JPH08187891A - Ledヘッド検査装置 - Google Patents

Ledヘッド検査装置

Info

Publication number
JPH08187891A
JPH08187891A JP260495A JP260495A JPH08187891A JP H08187891 A JPH08187891 A JP H08187891A JP 260495 A JP260495 A JP 260495A JP 260495 A JP260495 A JP 260495A JP H08187891 A JPH08187891 A JP H08187891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light amount
led
amount sensor
light
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP260495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kamimura
勝也 上村
Norio Nakajima
則夫 中島
Hisashi Tsukagoshi
久 塚越
Minoru Tejima
実 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP260495A priority Critical patent/JPH08187891A/ja
Publication of JPH08187891A publication Critical patent/JPH08187891A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1回の走査で偶数ドットの光量分布及び奇数ド
ットの光量分布を同時に測定することができるようにす
る。 【構成】LEDヘッド15と、第1光量センサ51と、
第1光量センサ51と設定された距離を置いて配設され
た第2光量センサ52と、第1光量センサ51及び第2
光量センサ52を結像線に沿って移動させる移動テーブ
ル24と、制御装置とを有する。制御装置は、第1光量
センサ51のスリットの位置に対応させて第1点灯領域
を、第2光量センサ52のスリットの位置に対応させて
第2点灯領域を設定し、第1点灯領域内の奇数ドットの
LED10及び第2点灯領域内の偶数ドットのLED1
0を点灯させる。第1光量センサ51によって第1点灯
領域内の奇数ドットの各LED10の光量を、第2光量
センサ52によって第2点灯領域内の偶数ドットの各L
ED10の光量を順次検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真プリンタのL
EDヘッドの特性を検査するためのLEDヘッド検査装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真プリンタにおいては、感
光体ドラムの表面が帯電装置によって一様にかつ均一に
帯電させられ、LEDヘッド等の露光装置によって露光
され、静電潜像が形成されるようになっている。そし
て、該静電潜像は現像装置によって現像されてトナー像
になり、該トナー像は転写装置によって媒体に転写さ
れ、定着装置によって媒体に定着される。
【0003】図2は従来のLEDヘッドの概略図であ
る。図において、10はLED、11は複数のLED1
0を1列に配設することによって形成されたLEDアレ
イ、12は各LED10によって発生させられた光を感
光体ドラムの表面に結像させるロッドレンズアレイ、S
1は該ロッドレンズアレイ12の結像線である。
【0004】前記LED10が発生させた光は、ロッド
レンズアレイ12によって収束され、結像線S1に結像
させられる。電子写真プリンタにおいて、この結像線S
1に感光体ドラムを配設することによって、該感光体ド
ラムの表面に静電潜像を形成することができる。図3は
ロッドレンズアレイの結像線における光量分布波形図で
ある。なお、図において、横軸に結像線S1(図2)に
沿って想定したx軸座標を、縦軸にx軸座標上の各点に
おける光量を採ってある。
【0005】図において、P1は標準的なLEDアレイ
11の光量分布波形、P2は1個のLED10の光量が
小さい場合のLEDアレイ11の光量分布波形、P3は
ロッドレンズアレイ12の集光特性が低い場合の光量分
布波形である。前記光量分布波形P1〜P3の面積はL
EDアレイ11の光の強さを示し、各ピーク間の間隔
は、各LED10の発光ピッチを示す。
【0006】したがって、前記LEDアレイ11の光量
分布を測定することによって、図示しないLEDヘッド
の特性を検査することができる。次に、光量分布の測定
装置について説明する。図4は従来の光量分布の測定装
置のブロック図である。図において、11はLEDアレ
イ、15はLEDヘッド、16は検査装置本体としての
ムービングステーション、17は各LED10(図2)
の光量を検出しセンサ信号を出力する光量センサ、21
は該光量センサ17からのセンサ信号をアナログ/ディ
ジタル変換して光量データにするA/Dコンバータ、2
2は前記光量データを一時的に格納するバッファメモ
リ、23は計測制御及びデータ処理を行う制御装置とし
てのパソコンである。
【0007】前記ムービングステーション16は、前記
光量センサ17が搭載された移動テーブル24、該移動
テーブル24を結像線S1に沿って移動させるモータ2
5、座標データ出力手段としてのマグネスケール26及
び制御部28から成る。そして、前記移動テーブル24
は移動自在に配設され、移動に伴って前記光量センサ1
7にロッドレンズアレイ12の結像線S1を走査させ
る。また、前記光量センサ17の走査に伴って、前記マ
グネスケール26はパルスを発生させ、座標データを出
力する。さらに、前記制御部28は、前記モータ25の
制御、マグネスケール26によって出力された座標デー
タの処理、及びパソコン23との間で通信を行う。
【0008】前記構成の光量分布の測定装置において、
パソコン23はLEDヘッド15を点灯させた後、光量
センサ17に結像線S1を走査させる。すなわち、制御
部28はパソコン23からの命令を受けてモータ25を
駆動し、該モータ25は移動テーブル24をLEDヘッ
ド15に沿ってLEDアレイ11の全長にわたって移動
させる。
【0009】前記移動テーブル24の移動に伴って光量
センサ17が結像線S1を走査している間、光量センサ
17は、走査する位置の光量に比例した電圧をセンサ信
号として出力する。該センサ信号はA/Dコンバータ2
1によって光量データに変換され、バッファメモリ22
に格納される。一方、光量センサ17が結像線S1を走
査している間に、前記パソコン23は光量センサ17の
直下のLED10を点灯させる。
【0010】そして、前記パソコン23は、マグネスケ
ール26に走査開始命令を出した直後から、光量センサ
17の座標データを受け取り、該光量センサ17の直下
のLED10が点灯させられているかどうかを判断す
る。そして、必要であればパソコン23は、点灯してい
るLED10をシフトさせ、光量センサ17の直下のL
ED10が常に点灯させられているように同期点灯制御
を行う。
【0011】次に、光量分布波形について説明する。図
5は1ドットおき点灯時の光量分布波形図、図6は全ド
ット点灯時の光量分布波形図である。なお、図におい
て、横軸に結像線S1(図2)に沿って想定したx軸座
標を、縦軸にx軸座標上の各点における光量を採ってあ
る。この場合、光量センサ17(図4)の受光面には、
各LED10の発光ピッチ(1/100〜1/300イ
ンチ)より十分小さな幅のスリットが結像線S1と交差
するように形成される。
【0012】そして、光量分布を測定する場合、図5に
示すように、一列に配設されたLED10を1ドットお
きに点灯(以下「1/0点灯」という。)させると、各
ドット31は分離され、印刷イメージは独立した点32
になる。一方、図6に示すように、前記LED10をす
べて点灯(以下「1/1点灯」という。)させると、隣
接するドット31は分離されず、印刷イメージは直線3
3になる。
【0013】ところで、LEDヘッド15の特性を検査
する場合、図6のように各ドット31が分離されていな
いと、ドット31の直径、各ドット31間距離(発光ピ
ッチに相当する。)、光量のピーク及びボトム等を正確
に測定することができない。そこで、LED10を1/
0点灯させることによって光量分布を測定するようにし
ている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のLEDヘッド検査装置においては、LED10を1
/0点灯させるようにしているので、偶数ドットの光量
分布を測定する場合と奇数ドットの光量分布を測定する
場合とで、それぞれ1回ずつ光量センサ17が結像線S
1を走査しなければならず、光量分布の測定に必要な時
間が長くなってしまう。
【0015】本発明は、前記従来のLEDヘッド検査装
置の問題点を解決して、1回の走査で偶数ドットのLE
D及び奇数ドットのLEDをそれぞれ1/0点灯させ、
偶数ドットの光量分布及び奇数ドットの光量分布を同時
に測定することができるLEDヘッド検査装置を提供す
ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のL
EDヘッド検査装置においては、複数のLEDが配設さ
れたLEDヘッドと、前記LEDの結像線上にスリット
を位置させて配設された第1光量センサと、前記結像線
上にスリットを位置させ、前記第1光量センサと設定さ
れた距離を置いて配設された第2光量センサと、前記第
1光量センサ及び第2光量センサを搭載し、前記結像線
に沿って移動させられる移動テーブルと、制御装置とを
有する。
【0017】そして、該制御装置は、前記第1光量セン
サのスリットの位置に対応させて第1点灯領域を、前記
第2光量センサのスリットの位置に対応させて第2点灯
領域を設定し、第1点灯領域内の奇数ドットのLED及
び第2点灯領域内の偶数ドットのLEDを点灯させる。
【0018】
【作用】本発明によれば、前記のようにLEDヘッド検
査装置においては、複数のLEDが配設されたLEDヘ
ッドと、前記LEDの結像線上にスリットを位置させて
配設された第1光量センサと、前記結像線上にスリット
を位置させ、前記第1光量センサと設定された距離を置
いて配設された第2光量センサと、前記第1光量センサ
及び第2光量センサを搭載し、前記結像線に沿って移動
させられる移動テーブルと、制御装置とを有する。
【0019】この場合、第1光量センサのスリットによ
って、該第1光量センサの直下のLEDの光量を検出す
るとともに、第2光量センサのスリットによって、該第
2光量センサの直下のLEDの光量を検出することがで
きる。そして、前記制御装置は、前記第1光量センサの
スリットの位置に対応させて第1点灯領域を、前記第2
光量センサのスリットの位置に対応させて第2点灯領域
を設定し、第1点灯領域内の奇数ドットのLED及び第
2点灯領域内の偶数ドットのLEDを点灯させる。
【0020】この場合、前記移動テーブルをLEDヘッ
ドに沿って移動させることによって、第1光量センサ及
び第2光量センサを移動させ、第1点灯領域及び第2点
灯領域をシフトさせる。そして、その間、第1光量セン
サは、前記第1点灯領域内の奇数ドットの各LEDの光
量を順次検出し、第2光量センサは、前記第2点灯領域
内の偶数ドットの各LEDの光量を順次検出する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例に
おける光量分布の測定装置のブロック図である。図にお
いて、11は複数のLED10(図2参照)を1列に配
設することによって形成されたLEDアレイ、15はL
EDヘッド、16は検査装置本体としてのムービングス
テーション、51は奇数ドットのLED10の光量を検
出しセンサ信号を出力する第1光量センサ、52は偶数
ドットのLED10の光量を検出しセンサ信号を出力す
る第2光量センサ、21は前記第1光量センサ51及び
第2光量センサ52からのセンサ信号をアナログ/ディ
ジタル変換して光量データにするA/Dコンバータ、2
2は前記光量データを一時的に格納するバッファメモ
リ、23は計測制御及びデータ処理を行う制御装置とし
てのパソコンである。
【0022】前記ムービングステーション16は、前記
第1光量センサ51及び第2光量センサ52が搭載され
た移動テーブル24、該移動テーブル24をLEDヘッ
ド15に沿って移動させるモータ25、座標データ出力
手段としてのマグネスケール26及び制御部28から成
る。そして、前記移動テーブル24は移動自在に配設さ
れ、移動に伴って前記第1光量センサ51及び第2光量
センサ52にロッドレンズアレイ12の結像線S1を走
査させる。また、前記第1光量センサ51及び第2光量
センサ52の走査に伴って、前記マグネスケール26は
パルスを発生させ、座標データを出力する。
【0023】さらに、前記制御部28は、前記座標デー
タを受け、前記モータ25の制御を行うモータ制御部3
3、前記マグネスケール26によって出力された座標デ
ータの処理を行う座標データ処理部34、及びパソコン
23との間で通信を行うインタフェース部35から成
る。次に、前記光量分布の測定装置の動作について説明
する。
【0024】図7は本発明の実施例における第1光量セ
ンサ及び第2光量センサとLED光像との関係図、図8
は本発明の実施例における光量分布の測定装置の動作を
示すフローチャートである。図7において、10はLE
D、51はスリットAを有する第1光量センサ、52は
スリットBを有する第2光量センサである。前記LED
10のうち、●は奇数ドットの点灯させられたLED1
0、○は奇数ドットの消灯させられたLED10、■は
偶数ドットの点灯させられたLED10、□は偶数ドッ
トの消灯させられたLED10である。
【0025】前記パソコン23(図1)はLEDヘッド
15を点灯させた後、第1光量センサ51及び第2光量
センサ52に結像線S1(図2参照)を走査させる。す
なわち、制御部28はパソコン23からの命令を受けて
モータ25を駆動し、該モータ25は移動テーブル24
をLEDヘッド15に沿ってLEDアレイ11の全長に
わたって移動させる。
【0026】前記移動テーブル24の移動に伴って第1
光量センサ51及び第2光量センサ52が結像線S1を
走査している間、第1光量センサ51は直下の奇数ドッ
トのLED10の光量を検出し、第2光量センサ52は
直下の偶数ドットのLED10の光量を検出し、検出さ
れた光量に比例した電圧が第1光量センサ51及び第2
光量センサ52からそれぞれセンサ信号として出力され
る。該センサ信号はA/Dコンバータ21によって光量
データに変換され、バッファメモリ22に格納される。
【0027】一方、前記第1光量センサ51及び第2光
量センサ52が結像線S1を走査している間に、光量セ
ンサ17の直下の近傍のLED10が点灯させられる。
すなわち、前記パソコン23は、マグネスケール26に
走査開始命令を出した直後から、前記第1光量センサ5
1及び第2光量センサ52の座標データを受け取り、前
記第1光量センサ51及び第2光量センサ52による結
像線S1の走査に対応させて、あらかじめ設定された数
のLED10を点灯させ、かつ、点灯しているLED1
0を順次シフトさせ、第1光量センサ51及び第2光量
センサ52の直下のLED10が常に点灯させられてい
るように同期点灯制御を行う。
【0028】本実施例において、前記第1光量センサ5
1の直下の近傍においてNd 個(実際は、数十個)の奇
数ドットのLED10から成る第1点灯領域が設定さ
れ、該第1点灯領域のLED10が同時に点灯させられ
る。そして、前記移動テーブル24の移動に伴い、前記
第1光量センサ51によって前記第1点灯領域内の各奇
数ドットのLED10の光量が順次検出される。また、
前記第1点灯領域はNd/3個ずつシフトされる。
【0029】一方、前記第2光量センサ52の直下の近
傍においてNd 個の偶数ドットのLED10から成る第
2点灯領域が設定され、該第2点灯領域のLED10が
同時に点灯させられる。そして、前記移動テーブル24
の移動に伴い、前記第2光量センサ52によって第2点
灯領域内の各偶数ドットのLED10の光量が順次検出
される。また、前記第2点灯領域はNd /3個ずつシフ
トされる。
【0030】この場合、前記第1光量センサ51と第2
光量センサ52との間隔をWS とする。そして、各LE
D10間の発光ピッチをPt とし、第1点灯領域の距離
及び第2点灯領域の距離をいずれもxL としたとき、 xL =Nd ・Pt になる。
【0031】このように、前記移動テーブル24をLE
Dヘッド15に沿って1回だけ移動させる間に、第1光
量センサ51及び第2光量センサ52が結像線S1を走
査して、すべてのLED10の光量を検出することがで
きる。したがって、光量分布の測定に必要な時間を短く
することができる。次に、光量分布の測定装置の動作に
ついてフローチャートに基づいて説明する。 ステップS1 ムービングステーション16を起動す
る。 ステップS2 移動テーブル24が機械的な原点位置に
あるときの第2光量センサ52のスリットBの位置をx
座標の原点として、第2光量センサ52の位置x S を座
標データによって検出する。 ステップS3 LEDヘッド15における第1ドットの
LED10の位置をx0とし、 dx=xL /2 としたとき、 xS >x0 −dx になるのを待機する。 ステップS4 第1点灯領域内の奇数ドット(Nd /2
個)のLED10及び第2点灯領域内の偶数ドットのL
ED10を点灯させる。したがって、第2光量センサ5
2のスリットBが第2点灯領域に入ると同時に、LED
10の点灯を開始することができる。その後、移動テー
ブル24を移動させながら、第1点灯領域内の奇数ドッ
トのLED10及び第2点灯領域内の偶数ドットのLE
D10の光量を順次検出する。 ステップS5 第1点灯領域及び第2点灯領域をシフト
するための点灯領域シフト座標xsft を計算する。 ステップS6 第2光量センサ52の位置xS を検出す
る。 ステップS7 第2点灯領域内のLED10の光量の検
出が終了して、 xS >xsft になるのを待機する。 ステップS8 第1点灯領域及び第2点灯領域をNd
3個シフトする。 ステップS9 終了判定が行われたかどうかを判断す
る。終了判定が行われた場合は次の処理に移り、行われ
ない場合はステップS5に戻る。
【0032】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させるこ
とが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、LEDヘッド検査装置においては、複数のLED
が配設されたLEDヘッドと、前記LEDの結像線上に
スリットを位置させて配設された第1光量センサと、前
記結像線上にスリットを位置させ、前記第1光量センサ
と設定された距離を置いて配設された第2光量センサ
と、前記第1光量センサ及び第2光量センサを搭載し、
前記結像線に沿って移動させられる移動テーブルと、制
御装置とを有する。
【0034】そして、前記制御装置は、前記第1光量セ
ンサのスリットの位置に対応させて第1点灯領域を、前
記第2光量センサのスリットの位置に対応させて第2点
灯領域を設定し、第1点灯領域内の奇数ドットのLED
及び第2点灯領域内の偶数ドットのLEDを点灯させ
る。この場合、前記移動テーブルをLEDヘッドに沿っ
て移動させることによって、第1光量センサ及び第2光
量センサを移動させ、第1光量センサによって、前記第
1点灯領域内の奇数ドットの各LEDの光量を、第2光
量センサによって、前記第2点灯領域内の偶数ドットの
各LEDの光量を順次検出することができる。
【0035】したがって、前記移動テーブルをLEDヘ
ッドに沿って1回だけ移動させる間に、第1光量センサ
及び第2光量センサが結像線を走査して、すべてのLE
Dの光量を検出することができる。したがって、光量分
布の測定に必要な時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における光量分布の測定
装置のブロック図である。
【図2】従来のLEDヘッドの概略図である。
【図3】ロッドレンズアレイの結像線における光量分布
波形図である。
【図4】従来の光量分布の測定装置のブロック図であ
る。
【図5】1ドットおき点灯時の光量分布波形図である。
【図6】全ドット点灯時の光量分布波形図である。
【図7】本発明の実施例における第1光量センサ及び第
2光量センサとLED光像との関係図である。
【図8】本発明の実施例における光量分布の測定装置の
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 LED 15 LEDヘッド 23 パソコン 24 移動テーブル 51 第1光量センサ 52 第2光量センサ A、B スリット S1 結像線 WS 間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 K (72)発明者 手島 実 東京都港区芝浦四丁目11番地22号 株式会 社沖データ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)複数のLEDが配設されたLED
    ヘッドと、(b)前記LEDの結像線上にスリットを位
    置させて配設された第1光量センサと、(c)前記結像
    線上にスリットを位置させ、前記第1光量センサと設定
    された距離を置いて配設された第2光量センサと、
    (d)前記第1光量センサ及び第2光量センサを搭載
    し、前記結像線に沿って移動させられる移動テーブル
    と、(e)制御装置とを有するとともに、(f)該制御
    装置は、前記第1光量センサのスリットの位置に対応さ
    せて第1点灯領域を、前記第2光量センサのスリットの
    位置に対応させて第2点灯領域を設定し、第1点灯領域
    内の奇数ドットのLED及び第2点灯領域内の偶数ドッ
    トのLEDを点灯させることを特徴とするLEDヘッド
    検査装置。
JP260495A 1995-01-11 1995-01-11 Ledヘッド検査装置 Withdrawn JPH08187891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260495A JPH08187891A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 Ledヘッド検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260495A JPH08187891A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 Ledヘッド検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187891A true JPH08187891A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11534003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP260495A Withdrawn JPH08187891A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 Ledヘッド検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192743A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc ドットアレイプリンタヘッドのレンズ位置調節方法及びこれに用いる装置
JP2005251841A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Opcell Co Ltd 光描画装置
JP2006024847A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd Ledアレイヘッド評価方法
CN105013720A (zh) * 2015-07-07 2015-11-04 长治市华杰光电科技有限公司 Led分光机结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192743A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc ドットアレイプリンタヘッドのレンズ位置調節方法及びこれに用いる装置
JP2005251841A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Opcell Co Ltd 光描画装置
JP2006024847A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd Ledアレイヘッド評価方法
CN105013720A (zh) * 2015-07-07 2015-11-04 长治市华杰光电科技有限公司 Led分光机结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0291077B1 (en) Document sheet position detecting device for image forming apparatus
EP1372336B1 (en) Image forming apparatus
JP4227351B2 (ja) 記録材の種別判別装置および画像形成装置
EP3051355B1 (en) Recording material discrimination device, image forming apparatus and method therefor
US8355643B2 (en) Toner image height measurement apparatus and image forming apparatus having the same
CN1482516A (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JP5135878B2 (ja) 画像形成装置および露光装置
US8447196B2 (en) Recording material determination apparatus and image forming apparatus having a determining unit that determines an attribute of a recording material
US5357351A (en) Image reading device
JPH08187891A (ja) Ledヘッド検査装置
JPH0643178A (ja) セグメント化された光センサ・アレイを利用した受光体移動センサ
JP2004188845A (ja) プリントヘッドの特性計測装置、露光量補正方法、および画像形成装置
JP3295593B2 (ja) Ledヘッドの測定装置及びledアレイの発光点列の測定方法
JPH10217539A (ja) 画像記録装置における走査光ビームの光量特性の検査方法
JP2008298800A (ja) 記録材判別装置および記録材判別方法
JP4857322B2 (ja) 画像形成装置
JP2001267636A (ja) 発光素子アレイ用検査装置
JPH03295667A (ja) Ledプリントヘッド
JPS635366A (ja) 印字位置補正装置
JPS635367A (ja) 印字位置補正装置
JP3003138B2 (ja) 画像読取装置
JPH06234239A (ja) 画像記録装置
JP2002103681A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH04318566A (ja) 画像形成装置とトナー付着状態測定方法及びトナー付着状態測定補助装置
JPH0933390A (ja) 走査光学系評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402