JPH0819154B2 - ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド - Google Patents

ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド

Info

Publication number
JPH0819154B2
JPH0819154B2 JP3074581A JP7458191A JPH0819154B2 JP H0819154 B2 JPH0819154 B2 JP H0819154B2 JP 3074581 A JP3074581 A JP 3074581A JP 7458191 A JP7458191 A JP 7458191A JP H0819154 B2 JPH0819154 B2 JP H0819154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcpase
pro
phe
inhibitory activity
peptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3074581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04288098A (ja
Inventor
茂孝 岡田
要 日下
陽一 長森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP3074581A priority Critical patent/JPH0819154B2/ja
Publication of JPH04288098A publication Critical patent/JPH04288098A/ja
Publication of JPH0819154B2 publication Critical patent/JPH0819154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血圧上昇効果を有する
ジペプチジルカルボキシペプチダーゼ(以下、DCPa
seという)を阻害するペプチドに関するものである。
【0002】
【従来技術および課題】DCPaseは、タンパク質や
ペプチド鎖のカルボキシ末端よりジペプチド単位でペプ
チド結合を加水分解する酵素である。この酵素の代表的
なものとしては生体内のアンジオテンシン変換酵素(以
下、ACEという)があげられる。
【0003】ACEは体内においてデカペプチドである
アンジオテンシンIに作用して血圧の昇圧物質であるア
ンジオテンシンIIをつくり、また降圧物質ブラジキニン
に作用してこれを不活性化させるため強い昇圧効果を発
揮する。このため、ACEを不活性化することは、血圧
上昇抑制に大きな効果があると期待される。
【0004】一般にDCPaseを阻害する物質を取得
する研究は昨今、さかんに行われている。
【0005】かような阻害物質を発見するには実験上、
DCPaseを適当な基質に反応させ、その際各種の物
質を添加してその阻害活性の有無を測定するという簡単
な手順でよいので、微生物培養物のほか自然界に存在す
る各種の物質、合成ペプチドおよびその誘導体などいろ
いろなものについて研究されている。日常食品の中では
茶の抽出物などが有効であるが、経口投与によっては、
意外にも著しい血圧の低下は報告されていない。その理
由は、おそらく体内への吸収が困難なためであろうと考
えられる。体内に吸収され血管中を循環してはじめて降
圧効果が発揮されるからである。
【0006】さて、タンパク質やその分解物であるペプ
チドを経口投与すると完全にアミノ酸に分解されていな
い高分子の状態でもよく吸収されることは広く知られて
いる。そこでDCPaseに対して阻害活性を有するペ
プチドを経口投与すれば、これがそのまま体内に吸収さ
れ、血液中に混入することになり、DCPase阻害活
性を示すことが期待される。
【0007】DCPase阻害剤の検索に使用するDC
Paseは普通、動物起源のものが使用されている。た
とえば丸山らの文献ではウサギ肺起源のDCPaseが
使用されている(Agric.Biol.Chem.v
ol53,1077−81,1989他)。本発明者ら
は微生物にもDCPase生産菌が存在することを発見
し、その酵素が作用の上でDCPaseに属するが、作
用様式上は動物起源のものとかなりことなったものであ
ることを報告した(Agric.Biol.Chem.
vol54,999−1005,1990)。
【0008】そこで微生物DCPaseの反応を阻害す
る物質を発見すれば、これまで報告されたものとはこと
なる全く新規の経口投与可能な阻害物質を発見できるか
も知れないと考えた。
【0009】
【課題を解決するための手段】各種の放線菌を中心とす
る培養液について微生物DCPase阻害活性を検索し
たところ数種の菌株の培養濾液が阻害活性を示した。そ
のうち、もっとも強力な活性を示すものを分離精製し
た。分離精製法は常法であり、たとえば後記する実施例
1の如くである。これをアミノ酸シーケンサで分析した
ところGly−Pro−Phe−Pro−Ileであっ
た。またペプタイド合成装置によりGly−Pro−P
he−Pro−Ileを合成したところ、あきらかに微
生物DCPase阻害活性を示した。また、非常に興味
深いことにはウサギ肺由来のDCPaseに対しても、
阻害活性を示すことを見いだした。微生物DCPase
に対するIC50は40μM、ウサギ肺由来DCPase
に対するIC50は200μMであった。
【0010】Gly−Pro−Phe−Pro−Ile
を合成するとき、同時にPro−Phe−Pro−Il
e、Gly−Pro−Phe−Proを合成したがこれ
らのものは表1に示すように、いずれも阻害活性を示し
た。また作用はやや低下したがウサギDCPaseも阻
害した。ちなみにGly−Pro−Phe−Proのウ
サギDCPaseに対するIC50は135μMであっ
た。
【0011】
【表1】 ウサギ 微生物 DCPase DCPase ─────────────────────────────────── Gly−Pro−Phe−Pro−Ile + +++ Gly−Pro−Phe−Pro + ++ Pro−Phe−Pro−Ile + ++
【0012】
【0013】
【0014】更に興味あることは、微生物DCPase
研究中、本酵素は他のタンパク質に比較的よく反応する
にもかかわらず、牛乳カゼインにはほとんど反応しない
ことが認められた。この原因を追究中、以外にもカゼイ
ンのC末端付近にGly−Pro−Phe−Pro−I
leなる構造が存在することを発見した。すなわち、末
端に本構造が存在するために反応しないものと考えられ
る。これから考えると、カゼインからこの部分のみを特
異的に濃縮する手段を開発すれば、その物質はタンパク
質の分解物であり食品衛生上安全性は高く、血圧低下能
力をもつ興味ある食品素材になるものと信じられる。
【0015】
【実施例】〔例1〕ワックスマンの培地で土壌中より分
離したBacillus属の一菌株を培養し、培養液を
遠心分離することにより上清液を得た。この上清液のp
Hを中性に調整したのち、Q−セファロース、S−セフ
ァロース、セップパックミニカラム(ウオーターズ
製),ODSカラムにより精製ペプチドを得た。
【0016】この精製ペプチドを島津製PQS−1ペプ
チドシークエンサーにより構造分析し、Gly−Pro
−Phe−Pro−Ileであると決定した。
【0017】〔例2〕0.5%肉エキス、0.5%ポリ
ペプトン、1%グルコース、0.5%食塩を含む培地を
pH7.0に調整し、殺菌後、バチルス3−16−20
株を接種し、4日間培養した。培養後、遠心分離によっ
て菌体を分離し、5Nアンモニア水でpHを7.0に調
整した。
【0018】この上清液をQ−セファロース、およびS
−セファロースのカラムに通して通過する画分を収集す
る。さらにセップパックミニカラム(ウオーターズ)お
よびTSK−ODS80TM カラム(東ソー)によって
分取して精製ペプチドを得た。このペプチドは逆相クロ
マトグラフィーであるTSK−ODS80TM カラムで
単一ピークを与えたので純品であると結論した。
【0019】〔微生物DCPaseに対する阻害活性の
測定法〕阻害活性は以下の方法により、測定した。サン
プル液50μlにDCPase溶液50μlを加えて4
0℃で15分間保つ。その後10mMベンゾイル−グリ
シル−アラニル−プロリン100μlを加えて40℃で
60分間保ったあと1N塩酸で反応を停止する。この反
応液中に生じたアラニル−プロリンをHPLCで測定す
る。この値をAとする。反応停止後にサンプル液を加え
た溶液のアラニル−プロリン量をBとすると阻害率は、
次式で表される。
【0020】阻害率=(B−A)/B×100(%)
【0021】〔ウサギ肺由来DCPase阻害活性測定
法〕阻害活性は以下の方法により測定した。サンプル液
50μlにウサギ肺由来DCPase溶液50μlを加
えて37℃で15分間保つ。その後10mMベンゾイル
−グリシル−ヒスチジル−ロイシン100μlを加えて
37℃で60分間保ったあと1N塩酸で反応を停止す
る。この反応液中に生じたベンゾイル−グリシンをHP
LCで測定する。この値をAとする。反応停止後にサン
プル液を加えた溶液のベンゾイル−グリシン量をBとす
ると阻害率は、 阻害率=(B−A)/B×100(%) の式で表される。
【0022】
【発明の効果】上述のように本願物質はDCPaseを
阻害するので血圧上昇を阻止し、体内血圧を正常に保つ
効果を有している。しかも、経口投与が可能であり、通
常摂食される食品中にこれを混入しておけば、知らず知
らずのうちに血圧が正常化でき、さらに医薬品と異な
り、連続摂取にも副作用がでない点、すぐれた効果をも
つものといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12N 9/99 C12P 21/02 A 9282−4B (C12P 21/02 C12R 1:07)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Gly−Pro−Phe−Pro−Il
    e,Pro−Phe−Pro−Ile又はGly−Pr
    o−Phe−Proのいずれかの構造を有することを特
    徴とするジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害す
    るペプチド。
JP3074581A 1991-03-14 1991-03-14 ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド Expired - Fee Related JPH0819154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074581A JPH0819154B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074581A JPH0819154B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288098A JPH04288098A (ja) 1992-10-13
JPH0819154B2 true JPH0819154B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13551278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074581A Expired - Fee Related JPH0819154B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819154B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020006899A1 (en) * 1998-10-06 2002-01-17 Pospisilik Andrew J. Use of dipeptidyl peptidase IV effectors for lowering blood pressure in mammals
DE19823831A1 (de) 1998-05-28 1999-12-02 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue pharmazeutische Verwendung von Isoleucyl Thiazolidid und seinen Salzen
DE19828114A1 (de) 1998-06-24 2000-01-27 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Produgs instabiler Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV
DE19828113A1 (de) 1998-06-24 2000-01-05 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Prodrugs von Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV
DE19940130A1 (de) 1999-08-24 2001-03-01 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue Effektoren der Dipeptidyl Peptidase IV zur topischen Anwendung
US7132104B1 (en) 2000-10-27 2006-11-07 Probiodrug Ag Modulation of central nervous system (CNS) dipeptidyl peptidase IV (DPIV) -like activity for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
US6890905B2 (en) 2001-04-02 2005-05-10 Prosidion Limited Methods for improving islet signaling in diabetes mellitus and for its prevention
US7368421B2 (en) 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
US20030130199A1 (en) 2001-06-27 2003-07-10 Von Hoersten Stephan Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
DE10150203A1 (de) 2001-10-12 2003-04-17 Probiodrug Ag Peptidylketone als Inhibitoren der DPIV
US6844316B2 (en) 2001-09-06 2005-01-18 Probiodrug Ag Inhibitors of dipeptidyl peptidase I
ES2278944T3 (es) 2002-02-28 2007-08-16 Prosidion Ltd. Inhibidores de dpiv basados en glutaminilo.
DE202004021723U1 (de) 2003-05-05 2010-07-15 Probiodrug Ag Medizinische Verwendung von Hemmern von Glutaminyl- und Glutamatcyclasen
ZA200508439B (en) 2003-05-05 2007-03-28 Probiodrug Ag Medical use of inhibitors of glutaminyl and glutamate cyclases
US9167837B2 (en) * 2007-12-03 2015-10-27 International Flavors & Fragrances Inc. Peptides imparting umami, salt, dairy and bitter flavor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483096A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Ajinomoto Kk Novel peptide and hypotensor containing same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRIC.BIOL.CHEM.,VOL.53,NO.8,P.2107−2114(1989)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04288098A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782142B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及びその製造法
JPH0819154B2 (ja) ジペプチジルカルボキシペプチダーゼを阻害するペプチド
US9006171B2 (en) Angiotensin converting enzyme inhibitory peptide
JP3318622B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
EP0418233A1 (en) Cysteine proteinase inhibitor
JP3068656B2 (ja) 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド並びにそれらを含有する経口摂食組成物
KR20150036167A (ko) 앤지오텐신 변환 효소 저해 디펩티드
Tomita et al. Formation of γ-glutamylglycyglycine by extracellular glutaminase of Aspergillus oryzae
US5369015A (en) Method for producing an angiotensin converting enzyme inhibitor-containing composition
WO2005061529A1 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
US20210188905A1 (en) Combining beta-dipeptides and amino acids for optimal nutritional supplementation
US5314807A (en) Method for producing an angiotensin converting enzyme inhibitor-containing composition
JP3193085B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3472801B2 (ja) アンジオテンシンi変換酵素阻害剤およびその製造法
JPH0239896A (ja) 低分子ペプチド組成物及びその製造方法
JP3186781B2 (ja) 新規オリゴペプチド
JPH0458947B2 (ja)
KR0156678B1 (ko) 안지오텐신 전환효소 저해제
JP3119674B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP2003024012A (ja) アンジオテンシンi変換酵素阻害剤及び血圧降下性機能食品
JP2003284551A (ja) アンジオテンシンi変換酵素阻害剤
JP2001240600A (ja) ペプチドの精製方法
JPH04279529A (ja) 経口摂取物
JP2990354B1 (ja) 新規なペンタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
KR0150798B1 (ko) 신규 올리고펩티드 및 안지오텐신 변환효소저해제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees