JPH08192085A - 硬化を進める塗料スプレーブース - Google Patents

硬化を進める塗料スプレーブース

Info

Publication number
JPH08192085A
JPH08192085A JP7140668A JP14066895A JPH08192085A JP H08192085 A JPH08192085 A JP H08192085A JP 7140668 A JP7140668 A JP 7140668A JP 14066895 A JP14066895 A JP 14066895A JP H08192085 A JPH08192085 A JP H08192085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
spray booth
nozzle
housing
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7140668A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard S Farnan
エス ファーナン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ransburg Corp
Original Assignee
Ransburg Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ransburg Corp filed Critical Ransburg Corp
Publication of JPH08192085A publication Critical patent/JPH08192085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/60Ventilation arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2210/00Drying processes and machines for solid objects characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2210/12Vehicle bodies, e.g. after being painted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された急速乾燥塗料スプレーブースを提
供する。 【構成】 塗料スプレーブース10のノズル23が、指
向性光源のハウジングを選択されたノズルに挿入するこ
とによって、自動車22の所定の表面領域に個々に向け
られる。指向性光源が、選択されたノズルからの空気吐
出パターンと同軸の光ビーム47を発する。指向性光源
のハウジング48を操作して、光ビーム47を所定の表
面領域に差し向け、同時に、選択されたノズルを所定の
表面領域に向ける。選択されたノズルから指向性光源の
ハウジングを取り外す。送風機28により、スプレーブ
ース10の空気をマニホルド24を通してノズル23に
供給し、空気流れを所定の表面領域に差し向ける。複数
のノズル23、マニホルド24及び送風機28がモジュ
ールを形成し、それぞれ独立に制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、塗料スプレーブースに関し、特
に、自動車及び他の不規則な形状の物体用に適した、改
良された急速乾燥塗料スプレーブースに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車再塗装工場のような塗装工場にお
いては、生産量が、塗料が乾燥するのに要する時間によ
って制限される。スプレーブースは、しばしば、塗料の
過剰噴霧及び蒸発した溶剤を閉じ込めるのと、乾燥時間
を減少させるのに使用される。ここに用いられるよう
に、「塗料スプレーブース」の用語は、製品を塗装して
乾燥するスプレーブース、及び、塗装された製品を乾燥
し又は保蔵処理するブースの両方を包含するつもりであ
る。従来、塗料スプレーブースは、しばしば、塗装され
た自動車又は他の塗装された製品を加熱して乾燥を加速
するために、並んだ赤外線電球を使用していた。自動車
は、乾燥中、例えば、約55°Cまで加熱される。下向
き通風型自動車用塗料スプレーブースでは、自動車は、
開放床格子の上に位置決めされる。ブースの空気及び同
伴された塗料過剰噴霧及び溶剤が、噴霧及び乾燥中、車
両の上及びそのまわりに下方に吸い込まれ、床格子を通
して排出される。車両は、典型的には、水平表面上で毎
分6.1メートル程度の空気の流れを受ける。ブースの
中を水平方向に空気が流れる横向き通風型ブースにおい
ては、典型的な表面空気流れ速度は、毎分約22.9乃
至30.5メートルである。自動車の表面が、これらの
流れ速度において、約55°Cに加熱されるとき、車両
全体がスプレーブースからの取り出しを可能にするのに
十分乾燥するのに、60分までかかるかもしれない。自
動車が乾燥するまで、柔らかい塗料への損傷を防止する
ために、自動車をスプレーブース内に保たなければなら
ない。全乾燥時間は、十分な空気流れを受けない、最も
遅い乾燥表面領域によって制限されることが認められ
る。
【0003】所定時間内に塗装できる自動車の数を増や
すために、各自動車がスプレーブースの中で費やさなけ
ればならない乾燥時間を減ずる試みがなされてきた。最
も一般的には、常置の又は携帯用の加熱電球による赤外
線加熱が使用される。加熱器が、効果的であるよう入念
な位置決めを要するから、常置の電球は、携帯用電球ほ
ど効果的とはいえない。加熱器は、ブースの中で使用さ
れるときは電気インタロックを持たなければならず、或
いは、可燃性溶剤の発火の危険を減らすため、噴霧中、
加熱器をブースの外に出さなければならない。車両の上
の表面の空気の流れを増す試みもなされてきた。ノズル
が、ブースの天井に沿うて固定して配管したヘッダーに
取付けられていた。塗装された表面上の空気の流れを増
すために、圧縮空気が、外部の供給源からノズルに供給
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のシステムは、課題を有していた。固定ノズルは、異な
る車両に対して融通性を提供しなかった。さらに、乾い
ていない塗料が、例えば、圧縮空気中のほこりや油で汚
染される危険が高かった。代表的には、圧縮空気は、普
通の工場用圧縮機及び圧縮空気分配システムによって得
られた。しかしながら、空気ノズルは、効果的になるた
めに非常に大きい空気流量を必要とし、それによって作
動費用を増大させ、スプレーガン及び他の工場工具を作
動するのに必要とされる圧縮空気を消費した。従って、
本発明の目的は、改良された急速乾燥塗料スプレーブー
スを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】比較試験によって、ほと
んどの塗料材料について、乾燥される表面上の空気速度
が、余分の加熱の場合よりも、乾燥の加速において、大
きな利益をもたらすことがわかった。これは、新しい水
性仕上げについて、特に言えることである。本発明によ
れば、スプレーブースの側面に、多数の方向可変な高容
量の空気ノズルが取付けられている。ノズルは、自動車
の側面及び上面に所望の高い空気流量を与えるように個
々に向けられる。さらに、ノズルは、特に、加熱だけで
はなかなか乾燥しない位置に向けることができる。かご
形送風機のような大容量送風機が、ブースの頂上付近か
ら空気を吸い込み、この空気をマニホルドを通してノズ
ルに供給する。好ましくは、送風機及び多数の空気ノズ
ルが、モジュール、すなわち、空気取扱い装置に形成さ
れ、このモジュールが、新しいスプレーブースに設置で
きることはもちろん、既存のスプレーブースを改装する
こともできる。多数のモジュールが、大きな製品の全表
面領域に空気の流れを選択的に向けるために、ブースの
まわりに間隔をおいて配置されている。ノズルを通る大
容量の空気の流れが、塗装された自動車又は他の製品の
乾燥時間を著しく加速する。異なるモジュールの送風機
とノズルは、独立に制御されるのが良く、これによっ
て、操作者が、帯域乾燥のために、塗装された領域だけ
に空気を向けることができ、すなわち、他の領域よりも
乾燥の遅い領域だけに空気の流れを増加させることがで
きる。
【0006】本発明の塗料スプレーブースの中の製品の
乾燥を加速する方法は、複数のノズルを、スプレーブー
スの中の製品の所定の表面領域へ向ける段階と、送風機
により、スプレーブースから空気を循環させる段階と、
循環させた空気の流れを、複数のノズルを通して差し向
けて、所定の製品表面領域上に少なくとも毎分30.5
メートルの表面流速を達成する段階と、を有する。好ま
しくは、各個々のノズルは、追加の乾燥を必要とする表
面領域に、空気の流れを向けやすくするために、例え
ば、少なくとも60度の球状回転のような広い方向範囲
にわたって旋回するように形成される。ノズルは、ノズ
ルの内径にぴったりと係合するハンドル端部の外径を有
する閃光灯又は同様な指向性光源を選択することによっ
て、正確に向けられることがわかった。従って、本発明
の塗料スプレーブースの中の製品の乾燥を加速する方法
においては、ノズルが、指向性光源のハウジングを選択
されたノズルに挿入することによって、所定の製品表面
領域の選択された領域に個々に向けられる。指向性光源
が、選択されたノズルからの空気吐出パターンと同軸の
光ビームを発する。指向性光源のハウジングを操作し
て、光ビームを所定の製品表面領域に差し向け、同時
に、選択されたノズルを所定の表面領域に向ける。選択
されたノズルから指向性光源のハウジングを取り外す。
その結果、多くのノズルを、異なる自動車のモデルを連
続的に乾燥させるために、簡単かつ急速にセットするこ
とができる。
【0007】本発明の他の目的と利点は、本発明の以下
の詳細な説明及び添付図面から明白になる。
【0008】
【発明の実施の最良の形態】図1乃至図3を参照する
と、自動車用塗料スプレーブース10が、本発明の一つ
の実施例をもって示されている。スプレーブース10
は、一般に、向かい合う側面12及び13と、向かい合
う端部14及び15とを有する閉じた長方形ハウジング
11を備える。スプレーブース10への車両の出入りを
容易にするために、扉16が、端部14及び15の少な
くとも一方、好ましくは両方に形成される。また、操作
者用扉17を、スプレーブース10の側面12及び13
の一つに設けてもよい。図示したスプレーブース10
は、下向き通風型スプレーブースである。空気は、同伴
した過剰噴霧及び蒸発したコーティング溶剤とともに、
スプレーブース10から開放床格子18を通して排出さ
れる。補給空気が、ハウジング11の天井21の開口部
20の中の多数のフィルタ19によって供給される。空
気が、開放床格子18を通して回収されるので、外の空
気が、フィルタ19を通して、スプレーブース10の中
に吸い込まれる。フィルタ19は、スプレーブース10
の空気の中のほこり及び他の汚染物による、スプレーブ
ース10の中の新たに塗装された車両22の損傷の危険
を減らす。
【0009】本発明によれば、スプレーブース10の中
の新たに塗装された車両22又は製品の乾燥は、塗装さ
れた表面上の空気の流れを増すことによって加速され
る。車両22の所定表面領域に大容量の空気流れを向け
るための多数のノズル23(図2)が、、スプレーブー
ス10に配置されている。図示した実施例においては、
2つの垂直方向に向けたマニホルド24及び25が側面
12に取付けられ、2つの同様なマニホルド26及び2
7が側面13に取付けられている。図2に示すように、
送風機28が、加圧された大容量の空気の流れをマニホ
ルド24に供給する。送風機28は、ハウジング30に
よって形成されたチャンバ29内に配置される。チャン
バ29が、随意のフィルタ31を通して、スプレーブー
ス10の内部32と連通する。送風機28は、好ましく
は、低圧空気の大容量流れを作るかご形送風機であっ
て、比較的低出力のモータによって駆動される。モータ
(図示せず)が、かごの中に配置されても良いし、ある
いは、チャンバ29の外でハウジング30に取付けられ
た外部モータでもよい。スプレーブース10の中で可燃
性塗料が使用されるときには、スプレーブース10の中
での蒸発した溶剤の発火の危険を減ずるために、チャン
バの外部にモータを有することが好ましい。別々の送風
機28及びハウジング30が、マニホルド24乃至27
の各々に、加圧空気の大容量流れを供給するために設け
られている。図3の破線は、車両の乾燥を加速するため
に、車両22の表面領域に空気を向ける代表的な構成を
示す。
【0010】今、図4乃至図6を見ると、マニホルド2
4及びノズル23の詳細が示されている。マニホルド2
4は、一般に、金属の薄板で形成され、該薄板はスプレ
ーブース側面12から隔てられ、かつ、スプレーブース
側面12と平行な平らな垂直面33を構成するように曲
げられる。2つの平らな垂直面34及び35は、平らな
垂直面33からスプレーブース側面12まで角度をな
し、スプレーブース側面12に当接するフランジ36及
び37で、それぞれ終わる。フランジ36及び37は、
ボルト38のような適当な固定手段によって、スプレー
ブース側面12に固定される。マニホルド24とスプレ
ーブース側面12は、協同して密閉流出チャンバ39を
構成し、送風機28(図2)によって、加圧空気の流れ
がこのチャンバに供給される。3個のノズル23a、2
3b、23cが、上方水平列に取付けて、3個のノズル
23d、23e、23fが、下方水平列に取付けて示さ
れている。ノズル23a及び23dは、平らな垂直面3
5に取付けられ、ノズル23b及び23eは、平らな垂
直面33に取付けられ、ノズル23c及び23fは、平
らな垂直面34に取付けられている。ノズル23a乃至
23cは、車両22の屋根表面上に空気の流れを差し向
けるように向けられ、ノズル23d乃至23fは、車両
22の側面及び下方表面領域に空気の流れを差し向ける
ように向けられている。
【0011】ノズル23の詳細が、図6に示される。ノ
ズル23は、車両22又は他の製品の特定の表面領域に
向けることが可能でなければならず、そして、この表面
に大容量の低圧空気流を吐出するに十分大きな直径の内
部ノズル通路40をもたなければならない。好ましく
は、ノズル23は、取付板42上で回転するように保持
された球41を含む。内部ノズル通路40は、球41を
貫通する。球41の回転によって、ノズル23から吐出
される空気の流れの方向を向けることができる。随意
に、ダンパー33が、内部ノズル通路40の中のスパイ
ダー45にねじ込まれたねじ44に取付けられる。ねじ
44を回転させることによって、ダンパー33を球41
より近づけたり遠ざけたりして、ノズル23を通る空気
の流れを調整することができる。ここに説明した型式の
典型的なノズル23は、アリゾナ州ツーソン市にある、
エアーコンセプト・インコーポレーテッド(AirC
oncepts,Inc.of Tucson,Ari
zona)より販売されている。このノズルは、6.3
5センチメートルの中心通路40を有し、60度の球状
回転を与える。スプレーブース10の中の自動車を乾燥
させるとき、幾つかの又は全部のノズル23は、異なる
形又は異なる寸法の車両を乾燥させるたびに、最適な性
能の向きを必要とする。光ビーム47をハウジング又は
本体48から軸線方向に差し向け、かつ、ノズル通路4
0に嵌まり込んでこれにぴったりと係合するように寸法
決めされた直径を有する閃光灯又は同様な光源を使用す
ることによって、ノズルを、簡単かつ正確に向けること
ができることがわかった。ノズル23は、閃光灯ハウジ
ング48をノズル通路40の中へ挿入し、閃光灯46を
発光させ、閃光灯ハウジング48を操作して、乾燥させ
るべき表面領域に光ビーム47を差し向けるように向け
られる。閃光灯ハウジング48が操作されると、球41
は同時に回転して、空気吐出用ノズル通路40を、光ビ
ームと同軸に向ける。かくして、閃光灯46が、その
後、ノズル通路40から取り外されたとき、ノズル通路
40から吐出された空気は、光ビームが向けられていた
同じ表面領域に流れる。熟練した操作者は、経験に基づ
いて、どの表面領域が最も乾燥しにくいかを知ることが
でき、それらの表面領域の乾燥を加速するためにノズル
23を向けることができる。
【0012】図7及び図8は、本発明の変形実施例によ
る空気取扱い装置50を示し、この空気取扱い装置50
は、新しい塗料スプレーブースに取付けられるばかりで
なく、既存の塗料スプレーブースを容易に改装すること
ができる。空気取扱い装置50は、長方形の角錐台の形
状のマニホルド51を有する。マニホルド51は、細長
い垂直正面52と、2つの角度をなした細長い垂直側面
53及び54と、角度をなした上面55及び角度をなし
た底面56とを有する。垂直側面53、垂直側面54、
上面55及び底面56は、フランジ57乃至60に、そ
れぞれ連結され、フランジ57乃至60は、空気取扱い
装置50をスプレーブースの壁(図示せず)に固定する
ための、間隔をへだてた開口部61を備えるのがよい。
長方形の送風機ハウジング62が、マニホルド51の上
端の後に延びる。対応する開口部(図示せず)が、送風
機ハウジング62を通すために、スプレーブースの壁に
形成される。送風機ハウジング62の中に配置された送
風機64を駆動するモータ63が、送風機ハウジング6
2の外部に取付けられる。好ましくは、送風機64は、
大容量の低圧空気の流れを生じさせるかご形送風機であ
る。壁65が、マニホルド51を、上部空気流入チャン
バ66と下部空気流出チャンバ67とに分ける。スプレ
ーブースの空気を上部空気流入チャンバ66に吸い込ま
せるルーバ68が、マニホルド51の上面55に形成さ
れている。送風機64が、ルーバ68及び上部空気流入
チャンバ66を通してスプレーブースの空気を引き、低
圧空気の大容量の流れを下部空気流出チャンバ67に供
給する。下部空気流出チャンバ67に供給された空気
は、マニホルド51の垂直正面52、垂直側面53及び
垂直側面54に取り付けられた複数のノズル69を通し
て吐出される。ノズル69は、3つのノズル69a乃至
69cの上段の列、3つのノズル69d乃至69fの中
段の列及び3つのノズル69g乃至69iの下段の列に
配置されて示されている。
【0013】例示のスプレーブースにおいては、4個の
空気取扱い装置50が、マニホルド24乃至27につい
て、図3に示す構成と同様の構成で取り付けられた。各
空気取扱い装置50は、直径16センチメートルのかご
形送風機64を毎分1585回転の回転数で駆動する1
/12馬力のモータ63を含む。各送風機64は、0.
254センチメートルの静圧において毎分9.6立方メ
ートルの空気流量を有していた。4個の空気取扱い装置
50が、車両の塗装した表面を約55°Cまで加熱する
加熱ランプに加えて使用された。スプレーブースを通る
下向きの空気の流れが、水平な表面上で毎分約6.1メ
ートルの流速をひき起こし、4個の空気取扱い装置50
は、水平な表面上の空気の流れを毎分約42.7メート
ルに増大させることがわかった。いっそう大きな流速
が、車両の側面上に起こった。車両の側面の乾燥時間
が、18分から8分に減じ、車両の全乾燥時間が、約6
0分から8分乃至14分に減じた。横向き通風型ブース
が、水平面上に毎分22.9乃至30.5メートルの流
れをひき起こし、これは、下向き通風型ブースに比べて
改善である。空気取扱い装置50の使用による流速の増
加は、横向き通風型ブース内の水平面の乾燥時間を著し
く加速した。さらに、両横向き通風型ブース及び下向き
通風型ブース内の車両は、遅い表面空気流れのためにな
かなか乾燥しない表面領域を有する。ノズル69が、こ
れらの表面上の空気の流れを著しく増大させるように、
簡単に向けられ、その結果、全乾燥時間が最も遅い乾燥
表面によって制限されるので、空気取扱い装置50が車
両の全乾燥時間を著しく減じた。
【0014】上述した典型的なスプレーブースは、4個
の空気取扱いモジュール、すなわち、空気取扱い装置5
0を備えていた。スプレーブースに使用される空気取扱
い装置50の実際の数は、空気の流れ条件を満たすよう
に、また、スプレーブースの寸法及びスプレーブースの
中で乾燥又は硬化させる製品の寸法に基づいて変えるこ
とができることは認められる。個々の空気取扱い装置5
0の送風機を制御するためのスイッチが、1つの制御パ
ネルに共に取付けられ、操作者は、乾燥させるべき領域
に応じて、1個又は全部の送風機を作動させることがで
きる。制御パネルは、スプレーブースの所定の位置に配
置されても良いし、ノズルを調整している間又は塗装し
ている間、操作者がスプレーブースのまわりを移動する
とき、操作者が送風機を制御することができるようにケ
ーブルに接続されても良い。空気取扱い装置50の一つ
の利点は、空気取扱い装置50が、新しく塗装された表
面上のスプレーブースの空気を単に循環させる点にあ
る。ちりや他の汚染物は、補給空気がスプレーブースへ
導かれるときに、補給空気から濾過される。従って、別
のフィルタは必要とされず、乾燥する前の塗装された表
面を破損させる危険は、空気取扱い装置50が使用され
たときの方が、それらが使用されないときに比べて、よ
り大きくはない。従来技術が、例えば、他の工具を作動
させるため使用されている工場空気配管網の圧縮空気で
作動する固定ノズルを使用して、表面の空気の流れを増
大させようと試みたことは正当とはいえない。さらに、
空気圧縮機は、送風機64に比べ、はるかに大きい動力
を必要とする。4個の空気取扱い装置50を使用した上
記の実施例によって実現された流速と同等の流速を達成
するためには、ノズルは、ノズルを通る圧縮機の空気の
流れが増加した流速を引き起こすタイプでなければなら
ず、圧縮機の流れが毎分0.57乃至1.13立方メー
トル程度であることが必要である。すなわち、非常に大
きな圧縮機が必要となる。
【0015】本発明のさらに変更した実施例において
は、方向ダクト(図示せず)を、スプレーブースの側面
及び上部に沿って延びるように取付けてもよい。1個以
上の送風機が、ブースの空気を方向ダクトに供給し、こ
の空気が、細長い溝又はノズルを通して製品の表面に吐
出される。方向ダクトの中の内部翼を、製品の特定の位
置に、吐出された空気を向けるのに、使用しても良い。
種々の改良及び変更を、特許請求の範囲の請求項の精神
及び範囲から逸脱することなく、急速乾燥塗料スプレー
ブースの上記の好ましい実施例に対してなすことができ
ることが認められる。スプレーブース10は、車両を乾
燥させることについて説明されていたが、種々の製品を
乾燥させるためにスプレーブースに本発明を組み込むこ
とができることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用塗料スプレーブースの実施例
の斜視図である。
【図2】図1の線2−2に沿った拡大部分断面図であ
る。
【図3】図1の自動車用塗料スプレーブースの平面図で
ある。
【図4】図2の線4−4に沿った、マニホルドの中の拡
大部分断面図である。
【図5】複数のノズルの取付けの配置を示す、図4のマ
ニホルドの側面図である。
【図6】ノズルの詳細及びノズルを向ける好ましい方法
を示す、拡大側面図である。
【図7】本発明の乾燥空気取扱い装置の変形実施例の正
面図である。
【図8】図7の乾燥空気取扱い装置の側面図である。
【符号の説明】
10 スプレーブース 11 ハウジング 12、13、14 側面 18 開放床格子 19 フィルタ 20 開口部 21 天井 22 車両 23 ノズル 24、25、26、27 マニホルド 28 送風機 29 チャンバ 30 ハウジング 31 フィルタ 36、37 フランジ 38 ボルト 39 流出チャンバ 40 ノズル通路 41 球 42 取付板 44 ねじ 45 スパイダー 47 光ビーム 48 閃光灯ハウジング 50 空気取扱い装置 51 マニホルド 62 送風機ハウジング 64 送風機 66 上部空気流入チャンバ 67 下部空気流出チャンバ 69 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F26B 21/00 B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)複数のノズルを、スプレーブース
    の中の製品の所定の表面領域へ向ける段階と、 b)送風機により、前記スプレーブースから空気を循環
    させる段階と、 c)前記循環させた空気の流れを、前記複数のノズルを
    通して差し向けて、所定の製品表面領域上に少なくとも
    毎分30.5メートルの表面流速を達成する段階と、を
    有することを特徴とする、塗料スプレーブースの中の製
    品の乾燥を加速する方法。
  2. 【請求項2】 前記ノズルが、指向性光源のハウジン
    グを選択されたノズルに挿入することによって、前記所
    定の製品表面領域の選択された領域に個々に向けられ、 前記光源が、上記選択されたノズルからの空気吐出パタ
    ーンと同軸の光ビームを発し、 前記光源のハウジングを操作して、上記光ビームを上記
    所定の製品表面領域に差し向け、同時に、上記選択され
    たノズルを上記所定の表面領域に向け、 上記選択されたノズルから前記光源のハウジングを取り
    外す、ことを特徴とする、請求項1に記載の塗料スプレ
    ーブースの中の製品の乾燥を加速する方法。
  3. 【請求項3】 軸線方向に指向性を持つ光源のハウジ
    ングをノズルに挿入する段階を有し、 前記光源が、前記ノズルからの空気吐出パターンと同軸
    の光ビームを発し、 更に、前記光源のハウジングを操作して、前記光ビーム
    を前記表面領域に向け、同時に、上記ノズルを前記表面
    領域に向ける段階と、 前記ノズルから前記光源のハウジングを取り外す段階
    と、を有することを特徴とする、回転可能な空気ノズル
    を所定の表面領域に向ける方法。
  4. 【請求項4】 製品を囲うためのハウジングと、 濾過した空気を前記ハウジングを通して循環させるため
    の手段と、 マニホルドと、 前記マニホルドに取付けられ、前記スプレーブースの中
    の塗装された製品の表面領域に個々に向けられる複数の
    ノズルと、 空気を前記スプレーブースから前記ノズルを通して、か
    つ、上記表面領域上に流れさせるにようになった送風機
    とを備え、それによって、上記空気の流れが、上記製品
    の乾燥を加速する、ことを特徴とする塗料スプレーブー
    ス。
  5. 【請求項5】 前記スプレーブースは、2つの間隔を
    へだてた側面を有し、 さらに、前記各側面に取付けられた前記マニホルドの少
    なくとも2つを備え、 前記各マニホルドには複数の前記ノズルが取付けられ、 スプレーブースの空気を各マニホルドを通して流れさせ
    るようになった別々の送風機を備える、ことを特徴とす
    る、請求項4に記載の塗料スプレーブース。
  6. 【請求項6】 スプレーブースの中の塗装された製品
    の乾燥を加速するために、塗料スプレーブースに取付け
    るための空気取扱い装置であって、 塗料スプレーブースの内部表面に取付けられるようにな
    っていて、かつ、空気流出チャンバを構成するマニホル
    ドと、 前記マニホルドに取付けられ、前記スプレーブースの開
    口部を貫通するハウジングと、 前記マニホルドに取付けられ、前記空気流出チャンバか
    ら加圧空気を受ける、複数の向き変え可能な空気吐出ノ
    ズルと、 前記ハウジングの中にあって、前記スプレーブースから
    空気を回収し、上記スプレーブースの空気の加圧された
    流れを前記流出チャンバに供給するようになった送風機
    と、 前記ハウジングに取付けられ、前記スプレーブースの外
    部にあり、前記送風機を作動するようになったモータと
    を備える、ことを特徴とする、上記空気取扱い装置。
  7. 【請求項7】 前記マニホルドが、空気流入チャンバ
    を構成する上部領域と、 空気をスプレーブースの内部から前記流入チャンバに流
    れさせるための前記マニホルドを貫通する通気手段とを
    有し、 前記送風機は、前記流入チャンバから空気を受け、受け
    た空気を前記流出チャンバに供給するようになっている
    ことを特徴とする、請求項6に記載の塗料スプレーブー
    スに取付けるための空気取扱い装置。
  8. 【請求項8】 前記マニホルドは、第一側面、第二側
    面及び第三側面を有し、 前記第一側面と第二側面は、ある角度をなして互に連結
    され、 前記第二側面と第三側面は、ある角度をなして互に連結
    され、 複数の前記ノズルが、前記第一側面、前記第二側面及び
    前記第三側面に、それぞれ取付けられていることを特徴
    とする、請求項6に記載の塗料スプレーブースに取付け
    るための空気取扱い装置。
JP7140668A 1994-06-28 1995-06-07 硬化を進める塗料スプレーブース Pending JPH08192085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/267789 1994-06-28
US08/267,789 US5456023A (en) 1994-06-28 1994-06-28 Advance cure paint spray booth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192085A true JPH08192085A (ja) 1996-07-30

Family

ID=23020124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140668A Pending JPH08192085A (ja) 1994-06-28 1995-06-07 硬化を進める塗料スプレーブース

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5456023A (ja)
EP (1) EP0690279B1 (ja)
JP (1) JPH08192085A (ja)
AT (1) ATE168462T1 (ja)
AU (1) AU684022B2 (ja)
CA (1) CA2149708C (ja)
DE (1) DE69503433D1 (ja)
ZA (1) ZA954148B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243366A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kamigaki Takeo 乾燥装置
JP2004290892A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Honda Motor Co Ltd 保護層形成材塗布方法およびそのシステム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436018A1 (de) * 1994-10-08 1996-04-11 Duerr Gmbh & Co Trockner für eine Lackieranlage
US5833751A (en) * 1996-10-18 1998-11-10 Hoosier Fiberglass Industries, Inc Powder coating booth having smooth internal surfaces
US5793019A (en) * 1996-10-23 1998-08-11 Driquik, Inc. Electric infra-red and forced air oven
GB9702473D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Junair Spraybooths Ltd Spraybooth
US5855509A (en) * 1997-10-09 1999-01-05 White; William H. Paint spray booth and air supply arrangement
US5911500A (en) * 1997-10-31 1999-06-15 Stuppy Incorporated Light tunnel
US6033638A (en) 1998-03-20 2000-03-07 Campbell; Larry E. Sequential adsorptive capture and catalytic oxidation of volatile organic compounds in a reactor bed
DE19822537A1 (de) * 1998-05-19 1999-11-25 Baral Karl Heinz Reinigungsvorrichtung für Karosserien von Fahrzeugen
US6035547A (en) * 1998-08-17 2000-03-14 Chrysler Corporation Water-borne basecoat flash process
DE60020601T2 (de) * 1999-04-21 2006-03-16 Junair Group Ltd., Heywood Lacktrocknungssystem
US6154916A (en) * 1999-08-16 2000-12-05 Ayers; Andrea Directionally pivotal forced air motor vehicle car wash drier
US8302884B1 (en) * 2000-09-29 2012-11-06 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method of effective fluid injection and vaporization for chemical vapor deposition application
US6669780B2 (en) 2000-10-24 2003-12-30 Illinois Tool Works Inc. Color change booth
US20020046702A1 (en) * 2000-10-24 2002-04-25 James M. Browning Powder coating system and method for quick color change
US6533654B2 (en) 2001-02-26 2003-03-18 Garmat Usa Inc. Integrated air flow booth and methods
DE20214439U1 (de) * 2002-09-17 2002-12-19 Wolf Stahlbau Kg Zusatzvorrichtung für Farbspritzanlagen
US7045013B2 (en) * 2003-12-03 2006-05-16 Garmat Usa Spray booth systems and methods for accelerating curing times
US7658017B1 (en) 2004-01-12 2010-02-09 Thomas Brian Laviolette Vacuum drying method
DE102004001628B4 (de) * 2004-01-12 2006-08-10 Eisenmann Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Behandlung von Gegenständen mit mindestens einem temperierten, gerichteten Luftstrahl
US7264467B1 (en) 2005-06-22 2007-09-04 International Thermal Systems, Llc Convection oven with turbo flow air nozzle to increase air flow and method of using same
DE102005062811A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern einer modular aus Geräten und Baugruppen bestehenden Produktionsmaschine
US7905723B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-15 Durr Systems, Inc. Convection combustion oven
US7841087B1 (en) 2007-02-23 2010-11-30 Walker Jr Mark S Connector for use with inflatable tubing
EP1967804B1 (en) 2007-03-06 2010-01-20 Alfa.Dis Drying device and method for painted bodies, and device for circulating drying air in such device and method
US8468716B1 (en) 2007-10-23 2013-06-25 Mary A. Walker Pressurized drying system
US8524330B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for paint curing
JP2011021874A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Seiko Epson Corp チャンバー装置、これを備えたロボットセルおよびチャンバールームの換気方法
US20120260521A1 (en) * 2009-10-22 2012-10-18 Bunnell Michael H Paint spray booth system
DE102010018347A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Hellmann-Hygrex Luft- Und Klimatechnik Gmbh Trocknungsvorrichtung für Kalträume
JP5568377B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-06 本田技研工業株式会社 乾燥方法
US8689458B2 (en) * 2010-07-16 2014-04-08 Valspar Sourcing, Inc System and method for drying five-sided containers
CN102371238A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种集装箱内壁烘干装置
GB2486705B (en) * 2010-12-23 2013-03-13 Spraybooth Technology Ltd Spray booths
DE102011011261A1 (de) * 2011-02-15 2012-08-16 Eisenmann Ag Vorrichtung zum Temperieren von Fahrzeugkarosserien
DE102011011898B4 (de) * 2011-02-21 2017-10-19 Eisenmann Se Vorrichtung zum Temperieren von Fahrzeugkarosserien
PL3517585T3 (pl) 2011-03-08 2021-12-06 Swimc, Llc Sposób powlekania kontenera towarowego
CN102755949A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种集装箱内壁烘干装置
CN102755948A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 集装箱涂装方法以及用于该涂装方法的涂料干燥方法
US8756827B1 (en) * 2011-05-12 2014-06-24 The Paint Booth Guys, Inc. Spray booth system and methods
DE102011117666B4 (de) * 2011-11-03 2019-01-17 Eisenmann Se Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren von Gegenständen
SE536335C2 (sv) * 2011-12-20 2013-08-27 Pivab Ab Anordning för torkning av färg
CN102866689A (zh) * 2012-09-18 2013-01-09 深圳市神拓机电设备有限公司 托辊生产中的喷涂生产线控制系统
DE102013000754A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-31 Eisenmann Ag Vorrichtung zum Temperieren von Gegenständen
DK3019282T3 (da) * 2013-07-10 2020-02-03 Thomas Williams Forbedret mobilt malekabinesystem og fremgangsmåde til at påføre maling på et fartøj
JP6288300B2 (ja) * 2014-11-20 2018-03-07 日産自動車株式会社 塗装乾燥装置及び塗装乾燥方法
MY186755A (en) * 2015-01-26 2021-08-18 Nissan Motor Paint baking oven and paint baking method
DE102015224916A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Dürr Systems Ag Behandlungsanlage und Verfahren zum Behandeln von Werkstücken
DE102016113062A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Eisenmann Se Vorrichtung, Anlage und Verfahren zum Temperieren von Werkstücken

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375592A (en) * 1965-08-30 1968-04-02 Heinicke Instr Co Traveling dryer for vehicle washing apparatus
FR2029314A5 (ja) * 1969-01-24 1970-10-16 Ventilation Indle Minier
DE2256087C3 (de) * 1972-11-16 1982-06-24 Vits-Maschinenbau Gmbh, 4018 Langenfeld Vorrichtung zum Trocknen einer auf einem im wesentlichen eben geführten Träger aufliegenden Warenbahn
US4335526A (en) * 1978-08-09 1982-06-22 Smith Judson L Vehicle drying machine and method
US4635381A (en) * 1982-06-29 1987-01-13 Gladd Industries, Inc. Paint bake oven
DE3430024A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Durchlauf-tunnelofen zum trocknen lackierter gegenstaende
JPS62152564A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Trinity Ind Corp 塗装用乾燥炉
JPS6316069A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Taikisha Ltd 自動車ボデイの熱風乾燥設備
JPS6373085A (ja) * 1986-09-13 1988-04-02 東海化成工業株式会社 加熱装置
SE458804B (sv) * 1988-05-02 1989-05-08 Flaekt Ab Saett att reglera till- och bortfoerseln av varmluft till resp fraan en blaastunnel
US5113600A (en) * 1989-09-14 1992-05-19 Binks Manufacturing Company Combination paint spray booth-drying oven with single air fan
EP0568179B2 (en) * 1992-04-30 1998-12-02 Imperial Chemical Industries Plc An enclosure for painting and a method of enforcing evaporation from a coating on a panel surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243366A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kamigaki Takeo 乾燥装置
JP4656358B2 (ja) * 2001-02-15 2011-03-23 上垣 健男 乾燥装置
JP2004290892A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Honda Motor Co Ltd 保護層形成材塗布方法およびそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69503433D1 (de) 1998-08-20
AU2329595A (en) 1996-01-11
ZA954148B (en) 1996-01-19
US5456023A (en) 1995-10-10
ATE168462T1 (de) 1998-08-15
CA2149708C (en) 1999-04-27
CA2149708A1 (en) 1995-12-29
AU684022B2 (en) 1997-11-27
EP0690279B1 (en) 1998-07-15
EP0690279A1 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08192085A (ja) 硬化を進める塗料スプレーブース
US6192604B1 (en) Drying system in a spraybooth
EP0568179B2 (en) An enclosure for painting and a method of enforcing evaporation from a coating on a panel surface
US6340283B1 (en) Adjustable impingement dual blower apparatus
US6739966B2 (en) Integrated air flow booth and methods
US4771728A (en) Automotive coating treatment apparatus
US4907533A (en) Automotive coating treatment apparatus with plural radiant lamps
US4943447A (en) Automotive coating treating process
US8510968B2 (en) Turbine and air knife assembly
US7045013B2 (en) Spray booth systems and methods for accelerating curing times
JP2004050021A (ja) 自動車ボディの加熱冷却装置及び方法
US11077459B2 (en) Directional air apparatuses, system, and methods of using the same
JPS6058373B2 (ja) 大空間の空調方法
EP1967804A1 (en) Drying device and method for painted bodies, and device for circulating drying air in such device and method
JPH06115412A (ja) 自動車塗装ブース並びに乾燥ブース
NL8105412A (nl) Injector-luchtbehandelingsinrichting voor een ruimte.
KR100503635B1 (ko) 보조건조기를 이용한 자동차의 도료건조장치
CN218796720U (zh) 一种喷涂设备
CN213612433U (zh) 一种大型喷漆烘干设备
KR19980054304U (ko) 도자용 부스
JPH0615215A (ja) 塗装乾燥用ユニット
GB2087068A (en) Spray booth
JPS5858177A (ja) 塗装ブ−ス
JPH07256167A (ja) 塗装ブース
HU195928B (en) Painting cabin particularly for mending re-painting motor vehicles