JPH08185683A - テープカセットの補強リブ構造 - Google Patents

テープカセットの補強リブ構造

Info

Publication number
JPH08185683A
JPH08185683A JP7027975A JP2797595A JPH08185683A JP H08185683 A JPH08185683 A JP H08185683A JP 7027975 A JP7027975 A JP 7027975A JP 2797595 A JP2797595 A JP 2797595A JP H08185683 A JPH08185683 A JP H08185683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
reel
tape
height
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027975A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oki
隆 大木
Osamu Taguchi
修 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7027975A priority Critical patent/JPH08185683A/ja
Priority to US08/550,706 priority patent/US5657936A/en
Priority to CN95119199A priority patent/CN1084022C/zh
Priority to DE69508182T priority patent/DE69508182T2/de
Priority to KR1019950039829A priority patent/KR100366139B1/ko
Priority to EP95402433A priority patent/EP0710958B1/en
Publication of JPH08185683A publication Critical patent/JPH08185683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08785Envelopes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープカセット内の補強も兼ねたリブを改良
して、カセット内に装着されているリールが所定位置か
らはずれても元の適正な位置に戻すようにしたカセット
の構造を提供する。 【構成】 カセット内に装着されたリールの外周位置に
設けてある補強をも兼ねたリブのテープの出入口部分を
テープの上下方向に規制するガイド部と同一高さの低い
リブにし、且つ他のリブの円周よりも外側の位置に設け
た構造にする。又、リブの一部に滴状の突部を設けて、
リールが所定位置から外れても元の位置に押し戻す構造
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録再生用テープカセ
ットに関するものであり、特にリッド付テープカセット
の補強リブの改良に関するものであり、テープリールの
位置規制及びテープの位置規制の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術におけるリッド付き記録再生用
カセットは、略四角形状に形成された上下シエルの内部
にテープを巻装させた一対のリールを収納装着するリー
ル装着部を設けた構造となっている。このリール装着部
は、リールの中心部分であるハブの背面側を外部に臨ま
せた円形状の窓からなるリール駆動孔を下シエル側に設
け、このリール駆動孔を介して直接にリールを回転駆動
させる構造となっている。
【0003】下シエル1は、図8に示すように、上シエ
ルと係合する略四角形状に形成されており、前面側はカ
セットを電子機器等に装着した時にリッド機構が開いて
テープ2を外部に露出させて駆動する開閉部3と、この
開閉部3の左右端にテープをガイドして外部に露出する
テープガイド4、4を設け、開閉部3を中心にして左右
対称な位置にテープリール6、6を装着するリール装着
部5、5を設けた構造となっている。
【0004】リール装着部5は、テープリール6、6を
位置決めするために、テープリール6、6の外周に沿っ
て一部側壁を兼ねたリブ6A、6Aが形成され、このリ
ブ6A、6Aはカセット本体の補強をも兼ねた構造とな
っている。
【0005】リブ6Aは、図8及び主として図9に示す
ように、下シエル1の側壁の高さと略同じ高さのリブ
(以下、高位リブと云う)7でテープリール6、6の外
周をガイドするように配設し、テープ2の出入口側に高
位リブ7と同一円周上に延設し、且つ高位リブ7よりも
略半分の高さからなるリブ(以下、中位リブと云う)8
を設け、この中位リブ7から同一円周上にテープ2の出
入口に当たる位置を中位リブ7よりも更に低くして、リ
ール6、6の上下フランジ間に嵌装されているテープ2
の下端の高さにおおむね合った高さからなるリブ(以
下、低位リブと云う)9を設けた構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明した従来技術におけるリッド付きカセット構造におい
ては、例えば図10及び図11に示すように、テープリ
ール6を装着するリール駆動孔10の中心位置Qから高
位リブ(及び中位リブ8)7及び低位リブ9までの径は
R1である。従って、カセットを運搬中や、外部からの
衝撃、例えば落下等によりテープ2の出入口方向(矢印
P)の力が加わると下シエル1に装着されているテープ
リール6、6がリール駆動孔10から半分くらい抜けた
状態となって、低位リブ9に下フランジ11の先端が乗
り入れ、そのままリール6、6が元の正常な位置に復帰
しないという問題点がある。
【0007】即ち、図10及び図11に示すように、下
シエル1のリール駆動孔10に装着されているテープリ
ール6は、下フランジ11のリールガイド凸部12とリ
ール駆動孔10の端部との間隔がX1である時が正常な
位置のテープリール6である。この位置からテープ2の
出入口方向、即ち低位リブ9方向(矢印P方向)にリー
ル6を移動すると、先ずリール駆動孔10に設けてある
リールガイド部13に下フランジ11のリールガイド凸
部12が当接して乗り上がる状態となる。この状態であ
ればリールガイド部13のテーパ面により戻され、元の
位置になる。しかし、更に乗り上がってしまうと、下フ
ランジ11の周端部が低位リブ9の頂面上に乗り上が
り、もはや元の状態に復帰することができなくなる。こ
のように下フランジ11が低位リブ9の乗り上がった状
態となると、テープリール6に巻装されているテープ2
の下端が強制的に持ち上げられるため、テープ2を傷付
ける等の要因となる。従って、テープリール6の外周に
設けてあるガイドを兼ねた補強リブの構造に解決しなけ
ればならない課題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るテープカセットの補強リブ構造は、四
角形状の上下シエルで形成したカセットと、該カセット
内にテープを巻装させたテープリールと、前記下シエル
にリールを装着する部位に、前記テープリール外周を取
り囲むように円形状の補強を兼ねたリブとからなるテー
プカセットであり、前記リブは、テープの出入口側のリ
ブを低いリブで形成し、該低いリブの位置をテープリー
ルの周端縁が乗り上がらないように、他の円形状のリブ
より外側の位置に設けたことである。
【0009】又、上記円形状に形成されたリブの内側の
一部にリールの位置規制をする突出部を設けたこと;上
記低いリブの下シエル外底面からの高さは、テープガイ
ドに設けてあるテープ位置規制用リブの下シエル外底面
からの高さと同一にしたテープカセットの補強リブ構造
である。
【0010】
【作用】上記構成にした本発明に係るテープカセットの
補強リブ構造は、下シエルに、テープリール外周を取り
囲むように円形状の補強を兼ねたリブを設け、テープの
出入口側のリブを低いリブで形成し、この低いリブを他
の円形状のリブより外側の位置に設けた構造にして、テ
ープリールが外部要因等により所定の位置からずれても
容易にリールの周端縁が低いリブに乗り上がらないよう
にすることができる。
【0011】又、円形状に形成されたリブの内、低いリ
ブ以外のリブの内側の一部にリールの位置規制をする突
出部を設けたことにより、テープリールの位置がずれ、
低位リブに下フランジの先端面が乗り上がらない前にも
との位置に戻す作用を働かせることができる。
【0012】更に、低いリブの高さは、テープガイドに
設けてあるテープ位置規制用リブの高さと同一にしたこ
とにより、低いリブと、テープ位置規制用リブの両者で
テープの下端を安定してガイドすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係るテープカセットの補強リ
ブ構造について図を参照にして以下詳細に説明する。
尚、従来技術と同一のものには理解し易いように同一番
号を付与する。
【0014】記録再生用のリッド付きテープカセット2
0は、図1に示すように、四角形状に形成され、その上
殻に相当する上シエル21と、カセットを使用時にテー
プ22の一部を外部に露出し、不使用時にはテープの表
裏面を挟み込んだ状態で覆う回動自在なリッド機構部2
3と、カセット20の内部に記録再生用テープ22を巻
装させた一対のテープリール24、24と、下殻に相当
する下シエル30とから構成されている。
【0015】テープリール24は、図2及び図6、図7
に示すように、円形状をした中心位置に設けたリールハ
ブ25と、このリールハブ25を挟んだ上下に上フラン
ジ26と下フランジ27を設けた構造となっており、リ
ールハブ25の下側に外部からの駆動機構によりリール
24を回転させ、かつリールハブ25にテープ22を巻
装する構造となっている。
【0016】下フランジ27の背面側には、リールハブ
25の外周に対応した位置に所定幅の環形状のハブ凸部
28と、このハブ凸部28から外側であって、後述する
下シエル30のリール駆動孔40の径よりも小さな径か
らなる所定幅の環形状のリールガイド凸部29とを設け
た構造となっている。
【0017】下シエル30は、図2に示すように、上シ
エル21と係合する略四角形状に形成されており、前面
側はカセット20を電子機器等に装着した時にリッド機
構が開いてテープ22の一部を外部に露出させて駆動す
る開閉部31と、この開閉部31の左右端にテープ22
をガイドさせて外部に露出するテープガイド32、32
と、開閉部31を中心にして左右対称な位置に左右リー
ル24、24を装着するリール装着部33、33とを設
けた構造となっている。
【0018】リール装着部33は、テープリール24の
柔軟な位置決めをするために、リール24の外周に沿っ
て一部側壁を兼ねたリブ34、34と、このリブ34の
一部に滴状の位置規制突部35と、リール24を回転自
在に係合するリール駆動孔40とを設けた構造であり、
このリブ34はカセット20自体の補強をも兼ねた構造
となっている。
【0019】リブ34は、図2及び主として図3に示す
ように、装着したリール24の高さと略同じ高さでリー
ル24の外周をガイドする高位リブ36を配設し、テー
プ22の出入口側に高位リブ36の略幅分の厚さの外側
の円周上に延設し、且つ高位リブ36よりも略半分の高
さからなる中位リブ37を設け、この中位リブ37から
延設した同一円周上にテープ22の出入口に当たる位置
を中位リブ37よりも更に低くして、テープガイド32
の基部側であり、側壁をも兼ねたテープ位置規制リブ3
8の高さに合わせた低位リブ39を設けた構造となって
いる。
【0020】即ち、図4に示すように、低位リブ39の
下シエル外底面からの高さH1と位置規制用リブ38の
下シエル外底面からの高さH2を同じ高さ(H1=H
2)にしたことにより、テープリール24からのテープ
22がテープガイド32にガイドされる際に、所定距離
を持った2点間で支持された状態でテープガイド32に
よりテープ22の走行方向を変更することができ、テー
プ22の上下方向の位置規制を安定した状態で行うこと
ができ、例えば、カセット20を輸送中であってもテー
プ22に及ぼすダメージを少なくして信頼性を高めるこ
とができる構造となる。
【0021】又、位置規制突部35は、図2及び図3に
示すように、テープ22の出入口の近傍に設けたもので
あり、リブ(本実施においては中位リブ37)の頂面か
ら下方向に広がるように滴状の形状に形成され、リール
駆動孔40にリールガイド凸部29が収まった状態の時
(図7参照)に、リール24の下フランジ27の周端縁
が接触しない大きさからなる。
【0022】一方、リール24を回転自在に係合するリ
ール駆動孔40は、図2、図6及び図7に示すように、
テープリール24の下フランジ27のリールガイド凸部
29が遊嵌合する大きさからなる孔であり、その周端面
から上部方向にテーパ面を施したリール位置決めリブ4
1を設けた構造となっている。
【0023】ここで、このような構造をした下シエル3
0に設けられたリブ36、37、39とリール24との
関係は、図5及び図6に示すように、下シエル30のリ
ール駆動孔40の中心位置Qからの径R2の位置に低位
リブ39が設けられてあり、径R1の位置に高位リブ3
6(及び中位リブ37)が設けられた構造となってお
り、その関係はR1<R2である。
【0024】又、下シエル30に設けられた位置規制突
部35とリール24との関係は、図7に示すように、下
シエル30のリール駆動孔40の中心位置Qからの位置
規制突部35の径R3と、中心位置Qからのリール24
の下フランジ27の周縁端部までの径R3と、中心位置
Qから低位リブ39までの径R2との関係は、R4<R
3<R2である。
【0025】更に、下フランジ27の底面に設けた環形
状のリールガイド凸部29とリール駆動孔40の周縁端
に設けたリール位置決めリブ41との間隔は、リール2
4がリール駆動孔40の中央の位置にある時に、その間
隔X1は従来技術の間隔と同一(図11参照)であり、
下フランジ27の周端縁と低位リブ39との間隔Wは、
従来技術で説明した間隔W1(図11参照)よりも広く
なっている。
【0026】又、図7に示すように、中位リブ37の一
部に設けた位置規制突部35と下フランジ27の周端縁
との間隔Yと、リール位置決めリブ41とリールガイド
凸部29との間隔X1との関係は、Y≧X1の関係が成
立する構造となっている。このようにすることによって
衝撃等により低位リブ39方向にリール24が動いて、
リール位置決めリブ41に乗りかかっても、この滴形状
をした側面により押し戻される。更に、それ以上に乗り
かかっても下フランジ27の周端縁と低位リブ39との
間の距離があるため、低位リブ39に乗り上げることが
なくなり、押し戻される。従って、テープカセット30
の落下等の衝撃により、上下シエル21、30が外側に
一瞬膨らんだ状態となって、テープリール20自体が低
位リブ39の方向に移動しても、低位リブ39への乗り
上げを防止して、外部機器、例えばビデオテープレコー
ダー等への挿入時における回転不良を未然に防止できる
構造である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るテー
プカセットの補強リブ構造は、下シエルに、テープリー
ル外周を取り囲むように円形状の補強を兼ねたリブを設
け、テープの出入口側のリブを低いリブで形成し、この
低いリブを他の円形状のリブより外側の位置に設けた構
造にして、テープリールが落下等の衝撃による外部要因
又はテープの異常な引っ張り力等の内部的な要因により
所定の位置からずれても容易にリールの周端縁が低いリ
ブに乗り上がらないようにすることができ、外部機器、
例えばビデオテープレコーダー等に挿入した時にリール
台にリールがうまく嵌まらないで発生する動作不良、回
転不良によるテープの損傷等を防止できると云う極めて
優れた効果を奏する。
【0028】又、円形状に形成されたリブの内、低いリ
ブ以外のリブの内側の一部にリールの位置規制をする突
出部を設けたことにより、テープリールの位置がずれ、
低位リブに下フランジの先端面が乗り上がらない前にも
との位置に戻す作用を働かせることができ、例えば、外
部からの衝撃が加えられても回転不良等の動作不良を防
止することができると云う極めて優れた効果を奏する。
【0029】更に、低いリブの下シエル外底面からの高
さは、テープガイドに設けてあるテープ位置規制用リブ
の下シエル外底面からの高さと同一にしたことにより、
低いリブと、テープ位置規制用リブの両者でテープの下
端を安定してガイドすることができ、例えば輸送中にお
けるテープの下端面に損傷を防止することができると云
う極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリッド付きテープカセットの全体
を示した斜視図である。
【図2】同下シエルにテープリールを装着した様子を示
した平面図である。
【図3】同補強リブの要部を拡大して示した斜視図であ
る。
【図4】同低位リブとテープ位置規制リブとの関係の要
部を斜視図で示した説明図である。
【図5】同補強リブとリールとの関係を示した説明図で
ある。
【図6】図2におけるAーA線における略示的断面図で
あり、下シエルの補強リブとテープリールとの関係を示
した説明図である。
【図7】図2におけるBーB線における略示的断面図で
あり、下シエルの補強リブとテープリールとの関係を示
した説明図である。
【図8】従来技術における下シエルにテープリールを装
着した平面図である。
【図9】従来技術における補強リブの要部を拡大した斜
視図である。
【図10】従来技術における補強リブとテープリールと
の関係を示した説明図である。
【図11】図8におけるC−C線における略示的断面図
であり、従来技術における下シエルの補強リブとテープ
リールとの関係を示した説明図である。
【符号の説明】
20 テープカセット 21 上シエル 22 テープ 23 リッド機構部 24 テープリール 25 リールハブ 26 上フランジ 27 下フランジ 28 ハブ凸部 29 リールガイド凸部 30 下シエル 31 開閉部 32 テープガイド 33 リール装着部 34 リブ 35 位置規制突部 36 高位リブ 37 中位リブ 38 テープ位置規制リブ 39 低位リブ 40 リール駆動部 41 リール位置決めリブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四角形状の上下シエルで形成したカセット
    と、該カセット内にテープを巻装させたテープリール
    と、前記下シエルにリールを装着する部位に、前記テー
    プリール外周を取り囲むように円形状の補強を兼ねたリ
    ブとからなるテープカセットであり、前記リブは、テー
    プの出入口側のリブを低いリブで形成し、該低いリブの
    位置をテープリールの周端縁が乗り上がらないように、
    他の円形状のリブより外側の位置に設けたことを特徴と
    するテープカセットの補強リブ構造。
  2. 【請求項2】上記円形状に形成されたリブの内側の一部
    にリールの位置規制をする突出部を設けたことを特徴と
    する請求項1に記載のテープカセットの補強リブ構造。
  3. 【請求項3】上記低いリブの下シエル外底面からの高さ
    は、テープガイドに設けてあるテープ位置規制用リブの
    下シエル外底面からの高さと同一にしたことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のテープカセットの補強リブ構
    造。
JP7027975A 1994-11-02 1995-02-16 テープカセットの補強リブ構造 Pending JPH08185683A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027975A JPH08185683A (ja) 1994-11-02 1995-02-16 テープカセットの補強リブ構造
US08/550,706 US5657936A (en) 1994-11-02 1995-10-31 Tape reel position restricting assembly for tape cassette
CN95119199A CN1084022C (zh) 1994-11-02 1995-11-02 磁带盒
DE69508182T DE69508182T2 (de) 1994-11-02 1995-11-02 Bandkassette
KR1019950039829A KR100366139B1 (ko) 1994-11-02 1995-11-02 테이프카세트
EP95402433A EP0710958B1 (en) 1994-11-02 1995-11-02 Tape cassette

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-269413 1994-11-02
JP26941394 1994-11-02
JP7027975A JPH08185683A (ja) 1994-11-02 1995-02-16 テープカセットの補強リブ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185683A true JPH08185683A (ja) 1996-07-16

Family

ID=26365987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027975A Pending JPH08185683A (ja) 1994-11-02 1995-02-16 テープカセットの補強リブ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5657936A (ja)
EP (1) EP0710958B1 (ja)
JP (1) JPH08185683A (ja)
KR (1) KR100366139B1 (ja)
CN (1) CN1084022C (ja)
DE (1) DE69508182T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238343A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
US6271991B1 (en) * 1999-06-11 2001-08-07 Quantum Corporation Tape cartridge
JP2001093260A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット
JP2002093114A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd テープカセット
JP3558027B2 (ja) * 2000-09-28 2004-08-25 日本ビクター株式会社 磁気テープカセット
JP2003331554A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカセット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982380U (ja) * 1982-11-20 1984-06-04 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ
JPS59145782U (ja) * 1983-03-19 1984-09-28 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ
JPH0528628Y2 (ja) * 1987-07-14 1993-07-22
JPH0276183A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Sony Corp テープカセット
EP0397436A3 (en) * 1989-05-09 1991-08-21 Konica Corporation Tape cassette
US5330128A (en) * 1991-09-23 1994-07-19 Producers Color Service, Inc. Magnetic tape cassette with motion limiting fingers
KR960010050Y1 (ko) * 1992-08-19 1996-11-21 최준식 비디오 테이프 카세트의 하부케이스
DE4344917C2 (de) * 1993-01-07 1999-04-22 Tdk Corp Bandkassette

Also Published As

Publication number Publication date
DE69508182D1 (de) 1999-04-15
EP0710958A1 (en) 1996-05-08
CN1150305A (zh) 1997-05-21
KR100366139B1 (ko) 2003-04-07
EP0710958B1 (en) 1999-03-10
US5657936A (en) 1997-08-19
DE69508182T2 (de) 1999-08-26
KR960019257A (ko) 1996-06-17
CN1084022C (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08185683A (ja) テープカセットの補強リブ構造
JP4424897B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US4485990A (en) Recording tape cassette
US5506739A (en) Tape cassette with slidably guided, spring-biased reel locking means
US6014293A (en) Single reel cartridge erasure preventing device housing with post
US4013239A (en) Continuous loop tape cassette
JPS6316065Y2 (ja)
EP0088437B1 (en) Recording tape cartridge
JPH0785550A (ja) 磁気記録再生装置
JP3484898B2 (ja) テープカセット用リール
JP3079803B2 (ja) テープカセット収納ケース
US7104489B2 (en) Recording tape cartridge
JP3492939B2 (ja) テープカートリッジ
JP2526558Y2 (ja) カセット装着装置
JPH05274838A (ja) テープカセット
JPS6331255Y2 (ja)
JP3258205B2 (ja) テープカセット
KR200228216Y1 (ko) 헤드폰 스테레오 카세트의 도어변형방지장치
KR100346708B1 (ko) 비데오 카세트 레코더
JP2000322864A (ja) 磁気テープカセット
JP3461223B2 (ja) 回転ドラム装置及び記録又は再生装置
JPH11162052A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS605484A (ja) カセツトテ−プ
JPH0612753A (ja) 電子機器のカセット機構
EP0827149A1 (en) Tape cassette