JPH0819069A - 車載用電子制御装置 - Google Patents

車載用電子制御装置

Info

Publication number
JPH0819069A
JPH0819069A JP6172096A JP17209694A JPH0819069A JP H0819069 A JPH0819069 A JP H0819069A JP 6172096 A JP6172096 A JP 6172096A JP 17209694 A JP17209694 A JP 17209694A JP H0819069 A JPH0819069 A JP H0819069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electronic control
communication
ecu
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6172096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293338B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Sezaki
伸拓 瀬崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP17209694A priority Critical patent/JP3293338B2/ja
Publication of JPH0819069A publication Critical patent/JPH0819069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293338B2 publication Critical patent/JP3293338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易にかつ容易に車内通信網の異常に対処す
ること。 【構成】 エンジン等の車内機器の動作をそれぞれ制御
する複数の電子制御ユニット(ECU)10,11…
と、外部指令に基づいてECU10,11…に格納され
た情報を検索して外部出力するデータ転送制御手段2
と、故障診断装置3等の車外機器とのケーブルの接続を
受け付ける車内コネクタ4とを備えている。しかも、デ
ータ転送制御手段2が、電子制御ユニット10,11…
とそれぞれハーネス20,21…で直接接続されると共
に、当該ハーネス20,21…毎に断線するスイッチ群
2a,2b…を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用電子制御装置に
係り、特に、四輪自動車や二輪自動車に搭載する車載用
電子制御装置に関する。
【0002】自動車以外の装置であっても、船外機等の
エンジンやA/Tなど電子制御ユニット(ECU又はE
PC)が制御しているものでれば、本装置を利用でき
る。
【0003】
【従来の技術】図5に示すように、電子制御ユニット
(ECU)54,55と、車外の故障診断装置(車外端
末装置)52間を通信線59,61,65で結び、シリ
アル通信を行うことでECU内部の診断に必要なデータ
を故障診断装置52に送信し、故障の判定を行うシステ
ムなど、車載ECUを車内通信網で接続するシステムが
同一出願人によって開示されている(特願平5−174
878号)。
【0004】一方、通信異常に対処するため、2本の通
信線を用いることが一般に行われている。上述したよう
な車内の通信網に用いられるものとしては、例えば、図
6に示すように、車内通信網の通信線異常に際して伝送
線75と制御線76との2本の通信線を用いて回避しよ
うとするものがある(例えば、特開平3−139939
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信線
は複数の車載ECUをつなぐ形で車両内を張り巡らされ
ていて、その内の一部でも破損又は短絡(ショート)す
ると、全体の通信が不通となってしまう、という不都合
があった。
【0006】また、通信線を複数化する従来例にあって
は、正常時には未使用線が存在することとなり、コスト
高となってしまう、という不都合があった。しかも、2
本線によって重量増となると共に配線が複雑となってし
まい、車両の性能向上を阻害する要因となりうる、とい
う不都合があった。
【0007】さらに、ECU側にも複数の通信線のどれ
を選択するか切替用の回路、例えば遮断回路等が必要と
なってしまう、という不都合があった。さらに、通信線
選択の処理ソフトが必要となってしまう、という不都合
があった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、簡易にかつ容易に車内通信網の異常に対
処することのできる車載用電子制御装置を提供すること
を、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、エ
ンジン等の車内機器の動作をそれぞれ制御する複数の電
子制御ユニットと、外部指令に基づいて前記電子制御ユ
ニットに格納された情報を検索して外部出力するデータ
転送制御手段と、故障診断装置等の車外機器とのケーブ
ルの接続を受け付ける車内コネクタとを備えている。し
かも、データ転送制御手段が、電子制御ユニットとそれ
ぞれハーネスで直接接続されると共に、当該ハーネス毎
に断線するスイッチ群を備えた、という構成を採ってい
る。これによって前述した目的を達成しようとするもの
である。
【0010】
【作用】車載用電子制御装置の動作中、複数の電子制御
ユニットは、エンジン等の車内機器の動作をそれぞれ制
御している。これら電子制御ユニットには部品情報等の
情報が格納されていて、この情報は、外部指令に基づい
たデータ転送制御手段によって検索される。検索された
情報はハーネスを介してデータ転送手段に読み込まれ、
その後車内コネクタに接続されたケーブルを介して故障
診断装置等の車外機器に出力される。
【0011】このときに通信エラー(通信異常)が発生
した場合、電子制御ユニットとハーネスで直接接続され
たデータ回線上のスイッチを手動又は自動でオフ(断
線)にして復旧を確認する。復旧したのであれば当該オ
フにしたデータ回線上の電子制御ユニット又はケーブル
を故障と認識し、当該電子制御ユニット等が復旧するま
で当該スイッチをオフにしたまま動作を継続する。
【0012】復旧しない場合には、オフにしたスイッチ
を再度オンにすると共に、別のスイッチをオフにして復
旧を確認する。復旧した場合は前述の動作を行い、復旧
しない場合にはさらに別のスイッチをオフにする。全て
のスイッチについて確認したが復旧しない場合には、車
内コネクタから車外機器に至るまでのケーブルの導電に
エラーがあるか又はデータ制御手段の故障と認識する。
【0013】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は、本発明による車載用電子制御装置
9の構成を示すブロック図である。車載用電子制御装置
9は、エンジン等の車内機器の動作をそれぞれ制御する
複数の電子制御ユニット(ECU)10,11…と、外
部指令に基づいてECU10,11…に格納された情報
を検索して外部出力するデータ転送制御手段2と、故障
診断装置3等の車外機器とのケーブルの接続を受け付け
る車内コネクタ4とを備えている。
【0015】しかも、データ転送制御手段2が、電子制
御ユニット10,11…とそれぞれハーネス20,21
…で直接接続されると共に、当該ハーネス20,21…
毎に断線するスイッチ群2a,2b…を備えている。
【0016】これを詳細に説明する。図1に示すよう
に、車内ECU群10はハーネス群20を介してデータ
転送制御手段2と接続されている。このデータ転送制御
手段2は、ハーネス6を介して車内コネクタ4と接続さ
れている。この車内コネクタ4は、必要に応じて車外コ
ネクタ5と結線され、ケーブル7経由で故障診断装置3
などと車内ECU群10とを接続する。
【0017】さらに、データ転送制御手段2の内部で
は、図2に示すように、車内ハーネス群20,21…
が、スイッチ群2a,2b…とデータ転送制御手段2内
ハーネス6a及びハーネス6とを経由して、車内コネク
タ4に接続されている。このスイッチ2a,2b…は、
図示するようにECU別に設けられている。
【0018】次に、スイッチ群2a,2b…を手動で操
作して本実施例による車載用電子制御装置9を使用する
例を説明する。
【0019】車外機器である故障診断装置3と、電子制
御装置9との通信開始時には、全てのスイッチ2a,2
b…はオン(結線)状態となっている。通信エラーが発
生しなければ、例えば、電子制御装置9が各ECU内の
内部情報10a,11a,12a…を収集し、故障診断
装置3は当該情報に基づいて故障診断等を行った上その
結果を表示出力する。
【0020】通信エラーが発生した場合、使用者は、ま
ずスイッチ2aをオフ(断線)にすることでECU10
及びハーネス20を他のECU群11,12…と切り離
す。次に、この状態で通信の復旧を確認する。通信が復
旧した場合、使用者はハーネス20又はECU10の故
障と判断することができるため、当該ケーブル20及び
ECU10をチェックすることで通信エラーを解消する
ことができる。
【0021】しかも、スイッチ2aをオフにして通信が
復旧した場合、当該ECU10等の修理が終了するまで
の間、ECU10との通信を除く他のECU11との通
信を復旧し通常動作を行うことができる。従って、一カ
所の故障によって全ての通信が不通となることを避ける
ことができる。
【0022】通信が復旧しない場合、次のスイッチ(ス
イッチ2b)をオフにして前述の動作を繰り返す。最終
スイッチ2nまでこのようにオフにしても復旧しない場
合、使用者は、ハーネス6,ケーブル7及びコネクタ
4,5の導通をチェックする。
【0023】上述したように本実施例では、スイッチ群
を一カ所に集中させることで、通信異常に対処する際の
作業性を大幅に向上させることができる。しかも、手動
で行うことができるため、ECU側に特別な回路やプロ
グラムを必要とせずに車内通信網の異常に対処すること
ができる。
【0024】次に第2実施例を説明する。図3は本実施
例の構成を示すブロック図である。本実施例においてデ
ータ転送制御手段2は、各スイッチ2a,2bのオン/
オフを制御する制御部30を備えている。また、ハーネ
ス6a〜6間に、通信をオン/オフさせるバッファ3
1,32が設けられている。そのため、ハーネス6〜6
a間の導通チェックを自動的に行うことができる。
【0025】一方、データ転送制御手段2が、車外診断
装置制御ソフト3aの機能を含んだプログラムを備える
ことで、手動で通信異常の発生箇所を判定するのではな
く、全てを自動的に行うことができる。この実施例の動
作を図4のフローチャートを参照して説明する。
【0026】通信開始時には、全てのスイッチ2a,2
b…はオン(結線)状態となっている(ステップS
1)。この状態で、車外故障診断装置3と車載用電子制
御装置9との間の通信を開始する。エラーが発生しなけ
れば(ステップS2)、正常時の処理を行う(ステップ
S10〜12)。通信エラーが発生した場合(ステップ
S2)、まず、カウンタは、変数iに0を代入し、次
に、スイッチ(i=0)であるスイッチ2aをオフ(断
線)にする(ステップS4)。
【0027】制御部30は、このスイッチ2aをオフに
した状態で通信が復旧したか否かを確認し(ステップS
5)、復旧した場合、まず、当該スイッチ(i=0)で
あるスイッチ2aに対応したECU10またはハーネス
20の異常と判定する。次いで、当該異常をドライバー
に表示する(ステップS7)。
【0028】一方復旧しない場合には、スイッチ(i=
0)が最終のスイッチ2nであるか否かを判定する(ス
テップS8)。最終のスイッチ2nではない場合、カウ
ンタは変数iに1を加算してステップS4に戻る。カウ
ンタが変数iをインクリメントされてi=1となるた
め、制御部30は、スイッチ(i=1)であるスイッチ
2bをOFFにする。このようにステップS4からステ
ップS8を最終スイッチ2nまで繰り返すことで、制御
部30は、スイッチ群2a,2bを個別に断線して通信
復旧を確認する。
【0029】最終スイッチであるスイッチSnまで確認
しても通信が復旧しない場合(ステップS8)、コネク
タ4からデータ転送制御手段2の通信線異常と判定し
(ステップS9)、処理を終了する。
【0030】上述したように本実施例によると、制御部
が、スイッチのオン/オフ動作を自動的に行い、しか
も、バッファを用いることでデータ転送制御手段から車
外機器までの導通チェックを自動化することができるた
め、通信異常に際して異常発生箇所の切り離し及び異常
発生箇所の指摘を自動的に行うことができる。さらに、
異常の発生をウォーニングランプ等で表示することとし
たため、車両等の運転やや修理を行う場合に、通信異常
を簡明な形で運転者等に通知することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、通信エラー(通信異常)が発生し
た場合、電子制御ユニットとハーネスで直接接続された
データ回線上のスイッチを手動又は自動でオフ(断線)
にして復旧を確認し、復旧したのであれば当該オフにし
たデータ回線上の電子制御ユニット又はケーブルを故障
と認識することができる。さらに、故障している当該電
子制御ユニット等が復旧するまで、当該スイッチをオフ
にしたままにすると、他の電子制御ユニットとの通信を
継続することができるため、一カ所の故障によって全て
の通信が不通となることを避けることができる。
【0032】さらに、復旧しない場合には、オフにした
スイッチを再度オンにすると共に、別のスイッチをオフ
にして復旧を確認するという簡易な操作で、全ての電子
制御ユニットの通信異常をチェックすることができる。
従って、このようにスイッチを一カ所に集中させること
で作業性を飛躍的に向上させることができる。また、通
信異常に対処するために二本線にする必要がなくなった
ため、省線化が可能であり配線や重量等で有利な効果を
奏する。このように、簡易にかつ容易に車内通信網の異
常に対処することのできる従来にない優れた車載用電子
制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したデータ転送制御手段の詳細を示す
ブロック図である。
【図3】第二実施例の構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示した実施例の処理工程を示すフローチ
ャートである。
【図5】従来の車載用電子制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】他の従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 車両 2 データ転送制御手段 2a,2b,2c,2d スイッチ 3 車外機器としての故障診断装置 4 車内コネクタ 5 車外コネクタ 6 車内コネクタからデータ転送制御手段までのハーネ
ス 9 車載用電子制御装置 10,11,12 電子制御ユニット(ECU) 20,21,22 ECUからデータ転送制御手段まで
のハーネス 30 制御装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】自動車以外の装置であっても、船外機等の
エンジンやA/Tなど電子制御ユニット(ECU)が制
御しているものでれば、本装置を利用できる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン等の車内機器の動作をそれぞれ
    制御する複数の電子制御ユニットと、外部指令に基づい
    て前記電子制御ユニットに格納された情報を検索して外
    部出力するデータ転送制御手段と、故障診断装置などの
    車外機器とのケーブルの接続を受け付ける車内コネクタ
    とを備えた車載用電子制御装置において、 前記データ転送制御手段が、前記電子制御ユニットとそ
    れぞれハーネスで直接接続されると共に、当該ハーネス
    毎に断線するスイッチ群を備えたことを特徴とする車載
    用電子制御装置。
JP17209694A 1994-06-30 1994-06-30 車載用電子制御装置及びその故障診断方法 Expired - Fee Related JP3293338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17209694A JP3293338B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車載用電子制御装置及びその故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17209694A JP3293338B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車載用電子制御装置及びその故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819069A true JPH0819069A (ja) 1996-01-19
JP3293338B2 JP3293338B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15935472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17209694A Expired - Fee Related JP3293338B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車載用電子制御装置及びその故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106164A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denso Corp 車両診断装置
JP2015002525A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社デンソー 中継装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106164A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denso Corp 車両診断装置
JP4677876B2 (ja) * 2005-10-11 2011-04-27 株式会社デンソー 車両診断装置
JP2015002525A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社デンソー 中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293338B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506772A (en) Trouble-diagnosis multi-function tester
JPH10161735A (ja) 重装備の分散制御システム
US4652853A (en) Multiple communication system for vehicular bodies
JP2001523615A (ja) ビークルの電流分配用の情報制御システム
US6960918B2 (en) Method and apparatus for control and fault detection of a remote electrical motor
CN108445860B (zh) 诊断设备、诊断请求处理方法及计算机可读存储介质
JP4345502B2 (ja) 車両用通信ネットワークの故障診断方法
US5307340A (en) Multipath transmission system with a troubleshooting arrangement for detecting failure
JPH0819069A (ja) 車載用電子制御装置
CN103842214A (zh) 车辆数据设定系统及其输出设定方法
CN112003774A (zh) 检查汽车can总线错误帧的方法、系统及存储介质
JP2006020117A (ja) 列車搭載情報制御システム
JP3774086B2 (ja) 車載多重通信ユニットの接続装置
JP2001144659A (ja) 制御装置
JPS62214254A (ja) 車両用電子制御装置
JP3517969B2 (ja) 車両用電子制御装置
CN115441896A (zh) 收发器装置
EP0474907A1 (en) A diagnostic apparatus for a vehicle network system and a method of diagnosing a vehicle network system
KR100188886B1 (ko) 중장비의 분산제어시스템
JP3156493B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP2003307538A (ja) 車両用電装システムの診断方法
JP2003276529A (ja) 車両用電装システムの診断方法
JPH05142101A (ja) 自動車用故障診断装置
JP2001159914A (ja) 車載用多重通信システムにおける故障診断方法ならびにその装置
JP3050961B2 (ja) ネットワークシステムの故障診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees