JPH11342409A - 冷間圧延機の制御方法 - Google Patents

冷間圧延機の制御方法

Info

Publication number
JPH11342409A
JPH11342409A JP10164380A JP16438098A JPH11342409A JP H11342409 A JPH11342409 A JP H11342409A JP 10164380 A JP10164380 A JP 10164380A JP 16438098 A JP16438098 A JP 16438098A JP H11342409 A JPH11342409 A JP H11342409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
final
last
thickness
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164380A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Murachi
俊彦 村地
Junji Koshiro
純士 小代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10164380A priority Critical patent/JPH11342409A/ja
Publication of JPH11342409A publication Critical patent/JPH11342409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最終スタンドにダル加工をした摩擦係数の高
いロールを用いた場合でも、板厚制御性が悪化すること
が無く、しかも、最終スタンドの荷重変動に伴う板形状
不良の発生することの無い冷間圧延機の制御方法を提供
する。 【解決手段】 最終スタンド1Cにダルロールを装着
し、最終スタンド1Cの圧延荷重を最終スタンドの圧下
位置制御装置3Cを操作することにより略一定に制御す
る。最終−1スタンド1Bの出側に板厚計5Bを配置
し、最終スタンド出側の板厚目標値と最終スタンド出側
板厚計5C実測値の偏差に応じたフィードバック制御の
操作量を最終−1スタンド1Bの当初の板厚目標値に加
え、その値を最終−1スタンド1Bの板厚目標値とし、
最終−1スタンド出側の板厚計実測値がこの値になるよ
うに、最終2スタンドを除くスタンドのロール回転速度
を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の圧延スタン
ドのうち最終スタンドに摩擦係数の高いダルロールを装
着した冷間圧延機の制御方法に関するものであり、さら
に詳しくは、このような圧延機において、製品板厚を目
標値に制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷間圧延機においては、製品板厚の制御
を各圧延スタンドのロール回転速度を操作することによ
って行い、各スタンド間に生じる張力を後段側のスタン
ドの圧下位置を操作することによって制御する方法が一
般に行われている。その制御方式を図5に示す。図5に
おいて、1A〜1Cは圧延スタンドを示し、1Cは最終
スタンド、1Bは最終−1スタンド(最終スタンドの前
段スタンド)、1Aは最終−2スタンド(最終スタンド
の2つ前のスタンド)を示す。スタンド1Aより前段に
もスタンドが存在するが、図5を始め以下の図において
は図示を省略する。
【0003】2A〜2Cは各スタンドの駆動モータ、3
A〜3Cは各スタンドの圧下装置、4Aはスタンド1A
と1B間の張力計、4Bはスタンド1Bと1C間の張力
計、5Cは最終スタンド出側板厚計、6Cは最終スタン
ド圧延荷重計、7Cは最終スタンド出側板厚制御装置、
8Cは最終スタンド出側板厚設定器、12Aはスタンド
1Aと1B間の張力制御装置、12Bはスタンド1Bと
1C間の張力制御装置、13Aはスタンド1Aと1B間
の張力設定器、13Bはスタンド1Bと1C間の張力設
定器である。
【0004】最終スタンド出側板厚計5Cで測定された
板厚は、最終スタンド出側板厚制御装置7Cに入力さ
れ、最終スタンド出側板厚設定器8Cに設定された値と
比較される。最終スタンド出側板厚制御装置7Cは、そ
の偏差に応じて、最終−1スタンド1Bの駆動モータ2
Bの回転数を変え、最終スタンド1Cと最終−1スタン
ド1B間での鋼板のマスバランスを変えることにより、
最終スタンド1C出側板厚が目標値となるような制御を
行う(最終−1スタンド1Bの駆動モータ2Bの回転数
が変わると、それ以前のスタンドでの鋼板のマスバラン
スを保つため、駆動モータ2Aを始め、前段スタンドの
モータの回転数も変化するが、図5においてはその説明
を省略する。)。
【0005】駆動モータ2A、2Bの回転数が変化する
ことによってスタンド間に発生する張力の変動は、スタ
ンド間張力計4A、4Bで検出され、スタンド間張力制
御装置12A、12Bが、各スタンドの圧下装置3B、
3Cを制御して、検出値が張力設定器13A、13Bで
設定された値となるように制御する。
【0006】しかしながら、次工程での通板性の安定化
のため最終スタンドにダル加工をした摩擦係数の高いロ
ールを装着した冷間圧延機においては、このような制御
系で制御を行って最終スタンド圧下位置を変化させた場
合、他のスタンドに比べ圧延荷重の変化が大きくなる。
これにともない、ロールのベンディング量が大きく変化
して、圧延材料の形状が不良となるという問題点を有す
る。
【0007】この問題点に対する解決策として、特許第
2653128号公報には、最終スタンドの圧延荷重
を、最終スタンドの圧下位置を操作することにより略一
定に制御すると共に、最終スタンドの後方張力を前段ス
タンドのロール回転速度を操作することにより略一定に
制御し、加えて、製品板厚の制御を最終2スタンドを除
くスタンドのロール回転速度を操作することにより制御
する冷間圧延機の制御方法が示されている。
【0008】その制御方式を図6に示す。図6におい
て、図5に示された構成要素と同じ構成要素には、同じ
符号を付してその説明を省略する。図6において、9C
は最終スタンド圧延荷重制御装置、10Cは最終スタン
ド圧延荷重設定器である。
【0009】最終スタンド出側板厚計5Cで測定された
板厚は、最終スタンド出側板厚制御装置7Cに入力さ
れ、最終スタンド出側板厚設定器8Cに設定された値と
比較される。最終スタンド出側板厚制御装置7Cは、そ
の偏差に応じて、最終−2スタンド1Aの駆動モータ2
Aの回転数を変え、最終スタンド1Cと最終−2スタン
ド1A間での鋼板のマスバランスを変えることにより、
最終スタンド1C出側板厚が目標値となるような制御を
行う。(最終−2スタンド1Aの駆動モータ2Aの回転
数が変わると、それ以前のスタンドでの鋼板のマスバラ
ンスを保つため、前段スタンドのモータの回転数も変化
するが、図6においてはその説明を省略する。)
【0010】最終スタンド圧延荷重制御装置9Cは、最
終スタンド圧延荷重計6Cで検出された圧延荷重が、最
終スタンド圧延荷重設定器10Cで設定された値になる
ように、最終スタンド圧下装置3Cを駆動する。
【0011】スタンド間張力制御装置12Bは、スタン
ド間張力計4Bで検出されたスタンド1Bと1C間の張
力が、張力設定器13Bで設定された値になるように、
最終−1スタンド1Bの駆動モータ2Bの回転数を制御
する。
【0012】これに対し、スタンド間張力制御装置12
Aは、スタンド間張力計4Aで検出されたスタンド1A
と1B間の張力が、張力設定器13Aで設定された値に
なるように、最終−1スタンド1Bの圧下装置3Bを駆
動する。最終−2スタンドより前のスタンド間張力制御
は、これと同様の方法によって行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
特許第2653128号公報に開示されている制御方法
においては、図7に示すごとく、製品板厚制御として最
終−2スタンド以前のスタンドの速度を操作している。
しかしながら、この方法においては、操作量は最終2ス
タンドより前段のロール回転速度であるため、検出器
(板厚計)と操作端(最終−2スタンド以前のスタン
ド)の距離が遠く、大きなむだ時間が発生する。そのた
め、フィードバック制御のゲインや応答速度を上げると
制御系が不安定となり板厚ハンチングが発生する。そこ
で、フィードバック制御のゲインを低くする必要があ
り、板厚制御性が従来の制御系に比べ悪化するという問
題が避けられない。
【0014】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、最終スタンドにダル加工をした摩擦係数の高
いロールを用いた場合でも、板厚制御性が悪化すること
が無く、しかも、最終スタンドの荷重変動に伴う板形状
不良の発生することの無い冷間圧延機の制御方法を提供
することを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題は、複数の圧延
スタンドのうち最終スタンドにダルロールを装着し、最
終スタンドの圧延荷重を最終スタンドの圧下位置を操作
することにより略一定に制御するとともに、最終スタン
ドの後方張力を前段スタンドのロール回転速度を操作す
ることによって略一定に制御し、加えて、製品板厚の制
御を最終2スタンドを除くスタンドのロール回転速度を
操作することにより制御する冷間圧延機の制御方法にお
いて、最終−1スタンドの出側に板厚計を配置し、最終
スタンド出側の板厚目標値と最終スタンド出側板厚計実
測値の偏差に応じたフィードバック制御の操作量を最終
−1スタンドの当初の板厚目標値に加え、その値を最終
−1スタンドの板厚目標値とし、最終−1スタンド出側
の板厚計実測値がこの値になるように、最終2スタンド
を除くスタンドのロール回転速度を操作することを特徴
とする冷間圧延機の制御方法により解決される。
【0016】最終スタンドにブライトロールを使用した
場合には、20〜40%の高い圧下率での圧延が可能である
が、最終スタンドにダルロールを用いた場合には、ロー
ル表面の摩擦係数が高いため5%前後の小さい圧下率で
しか圧延することができない。つまり最終スタンドにダ
ルロールを用いた場合には、最終スタンドでの板厚変動
量は最終−1スタンドでの板厚変動に比べ小さくなり、
製品板厚の変動は最終−1スタンドで支配されることが
わかっている。図8に最終スタンドにダルロールを用い
た圧延時の板厚変動の例を示す。図8を見ると、最終−
1スタンドと最終スタンド出側の板厚変動の形態が似て
いることがわかる。
【0017】そこで、本手段においては、まず、製品板
厚の制御のため最終−1スタンドの出側に板厚計を配置
し、最終−1スタンドでの目標板厚に対するフィードバ
ック制御を最終2スタンドより前段のロール回転速度を
制御することで行う。これにより、最終−2スタンドで
のむだ時間の少ない高応答な板厚制御が行われる。
【0018】この制御系を図9に示す。最終スタンドの
板厚コントローラは、最終スタンドにおける製品板厚目
標値と製品板厚実績値との差に応じて、最終−2スタン
ドロール速度を操作する。それと同時に、最終−1スタ
ンドの板厚コントローラは、最終−1スタンド出側板厚
目標値と出側板厚実績値との差に応じて、最終−2スタ
ンドロール速度を操作する。
【0019】しかし、これでは最終スタンドのフィード
バック制御と最終―1スタンドのフィードバック制御の
操作端が同じであり、干渉をひきおこす。例えば、ある
時点で、最終スタンド出側の板厚が目標値よりも厚く、
逆に最終−1スタンド出側の板厚が目標値通りである
と、最終スタンドの制御量は負の制御量となり板厚を薄
くするように最終−2スタンドのロール速度を操作す
る。その結果、最終−1スタンド出側の板厚が目標値よ
りも薄くなり、最終−1スタンドの板厚制御は板厚を厚
くするように正の制御量を最終−2スタンドのロール速
度に与える。このような場合には、同じ最終−2スタン
ドロール速度に与える制御量の符号が反対であり、板厚
変動を精度良く抑制することができない。
【0020】図10にこの例を示す。図10において最
終前スタンドとは、最終−1スタンドのことである。図
10においては、最終スタンドの板厚の誤差が、+0.01m
mに急変した場合、最終スタンドの板厚制御装置は、最
終−2スタンドのロール回転数を操作することにより、
この誤差を打ち消そうとするように働く。すると、最終
−1スタンドの板厚が目標値より下回るようになる。最
終−1スタンドの板厚制御装置は、最終−2スタンドの
ロール回転数を操作することにより、この誤差を無くし
ようとする。その結果、最終スタンド出側の板厚偏差が
+0.005mmあり、最終−1スタンド出側の板厚偏差が-.00
5mmある状態で、最終−2スタンドへの操作量は打ち消
しあって0となってしまい、結局製品板厚偏差が+0.005
mm残ったままで制御が安定してしまっている。
【0021】この問題に対して、本手段においては、最
終スタンド出側の板厚目標値と板厚計実測値の偏差に応
じたフィードバック制御の操作量を最終−1スタンドの
当初の板厚目標値に加えあわせ、その値を最終−1スタ
ンドの板厚目標値に逐次置き換えながら、最終−1スタ
ンド出側の板厚計実測値がこの値になるように、最終2
スタンドを除くスタンドのロール回転速度を操作するこ
とにより解決を図っている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の例を示
すブロック図である。図1において、1A〜1Cは圧延
スタンドを示し、1Cは最終スタンド、1Bは最終−1
スタンド(最終スタンドの前段スタンド)、1Aは最終
−2スタンド(最終スタンドの2つ前のスタンド)を示
す。
【0023】2A〜2Cは各スタンドの駆動モータ、3
A〜3Cは各スタンドの圧下装置、4Aはスタンド1A
と1B間の張力計、4Bはスタンド1Bと1C間の張力
計、5Bは最終−1スタンド出側板厚計、5Cは最終ス
タンド出側板厚計、6Cは最終スタンド圧延荷重計、7
Bは最終−1スタンド出側板厚制御装置、7Cは最終ス
タンド出側板厚制御装置、8Bは最終−1スタンド出側
板厚設定器、8Cは最終スタンド出側板厚設定器、9C
は最終スタンド圧延荷重制御装置、10Cは最終スタン
ド圧延荷重設定器、11は板厚目標値変更装置、12A
はスタンド1Aと1B間の張力制御装置、12Bはスタ
ンド1Bと1C間の張力制御装置、13Aはスタンド1
Aと1B間の張力設定器、13Bはスタンド1Bと1C
間の張力設定器である。
【0024】図1の冷間圧延機はの最終スタンドにはダ
ルロールが装着されている。また、制御装置は、プロセ
ス計算機、圧延機制御装置、圧下制御装置、モータ制御
装置から構成されており、プロセス計算機は、板厚・張
力・荷重目標値の計算を行い圧延機制御装置に設定す
る。圧延機制御装置は、各設定値と実績値を比較し、制
御回路にて操作量を演算する。ここで演算された操作量
は、圧下制御装置もしくはモータ制御装置に設定され、
各制御量分の動作を制御する。
【0025】最終スタンド圧延荷重制御装置9Cは、最
終スタンド圧延荷重計6Cで測定した圧延荷重が、最終
スタンド圧延荷重設定器10Cで設定された値になるよ
うに、最終スタンド圧下装置3Cを操作する。
【0026】張力制御装置12Bは、張力計4Bで測定
したスタンド1Bと1C間の張力が、張力設定器13B
で設定した値になるように、最終−1スタンド1Bの駆
動モータ2Bの回転数を操作する。
【0027】これに対し、スタンド間張力制御装置12
Aは、スタンド間張力計4Aで検出されたスタンド1A
と1B間の張力が、張力設定器13Aで設定された値に
なるように、最終−1スタンド1Bの圧下装置3Bを駆
動する。最終−2スタンドより前のスタンド間張力制御
は、これと同様の方法によって行われる。
【0028】最終スタンド出側板厚制御装置7Cは、最
終スタンド出側板厚計5Cで検出された板厚と最終スタ
ンド出側板厚設定器8Cで設定された板厚目標値とを比
較し、その偏差に応じた板厚変更量を板厚目標変更装置
11に与える。板厚目標変更装置11は、この板厚変更
量を、最終−1スタンド出側板厚設定器8Bで設定され
た最終−1スタンド出側板厚目標値に加え、その和を、
最終−1スタンド出側板厚制御装置7Bの新たな目標板
厚とする。
【0029】最終−1スタンド出側板厚制御装置7B
は、最終−1スタンド出側板厚計5Bで検出された板厚
が、この新たな目標板厚になるように、最終−2スタン
ド1Aの駆動モータ2Aの回転数を操作する。(最終−
2スタンド1Aの駆動モータ2Aの回転数が変わると、
それ以前のスタンドでの鋼板のマスバランスを保つた
め、前段スタンドのモータの回転数も変化するが、図1
においてはその説明を省略する。) 図2に、以上説明した板厚制御系のブロック図を示す。
【0030】図1と図6を比較すると分かるように、図
1においては図6に比して板厚の検出端(板厚計)と操
作端(最終−2スタンド)の位置が近くなっているの
で、操作から検出までの無駄時間が短くなって、制御精
度のよいものとなる。
【0031】図3にこの板厚制御系の応答の例を示す。
図3において、最終前スタンドとは、最終−1スタンド
のことである。図3においては、最終スタンドの板厚の
誤差が、+0.01mmに急変した場合、最終スタンドの板厚
制御装置は、この誤差を打ち消すような操作量を算出
し、これを最終−1スタンドの板厚制御装置の目標板厚
に加算する。よって、最終−1スタンドの板厚制御装置
の目標板厚は、-0.01mm程度となり、この結果、最終ス
タンド出側板厚は目標値に保たれた状態で制御系が安定
する。
【0032】図4に本制御方法の実施例と従来の制御系
による制御の比較を示す。上段が従来の制御系での最終
スタンド実績板厚偏差、下段が本発明の制御系での最終
スタンド実績板厚偏差を示す。上段のチャートは、4.5m
m厚で1062mm幅の原板から、板厚1.597mmの冷延鋼板を製
造した場合のものであり、下段のチャートは、4.5mm厚
で1021mm幅の原板から、板厚1.621mmの冷延鋼板を製造
した場合のものである。両者を比較すると、明らかに、
本発明の制御系での板厚制御精度の向上が確認できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、最終スタンドの圧延荷重を最終スタンドの圧下位置
を操作することにより略一定に制御するとともに、最終
−1スタンドの出側に板厚計を配置し、最終スタンド出
側の板厚目標値と最終スタンド出側板厚計実測値の偏差
に応じたフィードバック制御の操作量を最終−1スタン
ドの当初の板厚目標値に加え、その値を最終−1スタン
ドの板厚目標値とし、最終−1スタンド出側の板厚計実
測値がこの値になるように、最終2スタンドを除くスタ
ンドのロール回転速度を操作しているので、最終スタン
ドにダル加工をした摩擦係数の高いロールを用いた場合
でも、板厚制御性が悪化することが無く、しかも、最終
スタンドの荷重変動に伴う板形状不良の発生することが
無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態における板厚制御系のブロ
ック図である。
【図3】本発明の実施の形態における板厚制御の応答を
示す図である。
【図4】本制御方法の実施例と従来の制御系による制御
の比較を示す図である。
【図5】従来の冷間圧延機の制御系の1例を示すブロッ
ク図である。
【図6】最終−1スタンド出側に板厚計を設置した場合
の、本発明以外の板厚制御系の1例を示すブロック図で
ある。。
【図7】従来の冷間圧延機の板厚制御系の例を示すブロ
ック図である。
【図8】最終スタンドにダルロールを用いた圧延におけ
る、最終スタンド出側板厚と、最終−1スタンド出側板
厚の関係を示す図である。
【図9】最終−1スタンド出側に板厚計を配置した場合
の、本発明以外の制御系の例を示すブロック図である。
【図10】図9に示す制御系における板厚制御の応答を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B21B 37/58 B21B 37/02 BBP

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の圧延スタンドのうち最終スタンド
    にダルロールを装着し、最終スタンドの圧延荷重を最終
    スタンドの圧下位置を操作することにより略一定に制御
    するとともに、最終スタンドの後方張力を前段スタンド
    のロール回転速度を操作することによって略一定に制御
    し、加えて、製品板厚の制御を最終2スタンドを除くス
    タンドのロール回転速度を操作することにより制御する
    冷間圧延機の制御方法において、最終−1スタンドの出
    側に板厚計を配置し、最終スタンド出側の板厚目標値と
    最終スタンド出側板厚計実測値の偏差に応じたフィード
    バック制御の操作量を最終−1スタンドの当初の板厚目
    標値に加え、その値を最終−1スタンドの板厚目標値と
    し、最終−1スタンド出側の板厚計実測値がこの値にな
    るように、最終2スタンドを除くスタンドのロール回転
    速度を操作することを特徴とする冷間圧延機の制御方
    法。
JP10164380A 1998-05-29 1998-05-29 冷間圧延機の制御方法 Pending JPH11342409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164380A JPH11342409A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 冷間圧延機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164380A JPH11342409A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 冷間圧延機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11342409A true JPH11342409A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15792037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164380A Pending JPH11342409A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 冷間圧延機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11342409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098382A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 주식회사 포스코 연주 및 열연 간 직결 연연속 압연 라인에서의 폭 제어장치 및 방법
JPWO2022049739A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10
WO2024042601A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 熱間圧延機の板厚制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098382A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 주식회사 포스코 연주 및 열연 간 직결 연연속 압연 라인에서의 폭 제어장치 및 방법
CN104903016A (zh) * 2012-12-21 2015-09-09 株式会社Posco 控制连铸与热轧之间的直接无头热轧线的宽度的设备及方法
JPWO2022049739A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10
WO2022049739A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 タンデム冷間圧延機の制御システム
KR20220051849A (ko) 2020-09-04 2022-04-26 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 탠덤 냉간 압연기의 제어 시스템
US11845118B2 (en) 2020-09-04 2023-12-19 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Control system of tandem cold rolling mill
WO2024042601A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 熱間圧延機の板厚制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11342409A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JP2653128B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP3125660B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
CN114082789B (zh) 轧制机控制装置以及轧制机控制方法
JP3367401B2 (ja) 圧延ラインにおける圧延材の形状制御方法
JPH07245976A (ja) 圧延機の速度補償装置
JP3506098B2 (ja) 板圧延における形状制御方法およびその装置
JP2997634B2 (ja) 圧延機制御装置
JP2000015315A (ja) ワークロール位置制御方法および装置
CN115397574A (zh) 连续式轧机的蛇行控制装置
JP3003496B2 (ja) 圧延機のプリセット方法
JP3495846B2 (ja) 連続圧延機の制御装置
TW202212019A (zh) 串列式冷壓延機的控制系統
JP3539311B2 (ja) タンデム圧延機のスタンド間張力の制御方法及び装置
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPH08150406A (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
JP2684152B2 (ja) 往復式圧延機における金属帯の板厚制御方法
JPS63260614A (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
JPH0722769B2 (ja) 板厚制御装置の自動利得調整方法
JP3451919B2 (ja) 熱間連続圧延機におけるスタンド間張力制御方法
JPH07108308A (ja) 連続圧延機における板厚・張力制御方法
JPH10235421A (ja) 冷間圧延におけるキャンバの制御法
JPH08112608A (ja) タンデム圧延機の制御方法
JPH09201612A (ja) 冷間タンデム圧延における金属ストリップの板厚・張力制御方法