲であ
る。例えば、本実施例においては、中間板厚偏差を測定
する板厚計の設置された圧延スタンド以降のすべての圧
延スタンドについて圧下量の修正を行ったが、必ずしも
全ての圧延スタンドにおいて実施する必要は無く、適当
な数、例えば最終圧延スタンドの手前2つの圧延スタン
ドのみについて実施することもできる。また、前記実施
例は4段のロールを備えた圧延スタンドについて説明し
たが、6段あるいはそれ以上の多段のロールを備えた熱
間連続圧延機においても本発明を適用できる。
【0022】
【発明の効果】請求項1及び2記載の熱間連続圧延機に
よる板厚制御方法においては、前回圧延時において、中
間板厚偏差、各圧延スタンドでの圧下修正量、及び被圧
延材先端部の最終板厚偏差の各実績値を求めておき、続
いて、前回圧延時と同一の被圧延材鋼種を同一の最終板
厚に圧延する際に、測定される被圧延材の先端部の中間
板厚偏差と前記各実績値とにより圧下修正ゲイン及び、
中間板厚偏差のオフセット量を修正して、各圧延スタン
ドの圧下修正量を決定するので、時系列的な変化に迅速
に対応して最終板厚偏差を小さくすることができる。特
に、請求項2記載の熱間連続圧延機による板厚制御方法
においては、前回圧延時における中間板厚偏差からオフ
セット量を減じた値と最終板厚偏差の値について、符号
の正負が同じ場合、逆の場合、及びほぼ零に等しい場合
のそれぞれについて定めた制御則に従って、各圧延スタ
ンドの圧下修正量を決定するので、常に最適化された制
御則の下で、さらに正確に最終板厚の制御を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る熱間連続圧延機による
板厚制御方法を適用した装置のの説明図である。
【図2】被圧延材の先端部板厚偏差とその本数構成率の
関係を示す図である。
【符号の説明】
10 板厚計 11 板厚計 12 被圧延材 13 ワークロール 14 バックアップロール 15 第7圧延スタンド 16 圧下修正用計算機 17 圧下修正装置 Δh 中間板厚偏差 ΔS 圧下修正量 G 圧下修正ゲイン b オフセット量 f 関数
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 37/00 8315−4E B21B 37/00 113 B 37/02 BBM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最終圧延スタンド出側位置及び圧延スタ
    ンド間に被圧延材の板厚を測定する板厚計を設け、該板
    厚計の測定値に基づいて各圧延スタンドでの圧下修正量
    を制御して圧延を行う熱間連続圧延機による板厚制御方
    法において、 前回圧延時における、被圧延材の先端部が前記圧延スタ
    ンド間の板厚計を通過する時に測定される中間板厚偏差
    Δh、各圧延スタンドでの圧下修正量ΔS、及び被圧延
    材の先端部の最終板厚偏差の各実績値を求めておき、 続いて、前回圧延時と同一の被圧延材鋼種を同一の最終
    板厚に圧延する際に、測定される被圧延材の先端部の中
    間板厚偏差Δhと前記各実績値とにより圧下修正ゲイン
    G及び、中間板厚偏差Δhのオフセット量bを修正し
    て、ΔS=G・f(Δh−b)に基づいて各圧延スタン
    ドの圧下修正量ΔSを決定することを特徴とする熱間連
    続圧延機による板厚制御方法。
  2. 【請求項2】 前回圧延時における前記中間板厚偏差Δ
    hからオフセット量bを減じた値、及び最終板厚偏差の
    値について、符号の正負が同じ場合、逆の場合、及びほ
    ぼ零に等しい場合のそれぞれについて定めた制御則に従
    って、各圧延スタンドの圧下修正量ΔSを決定する請求
    項1記載の熱間連続圧延機による板厚制御方法。
JP7028781A 1995-01-24 1995-01-24 熱間連続圧延機による板厚制御方法 Withdrawn JPH08197119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028781A JPH08197119A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱間連続圧延機による板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028781A JPH08197119A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱間連続圧延機による板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197119A true JPH08197119A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12257962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028781A Withdrawn JPH08197119A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 熱間連続圧延機による板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198920A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱延鋼板の製造方法および熱延鋼板の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198920A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱延鋼板の製造方法および熱延鋼板の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607029B2 (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
JP2000033411A (ja) 圧延における遺伝係数の測定装置
JPH11104721A (ja) 熱間圧延における板クラウン・形状制御方法
JPH08197119A (ja) 熱間連続圧延機による板厚制御方法
JP3067879B2 (ja) ストリップ圧延における形状制御方法
JPS649086B2 (ja)
JP4813014B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の形状制御方法
JPS6129806B2 (ja)
KR20020002044A (ko) 압연기의 롤갭 제어방법
JPH08197118A (ja) 熱間連続圧延機による板厚制御方法
KR100929015B1 (ko) 압연재 소성계수 보정에 의한 예측압연하중 보정방법
JPH08187504A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPH08155515A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JPH07323315A (ja) 板クラウン・形状モデルのフィードバック制御方法
JP2562011B2 (ja) 連続圧延機における形状制御方法
JPH08192210A (ja) 圧延機の板幅制御方法
JP3125660B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JP4345185B2 (ja) 連続圧延機のセットアップ方法
SU884771A1 (ru) Устройство дл регулировани толщины полосы на непрерывном стане гор чей прокатки
JPH0441010A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPH11342409A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JPH10263658A (ja) 熱間仕上圧延機における圧延材の平坦度制御方法
JP2500133B2 (ja) 圧延機のエッジドロップ制御方法
JPH08150406A (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
JPH10175007A (ja) 圧延機におけるロールギャップ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402