JPH081963Y2 - 架線の側方退避装置 - Google Patents

架線の側方退避装置

Info

Publication number
JPH081963Y2
JPH081963Y2 JP1371490U JP1371490U JPH081963Y2 JP H081963 Y2 JPH081963 Y2 JP H081963Y2 JP 1371490 U JP1371490 U JP 1371490U JP 1371490 U JP1371490 U JP 1371490U JP H081963 Y2 JPH081963 Y2 JP H081963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overhead
rail
line
winch
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1371490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104438U (ja
Inventor
孝徳 諏訪
登 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP1371490U priority Critical patent/JPH081963Y2/ja
Publication of JPH03104438U publication Critical patent/JPH03104438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081963Y2 publication Critical patent/JPH081963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は既設線路区域の片側に隣接して、土木工事を
行う際、工事の妨げとならないように既設線路区域の架
線を反対側へ退避させる装置に関するものである。
[従来の技術] 地下鉄線が既設地上線へ乗入れる場合について述べ
る。この場合地上線の側方へトンネル口を開き、勾配部
通路を堀削して地上線へ接続させねばならない。地上線
と堀削予定地とは用地の関係上近接しているのが普通で
ある。工事中に地上線の基礎が崩壊するのを防ぐため、
既設線区域と隣接工事予定区域の間へ鋼矢板を打込み、
土留めせねばならない。そのための杭打機は高さが10m
前後もあり、作動中に既設地上線の電車線と抵触する恐
れが多い。抵触を避けるため工事を行う停電時間帯に
は、セミ金庫と称する倍力装置を用い、既設架線を側方
へ引っぱって退避させる方法がとられている。
しかしこの装置は数箇の滑車を順次ロープで連結し、
このロープを入力で引っぱるものであるから、退避する
にも、旧位置へ戻すにもかなりの時間を要する。ところ
が作業可能時間帯は、主として終電車通過後始発車まで
と限られており、この時間帯を有効に使うためには、架
線退避を短時間で行える装置が必要とされていた。
[問題点解決の手段] 既設線路区域と工事区域とを横断するビームを設け、
このビームに沿い移動可能な移送車に架線を懸垂する。
移送車はエンドレスワイヤによってウインチと連結し、
ウインチの正逆転によって架線を進退可能にする。
[実施例] 図面について説明する。地上線路区域Rと隣接工事区
域F(第4図)とを横切ってビームBが配置され、その
両端は柱Pに支えられている。吊架線Mは区域Rの中央
をビームと直角に伸長し、これに沿うて車両Cを走行さ
せる。断面I形のレール1は取付金具2を介して、ビー
ムBの下に固着され、柱P附近から所定長さ伸長してい
る。レール1の両端にはプリ3,4が設けてある。柱Pの
下部には電動ウインチ5が定着され、プリ6を備える。
ワイヤ7は柱Pに引止められた遊び車8を介し、プリ3,
4,6をエンドレスに結んでいる。移送車9はローラ9aを
備え、レール1に沿う進退自在で、エンドレスワイヤ7
の一部に係止され、かつ下方のピン9bによって、碍子を
介し吊架線Mと電車線Tを懸垂する。プリ6に代えて巻
付ドラムとし、キャプスタン巻きあるいは二本のワイヤ
を使用して夫々の一端を正逆方向で巻付け、他端を移送
車9に連結するようにしてもよい。
[作用] 第4図の如く両区域R,Fを横切って複数本のビームB1
〜B4が設置されている。いまウインチ5を作動させ、ビ
ームB2,B3の移送車を右方へ動かしたとする。第1図の
鎖線はそのときの状態を示したものである。吊架線M及
び電車線Tの懸垂中心線は、それに接続する両線M,Tの
作用で第1図のように傾斜するが、正常位置から2m程度
は側方へ移動可能である。これにより工事区域F側に、
堀削機の作動可能な空間を提供する。
この退避移動は2分間くらいで行える。当日の作業終
了時には、ウインチを逆回転させ、すべてを旧に復し
て、車両Cの通行を可能にしておく。
以上は軌道が単線の場合を述べたが、複数の場合はビ
ームを長くし、本装置を右対称に2セット設ければよ
い。工事区域の長さは数百mに及ぶが、柱とビーム以外
の装置はつぎつぎと移転使用可能である。
[効果] 短時間で退避できるので、停電時間帯をフルに工事に
使える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2,3図は移送車の正面図と
側面図、第4図は利用状態説明用平面図である。 R……地上線路区域、F……工事区域、B……ビーム、
P……柱、M……吊架線、T……電車線、C……車両、
1……レール、5……ウインチ、7……エンドレスワイ
ヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設線路区域とそれに隣接する工事区域と
    を横断して上方空間に配置され両端を柱に支持されたビ
    ームと、ビーム下面へ平行に固着され柱附近から所要の
    長さ伸長するレールと、柱の下部に定置されたウインチ
    と、ウインチのプリから立上がり上記レールの両端のプ
    リに掛け回したエンドレスワイヤと、上記レールに沿い
    進退可能でエンドレスワイヤの一部に係止された移送車
    と、碍子を介し移送車から懸垂された架線とから成る架
    線の側方退避装置。
JP1371490U 1990-02-16 1990-02-16 架線の側方退避装置 Expired - Fee Related JPH081963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371490U JPH081963Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 架線の側方退避装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371490U JPH081963Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 架線の側方退避装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104438U JPH03104438U (ja) 1991-10-30
JPH081963Y2 true JPH081963Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31517113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1371490U Expired - Fee Related JPH081963Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 架線の側方退避装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081963Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253271A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Japan Freight Railway Co 貨物車用ターミナル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105525B2 (ja) * 2008-01-15 2012-12-26 三和テッキ株式会社 電車線引止め装置
JP7045226B2 (ja) * 2018-03-14 2022-03-31 三和テッキ株式会社 電車線路用架線の可動支持装置及びこれを用いた線路切替工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253271A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Japan Freight Railway Co 貨物車用ターミナル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104438U (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103410093A (zh) 用于大跨度钢桁梁拖拉施工的反向拖拉装置
GB1423285A (en) On-track ballast cleaning machine
JPH081963Y2 (ja) 架線の側方退避装置
CN111778857A (zh) 城市公轨双层高架桥梁上下层梁同步架设工艺
JP2001146716A (ja) 橋桁の架設方法
CN113622310A (zh) 适用于小半径曲线路段的运梁架梁的方法
CN111636914A (zh) 一种圆形断面隧道内跨座式单轨pc轨道梁运架一体的施工方法
KR20120059240A (ko) 하이브리드 교통 시스템
US6795992B2 (en) Bridge construction method
EP3685016A1 (de) Förder- und transportsystem für tunnelbauwerke
US5720572A (en) Road elements, and method of and device for transferring same
JPH0745800B2 (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP3349659B2 (ja) 軌道分岐部におけるポイント切替え機構
CN105480873A (zh) 不停运高铁跨越设备的跨梁变幅旋转机构
CN219637725U (zh) 一种用于钢箱梁分段移动的顶推平台
JPH0469244B2 (ja)
RU2000114880A (ru) Транспортное устройство для использования в шахтах
CN219689296U (zh) 一种用于山坡工程材料转运的简易装置
CN109403166A (zh) 一种城市轨道交通无轨铺轨走行系统
CN114016422B (zh) 一种钢梁架设方法
CN220538432U (zh) 整孔承插铁路箱梁施工装置
CN110904810B (zh) 高铁箱梁快速架设系统
JPH08270375A (ja) 線路下掘削工法
JPH0745799B2 (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
SU607056A1 (ru) Перекатна платформа

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees