JPH08187337A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH08187337A
JPH08187337A JP7003420A JP342095A JPH08187337A JP H08187337 A JPH08187337 A JP H08187337A JP 7003420 A JP7003420 A JP 7003420A JP 342095 A JP342095 A JP 342095A JP H08187337 A JPH08187337 A JP H08187337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
special value
doubling
doubled
game execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003420A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Ryoichi Hanada
良一 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP7003420A priority Critical patent/JPH08187337A/ja
Publication of JPH08187337A publication Critical patent/JPH08187337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遊技性を高める。 【構成】遊技者自身が倍増遊技実行選択部19により特
別価値倍増遊技を実行するか否かを選択するようにし
て、選択をすると特別価値倍増遊技の遊技図柄が可変表
示され、特定の組み合わせになった際の数字表示欄18
a,18b,18cの図柄と前記特別価値倍増遊技を実
行した際の倍増遊技実行欄17の遊技図柄との関係が一
定の成立条件を満たした場合に特別価値を倍増して、特
別価値倍増状態を倍増遊技実行欄17に表示する一方、
前記一定の成立条件を満たさない場合に、前記特別価値
の権利を無効にするようにしたので、遊技者自身が特別
価値を連続して発生するか否かの判断をしながら遊技を
進行可能にし、また、特別価値が連続して発生したか否
かの過程を視認可能にしたので、遊技者の期待感や緊張
感が増して、遊技性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定入賞口への入賞に
より可変表示装置を稼動させ、該可変表示装置の図柄が
特定の組み合わせになった場合に、可変入賞口を一定期
間開成して、入賞の容易な特別価値を発生するようにし
たパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機としては、例えば、可
変表示装置の表示図柄が特定の組み合わせになり、可変
入賞装置が作動して通常より相対的に高い確率で入賞が
行なえる特別価値が発生するようにしたいわゆるフィー
バー機が存在している。そして、可変表示装置が3つの
表示図柄をそれぞれ回転表示するなどして、遊技者の興
趣を高める配慮がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のパチンコ機では、各パチンコ機において、特
別価値の最大値が法規制により制限され、昨今では、特
別価値が発生した場合であっても、その入賞玉の総数が
実質的に高い価値を有するものとはいいがたくなってき
た。このため、より高い価値を遊技者に付与すべく、特
別価値を1単位として連続して発生させるなどの手段が
用いられ始めているが、特別価値を連続して発生させる
ような手段は、パチンコ機内のメモリに書き込まれたプ
ログラムに基づき、その演算部で一義的に処理され、特
別価値を連続して発生させるか否かの選択は遊技者の意
志によらないで、また、特別価値を連続して発生したか
否かはその結果だけが表示され、その工程を楽しむこと
ができないで、遊技性が高まらないという問題点があっ
た。本発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、遊技者自身が特別価値を連続して発生する
か否かの判断をしながら遊技を進行可能にし、また、特
別価値が連続して発生したか否かの過程を視認可能にし
たので、遊技者の期待感や緊張感が増して、遊技性を高
めることができるようにしたパチンコ機を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 特定入賞口(15)への入賞により可変表示装置
(18)を稼動させ、該可変表示装置(18)の図柄が
特定の組み合わせになった場合に、可変入賞口を一定期
間開成して、入賞の容易な特別価値を発生するようにし
たパチンコ機において、前記可変表示装置(18)は各
図柄がそれぞれ可変表示するように構成された複数の図
柄表示欄(18a,18b,18c)を備え、前記特別
価値を倍増するための特別価値倍増遊技における遊技図
柄が可変表示するように構成された倍増遊技実行欄(1
7)を有し、該倍増遊技実行欄(17)は、前記特別価
値が発生した場合に、前記特別価値の権利実行を保留に
して、前記特別価値倍増遊技を実行するか否かの選択表
示をするとともに、前記特別価値倍増遊技を実行可能に
構成して成り、前記倍増遊技実行欄(17)が選択表示
をした場合に、前記特別価値倍増遊技を実行するか否か
を選択するための選択信号を出力可能な倍増遊技実行選
択部(19)を有し、前記特別価値倍増遊技を実行した
際に、前記特定の組み合わせになった際の図柄表示欄
(18a,18b,18c)の図柄と、前記特別価値倍
増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄(17)の遊技図
柄との関係が一定の成立条件を満たした場合に特別価値
を倍増して、特別価値倍増状態を前記倍増遊技実行欄
(17)に表示する一方、前記一定の成立条件を満たさ
ない場合に、前記特別価値の権利を無効にする制御部
(13)を備えたことを特徴とするパチンコ機。
【0005】2 前記制御部(13)は、前記倍増遊技
実行欄(17)が前記特別価値倍増状態を表示した場合
に、前記特別価値倍増の権利実行を保留にして、前記特
別価値倍増遊技をさらに実行するか否かの選択表示を前
記倍増遊技実行欄(17)で行なうとともに、前回の特
別価値倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄(17)
の遊技図柄と今回の特別価値倍増遊技を実行した際の倍
増遊技実行欄(17)の遊技図柄との関係が一定の成立
条件を満たした場合に特別価値を倍増していくようにす
る一方、前記一定の成立条件を満たさない場合に、前記
特別価値および前記特別価値倍増の権利を無効にするよ
うに構成したことを特徴とする1項記載のパチンコ機。
【0006】3 前記特定入賞口(15)に入賞した場
合に、前記可変表示装置(18)(18)の稼動回数を
入賞した玉数に対応して設定する稼動回数設定装置(2
0)を備え、前記稼動回数設定装置(20)は、予定さ
れた未稼動回数分の稼動権利を保留する稼動権利保留部
(30)と、前記未稼動回数分の稼動権利を一つづつ実
行する稼動権利実行部(40)と、前記未稼動回数から
実行済の既稼動回数を減算し、かつ、前記未稼動回数に
新たに設定された稼動回数を加算して新たな未稼動回数
を算出する演算部(50)と、該未稼動回数を表示する
稼動権利保留表示部(70)とを有することを特徴とす
る1または2項記載のパチンコ機に存する。
【0007】
【作用】特定入賞口(15)へ入賞すると、可変表示装
置(18)の複数の図柄表示欄(18a,18b,18
c)が可変表示していき、やがて、停止してその図柄が
確定する。可変表示装置(18)の複数の図柄表示欄
(18a,18b,18c)の図柄が特別の組み合わせ
になった場合に、特別価値が発生するともに、倍増遊技
実行欄(17)は、特別価値の権利実行を保留にして、
特別価値倍増遊技を実行するか否かの選択表示をすると
ともに、特別価値倍増遊技を実行可能な状態になる。
【0008】倍増遊技実行選択部(19)が選択信号を
出力して、特別価値倍増遊技を実行する旨の選択をする
と、特別価値倍増遊技の遊技図柄が可変表示される。特
別価値倍増遊技を実行しない旨の選択をすると、特別価
値の権利が実行される。
【0009】制御部(13)は、特別価値倍増遊技を実
行した際に、前記特定の組み合わせになった際の図柄表
示欄(18a,18b,18c)の図柄と、前記特別価
値倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄(17)の遊
技図柄との関係が一定の成立条件を満たした場合に特別
価値を倍増して、特別価値倍増状態を倍増遊技実行欄
(17)に表示する一方、前記一定の成立条件を満たさ
ない場合に、前記特別価値の権利を無効にする。すなわ
ち、遊技者は、特別価値を連続して発生するか否か自ら
判断をしながら遊技を進行することができ、また、特別
価値が連続して発生したか否かの過程を倍増遊技実行欄
(17)にて視認することができ、遊技者の期待感や緊
張感を増すことができる。
【0010】前記制御部(13)は、前記倍増遊技実行
欄(17)が前記特別価値倍増状態を表示した場合に、
前記特別価値倍増の権利実行を保留にして、前記特別価
値倍増遊技をさらに実行するか否かの選択表示を前記倍
増遊技実行欄(17)で行なうとともに、前回の特別価
値倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄(17)の遊
技図柄と今回の特別価値倍増遊技を実行した際の倍増遊
技実行欄(17)の遊技図柄との関係が一定の成立条件
を満たした場合に特別価値を倍増していくようにする一
方、前記一定の成立条件を満たさない場合に、前記特別
価値および前記特別価値倍増の権利を無効にするように
構成したものでは、遊技者は、特別価値をさらに連続し
て発生して、特別価値を倍増していくか否か自ら判断を
しながら遊技を進行することができ、また、その過程を
倍増遊技実行欄(17)にて逐次視認することができ、
遊技者の期待感や緊張感をさらに増すことができる。
【0011】前記特定入賞口(15)に入賞した場合
に、前記可変表示装置(18)の稼動回数を入賞した玉
数に対応して設定する稼動回数設定装置(20)を備
え、前記稼動回数設定装置(20)は、予定された未稼
動回数分の稼動権利を保留する稼動権利保留部(30)
と、前記未稼動回数分の稼動権利を一つづつ実行する稼
動権利実行部(40)と、前記未稼動回数から実行済の
既稼動回数を減算し、かつ、前記未稼動回数に新たに設
定された稼動回数を加算して新たな未稼動回数を算出す
る演算部(50)と、該未稼動回数を表示する稼動権利
保留表示部(70)とを有するものでは、特定入賞口
(15)に入賞すると、稼動回数設定装置(20)が入
賞した玉数に対応して可変表示装置(18)の稼動回数
を設定し、稼動権利保留部(30)は予定される未稼動
回数分の稼動権利を保留する。稼動権利実行部(40)
が稼動権利を実行していくと、演算部(50)が未稼動
回数から実行済の既稼動回数が減算される。また、同時
に未稼動回数が稼動権利保留表示部(70)に表示さ
れ、遊技者が現時点での未稼動回数を視認することがで
き、その未稼動回数中に特別価値が成立するか否かに大
きな興趣をもって遊技することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明
する。各図は本発明の一実施例を示している。図2およ
び図4〜図9に示すように、本実施例にかかるパチンコ
機10は、その盤面12に特定入賞口15が開設され、
特定入賞口15の上方には可変表示装置18が設けられ
ている。可変表示装置18は、4つ並べた図柄表示欄で
ある数字表示欄18a,18b,18cをそれぞれ可変
表示可能に構成して成る。表示図柄18a,18b,1
8cには、数字が用いられている。数字表示欄18a,
18b,18cは、それぞれが可変表示する液晶パネル
であるが、機械式の回転ドラムであってもよい。数字表
示欄18a,18b,18cの各数字には、「0」〜
「9」までの数字が用いられている。本実施例において
は、例えば、図2に示すように、数字表示欄18a,1
8b,18cの各数字「2」が揃う特定の組み合わせに
なった場合に特別価値が発生するように構成されてい
る。
【0013】特別価値を倍増するための特別価値倍増遊
技における遊技図柄が可変表示するように構成された倍
増遊技実行欄17が可変表示装置18の下方位置設けら
れている。倍増遊技実行欄17は、特別価値が発生した
場合に、特別価値の権利実行を保留にして、特別価値倍
増遊技を実行するか否かの選択表示をするとともに、特
別価値倍増遊技を実行可能に構成して成る。倍増遊技実
行欄17の選択表示は「YES/NO」と「?」とを上
下に並べた構図になっている。遊技図柄は同じく「0」
〜「9」までの数字が用いられている。特別価値の発生
および保留は、図1に示すように、後述のメモリである
稼動権利保留部30に記録される。また、特定の組み合
わせになったか否かは同じく図1に示すように演算部5
0で行なわれる。
【0014】パチンコ機10の前面下方には、倍増遊技
実行欄17が選択表示をした場合に、特別価値倍増遊技
を実行するか否かを選択するための選択信号を後述の制
御部13に出力可能な倍増遊技実行選択部19が設けら
れている。特定の組み合わせになった際の場合の数字表
示欄18a,18b,18cの数字と特別価値倍増遊技
を実行した際の倍増遊技実行欄17の数字とに関し、そ
の両方の数字の関係が成立するための成立条件とは、例
えば、図6に示すように、数字表示欄18a,18b,
18cの数字「2」より倍増遊技実行欄17の数字
「6」が大きいことが条件となる。数字表示欄18a,
18b,18cの数字と倍増遊技実行欄17の数字とが
同じ数字であれば、成立条件を満たさないものとする。
成立条件を満たすか否かは同じく後述の演算部50が行
なう。
【0015】制御部13は、特定入賞口15へ入賞する
と、入賞信号を受けて、可変表示装置18に制御信号を
出力し、それにより、3つ並んだ数字表示欄18a,1
8b,18cを可変表示可能にし、かつ、3つの数字表
示欄18a,18b,18cの数字が特定の組み合わせ
になった場合にフィーバ状態(可変入賞口がラウンド回
数分だけ開閉動作を繰り返し、入賞の容易な特別価値)
に成るよう構成されている。また、制御部13は、特別
価値倍増遊技を実行した際に、前記特定の組み合わせに
なった際の数字表示欄18a,18b,18cの数字と
前記特別価値倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄1
7の数字とに関し、その両方の数字の関係が前記一定の
成立条件(倍増遊技実行欄17の数字>数字表示欄18
a,18b,18cの数字)を満たした場合に特別価値
を倍増して、特別価値倍増状態を倍増遊技実行欄17に
表示する一方、前記一定の成立条件を満たさない場合
に、前記特別価値の権利を無効にするように構成されて
いる。倍増遊技実行欄17における特別価値倍増状態の
表示は、図7に示すように、フィーバを示す「FEVE
R」と倍率を示す「1×2」とを上下に並べた構図にな
っている。本実施例においては、その倍率は、前回の特
別価値の2倍になっているが、3倍以上であってもよ
い。倍増遊技実行欄17は、特別価値倍増状態の表示を
し一定時間経過後に、図8に示すように、再び倍増遊技
実行の選択表示をするように構成されている。
【0016】さらに、制御部13は、倍増遊技実行欄1
7が前記特別価値倍増状態を表示した場合に、前記特別
価値倍増の権利実行を保留にして、前記特別価値倍増遊
技をさらに実行するか否かの選択表示を倍増遊技実行欄
17で行なうとともに、前回の特別価値倍増遊技を実行
した際の倍増遊技実行欄17の数字と今回の特別価値倍
増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄17の数字とに関
し、その両方の数字の関係が一定の成立条件(前回の倍
増遊技実行欄17の数字<今回の倍増遊技実行欄17の
数字)を満たした場合に特別価値を倍増していくように
する一方、前記一定の成立条件を満たさない場合に、前
記特別価値および前記特別価値倍増の権利を無効にする
ように構成されている。さらに、制御部13は、前回の
倍増遊技実行欄17の数字と今回の倍増遊技実行欄17
の数字とが同じ場合に、自動的に再度、特別価値倍増遊
技を実行するように構成されている。さらに、制御部1
3は、前回の倍増遊技実行欄17の数字が最大値「9」
の場合には、図9に示すように倍増遊技実行欄17に倍
増遊技の実行不能を示す「NO」を表示するように構成
されている。
【0017】図1に示すように、稼動回数設定装置20
は、特定入賞口15に入賞した場合に、該入賞した玉の
玉数に対応して可変表示装置18の表示図柄18bの稼
働回数を主記憶部である稼動権利保留部30に制御信号
を出力して書き込むもので、制御部13が行っている
が、専用の制御部を設けても良い。稼動権利保留部30
に書き込まれる稼動回数は、最大保留数が「4」であ
り、稼働回数の数値は、比較器である稼動権利実行部4
0で最大保留数「4」と比較され、最大保留数「4」よ
り大きい数値であると、権利無効部60から制御信号が
稼動権利保留部30に出力され、「5」以上の数値は書
き込み不能に構成されている。本実施例においては、最
大保留数は「4」としたが、これに限らず、「4」より
大きくても「4」より小さくてもよい。可変表示装置1
8の上方には稼動権利保留表示部70が設けられてい
る。稼動権利保留表示部70は4つのランプを有し、稼
動権利保留部30に書き込まれた稼働回数が稼動権利保
留表示部70のランプの点灯した数となって表示され
る。
【0018】稼動権利実行部40は比較器であり、稼動
権利保留部30に書き込まれた稼働回数が「1」以上で
あれば、稼動権利実行部40は可変表示装置18に制御
信号を出力して、可変表示装置18が可変表示する。ま
た、制御部13は、稼動権利実行部40が可変表示装置
18に制御信号を出力すると、演算部50に制御信号を
出力するもので、それにより、演算部50は稼動権利保
留部30に書き込まれた稼働回数から「1」を減算し、
かつ、稼動権利保留表示部70はその点灯ランプを1つ
滅灯する。このようにして、可変表示装置18が可変表
示していき、稼動権利保留部30に書き込まれた稼働回
数が減算されていき、稼動権利保留部30に書き込まれ
た未稼働回数が「0」になると、稼動権利実行部40か
ら可変表示装置18への制御信号が出力停止される。
【0019】次に作用を説明する。図3に示すように、
ステップ1において、特定入賞口15いわゆるチャッカ
ーに入賞すると、ステップ2において、可変表示装置1
8が稼働中か否かを判断する。可変表示装置18が稼働
中でないと判断されると、ステップ3において、制御部
13が可変表示装置18に制御信号を出力し、可変表示
装置18が稼動する。可変表示装置18が稼働中である
と判断されると、ステップ9において、稼動権利実行部
40が稼動権利保留部30に書き込まれた未稼働回数が
「4」より大きいか否を判断する。図示省略した入賞玉
センサは逐次制御部13に入賞信号を出力し、入賞信号
が出力されると、演算部50が、入賞した玉の数に対応
する新たな未稼働回数例えば「2」と元の未稼働回数例
えば「2」とを加算し、加算された未稼働回数「4」が
稼動権利保留部30に書き込まれる。また、稼動権利保
留表示部70のランプが4つ点灯する。
【0020】未稼働回数が「4」より大きい場合、ステ
ップ10において、権利無効部60は、未稼働回数の最
大数値「4」を稼動権利保留部30に書き込み、「5」
以上の未稼働回数に相当する権利が廃棄される。一方、
未稼働回数が「4」以下である場合、ステップ11にお
いて、稼動権利保留部30に書き込まれた未稼働回数分
の権利が保留される。特定入賞口15に玉が入賞してい
ると、演算部50が、入賞した玉の数に対応する新たな
未稼働回数例えば「2」と元の未稼働回数例えば「2」
とを加算し、加算された未稼働回数「4」が稼動権利保
留部30に書き込まれる。また、稼動権利保留表示部7
0のランプが4つ点灯する。権利が保留されると、ステ
ップ8において、演算部50が実行されていない権利が
保留されているか否かを判断し、権利が保留されていれ
ば、ステップ2に戻り、再び可変表示装置18が稼働中
か否かが判断される。一方、権利が保留されていなけれ
ば、ステップ1に戻り、特定入賞口15への入賞を待機
する。
【0021】ステップ3において、3つの数字表示欄1
8a,18b,18cが稼働して、可変表示するように
なり、やがて各数字表示欄18a,18b,18cがそ
れぞれ停止する。
【0022】また、可変表示装置18が稼働すると、演
算部50が未稼働回数例えば「4」から「1」を減算
し、減算した未稼働回数「3」を稼動権利保留部30に
書き込む。ステップ4において、例えば、図4に示すよ
うに、各数字表示欄18a,18b,18cが数字
「2」になり、演算部50が各数字表示欄18a,18
b,18cの数字が揃っているか否かを判断し、演算部
50が揃っていると判断すると、制御部13が制御信号
を倍増遊技実行欄17に出力し、倍増遊技実行欄17
は、図4に示すように、「YES/NO」および「?」
を表示し、倍増遊技実行するか否かについての選択表示
する。
【0023】次に、ステップ5において、制御部13
が、倍増遊技実行選択部19から倍増遊技実行の選択信
号が出力されたか否かを判断し、選択信号が出力された
と判断すると、倍増遊技実行欄17に制御信号を出力し
て、図5に示すように、倍増遊技実行欄17の数字が可
変表示される。ステップ6において、倍増遊技実行欄1
7の数字が各数字表示欄18a,18b,18cの数字
より大きいか否か、すなわち、成立条件を満たしている
かを判断する。図6に示すように、倍増遊技実行欄17
の数字「6」になり、各数字表示欄18a,18b,1
8cの数字「2」であって、前記成立条件を満たしてい
る場合には、ステップ5に戻って、さらに、さらなる倍
増遊技実行するか否かを判断する。
【0024】前記成立条件を満たしていない場合は、ス
テップ8に戻る。ステップ8において、演算部50が、
実行されていない権利が保留されているか否かを判断す
る。ステップ5において、制御部13が、倍増遊技実行
選択部19から選択信号が出力されないと判断すると、
ステップ7において、それまでに得られた特別価値及び
場合により倍増特別価値の権利を実行する。
【0025】前記実施例にかかるパチンコ機において
は、稼動権利保留表示部70に現時点での未稼動回数が
表示されるため、遊技者にとっては、未稼働回数が残っ
ている間に、可変表示装置18が特定の組み合わせにな
り、特別価値すなわちフィーバー状態に成るか否かが大
きな関心となる。なお、前記実施例においては、可変表
示装置18を3つ並べて成る図柄表示欄に構成したもの
を示したが、図柄表示欄の数は3つに限らず、4つであ
っても、また、2つであってもよい。また、図柄表示欄
の図柄を数字としたが、これに限らず、例えば、「乗り
物」であってもよく、その乗り物の速さ順に多数選出
し、その「速さ」の高低を成立条件としてもよい。前記
実施例によれば、権利無効部60を設けたために、短時
間で特定入賞口15に連続的に入賞した際に、稼動権利
保留部30への未稼動回数の無制限の増加を防止するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】本発明にかかるパチンコ機によれば、遊
技者自身が倍増遊技実行選択部により特別価値倍増遊技
を実行するか否かを選択するようにして、選択をすると
特別価値倍増遊技の遊技図柄が可変表示され、特定の組
み合わせになった際の図柄表示欄の図柄と前記特別価値
倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄の遊技図柄との
関係が一定の成立条件を満たした場合に特別価値を倍増
して、特別価値倍増状態を倍増遊技実行欄に表示する一
方、前記一定の成立条件を満たさない場合に、前記特別
価値の権利を無効にするようにしたので、遊技者自身が
特別価値を連続して発生するか否かの判断をしながら遊
技を進行可能にし、また、特別価値が連続して発生した
か否かの過程を視認可能にしたので、遊技者の期待感や
緊張感が増して、遊技性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すパチンコ機の構成ブロ
ック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すパチンコ機の要部正面
図である。
【図3】本発明の一実施例を示すパチンコ機のフローチ
ャートである。
【図4】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【図5】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【図6】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【図7】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【図8】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【図9】本発明の一実施例を示すパチンコ機の作用説明
図である。
【符号の説明】
10…パチンコ機 12…盤面 15…特定入賞口 17…倍増遊技実行欄 18…可変表示装置 18a,18b,18c…図柄表示欄 19…倍増遊技実行選択部 20…稼動回数設定装置 30…稼動権利保留部 40…稼動権利実行部 50…演算部 60…稼動権利無効部 70…稼動権利保留表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定入賞口への入賞により可変表示装置を
    稼動させ、該可変表示装置の図柄が特定の組み合わせに
    なった場合に、可変入賞口を一定期間開成して、入賞の
    容易な特別価値を発生するようにしたパチンコ機におい
    て、 前記可変表示装置は各図柄がそれぞれ可変表示するよう
    に構成された複数の図柄表示欄を備え、 前記特別価値を倍増するための特別価値倍増遊技におけ
    る遊技図柄が可変表示するように構成された倍増遊技実
    行欄を有し、該倍増遊技実行欄は、前記特別価値が発生
    した場合に、前記特別価値の権利実行を保留にして、前
    記特別価値倍増遊技を実行するか否かの選択表示をする
    とともに、前記特別価値倍増遊技を実行可能に構成して
    成り、 前記倍増遊技実行欄が選択表示をした場合に、前記特別
    価値倍増遊技を実行するか否かを選択するための選択信
    号を出力可能な倍増遊技実行選択部を有し、 前記特別価値倍増遊技を実行した際に、前記特定の組み
    合わせになった際の図柄表示欄の図柄と、前記特別価値
    倍増遊技を実行した際の倍増遊技実行欄の遊技図柄との
    関係が一定の成立条件を満たした場合に特別価値を倍増
    して、特別価値倍増状態を前記倍増遊技実行欄に表示す
    る一方、前記一定の成立条件を満たさない場合に、前記
    特別価値の権利を無効にする制御部を備えたことを特徴
    とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】前記制御部は、前記倍増遊技実行欄が前記
    特別価値倍増状態を表示した場合に、前記特別価値倍増
    の権利実行を保留にして、前記特別価値倍増遊技をさら
    に実行するか否かの選択表示を前記倍増遊技実行欄で行
    なうとともに、前回の特別価値倍増遊技を実行した際の
    倍増遊技実行欄の遊技図柄と今回の特別価値倍増遊技を
    実行した際の倍増遊技実行欄の遊技図柄との関係が一定
    の成立条件を満たした場合に特別価値を倍増していくよ
    うにする一方、前記一定の成立条件を満たさない場合
    に、前記特別価値および前記特別価値倍増の権利を無効
    にするように構成したことを特徴とする請求項1記載の
    パチンコ機。
  3. 【請求項3】前記特定入賞口に入賞した場合に、前記可
    変表示装置の稼動回数を入賞した玉数に対応して設定す
    る稼動回数設定装置を備え、 前記稼動回数設定装置は、予定された未稼動回数分の稼
    動権利を保留する稼動権利保留部と、前記未稼動回数分
    の稼動権利を一つづつ実行する稼動権利実行部と、前記
    未稼動回数から実行済の既稼動回数を減算し、かつ、前
    記未稼動回数に新たに設定された稼動回数を加算して新
    たな未稼動回数を算出する演算部と、該未稼動回数を表
    示する稼動権利保留表示部とを有することを特徴とする
    請求項1または2記載のパチンコ機。
JP7003420A 1995-01-12 1995-01-12 パチンコ機 Pending JPH08187337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003420A JPH08187337A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003420A JPH08187337A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187337A true JPH08187337A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11556895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003420A Pending JPH08187337A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178433A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sansei R&D:Kk 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178433A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP4628433B2 (ja) * 2008-01-31 2011-02-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016189962A (ja) 回胴式遊技機
JP5968406B2 (ja) 遊技機
JP2016158810A (ja) 遊技台
JP2016022196A (ja) 遊技機
JP2017202054A (ja) 遊技機
JP2004188160A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム
JP5307562B2 (ja) 遊技機
JP2004195185A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム
JP2002301199A (ja) スロットマシン
JP2016067553A (ja) 回胴式遊技機
JP6286779B2 (ja) 遊技台
JP2006094975A (ja) 遊技機、並びにプログラム
JP2017099561A (ja) 遊技機
JP2017121402A (ja) 遊技機
JP2005237536A (ja) 遊技機
JP4850259B2 (ja) 遊技機
JP5386723B2 (ja) 遊技機
JP2013138922A (ja) 遊技機
JP2004195184A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム
JP3838631B2 (ja) 遊技機
JP2016101191A (ja) 遊技機
JPH10295900A (ja) パチンコ機
JPH08187337A (ja) パチンコ機
JP2011189172A (ja) 遊技機
JP3712433B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011