JPH08193098A - インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド - Google Patents

インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド

Info

Publication number
JPH08193098A
JPH08193098A JP7262062A JP26206295A JPH08193098A JP H08193098 A JPH08193098 A JP H08193098A JP 7262062 A JP7262062 A JP 7262062A JP 26206295 A JP26206295 A JP 26206295A JP H08193098 A JPH08193098 A JP H08193098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
seq
polypeptide
amino acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7262062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724987B2 (ja
Inventor
Shinpei Ushio
真平 牛尾
Kakuji Torigoe
角二 鳥越
Tadao Tanimoto
忠雄 谷本
Haruki Okamura
春樹 岡村
Masashi Kurimoto
雅司 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP7262062A priority Critical patent/JP2724987B2/ja
Priority to TW090117498A priority patent/TW581771B/zh
Priority to TW084110504A priority patent/TW464656B/zh
Priority to CA2162353A priority patent/CA2162353C/en
Priority to ES95308055T priority patent/ES2156199T5/es
Priority to DE69520088T priority patent/DE69520088T3/de
Priority to EP99104104A priority patent/EP0962531B1/en
Priority to ES99104104T priority patent/ES2329099T3/es
Priority to DK99104104T priority patent/DK0962531T3/da
Priority to DE69535989T priority patent/DE69535989D1/de
Priority to DK95308055T priority patent/DK0712931T4/da
Priority to EP95308055A priority patent/EP0712931B2/en
Priority to AU37796/95A priority patent/AU700948B2/en
Priority to KR1019950041520A priority patent/KR100490447B1/ko
Publication of JPH08193098A publication Critical patent/JPH08193098A/ja
Priority to US08/832,180 priority patent/US6214584B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2724987B2 publication Critical patent/JP2724987B2/ja
Priority to US11/580,922 priority patent/US7355014B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免疫担当細胞においてIFN−γの産生を誘
導するポリペプチド、そのポリペプチドをコードするD
NA、そのDNAを含む組換えDNA及び形質転換体並
びにその形質転換体を用いるポリペプチドの製造方法を
提供する。 【解決手段】 特定のアミノ酸配列を有するポリペプチ
ドと、そのポリペプチドをコードするDNAと、そのD
NAと自律複製可能なベクターを含んでなる複製可能な
組換えDNAと、その組換えDNAを適宜宿主に導入し
てなる形質転換体と、その形質転換体を培養培地で培養
し、産生したポリペプチドを培養物から採取してなるポ
リペプチドの製造方法により解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、免疫担当細胞に
おいてインターフェロン−γ(以下、「IFN−γ」と
略記する。)の産生を誘導する新規なポリペプチドに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】IFN−γは、抗ウイルス作用、抗腫瘍
作用、免疫調節作用を有する蛋白質として知られ、抗原
やマイトジェンによる刺激を受けた免疫担当細胞が産生
すると云われている。これら生物作用ゆえに、IFN−
γはその発見当初より抗腫瘍剤としての実用化が鶴首さ
れ、現在では脳腫瘍を始めとする悪性腫瘍一般の治療剤
として精力的に臨床試験が進められている。現在入手し
得るIFN−γは免疫担当細胞が産生する天然型IFN
−γと、免疫担当細胞から採取したIFN−γをコード
するDNAを大腸菌に導入してなる形質転換体が産生す
る組換え型IFN−γに大別され、上記臨床試験におい
ては、これらのうちのいずれかが「外来IFN−γ」と
して投与されている。
【0003】このうち、天然型IFN−γは、通常、培
養株化した免疫担当細胞をIFN−γ誘導剤を含む培養
培地で培養し、その培養物を精製することにより製造さ
れる。この方法では、IFN−γ誘導剤の種類がIFN
−γの産生量や精製のし易さ、さらには、製品の安全性
等に多大の影響を及ぼすと云われており、通常、コンカ
ナバリンA、レンズ豆レクチン、アメリカヤマゴボウレ
クチン、エンドトキシン、リポ多糖などのマイトジェン
が頻用される。しかしながら、これら物質は、いずれも
分子に多様性があり、給源や精製方法に依って品質が変
動し易く、誘導能の一定したIFN−γ誘導剤を所望量
入手し難いという問題がある。くわえて、上記物質の多
くは生体に投与すると顕著な副作用を示したり、物質に
依っては毒性を示すものすらあり、生体に直接投与して
IFN−γの産生を誘導するのが極めて困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】斯かる状況に鑑み、こ
の発明の目的は、免疫担当細胞においてIFN−γの産
生を誘導する新規なポリペプチドを提供することにあ
る。
【0005】この発明の別の目的は、斯かるポリペプチ
ドをコードするDNAを提供することにある。
【0006】この発明のさらに別の目的は、斯かるDN
Aと自律複製可能なベクターを含んでなる複製可能な組
換えDNAを提供することにある。
【0007】この発明のさらに別の目的は、斯かる組換
えDNAを適宜宿主に導入してなる形質転換体を提供す
ることにある。
【0008】この発明のさらに別の目的は、斯かる形質
転換体を用いる上記ポリペプチドの製造方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記第一の
課題を、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列
又はそれに相同的なアミノ酸配列を有するポリペプチド
により解決するものである。
【0010】この発明は、上記第二の課題を、斯かるポ
リペプチドをコードするDNAにより解決するものであ
る。
【0011】この発明は、上記第三の課題を、上記ポリ
ペプチドをコードするDNAと自律複製可能なベクター
を含んでなる複製可能な組換えDNAにより解決するも
のである。
【0012】この発明は、上記第四の課題を、上記ポリ
ペプチドをコードするDNAと自律複製可能なベクター
を含んでなる複製可能な組換えDNAを適宜宿主に導入
してなる形質転換体により解決するものである。
【0013】この発明は、上記第五の課題を、上記ポリ
ペプチドをコードするDNAと自律複製可能なベクター
を含んでなる複製可能な組換えDNAを適宜宿主に導入
してなる形質転換体を栄養培地で培養し、産生したポリ
ペプチドを培養物から採取してなるポリペプチドの製造
方法により解決するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明のポリペプチドは、前述
のごとく、従来公知のポリペプチドとは明らかに相違す
るアミノ酸配列を有しており、免疫担当細胞に単独又は
適宜補因子とともに作用させると、IFN−γの産生を
誘導する。
【0015】この発明のDNAは、自律複製可能な適宜
ベクターに挿入して組換えDNAとし、この組換えDN
Aを、通常、当該ポリペプチドを産生しないけれども、
容易に増殖させることのできる適宜宿主に導入して形質
転換体とすることにより、当該ポリペプチドの産生を発
現する。
【0016】この発明の複製可能な組換えDNAは、通
常、当該ポリペプチドを産生しないけれども、容易に増
殖させることのできる適宜宿主に導入して形質転換体と
することにより、当該ポリペプチドの産生を発現する。
【0017】この発明の形質転換体は、培養すると、当
該ポリペプチドを産生する。
【0018】斯かる形質転換体をこの発明の製造方法に
したがって培養すれば、所望量のポリペプチドが容易に
得られる。
【0019】この発明は、免疫担当細胞においてIFN
−γの産生を誘導する新規な蛋白質の発見に基づくもの
である。本発明者が、哺乳類由来の細胞が産生するサイ
トカイン類につき研究していたところ、マウスの肝臓中
に、IFN−γの産生を誘導する従来未知の全く新規な
蛋白質が存在することを見出した。カラムクロマトグラ
フィーを中心とする種々の精製方法を組合せてこの蛋白
質を単離し、その部分アミノ酸配列を決定するととも
に、マウス肝細胞から単離したmRNAを鋳型に上記部
分アミノ酸配列に基づき化学合成したプライマーの存在
下でRT−PCR反応させて蛋白質を部分コードするD
NA断片を採取し、これをプローブにして上記mRNA
から別途作製したcDNAライブラリーを鋭意検索した
ところ、471塩基対からなる、配列表における配列番
号3に示す塩基配列のDNA断片が得られた。この塩基
配列を解読したところ、マウス肝臓から単離した蛋白質
は157個のアミノ酸からなり、配列番号3に併記した
アミノ酸配列を有することが判明した。なお、その配列
番号3において、符合「Xaa」を付して示したアミノ
酸はメチオニン又はトレオニンを表わすものとする。
【0020】これらの知見に基づき、本発明者がヒト肝
細胞由来のmRNAを引続き検索したところ、免疫担当
細胞においてIFN−γの産生を誘導する、さらに別の
ポリペプチドをコードする遺伝子が存在することを見出
した。この遺伝子は配列表における配列番号2に示す塩
基配列を含んでなり、解読したところ、157個のアミ
ノ酸からなる、配列表における配列番号1に示すアミノ
酸配列のポリペプチドをコードしていることが判明し
た。なお、その配列番号1において、符号「Xaa」を
付して示したアミノ酸は、イソロイシン又はトレオニン
を表わすものとする。
【0021】配列表における配列番号1及び2に示すア
ミノ酸配列及び塩基配列を解明するに到った一連の操作
を要約すると、次のようになる。 (1) クロマトグラフィーを中心とする種々の精製方
法を組合せてマウス肝細胞から免疫担当細胞においてI
FN−γの産生を誘導する蛋白質を単離し、高度に精製
した。 (2) 精製蛋白質をトリプシン消化し、消化物から2
種類のペプチド断片を単離し、アミノ酸配列を決定し
た。 (3) マウス肝細胞からmRNAを採取し、これを鋳
型に上記部分アミノ酸配列に基づき化学合成したプライ
マーとしてのオリゴヌクレオチドの存在下でRT−PC
R反応させてDNA断片を調製する一方、それら部分ア
ミノ酸配列に基づき別途化学合成したオリゴヌクレオチ
ドをプローブにしてそれらDNA断片を検索し、蛋白質
を部分コードするDNA断片を得た。 (4) このDNA断片を同位体標識した後、前記mR
NAを鋳型に調製したcDNAライブラリーにハイブリ
ダイズさせ、顕著な会合を示した形質転換体を採取し
た。 (5) 形質転換体からcDNAを採取し、塩基配列を
決定し、解読するとともに、解読したアミノ酸配列と前
記部分アミノ酸配列を比較することにより、蛋白質が配
列表における配列番号3に示すアミノ酸配列を有し、マ
ウスにおいて、このアミノ酸配列が配列番号3に併記し
た塩基配列によりコードされていることを確認した。 (6) さらに、ヒト肝細胞由来のmRNAを鋳型にc
DNAライブラリーを作製する一方、配列表における配
列番号3に示す塩基配列のDNA断片を調製し、同位体
標識した後、上記cDNAライブラリーにハイブリダイ
ズさせ、顕著な会合を示した形質転換体を採取した。 (7) 形質転換体からcDNAを採取し、塩基配列を
決定し、解読したところ、この発明のポリペプチドは配
列表における配列番号1に示すアミノ酸配列を有するこ
とがあり、ヒトにおいて、このアミノ酸配列は配列表に
おける配列番号2に示す塩基配列によりコードされてい
ることを確認した。
【0022】免疫担当細胞においてIFN−γの産生を
誘導するこの発明のポリペプチドは、本発明者の長年に
亙る研究の一成果として見出されたものであり、配列表
における配列番号1に見られるごとく、従来公知のポリ
ペプチドとは明らかに相違するアミノ酸配列を有してい
る。天然由来のポリペプチドであろうと、組換えDNA
技術により創製されたポリペプチドであろうと、それが
配列番号1に示すアミノ酸配列又はそれに相同的なアミ
ノ酸配列を有するかぎり、すべてこの発明に包含される
ものとする。配列番号1のアミノ酸配列に相同的なアミ
ノ酸配列を有する変異体は、所期の生物作用を実質的に
変えることなく、配列番号1のアミノ酸配列におけるア
ミノ酸の1個又は2個以上を他のアミノ酸で置換するこ
とにより得ることができる。なお、同じDNAであって
も、それを導入する宿主や、そのDNAを含む形質転換
体の培養に使用する栄養培地の成分・組成や培養温度・
pHなどに依っては、宿主内酵素によるDNA発現後の
修飾などにより、所期の生物作用は保持しているもの
の、配列番号1のアミノ酸配列におけるN末端及び/又
はC末端付近のアミノ酸が1個又は2個以上欠失した
り、N末端に1個又は2個以上のアミノ酸が新たに付加
した変異体の産生することがある。斯かる変異体も、そ
れが免疫担当細胞においてIFN−γの産生を誘導する
かぎり、当然、この発明のポリペプチドに包含される。
【0023】この発明のポリペプチドは、それをコード
するDNAを含む形質転換体を栄養培地で培養し、産生
したポリペプチドを培養物から採取することにより製造
することができる。この発明で使用する形質転換体は、
例えば、配列表における配列番号2に示す塩基配列若し
くはそれに相同的な塩基配列又はそれらに相補的な塩基
配列のDNAを適宜宿主に導入することにより得ること
ができる。なお、上記塩基配列は、遺伝子コードの縮重
を利用して、コードするアミノ酸配列を変えることな
く、塩基の1個又は2個以上を他の塩基で置き換えても
よい。また、DNAが宿主中で実際に当該ポリペプチド
の産生を発現するために、当該ポリペプチド又はその相
同変異体をコードする塩基配列における塩基の1個又は
2個以上を他の塩基で適宜置換し得ることは云うまでも
ない。
【0024】この発明で使用するDNAは、それが前述
のような配列を有するかぎり、それが天然に由来するも
のか人為的に合成されたものであるかは問わない。天然
の給源としては、例えば、ヒトの肝臓が挙げられ、その
細胞からは、例えば、配列表における配列番号6に示す
塩基配列のDNAを含む遺伝子が得られる。すなわち、
例えば、市販のポリ(A)付加ヒト肝臓mRNAを蔗糖
濃度勾配などにより分画してmRNAを単離する。この
mRNAを鋳型に逆転写酵素とポリメラーゼを作用させ
て二重鎖cDNAとし、これを自律複製可能な適宜ベク
ターに挿入し、得られた組換えDNAを大腸菌などの適
宜宿主に導入して形質転換体とする。この形質転換体を
栄養培地で培養し、培養物にコロニーハイブリダイゼー
ション法を適用してこの発明のポリペプチドをコードす
るDNAを含む形質転換体を採取する。斯くして得られ
た形質転換体を通常一般の方法により処理すれば、この
発明のDNAが得られる。一方、この発明のDNAを人
為的に合成するには、例えば、配列表における配列番号
2に示す塩基配列に基づいて化学合成するか、配列表に
おける配列番号1に示すアミノ酸配列をコードするDN
Aを自律複製可能な適宜ベクターに挿入して組換えDN
Aとし、これを適宜宿主に導入して得られる形質転換体
を培養し、培養物から菌体を分離し、その菌体から当該
DNAを含むプラスミドを採取すればよい。
【0025】斯かるDNAは、通常、組換えDNAの形
態で宿主に導入される。組換えDNAは、通常、DNA
と自律複製可能なベクターを含んでなり、DNAが入手
できれば、通常一般の組換えDNA技術により比較的容
易に調製することができる。斯かるベクターの例として
は、例えば、pKK223−2、pGEX−2T、pR
L−λ、pBTrp2 DNA、pUB110、YEp
13、Tiプラスミド、Riプラスミド、pBI121
などのプラスミドベクターが挙げられ、このうち、この
発明のDNAを大腸菌、枯草菌、酵母などの原核生物で
発現させるにはpKK223−2、pGEX−2T、p
RL−λ、pBTrp2 DNA、pUB110、YE
p13が、また、動植物由来の細胞で発現させるにはT
iプラスミド、Riプラスミド、pBI121が好適で
ある。
【0026】斯かるベクターにこの発明のDNAを挿入
するには、斯界において通常一般の方法が採用される。
具体的には、先ず、この発明のDNAを含む遺伝子と自
律複製可能なベクターとを制限酵素及び/又は超音波に
より切断し、次に、生成したDNA断片とベクター断片
とを連結する。遺伝子及びベクターの切断にヌクレオチ
ドに特異的に作用する制限酵素、とりわけ、II型の制
限酵素、詳細には、Sau 3AI、Eco RI、H
ind III、Bam HI、Sal I、Xba
I、Sac I、Pst Iなどを使用すれば、DNA
断片とベクター断片を連結するのが容易となる。DNA
断片とベクター断片を連結するには、必要に応じて、両
者をアニーリングした後、生体内又は生体外でDNAリ
ガーゼを作用させればよい。斯くして得られた組換えD
NAは、適宜宿主に導入して形質転換体とし、これを培
養することにより無限に複製可能である。
【0027】この発明による組換えDNAは、大腸菌、
枯草菌、放線菌、酵母を始めとする適宜の宿主に導入す
ることができる。宿主が大腸菌の場合には、宿主を組換
えDNAとカルシウムイオンの存在下で培養すればよ
く、一方、宿主が枯草菌の場合には、コンピテントセル
法やプロトプラスト法を適用すればよい。形質転換体を
クローニングするには、コロニーハイブリダイゼーショ
ン法を適用するか、栄養培地で培養し、免疫担当細胞に
おいてIFN−γの産生を誘導するポリペプチドを産生
するものを選択すればよい。
【0028】斯くして得られる形質転換体は、栄養培地
で培養すると、菌体又は細胞内外に当該ポリペプチドを
産生する。栄養培地には、通常、炭素源、窒素源、ミネ
ラル、さらには、必要に応じて、アミノ酸やビタミンな
どの微量栄養素を補足した通常一般の液体培地が使用さ
れ、個々の炭素源としては、澱粉、澱粉加水分解物、グ
ルコース、果糖、蔗糖などの糖質が、また、窒素源とし
ては、例えば、アンモニア乃至アンモニウム塩、尿素、
硝酸塩、ペプトン、酵母エキス、脱脂大豆、コーンステ
ィープリカー、肉エキスなどの含窒素無機乃至有機物が
挙げられる。形質転換体を斯かる栄養培地に接種し、栄
養培地を温度25乃至65℃、pH5乃至8に保ちつ
つ、通気撹拌などによる好気的条件下で約1乃至10日
間培養すれば、当該ポリペプチドを含む培養物が得られ
る。この培養物はIFN−γ誘導剤としてそのまま使用
可能なこともあるが、通常は使用に先立ち、必要に応じ
て、超音波や細胞壁溶解酵素により菌体を破砕した後、
濾過、遠心分離などにより当該ポリペプチドを菌体又は
菌体破砕物から分離し、精製する。精製には菌体又は菌
体破砕物を除去した培養物に、例えば、塩析、透析、濾
過、濃縮、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラフィー、イ
オン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィ
ー、アフィニティークロマトグラフィー、クロマトフォ
ーカシング、ゲル電気泳動、等電点電気泳動などの生理
活性物質を精製するための斯界における通常一般の方法
が採用でき、必要に応じて、これら方法を適宜組合せれ
ばよい。そして、最終使用形態に応じて、精製したポリ
ペプチドを濃縮・凍結乾燥して液状又は固状にすればよ
い。
【0029】前述のとおり、この発明のポリペプチド
は、免疫担当細胞においてIFN−γの産生を誘導する
性質を有する。この性質により、この発明のポリペプチ
ドは、細胞培養法によりIFN−γを製造の際の誘導剤
として、さらには、IFN−γに感受性を有する、例え
ば、エイズや尖圭コンジロムなどのウイルス性疾患、腎
臓癌、肉芽腫、菌状息肉症、脳腫瘍などの悪性腫瘍、関
節リウマチやアレルギー症などの免疫疾患に対する治療
剤・予防剤として有用である。
【0030】この発明のポリペプチドは、通常、免疫担
当細胞を培養してIFN−γを製造するための培養培地
に共存させるか、IFN−γ感受性疾患の治療・予防の
ために哺乳類の体内に直接投与される。すなわち、前者
の用途においては、哺乳類の末梢血から分離される白血
球や、例えば、HBL−38細胞、Mo細胞、Jurk
at細胞、HuT78細胞、EL4細胞、L12−R4
細胞などの培養株化された免疫担当細胞をこの発明のポ
リペプチドを1ml当たり約0.1ng乃至1μg、望
ましくは、約1乃至100ng含む適宜の培養培地に浮
遊させる。必要に応じて、培養培地にマイトジェンやイ
ンターロイキン2、抗CD3抗体などのT細胞刺激物質
を加え、培養培地を温度約30乃至40℃、pH約5乃
至8に保ちつつ、培養培地を適宜新鮮なものと取替えな
がら、通常一般の方法により約1乃至100時間培養す
る。斯くして得られる培養物を生理活性物質を精製する
ための慣用の方法、すなわち、塩析、透析、濾過、濃
縮、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラフィー、イオン交
換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、アフ
ィニティークロマトグラフィー、クロマトフォーカシン
グ、ゲル電気泳動、等電点電気泳動などの1種又は2種
以上を適宜組合せて適用することにより、IFN−γを
採取することができる。
【0031】一方、IFN−γ感受性疾患の治療・予防
のためには、哺乳類の体内にこの発明によるポリペプチ
ドを直接投与すればよい。具体的には、この発明のポリ
ペプチドを投与に適した適宜剤型に調製後、哺乳類に経
口又は経粘皮投与するか、例えば、皮内、皮下、筋肉
内、静脈内又は腹腔内に注射投与する。この発明のポリ
ペプチドを投与し得る哺乳類はヒトに限定されず、例え
ば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、イヌ、ネ
コ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サルなどの哺乳
動物であってもよい。この発明のポリペプチドは強力な
IFN−γ誘導能を有することから、一般に少量で所期
のIFN−γ産生を誘導でき、また、毒性が極めて低い
ことから、多量投与しても重篤な副作用を惹起すること
がない。したがって、この発明のポリペプチドは、使用
に際して用量を厳密に管理しなくても、所望のIFN−
γ産生を迅速に誘導できる利点がある。なお、念のため
に申し述べると、この発明のポリペプチドは医薬品とし
ての安全性の要件を充たしている。
【0032】以下、実施例に基づきこの発明を説明する
が、そこで用いられる手法は斯界において慣用のもので
あり、例えば、ティー・マニャティス等『モレキュラー
・クローニング・ア・ラボラトリー・マニュアル』、1
989年、コールド・スプリング・ハーバー発行や、村
松正実『ラボマニュアル遺伝子工学』、1988年、丸
善出版発行などにも詳述されている。
【0033】
【実施例1 精製蛋白質の調製】8週齢の雌CD−1マ
ウス600匹の腹腔内にコリネバクテリウム・パルバム
(ATCC11827)を60℃で1時間加熱して調製
した死菌体を1mg/匹注射投与し、通常一般の方法で
7日間飼育後、静脈内に大腸菌由来の精製リポ多糖を1
μg/匹注射投与した。1乃至2時間後、マウスを屠殺
し、採血後、肝臓を摘出し、8倍容の50mM燐酸緩衝
液(pH7.3)中、ホモゲナイザーにより破砕して抽
出した。抽出物を約8,000rpmで20分間遠心分
離し、得られた上清約9lに硫酸アンモニウムで飽和さ
せた50mM燐酸緩衝液(pH7.3)を硫酸アンモニ
ウムが45%飽和になるように加え、4℃で18時間静
置後、約8,000rpmで30分間遠心分離して上清
約19lを採取した。
【0034】この上清を予め1M硫酸アンモニウムを含
む50mM燐酸緩衝液(pH7.3)で平衡化させてお
いたファルマシア製『フェニルセファロース』約4.6
lのカラムに負荷し、カラムを新鮮な同一緩衝液で洗浄
後、1Mから0.2Mに下降する硫酸アンモニウムの濃
度勾配下、50mM燐酸緩衝液(pH7.3)をSV
0.57で通液した。硫酸アンモニウム濃度が0.8M
付近のときに溶出した画分約4.8lを採取し、膜濃縮
し、20mM燐酸緩衝液(pH6.5)に対して4℃で
18時間透析後、予め20mM燐酸緩衝液(pH6.
5)で平衡化させておいたファルマシア製『DEAE−
セファロース』約250mlのカラムに負荷した。カラ
ムを新鮮な同一緩衝液で洗浄後、0Mから0.2Mに上
昇する塩化ナトリウムの濃度勾配下、カラムに20mM
燐酸緩衝液(pH6.5)をSV1.2で通液し、塩化
ナトリウム濃度0.13M付近で溶出した画分約260
mlを採取した。
【0035】この画分を濃縮し、25mMビス−トリス
緩衝液(pH7.1)に対して4℃で18時間透析後、
予め新鮮な同一緩衝液で平衡化させておいたファルマシ
ア製『Mono−P』約24mlのカラムに負荷し、p
H7からpH4に下降するpH勾配下、カラムに10%
(v/v)ポリバッファー74(pH4.0)を通液し
た。pHが約4.8のときに溶出した画分約23mlを
採取し、濃縮し、予め7mM燐酸水素二ナトリウム、3
mM燐酸二水素ナトリウム及び139mM塩化ナトリウ
ムからなる混液(pH7.2)で平衡化させておいたフ
ァルマシア製『スーパーデックス75』のカラムに負荷
し、新鮮な同一混液を通液してゲル濾過クロマトグラフ
ィーしたところ、分子量19,000ダルトン付近に目
的とする蛋白質が溶出した。蛋白質を含む画分を採取
し、濃縮して下記の実施例2に供した。収量は、マウス
1匹当たり約0.6μgであった。
【0036】
【実施例2 部分アミノ酸配列】実施例1で調製した精
製蛋白質を含む水溶液の一部をとり、約50μlまで濃
縮した。濃縮物に3%(w/v)SDS、60%(v/
v)グリセロール及びジチオトレイトール60mg/m
lからなる混液25μlを加え、50℃で30分間イン
キュベート後、15%(w/v)ポリアクリルアミドゲ
ル上に移し、常法にしたがって電気泳動した。その後、
ゲルを0.1%(w/v)クーマシーブリリアントブル
ーR250を含む50%(v/v)水性メタノールと1
0%(v/v)酢酸水溶液の混液に浸漬して染色し、1
2%(v/v)水性メタノールと7%(v/v)酢酸水
溶液の混液で繰返し濯いで脱色し、蒸留水中に18時間
浸漬して洗浄後、ゲルよりクーマシーブリリアントブル
ー染色されたIFN−γ誘導活性ある部分を切出し、凍
結乾燥した。
【0037】次に、乾燥ゲルをシグマ製『TPCKトリ
プシン』2μg/mlを含む100mM炭酸水素ナトリ
ウム、0.5mM塩化カルシウム及び0.02%(v/
v)Tween 20水溶液からなる混液0.6mlに
浸漬し、37℃で18時間インキュベートして蛋白質を
トリプシン消化した。そして、消化物を遠心分離して上
清を採取する一方、沈澱部を0.001%(v/v)T
ween 20を含む1%(v/v)水性トリフルオロ
酢酸1mlに浸漬し、室温下で4時間振盪後、遠心分離
して上清を採取した。新たに生じた沈澱を0.001%
(v/v)Tween 20を含む70%(v/v)水
性トリフルオロ酢酸、0.001%(v/v)Twee
n 20を含む50%(v/v)水性トリフルオロ酢酸
及び50%(v/v)水性アセトニトリルの順序で上記
と同様に処理し、得られた上清と上記で得られた上清を
プールし、250μlまで濃縮後、遠心濾過した。
【0038】斯くして得られたペプチド断片を含む水溶
液を、予め0.1%(v/v)水性トリフルオロ酢酸で
平衡化させておいた東ソー製高速液体クロマトグラフィ
ー用カラム『HPLC ODS−120T』に負荷し、
カラムを0.1%(v/v)水性トリフルオロ酢酸で洗
浄後、溶出液中のペプチド濃度を吸光光度計により21
4nm及び280nmの波長下でモニタしながら、0%
(v/v)から70%(v/v)に上昇する水性アセト
ニトリルの濃度勾配下、カラムに0.1%(v/v)ト
リフルオロ酢酸を0.5ml/分の流速で通液した。そ
して、通液開始から約75分後又は約55分後に溶出し
た画分(以下、それぞれ『ペプチド断片A』又は『ペプ
チド断片B』と云う。)を別々に採取した。このときの
溶出パターンを図1に示す。
【0039】その後、パーキン・エルマー製プロテイン
・シーケンサ『473A型』を使用し、常法にしたがっ
てこれらペプチド断片A及びBのアミノ酸配列を調べた
ところ、それぞれ、配列表における配列番号4及び5に
示すアミノ酸配列を有していた。
【0040】
【実施例3 蛋白質をコードするDNAの塩基配列と蛋
白質のアミノ酸配列】
【0041】
【実施例3−1 全RNAの調製】実施例1と同様にし
て調製したマウス肝細胞を湿重で3gとり、これを6M
グアニジンイソチオシアナート、10mMクエン酸ナト
リウム及び0.5%(w/v)SDSからなる混液(p
H7.0)20mlに浸漬し、ホモゲナイザーで破砕し
た。常法にしたがって、35ml容遠心管に5.7M塩
化セシウムを含む0.1M EDTA(pH7.5)を
25ml注入し、その上部に細胞破砕物を10ml重層
し、この状態で20℃、25,000rpmで20時間
超遠心分離後、RNA画分を採取した。このRNA画分
を15ml容遠心管にとり、等容量のクロロホルム/ブ
タノール混液(4:1)を加え、5分間振盪し、4℃、
10,000rpmで10分間遠心分離した後、水層部
を採取し、2.5倍容のエタノールを加え、−20℃で
2時間静置して全RNAを沈澱させた。この沈澱を採取
し、75%(v/v)水性エタノールで洗浄後、滅菌蒸
留水0.5mlに溶解して下記の実施例3−2に供し
た。なお、全RNAの収量は約4mgであった。
【0042】
【実施例3−2 蛋白質を部分コードするDNA断片の
調製】実施例3−1で調製した全RNA 1μgに25
mM塩化マグネシウムを4μl、10×PCR緩衝液
(100mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.3)、50
0mM塩化カリウム)を2μl、1mM dNTPミッ
クスを8μl、1単位/μlのRNaseインヒビター
を1μl、2.5単位/μlの逆転写酵素を1μl及び
2.5μMランダムヘキサマーを1μl加え、滅菌蒸留
水で20μlとした。混合物を0.5ml容反応管にと
り、常法にしたがって25℃で10分間、42℃で30
分間、99℃で5分間、5℃で5分間インキュベートし
て逆転写酵素反応させ、第一ストランドcDNAを含む
水溶液を得た。
【0043】この第一ストランドcDNA水溶液20μ
lに25mM塩化マグネシウムを4μl、10×PCR
緩衝液を8μl、2.5単位/μlアンプリタックDN
Aポリメラーゼを0.5μl、さらに、センスプライマ
ー又はアンチセンスプライマーとしてプライマー1及び
プライマー2をそれぞれ1pmolずつ加え、滅菌蒸留
水で100μlとした。そして、常法により、混合物を
94℃で1分間、45℃で2分間、72℃で3分間の順
序でインキュベートするサイクルを40回繰返して反応
させ、第一ストランドcDNAを鋳型に当該蛋白質を部
分コードするDNA断片を増幅した。なお、プライマー
1及びプライマー2は、配列表の配列番号4及び5にお
けるPro−Glu−Asn−Ile−Asp−Asp
−Ile又はPhe−Glu−Asp−Met−Thr
−Asp−Ileで表わされるアミノ酸配列に基づき化
学合成したオリゴヌクレオチドであり、それぞれ5´−
ATRTCRTCDATRTTYTCNGG−3´又は
5´−TTYGARGAYATGACNGAYAT−3
´で表わされる塩基配列を有していた。
【0044】このようにして得たPCR産物の一部をと
り、常法により2%(w/v)アガロースゲル上で電気
泳動して分画し、ナイロン膜上に移取り、0.4N水酸
化ナトリウムで固定し、2×SSCで洗浄し、風乾後、
5×SSPE、5×デンハルト液、0.5%(w/v)
SDS及び100μg/ml変性サケ精子DNAを含む
プレハイブリダイゼーション混液に浸漬し、65℃で3
時間インキュベートした。別途、プローブ1として、配
列表の配列番号4におけるPhe−Glu−Glu−M
et−Asp−Proで表わされるアミノ酸配列に基づ
き5´−TTYGARGARATGGAYCC−3´で
表わされる塩基配列のオリゴヌクレオチドを化学合成
し、[γ−32P]ATP及びT4ポリヌクレオチドキナ
ーゼにより同位体標識した。このプローブ1を1pmo
lとり、これと5×SSPE、5×デンハルト液、0.
5%(w/v)SDS及び100μg/ml変性サケ精
子DNAを含む混液にナイロン膜を浸漬し、45℃で2
4時間インキュベートしてハイブリダイズさせた。ナイ
ロン膜を6×SSCで洗浄後、常法によりオートラジオ
グラフィーしたところ、目的とするDNA断片がPCR
産物に含まれていた。
【0045】次に、残りのPCR産物に宝酒造製プラス
ミドベクター『pT7ブルーT』を50ngと適量のT
4 DNAリガーゼを加え、さらに、100mM AT
Pを最終濃度1mMまで加えた後、16℃で18時間イ
ンキュベートしてプラスミドベクターにDNA断片を挿
入し、得られた組換えDNAをコンピテントセル法によ
りファルマシア製大腸菌『NoVa Blue』株に導
入して形質転換体とした。得られた形質転換体を10g
/lバクトトリプトン、2.5g/l塩化ナトリウム、
15g/lバクトアガー、100mg/lアンピシリ
ン、40mg/lX−Gal及び23.8mg/lイソ
プロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(以下、
「IPTG」と略記する。)を含むプレート培地に接種
し、37℃で24時間培養してコロニーを形成させた。
常法にしたがって、プレート培地にナイロン膜を載置
し、約30秒間静置してコロニーを移取った後、ナイロ
ン膜を剥離し、0.5N水酸化ナトリウム及び1.5M
塩化ナトリウムを含む混液に7分間浸漬して溶菌した。
その後、ナイロン膜を1.5M塩化ナトリウムを含む
0.5Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.2)に3分間浸
漬し、2×SSCで洗浄し、0.4N水酸化ナトリウム
に20分間浸漬して固定し、5×SSCでさらに洗浄
し、風乾後、5×SSPE、5×デンハルト液、0.5
%(w/v)SDS及び100μg/ml変性サケ精子
DNAを含むプレハイブリダイゼーション混液に浸漬
し、65℃で3時間インキュベートした。その後、常法
にしたがってナイロン膜にプローブ1をハイブリダイズ
させ、6×SSCで洗浄後、前記と同様にオートラジオ
グラフィーし、プローブ1と顕著な会合を示した形質転
換体をプレート培地から採取した。
【0046】この形質転換体をアンピシリン100μg
/mlを含むL−ブロス培地(pH7.2)に接種し、
37℃で18時間培養後、培養物から菌体を採取し、通
常のアルカリ−SDS法により組換えDNAを採取し
た。ジデオキシ法により調べたところ、この組換えDN
Aは配列表の配列番号3に示す塩基配列における第85
乃至281番目に相当する塩基配列のDNA断片を含ん
でいた。
【0047】
【実施例3−3 mRNAの調製】実施例3−1で調製
した全RNAを含む水溶液を0.05mlとり、これに
1mM EDTAと0.1%(w/v)SDSを含む1
0mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)を0.5ml
加え、滅菌蒸留水で全量を1mlとした。混合物に日本
ロシュ製オリゴd(T)30ラテックス『オリゴテックス
−dT30スーパー』を1ml加え、65℃で5分間加
熱して変性させた後、直ちに氷浴中で3分間冷却した。
5M塩化ナトリウムを0.2mlを加え、37℃で10
分間インキュベートし、25℃、10,000rpmで
10分間遠心分離し、上清を除いて得られたペレット状
の沈澱に滅菌蒸留水0.5mlを加えて懸濁させ、65
℃で5分間インキュベートしてオリゴテックスからmR
NAを溶出させた。回収したmRNAは約5μgであっ
た。
【0048】
【実施例3−4 cDNAライブラリーの作製】アマシ
ャム製cDNAクローニングキット『cDNA合成シス
テム・プラス』を使用し、実施例3−3で調製したmR
NAからcDNAライブラリーを作製した。すなわち、
1.5ml容反応管に第一ストランドcDNA合成用溶
液4μl、ピロリン酸ナトリウム溶液1μl、ヒト胎盤
リボヌクレアーゼインヒビター溶液1μl、デオキシヌ
クレオチド三燐酸混合液2μl及びオリゴd(T)16
ライマー溶液1μlをこの順序で加え、さらに、実施例
3−3で調製したmRNAを2μg加えた後、滅菌蒸留
水で19μlとした。混合物に逆転写酵素20単位を含
む溶液1μlを加え、42℃で40分間インキュベート
して第一ストランドcDNAを含む反応物を得た。
【0049】反応物に第二ストランドcDNA合成用溶
液を37.5μl、大腸菌由来のリボヌクレアーゼHを
0.8単位、DNAポリメラーゼIを23単位この順序
で加え、滅菌蒸留水で100μlとした後、12℃で6
0分間、22℃で60分間インキュベートし、T4 D
NAポリメラーゼを2単位加え、37℃でさらに10分
間インキュベートして第二ストランドcDNAを含む反
応物を得た。反応物に0.25M EDTA(pH8.
0)を4μl加えて反応を停止させた後、常法によりフ
ェノール/クロロホルム抽出し、エタノール沈澱してc
DNAを採取した。
【0050】このようにして得たcDNAにL/K緩衝
液を2μl、Eco RIアダプターを250pmo
l、T4 DNAリガーゼを2.5単位この順序で加
え、滅菌蒸留水で20μlとした後、15℃で16時間
インキュベートしてcDNA両端にEco RIアダプ
ターを連結した。反応物に0.25M EDTAを2μ
l加えて酵素を失活させ、常法により分子篩クロマトグ
ラフィーにより未反応のEco RIアダプターを除去
し、L/K緩衝液を40μlとT4ポリヌクレオチドキ
ナーゼを80単位加え、滅菌蒸留水で全量400μlと
し、37℃で30分間インキュベートしてEco RI
切断部位をメチル化した後、反応物をフェノール/クロ
ロホルム抽出し、エタノール沈澱してDNAを採取し
た。DNAに適量のλgt10アームを含むL/K緩衝
液を1.5μlとT4 DNAリガーゼを2.5単位加
え、滅菌蒸留水で全量15μlとし、15℃で16時間
インキュベートしてライゲートした後、通常の生体外パ
ッケージングを適用して組換えλDNAを含むファージ
を得た。
【0051】
【実施例3−5 組換えDNAのクローニング】アマシ
ャム製大腸菌NM514株に実施例3−4で調製したフ
ァージを常法により感染させた後、10g/lバクトト
リプトン、5g/lバクトイーストエキストラクト、1
0g/l塩化ナトリウム及び15g/lバクトアガーを
含む寒天培地(pH7.0)に接種し、37℃で16時
間培養してプラークを形成させた。寒天培地にナイロン
膜を載置し、約30秒間静置してプラークを移取り、剥
離した後、先ず、0.5M水酸化ナトリウムと1.5M
塩化ナトリウムを含む水溶液に7分間、次に、1.5M
塩化ナトリウムを含む0.5Mトリス−塩酸緩衝液(p
H7.0)に3分間浸漬する操作を繰返した。ナイロン
膜を2×SSCで濯ぎ、風乾し、0.4N水酸化ナトリ
ウムに20分間浸漬し、5×SSCでさらに濯ぎ、風乾
後、5×SSPE、5×デンハルト溶液、0.5%(w
/v)SDS及び変性サケ精子DNAを100μg/m
l含む混液に浸漬し、65℃で3時間インキュベートし
た。別途、実施例3−2で調製したDNA断片をアマシ
ャム製DNA標識キット『レディ・プライムDNA標識
システム』により32P標識してプローブ2とし、その適
量と5×SSPE、5×デンハルト溶液、0.5%(w
/v)SDS及び変性サケ精子DNAを100μg/m
l含む混液にナイロン膜を浸漬し、65℃で20時間イ
ンキュベートしてハイブリダイズさせた後、室温下、6
×SSC中で20分間、2×SSC中でさらに20分間
インキュベートし、洗浄し、オートラジオグラフィー
し、プローブ2に顕著な会合を示したファージDNAク
ローンを採取した。
【0052】常法にしたがってこのクローンを大腸菌中
で増幅し、菌体から組換えDNAを抽出した。組換えD
NAを制限酵素Eco RIで切断する一方、プラスミ
ドベクターpUC19(ATCC37254)を同じ制
限酵素で切断し、得られたDNA断片とプラスミド断片
を常法によりDNAリガーゼで連結して組換えDNAと
した。そして、この組換えDNAを通常のコンピテント
セル法により大腸菌JM109株(ATCC5332
3)に導入し、形質転換体を得た。
【0053】
【実施例3−6 DNAの塩基配列と蛋白質のアミノ酸
配列の決定】実施例3−5で調製した形質転換体をL−
ブロス培地(pH7.2)に接種し、37℃で18時間
振盪培養した。培養物から形質転換体を採取し、通常の
アルカリ−SDS法により処理してこの発明のDNAを
含む組換えDNAを得た。蛍光光度計を使用する自動シ
ーケンサにより分析したところ、この組換えDNAは配
列表における配列番号3に示す塩基配列を含んでなり、
解読したところ、同じく配列番号3に示すアミノ酸配列
をコードしていることが示唆された。このアミノ酸配列
においては、その第79乃至103番目又は第26乃至
43番目に配列表における配列番号4及び5に示す部分
アミノ酸配列が含まれており、このことは、マウスにお
いて、配列番号3に示すアミノ酸配列のポリペプチド
が、同じく配列番号3に示す塩基配列のDNAによりコ
ードされていることを示している。なお、その配列番号
3において、符合「Xaa」を付して示したアミノ酸は
メチオニン又はトレオニンを表わすものとする。
【0054】次の実施例4乃至7では、配列表における
配列番号3に示す塩基配列のDNA断片をプローブに使
用し、ヒト肝臓mRNAから免疫担当細胞においてIF
N−γの産生を誘導するさらに別のポリペプチドをコー
ドするcDNAを採取する。そして、そのcDNAの塩
基配列を決定し、解読して、この発明によるポリペプチ
ドのアミノ酸配列を決定するとともに、cDNAを大腸
菌で発現させ、産生したポリペプチドの性質・性状を調
べる。
【0055】
【実施例4 ポリペプチドをコードするDNAの塩基配
列とポリペプチドのアミノ酸配列】
【0056】
【実施例4−1 cDNAライブラリーの作製】アマシ
ャム製cDNAクローニングキット『cDNA合成シス
テム・プラス』を使用し、クローンテック製ポリ(A)
付加ヒト肝臓RNAからcDNAライブラリーを作製し
た。すなわち、1.5ml容反応管に第一ストランドc
DNA合成用溶液を10μl、1mMピロリン酸ナトリ
ウム溶液を2.5μl、1μg/μlヒト胎盤リボヌク
レアーゼインヒビター溶液を2.5μl、1μg/μl
デオキシヌクレオチド三燐酸溶液を5μl及び1μg/
μlオリゴdTプライマー溶液を2.5μlとり、ポリ
(A)付加ヒト肝臓RNAを5μg加え、滅菌蒸留水で
45μlとした後、逆転写酵素を100単位含む溶液を
5μl加え、42℃で40分間インキュベートして第一
ストランドcDNAを含む反応物を得た。
【0057】反応物に第二ストランドcDNA合成用溶
液を93.5μl、大腸菌由来のリボヌクレアーゼHを
4単位、DNAポリメラーゼを115単位加え、滅菌蒸
留水で250μlとし、12℃で60分間、22℃で6
0分間、70℃で10分間この順序でインキュベートし
た後、T4ポリメラーゼを10単位加え、37℃でさら
に10分間インキュベートした。0.25M EDTA
(pH8.0)を10μl加えて反応を停止させた後、
反応物を常法にしたがってフェノール/クロロホルム抽
出し、抽出物をエタノール沈澱して第二ストランドcD
NAを得た。
【0058】このようにして得た第二ストランドcDN
AにL/K緩衝液(pH8.0)を2μl、Eco R
Iアダプタを250pmol、T4 DNAリガーゼを
2.5単位加え、滅菌蒸留水で20μlとし、15℃で
16時間インキュベートしてcDNAの両端にEco
RIアダプタを連結した後、0.25M EDTA(p
H8.0)を2μl加えて反応を停止させた。分子篩ク
ロマトグラフィーにより反応物から未反応のEco R
Iアダプタを除去し、L/K緩衝液(pH8.0)を4
0μlとT4ポリヌクレオチドキナーゼを80単位加
え、滅菌蒸留水で400μlとし、37℃で30分間イ
ンキュベートしてEco RI切断部位をメチル化した
後、フェノール/クロロホルム抽出し、抽出物をエタノ
ール沈澱してcDNAを採取した。その後、cDNAに
適量のλgt10アームを含むL/K緩衝液(pH8.
0)を1.5μlとT4 DNAリガーゼを2.5単位
加え、滅菌蒸留水で15μlとし、15℃で16時間イ
ンキュベートした後、通常の生体外パッケージングを適
用して組換えλDNAを含むファージを得た。
【0059】
【実施例4−2 組換えDNAのクローニング】常法に
より、大腸菌NM514株に実施例4−1で調製したフ
ァージを感染させた後、10g/lバクトトリプトン、
5g/lバクトイーストエキストラクト、10g/l塩
化ナトリウム及び15g/lバクトアガーを含む寒天培
地(pH7.0)に接種し、37℃で16時間培養して
プラークを形成させた。常法にしたがって、寒天培地に
ナイロン膜を載置し、約30秒間静置してプラークを移
取った後、ナイロン膜を剥離し、まず、0.5N水酸化
ナトリウムと1.5M塩化ナトリウムを含む水溶液に7
分間、次に、1.5M塩化ナトリウムを含む0.5Mト
リス−塩酸緩衝液(pH7.0)に3分間浸漬した。そ
の後、ナイロン膜を2×SSCで濯ぎ、風乾し、0.4
N水酸化ナトリウムに20分間浸漬し、5×SSCで濯
ぎ、再度風乾後、5×SSPE、5×デンハルト液、
0.5%(w/v)SDS及び変性サケ精子DNAを含
む混液に浸漬し、65℃で3時間インキュベートした。
【0060】組換えDNAをクローニングすべく、別
途、アマシャム製DNA標識キット『レディ・プライム
DNA標識システム』を使用し、配列表における配列番
号3に示す塩基配列のDNA断片を同位体標識してプロ
ーブ3を調製した。すなわち、1.5ml容反応管に実
施例3−5の方法により調製したDNA断片を25ng
とり、滅菌蒸留水で45μlとし、95℃で3分間加熱
した後、反応管にとり、[α−32P]dCTP溶液を5
μl加え、37℃で30分間インキュベートして同位体
標識した。その後、同位体標識したDNA断片を含む反
応物に通常の分子篩クロマトグラフィーを適用し、未反
応の[α−32P]を除去した。
【0061】次に、前記ナイロン膜をプローブ3の適量
と5×SSPE、5×デンハルト液、0.5%(w/
v)SDS及び変性サケ精子DNAを100μg/ml
含む混液に浸漬し、60℃で20時間インキュベートし
てハイブリダイズさせた後、室温下、6×SSC中で2
0分間、2×SSC中でさらに20分間インキュベート
し、洗浄し、オートラジオグラフィーして、プローブ3
に顕著な会合を示したファージDNAクローンを採取し
た。常法によりこのDNAクローンを大腸菌で増幅後、
菌体からDNAを抽出し、制限酵素Eco RIで切断
する一方、プラスミドベクターpUC19(ATCC3
7254)を同じ制限酵素で切断し、得られたDNA断
片とベクター断片を常法によりDNAリガーゼで連結し
て組換えDNAとした。コンピテントセル法により、こ
の組換えDNAを大腸菌JM109株(ATCC533
23)に導入してこの発明のDNAを含む形質転換体を
得た。
【0062】
【実施例4−3 塩基配列とアミノ酸配列の決定】実施
例4−2で調製した形質転換体をアンピシリン50μg
/mlを含むL−ブロス培地(pH7.2)に接種し、
常法により37℃で18時間振盪培養した。培養物を遠
心分離して菌体を採取し、通常のアルカリ−SDS法を
適用して組換えDNAを抽出し、その塩基配列を蛍光光
度計を使用する自動シーケンサにより調べたところ、配
列表における配列番号6に示す塩基配列のDNAを含ん
でいた。この塩基配列から推定されるアミノ酸配列はそ
の配列番号6に併記したとおりであり、このことは、こ
の発明のポリペプチドが配列表における配列番号1に示
すアミノ酸配列を有することがあり、ヒトにおいて、こ
のアミノ酸配列が配列表における配列番号2に示す塩基
配列のDNAによりコードされていることを示唆してい
る。なお、その配列番号6においても、符号「Xaa」
を付して示したアミノ酸は、イソロイシン又はトレオニ
ンを表わすものとする。
【0063】
【実施例5 複製可能な組換えDNAと形質転換体の調
製】0.5ml容反応管に25mM塩化マグネシウムを
8μl、10×PCR緩衝液を10μl、1mM dN
TPミックスを8μl、2.5単位/μlアンプリタッ
クDNAポリメラーゼを0.5μl、実施例4−2で調
製した組換えDNAを1ngとり、配列表の配列番号1
に示すアミノ酸配列におけるN末端及びC末端付近の配
列に基づき化学合成した5´−CGAGGGATCCT
ACTTTGGCAAGCTTG−3´及び5´−CA
AGGAATTCCTAGTCTTCGTTTTG−3
´で表わされる塩基配列の2種類のオリゴヌクレオチド
を、それぞれ、センスプライマー又はアンチセンスプラ
イマーとして適量加え、滅菌蒸留水で100μlとし
た。常法により、混合物を94℃で1分間、60℃とし
てで2分間、72℃で3分間この順序でインキュベート
するサイクルを40回繰返し、得られたPCR産物を制
限酵素Bam HI及びEco RIで切断してBam
HI−Eco RI DNA断片を得た。このDNA
断片を適量の滅菌蒸留水に0.1μgとり、これに、予
め制限酵素Bam HI及びEco RIで切断してお
いたファルマシア製プラスミドベクター『pGEX−2
T』を10ng、10×ライゲーション緩衝液を10μ
l及び適量のT4 DNAリガーゼを加え、さらに10
mM ATPを最終濃度1mMまで加えた後、16℃で
18時間インキュベートして、この発明による複製可能
な組換えDNA pHIGIFを得た。
【0064】組換えDNA pHIGIFをコンピテン
トセル法により東洋紡績製大腸菌DH5α株に導入し、
得られた形質転換体『HIGIF』をアンピシリン50
μg/mlを含むL−ブロス培地(pH7.2)に接種
し、37℃で18時間振盪培養した。培養物を遠心分離
して形質転換体を採取し、通常のアルカリ−SDS法を
適用して組換えDNA pHIGIFを抽出した。ジデ
オキシ法により調べたところ、図2に見られるとおり、
このpHIGIFにおいては、配列表における配列番号
2に示す塩基配列のcDNA『HIGIF cDNA』
がTacプロモータ及びグルタチオンS−トランスフェ
ラーゼ遺伝子の下流に連結されていた。
【0065】
【実施例6 形質転換体によるポリペプチドの産生】実
施例5で調製した形質転換体HIGIFをアンピシリン
50μg/mlを含むT−ブロス培地(pH7.2)に
接種し、振盪しながら37℃で18時間種培養した。次
に、30l容ジャーファーメンタに新鮮なT−ブロス培
地(pH7.2)を18lずつとり、上記で得た種培養
物を1%(v/v)の割合で接種し、37℃で通気撹拌
培養した。培養中、培養物の一部を光路長1cmのキュ
ベットにとり、波長650nmにおける吸光度が約1.
5に達した時点でIPTGを最終濃度0.1mMまで加
え、さらに5時間培養した。その後、遠心分離により培
養物から菌体を採取し、139mM塩化ナトリウム、7
mM燐酸水素二ナトリウム及び3mM燐酸二水素ナトリ
ウムを含む混液(pH7.2)に浮遊させ、常法により
超音波処理後、菌体破砕物を遠心分離し、上清を採取し
た。
【0066】この上清を予め139mM塩化ナトリウ
ム、7mM燐酸水素二ナトリウム及び3mM燐酸二水素
ナトリウムを含む混液(pH7.2)で平衡化させてお
いたファルマシア製『グルタチオン・セファロース4
B』のカラムに負荷し、新鮮な同一混液で洗浄後、カラ
ム中のゲル1mlに対してトロンビンを100U加え、
室温下で16時間静置して酵素開裂反応させた。カラム
に新鮮な同一混液を通液して反応物を溶出させた後、予
め新鮮な前記と同一混液で平衡化させておいたファルマ
シア製『スーパーデックス75』のカラムに通液し、分
子量18,500ダルトン付近の画分を採取した。この
画分を濃縮し、凍結乾燥したところ、この発明のポリペ
プチドを含む固状物が培養物1l当たり約80μgの収
量で得られた。
【0067】
【実施例7 ポリペプチドの理化学的性質】
【0068】
【実施例7−1 分子量】実施例6で調製した精製ポリ
ペプチドをユー・ケー・レムリが『ネイチャー』、第2
27巻、第680〜685頁(1970年)に報告して
いる方法に準じ、還元剤の非存在下でSDS−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動したところ、分子量18,50
0±3,000ダルトンに相当する位置にIFN−γ誘
導活性ある主たるバンドが観察された。なお、このとき
の分子量マーカは、ウシ血清アルブミン(67,000
ダルトン)、オボアルブミン(45,000ダルト
ン)、大豆トリプシンインヒビター(20,100ダル
トン)及びα−ラクトアルブミン(14,400ダルト
ン)であった。
【0069】
【実施例7−2 等電点】精製ポリペプチドを常法にし
たがってクロマトフォーカシングしたところ、4.9±
1.0に等電点を示した。
【0070】
【実施例7−3 N末端アミノ酸配列】常法にしたがっ
て、パーキン・エルマー製プロテイン・シーケンサ『4
73A型』を使用して分析したところ、精製ポリペプチ
ドは、グルタチオンS−トランスフェラーゼの付加及び
トロンビンによる開裂により、配列表における配列番号
7に示すN末端アミノ酸配列のチロシン残基にGly−
Ser−で表わされるペプチドが付加した構造を有して
いた。
【0071】
【実施例7−4 生物作用】
【0072】
【実施例7−4(a) マウス脾細胞におけるIFN−
γ産生の誘導】8週齢の雌C3H/HeJマウスから脾
臓を摘出し、血清無含有のRPMI1640培地(pH
7.4)中で分散し、新鮮な同一培地で洗浄後、ゲイ緩
衝液(pH8.0)中に浸漬して溶血させた。得られた
脾細胞を10%(v/v)牛胎児血清を補足したRPM
I1640培地(pH7.4)に細胞密度1×107
/mlになるように浮遊させ、口径9cmのプラスチッ
クシャーレに10mlずつ分注し、5%CO2インキュ
ベータ中、37℃で1時間培養した。シャーレ中の培養
物から浮遊細胞のみ採取し、10%(v/v)牛胎児血
清を補足したRPMI1640培地(pH7.4)で洗
浄し、下記のIFN−γ誘導試験に供した。
【0073】細胞密度1×107個/mlになるように
10%(v/v)牛胎児血清を補足したRPMI164
0培地(pH7.4)に浮遊させたマウス脾細胞を96
ウェルマイクロプレート上に0.15mlずつとり、精
製ポリペプチドを新鮮な同一培地で適宜希釈して0.0
5ml加えた後、2.5μg/mlコンカナバリンA又
は50u/mlインターロイキン2を0.05ml添加
するか添加することなく5%CO2インキュベータ中、
37℃で24時間培養した。培養後、各ウェルから培養
上清を0.1mlずつ採取し、産生したIFN−γを通
常の酵素免疫法により測定した。同時に、精製ポリペプ
チド、コンカナバリンA及びインターロイキン2のすべ
て省略した以外は同一の系を設け、これを上記と同様に
処置して対照とした。なお、IFN−γの標準品には、
米国国立公衆衛生研究所から入手した標準マウスIFN
−γ(Gg02−901−533)を使用し、国際単位
(IU)に換算して表示した。結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】
【実施例7−4(b) ヒトリンパ球におけるIFN−
γ産生の誘導】ヘパリン加注射器を使用して健常者から
血液を採取し、血清無含有のRPMI1640培地(p
H7.4)で2倍希釈後、フィコール上に重層し、2,
000rpmで20分間遠心してリンパ球を採取した。
リンパ球を10%(v/v)牛胎児血清を補足したRP
MI1640培地(pH7.4)で洗浄後、リンパ球を
細胞密度5×106個/mlになるように浮遊させると
ともに、IFN−γの標準品に、米国国立公衆衛生研究
所から入手した標準ヒトIFN−γ(Gg23−901
−530)を使用した以外は、実施例7−4(a)と同
様に試験した。結果を表2に示す。
【0076】
【表2】
【0077】表1及び2の結果は、この発明のポリペプ
チドに、ヒト及びマウスを始めとする哺乳類の免疫担当
細胞においてIFN−γの産生を誘導する性質のあるこ
とを裏付けている。すなわち、対照系において有意なI
FN−γ産生が認められなかったところ、この発明のポ
リペプチドを添加した系においては、ポリペプチド濃度
に依存する有意なIFN−γの産生が認められた。そし
て、この性質は、補因子としてコンカナバリンAやイン
ターロイキン2を共存させることにより、顕著に増強さ
れることが判明した。
【0078】
【発明の効果】この発明は、免疫担当細胞においてIF
N−γの産生を誘導する新規なポリペプチドの発見に基
づくものである。この発明のポリペプチドはアミノ酸配
列まで解明された物質であり、免疫担当細胞において安
定したIFN−γ誘導能を発揮する。これにより、この
発明のポリペプチドは、細胞培養法によりIFN−γを
製造するためのIFN−γ誘導剤として、さらには、I
FN−γに感受性を有するウイルス性疾患、悪性腫瘍、
免疫疾患一般に対する治療剤・予防剤として多種多様の
用途を有することとなる。
【0079】この発明のポリペプチドは強力なIFN−
γ誘導能を有することから、一般に少量で所期のIFN
−γ産生を誘導でき、また、毒性が極めて低いことか
ら、多量投与しても重篤な副作用を惹起することがな
い。したがって、この発明のポリペプチドは、使用に際
して用量を厳密に管理しなくても、所望のIFN−γ産
生を迅速に誘導できる利点がある。
【0080】斯くも有用なるこの発明のポリペプチド
は、これをコードするこの発明のDNAを利用すること
により、所望量を容易に製造することができる。
【0081】この発明は、斯くも顕著な作用効果を発揮
するものであり、斯界に貢献すること誠に多大な意義の
ある発明であると云える。
【0082】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:157 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ポリペプチド 配列 Tyr Phe Gly Lys Leu Glu Ser Lys Leu Ser Val Ile Arg Asn Leu Asn Asp 1 5 10 15 Gln Val Leu Phe Ile Asp Gln Gly Asn Arg Pro Leu Phe Glu Asp Met Thr 20 25 30 Asp Ser Asp Cys Arg Asp Asn Ala Pro Arg Thr Ile Phe Ile Ile Ser Met 35 40 45 50 Tyr Lys Asp Ser Gln Pro Arg Gly Met Ala Val Thr Ile Ser Val Lys Cys 55 60 65 Glu Lys Ile Ser Xaa Leu Ser Cys Glu Asn Lys Ile Ile Ser Phe Lys Glu 70 75 80 85 Met Asn Pro Pro Asp Asn Ile Lys Asp Thr Lys Ser Asp Ile Ile Phe Phe 90 95 100 Gln Arg Ser Val Pro Gly His Asp Asn Lys Met Gln Phe Glu Ser Ser Ser 105 110 115 Tyr Glu Gly Tyr Phe Leu Ala Cys Glu Lys Glu Arg Asp Leu Phe Lys Leu 120 125 130 135 Ile Leu Lys Lys Glu Asp Glu Leu Gly Asp Arg Ser Ile Met Phe Thr Val 140 145 150 Gln Asn Glu Asp 155
【0083】配列番号:2 配列の長さ:471 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TACTTTGGCA AGCTTGAATC TAAATTATCA GTCATAAGAA ATTTGAATGA CCAAGTTCTC 60 TTCATTGACC AAGGAAATCG GCCTCTATTT GAAGATATGA CTGATTCTGA CTGTAGAGAT 120 AATGCACCCC GGACCATATT TATTATAAGT ATGTATAAAG ATAGCCAGCC TAGAGGTATG 180 GCTGTAACTA TCTCTGTGAA GTGTGAGAAA ATTTCAAYTC TCTCCTGTGA GAACAAAATT 240 ATTTCCTTTA AGGAAATGAA TCCTCCTGAT AACATCAAGG ATACAAAAAG TGACATCATA 300 TTCTTTCAGA GAAGTGTCCC AGGACATGAT AATAAGATGC AATTTGAATC TTCATCATAC 360 GAAGGATACT TTCTAGCTTG TGAAAAAGAG AGAGACCTTT TTAAACTCAT TTTGAAAAAA 420 GAGGATGAAT TGGGGGATAG ATCTATAATG TTCACTGTTC AAAACGAAGA C 471
【0084】配列番号:3 配列の長さ:471 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列の特徴 起源 生物名:マウス 組織の種類:肝臓 配列の特徴 配列を表わす記号:mat peptide 存在位置:1..471 特徴を決定した方法:S 配列 AAC TTT GGC CGA CTT CAC TGT ACA ACC GCA GTA ATA CGG AAT ATA AAT 48 Asn Phe Gly Arg Leu His Cys Thr Thr Ala Val Ile Arg Asn Ile Asn 1 5 10 15 GAC CAA GTT CTC TTC GTT GAC AAA AGA CAG CCT GTG TTC GAG GAT ATG 96 Asp Gln Val Leu Phe Val Asp Lys Arg Gln Pro Val Phe Glu Asp Met 20 25 30 ACT GAT ATT GAT CAA AGT GCC AGT GAA CCC CAG ACC AGA CTG ATA ATA 144 Thr Asp Ile Asp Gln Ser Ala Ser Glu Pro Gln Thr Arg Leu Ile Ile 35 40 45 TAC ATG TAC AAA GAC AGT GAA GTA AGA GGA CTG GCT GTG ACC CTC TCT 192 Tyr Met Tyr Lys Asp Ser Glu Val Arg Gly Leu Ala Val Thr Leu Ser 50 55 60 GTG AAG GAT AGT AAA AYG TCT ACC CTC TCC TGT AAG AAC AAG ATC ATT 240 Val Lys Asp Ser Lys Xaa Ser Thr Leu Ser Cys Lys Asn Lys Ile Ile 65 70 75 80 TCC TTT GAG GAA ATG GAT CCA CCT GAA AAT ATT GAT GAT ATA CAA AGT 288 Ser Phe Glu Glu Met Asp Pro Pro Glu Asn Ile Asp Asp Ile Gln Ser 85 90 95 GAT CTC ATA TTC TTT CAG AAA CGT GTT CCA GGA CAC AAC AAG ATG GAG 336 Asp Leu Ile Phe Phe Gln Lys Arg Val Pro Gly His Asn Lys Met Glu 100 105 110 TTT GAA TCT TCA CTG TAT GAA GGA CAC TTT CTT GCT TGC CAA AAG GAA 384 Phe Glu Ser Ser Leu Tyr Glu Gly His Phe Leu Ala Cys Gln Lys Glu 115 120 125 GAT GAT GCT TTC AAA CTC ATT CTG AAA AAA AAG GAT GAA AAT GGG GAT 432 Asp Asp Ala Phe Lys Leu Ile Leu Lys Lys Lys Asp Glu Asn Gly Asp 130 135 140 AAA TCT GTA ATG TTC ACT CTC ACT AAC TTA CAT CAA AGT 471 Lys Ser Val Met Phe Thr Leu Thr Asn Leu His Gln Ser 145 150 155
【0085】配列番号:4 配列の長さ:25 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Ile Ile Ser Phe Glu Glu Met Asp Pro Pro Glu Asn Ile Asp Asp Ile Gln 1 5 10 15 Ser Asp Leu Ile Phe Phe Gln Lys 20 25
【0086】配列番号:5 配列の長さ:18 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Gln Pro Val Phe Glu Asp Met Thr Asp Ile Asp Gln Ser Ala Ser Glu Pro 1 5 10 15 Gln
【0087】配列番号:6 配列の長さ:1120 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源 生物名:ヒト 組織の種類:肝臓 配列の特徴 特徴を表わす記号:5´UTR 存在位置:1..177 特徴を決定した方法:S 特徴を表わす記号:leader peptide 存在位置:178..285 特徴を決定した方法:S 特徴を表わす記号:mat peptide 存在位置:286..756 特徴を決定した方法:S 特徴を表わす記号:3´UTR 存在位置:757..1120 特徴を決定した方法:S 配列 GCCTGGACAG TCAGCAAGGA ATTGTCTCCC AGTGCATTTT GCCCTCCTGG CTGCCAACTC 60 TGGCTGCTAA AGCGGCTGCC ACCTGCTGCA GTCTACACAG CTTCGGGAAG AGGAAAGGAA 120 CCTCAGACCT TCCAGATCGC TTCCTCTCGC AACAAACTAT TTGTCGCAGG AATAAAG 177 ATG GCT GCT GAA CCA GTA GAA GAC AAT TGC ATC AAC TTT GTG GCA ATG 225 Met Ala Ala Glu Pro Val Glu Asp Asn Cys Ile Asn Phe Val Ala Met 1 5 10 15 AAA TTT ATT GAC AAT ACG CTT TAC TTT ATA GCT GAA GAT GAT GAA AAC 273 Lys Phe Ile Asp Asn Thr Leu Tyr Phe Ile Ala Glu Asp Asp Glu Asn 20 25 30 CTG GAA TCA GAT TAC TTT GGC AAG CTT GAA TCT AAA TTA TCA GTC ATA 321 Leu Glu Ser Asp Tyr Phe Gly Lys Leu Glu Ser Lys Leu Ser Val Ile 35 40 45 AGA AAT TTG AAT GAC CAA GTT CTC TTC ATT GAC CAA GGA AAT CGG CCT 369 Arg Asn Leu Asn Asp Gln Val Leu Phe Ile Asp Gln Gly Asn Arg Pro 50 55 60 CTA TTT GAA GAT ATG ACT GAT TCT GAC TGT AGA GAT AAT GCA CCC CGG 417 Leu Phe Glu Asp Met Thr Asp Ser Asp Cys Arg Asp Asn Ala Pro Arg 65 70 75 80 ACC ATA TTT ATT ATA AGT ATG TAT AAA GAT AGC CAG CCT AGA GGT ATG 465 Thr Ile Phe Ile Ile Ser Met Tyr Lys Asp Ser Gln Pro Arg Gly Met 85 90 95 GCT GTA ACT ATC TCT GTG AAG TGT GAG AAA ATT TCA AYT CTC TCC TGT 513 Ala Val Thr Ile Ser Val Lys Cys Glu Lys Ile Ser Xaa Leu Ser Cys 100 105 110 GAG AAC AAA ATT ATT TCC TTT AAG GAA ATG AAT CCT CCT GAT AAC ATC 561 Glu Asn Lys Ile Ile Ser Phe Lys Glu Met Asn Pro Pro Asp Asn Ile 115 120 125 AAG GAT ACA AAA AGT GAC ATC ATA TTC TTT CAG AGA AGT GTC CCA GGA 609 Lys Asp Thr Lys Ser Asp Ile Ile Phe Phe Gln Arg Ser Val Pro Gly 130 135 140 CAT GAT AAT AAG ATG CAA TTT GAA TCT TCA TCA TAC GAA GGA TAC TTT 657 His Asp Asn Lys Met Gln Phe Glu Ser Ser Ser Tyr Glu Gly Tyr Phe 145 150 155 160 CTA GCT TGT GAA AAA GAG AGA GAC CTT TTT AAA CTC ATT TTG AAA AAA 705 Leu Ala Cys Glu Lys Glu Arg Asp Leu Phe Lys Leu Ile Leu Lys Lys 165 170 175 GAG GAT GAA TTG GGG GAT AGA TCT ATA ATG TTC ACT GTT CAA AAC GAA 753 Glu Asp Glu Leu Gly Asp Arg Ser Ile Met Phe Thr Val Gln Asn Glu 180 185 190 GAC TAGCTA TTAAAATTTC ATGCCGGGCG CAGTGGCTCA CGCCTGTAAT CCCAGCCCTT 812 Asp TGGGAGGCTG AGGCGGGCAG ATCACCAGAG GTCAGGTGTT CAAGACCAGC CTGACCAACA 872 TGGTGAAACC TCATCTCTAC TAAAAATACT AAAAATTAGC TGAGTGTAGT GACGCATGCC 932 CTCAATCCCA GCTACTCAAG AGGCTGAGGC AGGAGAATCA CTTGCACTCC GGAGGTAGAG 992 GTTGTGGTGA GCCGAGATTG CACCATTGCG CTCTAGCCTG GGCAACAACA GCAAAACTCC 1052 ATCTCAAAAA ATAAAATAAA TAAATAAACA AATAAAAAAT TCATAATGTG AAAAAAAAAA 1112 AAAAAAAA 1120
【0088】配列番号:7 配列の長さ:10 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列 Tyr Phe Gly Lys Leu Glu Ser Lys Leu Ser 1 5 10
【図面の簡単な説明】
【図1】マウス肝細胞由来の蛋白質をトリプシン消化し
て得られるペプチド断片の高速液体クロマトグラフィー
における溶出パターンを示す図である。
【図2】この発明による組換えDNAであるpHIGI
Fの構造を示す図である。
【符号の説明】
HIGIF cDNA この発明のポリペプチド
をコードするcDNA Ptac tacプロモータ GST グルタチオンS−トラン
スフェラーゼ遺伝子 AmpR アンピシリン耐性遺伝子 ori 大腸菌における複製開始
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/09 ZNA C12P 21/00 C // A61K 38/00 AED C07K 7/06 7/08 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/00 C12R 1:19)

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表における配列番号1に示すアミノ
    酸配列又はそれに相同的なアミノ酸配列(ただし、符号
    「Xaa」を付して示したアミノ酸は、イソロイシン又
    はトレオニンを表わすものとする。)を有し、免疫担当
    細胞においてインターフェロン−γの産生を誘導するポ
    リペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリペプチドをコード
    するDNA。
  3. 【請求項3】 配列表における配列番号2に示す塩基配
    列若しくはそれに相同的な塩基配列又はそれらに相補的
    な塩基配列を有する請求項2に記載のDNA。
  4. 【請求項4】 遺伝子コードの縮重に基づき、配列表に
    おける配列番号1に示すアミノ酸配列を変えることな
    く、配列表における配列番号2に示す塩基配列における
    塩基の1個又は2個以上を他の塩基で置換した請求項2
    又は3に記載のDNA。
  5. 【請求項5】 配列表における配列番号6に示す塩基配
    列(ただし、符号「Xaa」を付して示したアミノ酸
    は、イソロイシン又はトレオニンを表わすものとす
    る。)を有する請求項2、3又は4に記載のDNA。
  6. 【請求項6】 ヒトに由来する請求項2、3、4又は5
    に記載のDNA。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のポリペプチドをコード
    するDNAと自律複製可能なベクターを含んでなる複製
    可能な組換えDNA。
  8. 【請求項8】 DNAが配列表における配列番号2に示
    す塩基配列若しくはそれに相同的な塩基配列又はそれら
    に相補的な塩基配列を有する請求項7に記載の複製可能
    な組換えDNA。
  9. 【請求項9】 DNAが、遺伝子コードの縮重に基づ
    き、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列を変
    えることなく、配列表における配列番号2に示す塩基配
    列における塩基の1個又は2個以上を他の塩基で置換し
    たものである請求項7又は8に記載の複製可能な組換え
    DNA。
  10. 【請求項10】 DNAが配列表における配列番号6に
    示す塩基配列(ただし、符号「Xaa」を付して示した
    アミノ酸は、イソロイシン又はトレオニンを表わすもの
    とする。)を有する請求項7、8又は9に記載の複製可
    能な組換えDNA。
  11. 【請求項11】 DNAがヒトに由来する請求項7、
    8、9又は10に記載の複製可能な組換えDNA。
  12. 【請求項12】 ベクターがプラスミドベクターである
    請求項7、8、9、10又は11に記載の複製可能な組
    換えDNA。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のポリペプチドをコー
    ドするDNAと自律複製可能なベクターを含んでなる複
    製可能な組換えDNAを適宜宿主に導入してなる形質転
    換体。
  14. 【請求項14】 DNAが配列表における配列番号2に
    示す塩基配列若しくはそれに相同的な塩基配列又はそれ
    らに相補的な塩基配列を有する請求項13に記載の形質
    転換体。
  15. 【請求項15】 DNAが、遺伝子コードの縮重に基づ
    き、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列を変
    えることなく、配列表における配列番号2に示す塩基配
    列における塩基の1個又は2個以上を他の塩基で置換し
    たものである請求項13又は14に記載の形質転換体。
  16. 【請求項16】 DNAが配列表における配列番号6に
    示す塩基配列(ただし、符号「Xaa」を付して示した
    アミノ酸は、イソロイシン又はトレオニンを表わすもの
    とする。)を有する請求項13、14又は15に記載の
    形質転換体。
  17. 【請求項17】 DNAがヒトに由来する請求項13、
    14、15又は16に記載の形質転換体。
  18. 【請求項18】 ベクターがプラスミドベクターである
    請求項13、14、15、16又は17に記載の形質転
    換体。
  19. 【請求項19】 宿主が大腸菌である請求項13、1
    4、15、16、17又は18に記載の形質転換体。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載のポリペプチドをコー
    ドするDNAと自律複製可能なベクターを含んでなる複
    製可能な組換えDNAを適宜宿主に導入してなる形質転
    換体を栄養培地で培養し、産生したポリペプチドを培養
    物から採取してなるポリペプチドの製造方法。
  21. 【請求項21】 DNAが配列表における配列番号2に
    示す塩基配列若しくはそれに相同的な塩基配列又はそれ
    らに相補的な塩基配列を有する請求項20に記載のポリ
    ペプチドの製造方法。
  22. 【請求項22】 DNAが、遺伝子コードの縮重に基づ
    き、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列を変
    えることなく、配列表における配列番号2に示す塩基配
    列における塩基の1個又は2個以上を他の塩基で置換し
    たものである請求項20又は21に記載のポリペプチド
    の製造方法。
  23. 【請求項23】 DNAが配列表における配列番号6に
    示す塩基配列(ただし、符号「Xaa」を付して示した
    アミノ酸は、イソロイシン又はトレオニンを表わすもの
    とする。)を有する請求項20、21又は22に記載の
    ポリペプチドの製造方法。
  24. 【請求項24】 DNAがヒトに由来する請求項20、
    21、22又は23に記載のポリペプチドの製造方法。
  25. 【請求項25】 ベクターがプラスミドベクターである
    請求項20、21、22、23又は24に記載のポリペ
    プチドの製造方法。
  26. 【請求項26】 宿主が大腸菌である請求項20、2
    1、22、23、24又は25に記載のポリペプチドの
    製造方法。
  27. 【請求項27】 産生したポリペプチドを塩析、透析、
    濾過、濃縮、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラフィー、
    イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィ
    ー、アフィニティークロマトグラフィー、クロマトフォ
    ーカシング、ゲル電気泳動及び/又は等電点電気泳動に
    より採取する請求項20、21、22、23、24、2
    5又は26に記載のポリペプチドの製造方法。
JP7262062A 1994-11-15 1995-09-18 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド Expired - Lifetime JP2724987B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262062A JP2724987B2 (ja) 1994-11-15 1995-09-18 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド
TW090117498A TW581771B (en) 1994-11-15 1995-10-04 Recombinant production of a polypeptide for inducing interferon-gamma production, and monoclonal antibody against the polypeptide
TW084110504A TW464656B (en) 1994-11-15 1995-10-04 Interferon-gamma production inducing polypeptide monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
CA2162353A CA2162353C (en) 1994-11-15 1995-11-07 Interferon-.gamma. production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-.gamma. susceptive disease
DK99104104T DK0962531T3 (da) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gammaproduktion inducerende isoleret polypeptidfragment og et isolaret DNA-fragment der koder for dette polypeptid
DE69520088T DE69520088T3 (de) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma-induzierendes Polypeptid monoklonal Antikörper, und Zusammensetzung für Interferon-gamma gebunden Krankheiten
EP99104104A EP0962531B1 (en) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma production inducing isolated polypeptide fragment and an isolated DNA fragment encoding said polypeptide
ES99104104T ES2329099T3 (es) 1994-11-15 1995-11-10 Fragmento polipeptidico aislado que induce produccion de interferon-gamma y un fragmento de adn aislado que codifica dicho polipeptido.
ES95308055T ES2156199T5 (es) 1994-11-15 1995-11-10 Polipeptido inductor de la produccion de interferon-gamma, anticuerpos monoclonales y composicion para el tratamiento o la prevencion de enfermedades sensibles al interferon-gamma.
DE69535989T DE69535989D1 (de) 1994-11-15 1995-11-10 Isoliertes Polypeptidfragment, das die Interferon-gamma Produktion induziert, und für das Polypeptid kodierende DNA
DK95308055T DK0712931T4 (da) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma-produktionsinducerende polypeptid, monoklonalt antistof og middel mod sygdomme, der responderer på interferon-gamma
EP95308055A EP0712931B2 (en) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
AU37796/95A AU700948B2 (en) 1994-11-15 1995-11-13 Interferon-gamma production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
KR1019950041520A KR100490447B1 (ko) 1994-11-15 1995-11-15 인터페론-γ의생산을유도하는폴리펩피드,이폴리펩티드에특이적인모노클로날항체및감수성질환체
US08/832,180 US6214584B1 (en) 1994-11-15 1997-04-08 Human Interferon-γinducing factor
US11/580,922 US7355014B2 (en) 1994-11-15 2006-10-16 Interferon-γ inducing polypeptide, pharmaceutical composition thereof, monoclonal antibody thereto, and methods of use

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30420394 1994-11-15
JP6-304203 1994-11-15
JP7262062A JP2724987B2 (ja) 1994-11-15 1995-09-18 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05854797A Division JP3897316B2 (ja) 1994-11-15 1997-02-27 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193098A true JPH08193098A (ja) 1996-07-30
JP2724987B2 JP2724987B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=26399600

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262062A Expired - Lifetime JP2724987B2 (ja) 1994-11-15 1995-09-18 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド
JP05854797A Expired - Fee Related JP3897316B2 (ja) 1994-11-15 1997-02-27 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド
JP2003157234A Expired - Fee Related JP3629264B2 (ja) 1994-11-15 2003-06-02 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05854797A Expired - Fee Related JP3897316B2 (ja) 1994-11-15 1997-02-27 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド
JP2003157234A Expired - Fee Related JP3629264B2 (ja) 1994-11-15 2003-06-02 インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6214584B1 (ja)
JP (3) JP2724987B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879942A (en) * 1996-07-19 1999-03-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Processing enzyme for polypeptide
US5891663A (en) * 1996-07-25 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing polypeptide
US6060283A (en) * 1996-06-27 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Genomic DNA encoding human interleukin-18 (IL-18, interferon-γ inducing factor)
US6087116A (en) * 1997-03-12 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18 (IL-18) receptor polypeptides and their uses
US6242255B1 (en) 1995-09-26 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kegaku Kenkyujo Protein which induces interferon-gamma production by immunocompetent cell
US6600022B1 (en) 1996-12-26 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Monoclonal antibody for human IL-18 receptor
US6896880B2 (en) 1997-02-25 2005-05-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Method for treating a disease associated with excessive osteoclast formation
US7037685B2 (en) 1996-11-29 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo DNA encoding loypeptides having interferon-γ inducing activity
EP1705191A2 (en) 1998-06-24 2006-09-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Anti-interleukin-18 antibody
US7135458B1 (en) 1995-11-15 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interferon-γ inducing polypeptide, pharmaceutical composition thereof, monoclonal antibody thereto, and methods of use
WO2007094472A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Atsuo Sekiyama 生体負荷の指標剤および生体負荷の測定方法
EP2177907A2 (en) 2004-06-30 2010-04-21 Atsuo Sekiyama Indicator agent for noninflammatory stress response and use therefor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ520392A (en) * 2000-02-10 2005-04-29 Abbott Lab Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
AU2001280442B2 (en) 2000-06-15 2005-10-27 Smithkline Beecham Corporation Method for preparing a physiologically active il-18 polypeptide
US7253260B2 (en) * 2002-04-17 2007-08-07 Smithkline Beecham Corporation Human IL-18 crystal structure
WO2004002519A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Smithkline Beecham Corporation Methods of treating or preventing ibd with il-18
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
US7141382B1 (en) 2004-10-12 2006-11-28 Parikh Chirag R Methods for detection of IL-18 as an early marker for diagnosis of acute renal failure and predictor of mortality

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457038A (en) 1988-11-10 1995-10-10 Genetics Institute, Inc. Natural killer stimulatory factor
EP0692536B1 (en) 1994-07-14 2000-11-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo IFN-Y production inducing protein and monoclonal antibody of the same
WO1997024441A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acids encoding interferon gamma inducing factor-2

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242255B1 (en) 1995-09-26 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kegaku Kenkyujo Protein which induces interferon-gamma production by immunocompetent cell
US6441138B2 (en) 1995-09-26 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Protein which induces interferon-γ production by immunocompetent cell
US6403079B1 (en) 1995-09-26 2002-06-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing a pharmaceutical composition containing a protein which induces interferon-γ production by an immunocompetent cell
US7135458B1 (en) 1995-11-15 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interferon-γ inducing polypeptide, pharmaceutical composition thereof, monoclonal antibody thereto, and methods of use
US6060283A (en) * 1996-06-27 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Genomic DNA encoding human interleukin-18 (IL-18, interferon-γ inducing factor)
US5879942A (en) * 1996-07-19 1999-03-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Processing enzyme for polypeptide
US5891663A (en) * 1996-07-25 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for preparing polypeptide
US7037685B2 (en) 1996-11-29 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo DNA encoding loypeptides having interferon-γ inducing activity
US7141393B2 (en) 1996-12-26 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18-receptor proteins
US6600022B1 (en) 1996-12-26 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Monoclonal antibody for human IL-18 receptor
US6896880B2 (en) 1997-02-25 2005-05-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Method for treating a disease associated with excessive osteoclast formation
US6559298B1 (en) 1997-03-12 2003-05-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Polypeptides that bind interleukin-18 (IL-18)
US6087116A (en) * 1997-03-12 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18 (IL-18) receptor polypeptides and their uses
EP1705191A2 (en) 1998-06-24 2006-09-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Anti-interleukin-18 antibody
EP2177907A2 (en) 2004-06-30 2010-04-21 Atsuo Sekiyama Indicator agent for noninflammatory stress response and use therefor
WO2007094472A1 (ja) 2006-02-17 2007-08-23 Atsuo Sekiyama 生体負荷の指標剤および生体負荷の測定方法
EP2453236A2 (en) 2006-02-17 2012-05-16 Atsuo Sekiyama Biological load indicator and method of measuring biological load

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629264B2 (ja) 2005-03-16
JPH107699A (ja) 1998-01-13
JP2003327542A (ja) 2003-11-19
US6214584B1 (en) 2001-04-10
JP3897316B2 (ja) 2007-03-22
JP2724987B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629264B2 (ja) インターフェロン−γの産生を誘導するポリペプチド
JP2687995B2 (ja) Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法
EP0962531B1 (en) Interferon-gamma production inducing isolated polypeptide fragment and an isolated DNA fragment encoding said polypeptide
US5288852A (en) Human tumor necrosis factor polypeptides
EP0155549B1 (en) Dna encoding human tumor necrosis factor and human tumor necrosis factor polypeptide
JP2553829B2 (ja) 組換えコロニー刺激因子−1
US5026839A (en) DNA encoding a basic fibroblast growth factor
US6180602B1 (en) Human novel cDNA, TGF-beta superfamily protein encoded thereby and the use of immunosuppressive agent
US5043271A (en) DNA encoding rabbit TNE, vector having said DNA inserted thereinto, host transformed with said vector, rabbit TNF polypeptide, and process for production thereof
EP0161901A2 (en) Human il-1 cDNA sequences encoding biologically-active human il-1 proteins
JP3109018B2 (ja) インターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質
US7666641B2 (en) Canine COX-2 proteins and uses thereof
KR20000075749A (ko) 신규의 폴리펩티드, 그 폴리펩티드를 암호하는 dna 및 그용도
EP0962530A2 (en) Gene sequence encoding for the angiopoietin related protein scarface 1
JP3897343B2 (ja) 免疫担当細胞においてインターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質
JPH0157955B2 (ja)
JP3542763B2 (ja) インターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質
KR100692226B1 (ko) 신규 폴리펩티드, 그 폴리펩티드를 암호화하는 cDNA 및 그 용도
JP3721210B2 (ja) 哺乳類のl−アスパラギナーゼをコードするdna
US5459063A (en) Plasmodium falciparum ribonucleotide reductase DNA
KR100490447B1 (ko) 인터페론-γ의생산을유도하는폴리펩피드,이폴리펩티드에특이적인모노클로날항체및감수성질환체
JP3375997B2 (ja) 血管内皮細胞増殖促進剤
JPS6229981A (ja) サルコフア−ガ・レクチンの構造遺伝子
JPH07163390A (ja) 新規なポリペプチドの製造法
JP2001352991A (ja) βアミロイド蛋白質により発現誘導される新規遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term