JPH02167052A - 経口摂食組成物 - Google Patents

経口摂食組成物

Info

Publication number
JPH02167052A
JPH02167052A JP63151019A JP15101988A JPH02167052A JP H02167052 A JPH02167052 A JP H02167052A JP 63151019 A JP63151019 A JP 63151019A JP 15101988 A JP15101988 A JP 15101988A JP H02167052 A JPH02167052 A JP H02167052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
salt
casein
blood pressure
angiotensin converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458947B2 (ja
Inventor
Hideyo Uchiwa
打和 秀世
Ryuji Sugai
菅井 隆二
Umeji Murakami
村上 梅司
Taira Takemoto
平 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP63151019A priority Critical patent/JPH02167052A/ja
Publication of JPH02167052A publication Critical patent/JPH02167052A/ja
Publication of JPH0458947B2 publication Critical patent/JPH0458947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高血圧予防のための健康食品等として用いて
有用な経口摂食組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
今日、高血圧症は我が国において死亡率の上位を占める
疾病の一つであり、その治療あるいは予防は緊急かつ重
要な課題となっている。
高血圧症には二次性高血圧症と、本態性高血圧症とがあ
るが、後者の発症機序には食塩の過剰摂取、遺伝性因子
、レニ゛ンーアンジオテンシンーアンドステロン調節不
全、交換神経系緊張によるカテコラミン過剰分泌などが
単独あるいは相互に関連して発症の要因となっていると
されている。
元来我が国は味噌、醤油といった高塩含有の調味料を用
い、保存食の漬物や干物を含め味付けに塩を基本として
おり、全国平均で1日当り12g、北部では20gを超
える摂取量であり、ヒトの適量をはるかに超えている。
過剰に摂取された食塩は、体内の細胞外液量を増加させ
尿として排泄されるまでの間、循環血液量を増加させ、
心拍比1の増加などを招き、その結果血圧を上昇させる
食塩過剰摂取が長期にわたり高血圧状態が持続すると、
血管壁が肥厚し、硬化状態となり、血管抵抗を増加させ
高血圧を増悪させるのである。
かかる観点から高血圧予防の対策の1つとして減塩食事
療法が上げられるが、ヒトの欲望の1つである食欲の味
覚を減じさせる事は橿めて強い苦痛を供なう、そこで、
食塩等を1■食しても、それと供に、血圧の上昇を制御
出来るものが望まれている。
〔発明の解決課題〕
本発明者等は、高血圧症あるいは高血圧傾向の人の食塩
等高ナトリウム含有物摂取に際する血圧の上昇を調節す
る経口tJ(取■成物を提供すべく鋭意研究を行なった
結果、意外にも安全性の高いカゼイン由来のアンジオテ
ンシン転換酵素(以下、ACEと略記する)阻害ペプチ
ドを食塩等に配合することにより、血圧上昇が緩和され
る事を見出し、本発明を完成するに至った。
〔発明の構成〕
即ら、本発明はカゼインを蛋白質分解酵素により分解し
て得られるアンジオテンシン転換酵素を阻害するペプチ
ドを含有することを特徴とするナトリウム塩含有経口摂
食組成物である。
本発明に云うカゼイン由来のACE阻害ペプチドとして
は、例えば以下に示す如きアミノ酸配列からなるC E
 I +□、CEIβ1等があり、それらは単独で、も
しくは混合物として用いられる。
CE I +t  : Phe−Phe−Val−Al
a−Pro−Phe−Pro−GluVat−Phe−
Gly−Lys CE I β?  :  Ala−Val−Pro−T
yr−Pro−Gln−^rgこれらへCE阻害ペプチ
ドのうち、CE I、□およびCBIβ7は、牛山来カ
ゼイン(特に後者はβ−カゼイン)のトリプシン加水分
解物から得られる。
CEI+zの調製は、特開昭58−109425号公報
等によって公知の方法に準して例えば以下のようにして
行われる。
牛山来カゼイン(α−カゼインまたはβ−カゼイン)を
、p tt s、 o〜9.0の条件下トリプシンによ
り分解し、分解物から加熱処理あるいは酸処理によりト
リプシンおよび未分解カゼインを沈降除去せしめる0次
に、母液を、要すればアルカリで中和し、減圧下に2〜
3倍に濃縮した上、セファデックスG−25等を充填し
たカラムに添加し、蒸留水で溶出させてACE阻害活性
を示す両分を集め、さらに必要に応じて同様の精製を繰
返した後、゛活性画分から、例えば減圧濃縮あるいは有
機溶媒添加等の方法によりCEI+zを取得する。
また、CEIβ、は、その出発原料がβ−カゼインに限
定されることを除けば、上記のCEf+ffiと全く同
様にしてこれを調製することができる。
この場合、トリプシン分解物中にはCEIβ、とCE 
1.□とが同時に生成してくることになるが、それらは
セファデックスカラムクロマトグラフィーにより容易に
分別が可能である。
又、より有利には有機化学的な合成手法を用いることが
できる。
以下にCEI+tの合成法の一例を示す、ここでは、不
7容性1!!体としてポリスチレン樹脂を用いる固相対
称酸無水物法を利用し、ペプチド合成を行う。なお、こ
こでは、アミノ酸はすべてL体を意味し、アミノ酸の保
護基の略号はそれぞれ次の残■を表す。
口oc   :  tert、   Butyloxy
−carbonyl   2fEPAM  : p−m
ethoxy  phonyl  acutamido
+methl resinBzl  :ヘンジル基 Z  :ヘンジルオキン力ルボニル基 Tos  :ρ−トリルスルホニル基 へA’:n 番目のアミノ酸 ポリスチレン樹脂に架橋されたAA’  (AA−PA
M)をTFAにより、脱保護基反応により、H−AA’
−PAMを合成し、それにBoaAA”−OHをジクロ
ルメタン中でDCCを用いをジメチルホルムアミド中で
縮合させ、BocAA” −AA’  −PAMを合成
し、未反応のAA’−RAMを無水酢酸を用い、キャン
ピングする。
得られたB o c −A A !A A ’   P
 A Mを再びT’FAを用い、脱保jl 5反応を行
ない、同(pSこしてBoa−AA3−OHを縮合し、
以下同(ηにしてA A l !まで縮合反応を行なう
。なお、用いるアミノ酸側鎖の官能基は以下の様に封鎖
してお(。
Argげos)、 AS+) (0−Bz 1)Cy 
s(4−Methylbenzyl)、G I u (
0−B z I)L y s (2−Chloroph
enyloxy  carbonyl)。
Set (Bzl)、Thr ([3zl)、Try(
2−Bromopl+enyloxy  carbon
yl)、 Hi s  (′r’ o = )縮合反応
終了後、HFを用い脱保護基反応を行ない、Boc及び
PAM、側鎖の保i!基を除き、11− A A日−−
−一−−−−−−−−・−−−−−一−・−−−−A 
A ’  −OIIを得る。
ここでAA’  =Lys、AA2=GIy、AA″=
Phe、AA’ =Va l、AA’ =Glu。
AA’−Pro、AA’ =Phe、AA’ =Pr。
AA9=Ala  AA”=Val、AA”=PheA
A”−Pheを示す。
また、これらを混合物として大量の試料を得る為には、
カゼインを蛋白質分解酵素により分解後、その分解液を
高温加熱処理し、この上清をそのまま得たり、又、この
上清を更に酸処理し沈澱物を除いた上清をポアサイズM
W=8.OOO以下の透析膜により透析し、透析液をそ
のままあるいは、/a縮・凍結乾燥等の操作を行えばよ
い。
本製造に使用するカゼインは各種酸カゼイン、カゼイン
ナトリウム、カゼインカルシウム等のカゼインが最も良
いが、牛乳、スキムミルク等の未精製のものでも原料と
して用いることができる。
本製法に従えば、この原料カゼインを水に溶解し、トリ
プシン又はトリプシンを含む酵素剤を加える。
本発明に使用するトリプシンまたはそれを含む酵素剤と
しては、市販の膵臓性の酵素(バンクレアチン)でも十
分であるが、収率等の点から、結晶グレードのものが好
ましい。
トリプシン以外の蛋白質加水分解酵素としては、キモト
リプシン、ペプシン、パパイン、ズブチリシン等の蛋白
ペプチド鎖内部の結合を加水分解する所謂公知のエンド
ペプチダーゼであれば可能である。
又、カゼインを酵素により分解する方法は公知のいずれ
の方法でも良い。
以上の如きカゼイン由来のACE阻害ペプチド頚をナト
リウム塩含有物に適当な形状で適宜混入して経口摂食用
に供する。ナトリウム塩含有経口摂食物の例としては、
食塩、味噌、醤油、グルタミン酸ナトリウム等の調味料
類、またこれらを用い加工された食品ないしは嗜好品、
例えば漬物、干物、塩辛、佃煮、バター、マヨネーズ、
ソーセージ、菓子類、ナツツ類、スポーツ飲料等が挙げ
られる。
これら経日1バ 造に於ける通常の方法を使用することができる。
配合量は、経ロ摂食物ナトリウム塩量換算で1g当りA
CE阻害ペプチドを5mg〜4gの範囲が適当であり、
かかる範囲から摂食目的に応して適宜の量が選択される
〔発明の効果〕
本発明により、安全性が高く、有効性の高い血圧上昇援
用すトリウム塩含有経口摂食物の提供が可能となった。
以下、製造例、試験例、実施例によって本発明を更に、
詳細に説明する。
製造例−1 50リットルジャーファメンタ−(ミツワ製)に牛山来
カゼイン(和光純薬製、生化学用)2.5kgを35リ
ットルのH2Oに)甑?蜀し、アンモニア水(和光製、
25%NH.0II)によってp Hを7.6に調整す
る。37℃に保〆昌しトリプシン(シグマ製トリプシン
EC3.4.21.4牛膵臓由来TypeIll)6.
25gを加え、撹拌しながら18時間消化を行った.こ
れをオートクレーブ(121’C,20分)し、更にc
 o n c H C lを加え、p tl 1. O
とし、未反応Ca5ein等を沈澱させた。これを10
.OOOrpm,4℃で連続遠心分離を行ない、沈澱物
を除いた後、上澄液を透析チューブ(スペクトラ、ボア
6 分画分子11、000)を用いて流水下にて室温で
透析を行った。チューブのシールは、スペクトラ製のク
ローサーで行った。透析の終点は、透析チューフ内液の
伝導度が4 m s / c m以下に低下した時とし
た。(通常3〜4hr必要) 透析ン夜を10.OOOrpm,for  15m1n
.4℃で遠心分離し、不溶物を除いた後、凍結乾燥を行
ないペプチド940gを得た。
本ペプチドはCE I,□と(、Elβ7を生体とする
ACEI!Jl害ペプチドであり、I D 5G = 
0.20m g/m6( 酵素71/汽・シ宕液申 の
5農厘 )て゛ゐろ・(ACE阻害ペプチドのACE阻
害活性の測定〕1)アンジオテンシン転換酵素液(A 
CC7夜)の調製 5gのラビットラングアセトンパウダー(シグマ社製)
を50mj!のO,l Mホウ酸1M 4Ji液(p 
t(8,3)に溶解し、40,000xg、40分の条
件下で遠心処理し、その上清液をさらに、上記緩衝液で
、10倍に(希釈し、アンジオテンシン転換酵素液を得
た。
■)活性の測定 試料を試験管に0.03 m It入れ、これに基質と
して、250μiのヒプリルーL−ヒスチジルL−ロイ
シン〔シグマ社(S i gma、Co、)製、最1”
 ?3度5mM、Na C1300mMを含む。
を添加し、37℃で10分間保温後、上記酵素液をO,
l m l添加し、37℃で30分間反応させた。
その後、IN塩酸0.25 m lを添加して反応を停
止させた後、1.5 m Aの酢酸エチルを加え、15
秒間激しく撹拌した。その後、3,5QOrpmで15
分間遠心して、酢酸エチルrMl m 1を採取した。
その酢酸エチル層を120℃で30分間加熱し、ン容媒
を除去した。溶媒除去後、蒸留水1meを添加し、抽出
されたヒプリル酸の吸収(228nmの吸光度)を測定
し、これを酵素活性とした。
阻害率は、次式より算出した。
阻害率= (A−B) /Ax 100%A:阻害剤を
含まない場合の228 nmの吸光度 B:阻害剤添加の場合228nmの吸光度そして、阻害
率50%の時の試料濃度を10.。
とする。
次に製造例1で得たペプチドの食塩摂取による血圧上昇
の抑制作用について試験した。
試験例I 製造例1で得たペプチドと食塩を飼料にまぜ自由に摂食
させ3週間飼育した時の血圧上昇抑制作用をみた。
(11試験方法 4週令の自然発症高血圧ラット(日本チャールズーリバ
ー社)を温度23±3℃、湿度50±10%に保たれた
動物室に収容し1週間予備飼育した後、健常なものを試
験に用いた。飼料はオリエンタル酵母社製MF(粉末飼
$4)に終濃度3%になるように食塩を添加したものを
、う、ト体重1kg当り1日約3.0gとなるように調
整しながら飼料に配合した。
対照として、食塩、ペプチドを配合しない飼料および水
をiM取させたものを用いた。
血圧および心拍数の測定を1週間に2度行なった。測定
は、非観血的無加温弐尾肋脈血圧・心[0数測定装置を
用い、1匹につき3回測定した値の平均値を求めること
により行なった。
結果は1群5匹の平均値で示した。
(2)  試験結果 第1図に血圧測定結果を示す。
第1図から明らかな通り、自然発症高直圧ラットは食塩
の過剰摂取により有意な血圧上昇を示し、これを、本発
明のペプチドの配合により有意に血圧の上昇を抑制し、
緩和していることが認められた。
一方心拍数は、いずれの群も有意な差は認められず一定
であった。
又、飼料摂取量、体重変化は対照と同様であり、安全面
でも良好である事を確認した。
以下に実施例を示す。
実施例−1、食卓塩 食塩に重量当り5%の製造例−1のペプチドを混合する
ことにより作成した。
実施例−2、味噌 通常の製造法にて調製された信州味噌に重量当す0.5
%の製造例−1のペプチドを添加、練込み作成した。
実施例−3、醤油 通常の製造法にて調製された、こいくち醤油に100r
nj!当り1%の製造例−1のペプチドを添加、撹拌し
、作成した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自然発症高血圧ラットに、食塩または食塩と
カゼイン分解ペプチド含有飼料を3週間自由に摂食させ
た試験群と対照群の血圧の経時変化を示すグラフである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カゼインを蛋白質分解酵素により分解して得られ
    るアンジオテンシン転換酵素を阻害するペプチドを含有
    することを特徴とするナトリウム塩含有経口摂食組成物
JP63151019A 1988-06-17 1988-06-17 経口摂食組成物 Granted JPH02167052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151019A JPH02167052A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 経口摂食組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151019A JPH02167052A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 経口摂食組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167052A true JPH02167052A (ja) 1990-06-27
JPH0458947B2 JPH0458947B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=15509523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151019A Granted JPH02167052A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 経口摂食組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167052A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333732A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Niigata Prefecture マイタケを用いた高機能食品の製造方法
US6767990B1 (en) * 1999-12-01 2004-07-27 Food Industry Research And Development Institute Peptides used as angiotensin converting enzyme inhibitor and preparation process thereof
WO2008059954A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Marukome Co., Ltd. Procédé fonctionnel de production de miso
US7550436B2 (en) 2000-05-11 2009-06-23 Kracie Pharma, Ltd. Compositions containing peptide and electrolyte excretion promoter and foods containing the same
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
US7887868B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Kao Corporation Liquid seasoning
WO2016182053A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 アサヒカルピスウェルネス株式会社 運動時の心拍数上昇抑制方法及び心拍数上昇抑制組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109425A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Agency Of Ind Science & Technol アンジオテンシン転換酵素阻害剤
JPS59173095A (ja) * 1982-12-30 1984-09-29 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 機能的生体蛋白質の調製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109425A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Agency Of Ind Science & Technol アンジオテンシン転換酵素阻害剤
JPS59173095A (ja) * 1982-12-30 1984-09-29 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 機能的生体蛋白質の調製方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767990B1 (en) * 1999-12-01 2004-07-27 Food Industry Research And Development Institute Peptides used as angiotensin converting enzyme inhibitor and preparation process thereof
US7550436B2 (en) 2000-05-11 2009-06-23 Kracie Pharma, Ltd. Compositions containing peptide and electrolyte excretion promoter and foods containing the same
JP2001333732A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Niigata Prefecture マイタケを用いた高機能食品の製造方法
US7887868B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Kao Corporation Liquid seasoning
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
US8092795B2 (en) 2004-11-16 2012-01-10 Kao Corporation Liquid seasoning
WO2008059954A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Marukome Co., Ltd. Procédé fonctionnel de production de miso
JP2008125380A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Marukome Kk 機能性味噌の製造方法
WO2016182053A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 アサヒカルピスウェルネス株式会社 運動時の心拍数上昇抑制方法及び心拍数上昇抑制組成物
US10583165B2 (en) 2015-05-13 2020-03-10 Asahi Calpis Wellness Co., Ltd. Method for suppressing increase in heart rate during exercise, and composition for suppressing increase in heart rate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458947B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101343904B1 (ko) 우유 카제인의 효소 가수분해물에서 식별된 생물활성펩티드 및 그것을 얻는 방법
JP3128244B2 (ja) カゼインホスホペプチド、これを含むカゼイン及びこれらの製造方法
JP5689222B2 (ja) コラーゲンペプチド組成物及びこれを含有する飲食品
WO2005012334A1 (ja) 生体内非分解性ペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、医薬及び機能性食品
JP3488722B2 (ja) カルシウム吸収促進活性剤及びその製造法
WO2001068113A1 (en) Anti-hypertensive peptides
AU5076099A (en) Peptides based on the sequence of human lactoferrin and their use
JP3068656B2 (ja) 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド並びにそれらを含有する経口摂食組成物
JPH02167052A (ja) 経口摂食組成物
JP3575724B2 (ja) カルシウム吸収促進剤
JP3651878B2 (ja) 畜肉タンパク質由来の血圧降下ペプチド
JP3943459B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド
JP3130059B2 (ja) ペプチド混合物、カルシウム吸収促進剤及び血清カルシトニン濃度向上剤
KR20040008130A (ko) 면역 증강제
JP3031693B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JPH0379979B2 (ja)
JP2990354B1 (ja) 新規なペンタペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106698A (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP3108920B1 (ja) 新規なテトラペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JP2001106699A (ja) 新規なヘクサペプチドおよびアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH02177872A (ja) 摂食組成物
JPH01187067A (ja) 経口摂食組成物
KR20230021929A (ko) 실크 및 유청단백질의 가수분해물을 유효성분으로 포함하며, 칼슘흡수촉진능이 우수한 복합펩타이드 조성물 및 그 제조방법
JP2003327543A (ja) 血圧低下活性剤及びその製造法
JPH0223885A (ja) ペプチドの取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 16