JPH08183801A - 水溶性セルロースエーテルの製造方法 - Google Patents

水溶性セルロースエーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH08183801A
JPH08183801A JP33925494A JP33925494A JPH08183801A JP H08183801 A JPH08183801 A JP H08183801A JP 33925494 A JP33925494 A JP 33925494A JP 33925494 A JP33925494 A JP 33925494A JP H08183801 A JPH08183801 A JP H08183801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cellulose ether
soluble cellulose
mamako
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33925494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kobayashi
一人 小林
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Shinichiro Nakamura
紳一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP33925494A priority Critical patent/JPH08183801A/ja
Publication of JPH08183801A publication Critical patent/JPH08183801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水系溶媒に容易に分散して速やかに溶解可能
な水溶性セルロースエーテルを製造することができる方
法を提供する。 【構成】 一般式 Si(−R)(−R)(−R)(−R) (但し、式中のR、R、R及びRは、それぞれ
相互に独立して炭素原子数1又は2のアルコキシ基また
はアシルオキシ基を表す。)で表されるシランを使用し
て水溶性セルロースエーテルを変成することを特徴とす
る水溶性セルロースエーテルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶性セルロースエー
テルの製造方法に関する。さらに詳しくは、特定のシラ
ン種を用いて変成することにより、水に容易に分散して
速やかに溶解可能な水溶性セルロースエーテルを製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水溶性セルロースエーテルは、その重合
度によって定まる粘性を利用して、一般的に水または水
を含む混合溶媒(以下「水系溶媒」と言う。)に溶解さ
れ、増粘剤、接着剤、バインダー、保水剤、さらにはそ
の界面活性を利用した分散剤、乳化安定剤として広く用
いられている。
【0003】水溶性セルロースエーテルとしては、例え
ばメチルセルロースエーテルのようなアルキルセルロー
スエーテル、ヒドロキシエチルセルロースエーテル、ヒ
ドロキシプロピルセルロースエーテルのようなヒドロキ
シアルキルセルロースエーテル、さらにはこれらの混合
エーテルであるヒドロキシエチルメチルセルロースエー
テル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテル、
ヒドロキシエチルエチルセルロースエーテルのようなヒ
ドロキシアルキルアルキルセルロースエーテル、そして
カルボキシメチルセルロースエーテルなどが挙げられ、
実際に市販されている。
【0004】水溶性セルロースエーテルは、前述のよう
に水または水系溶媒に溶解して使用するので、使用する
立場から言えば、水又は水系溶媒に簡便に溶解すること
が重要かつ非常に望まれる特性である。従って、市販の
水溶性セルロースエーテルは、溶解時間が短くなるよう
に、一般に平均粒子径で100ミクロン以下の微粒子に
粉砕された状態で販売されている。実際、セメントや石
膏、石灰などの無機粉体と均一に混合した場合、この粉
末度が活かされる。
【0005】しかし、このような微粉砕された水溶性セ
ルロースエーテルを用いて水溶液または水系媒体溶液を
調製する場合、これら微粉砕された水溶性セルロースエ
ーテルは水または水系溶媒への溶解が非常に速いので、
そのまま水または水系溶媒に投入した場合、表面だけ水
に濡れたダマ、いわゆる「ままこ」が生成する。一旦こ
の「ままこ」が生成すると、溶解速度を支配する水との
接触面積が極度に減少し、その溶解は極めて緩慢にな
り、もはや工業的プロセスには適さなくなる。
【0006】上記の弊害を解消するために、逆に粒度を
例えば平均粒子径500ミクロンまで大きくして「まま
こ」の発生を無くし、均一に分散させようと試みても、
実質上「ままこ」の発生を阻止することはできず、仮に
均一に分散させることができたとしても、今度はその大
きな粒度ゆえに溶解が遅くなり、これも実際の使用には
適さなくなる。
【0007】よって、前述した水溶液又は水系媒体溶液
を調製するのに最も適した水溶性セルロースエーテルと
しては、水に接触させた時には一時的に不溶性となって
おり、それゆえ均一に水に分散され、なおかつ少しの時
間を置いて易溶解性に戻るかまたは溶解開始剤を適当に
添加することにより粘度が発現するもの、つまり結果と
して速溶解特性を有するものが望ましい。
【0008】水に接触させた時に一時的に不溶性となる
という望ましい特性を水溶性セルロースエーテルに付与
するために、例えば西ドイツ特許第2556754号
(特開昭52−73988号に対応)に開示されている
ように、セルロースエーテルをクロル蟻酸エステルと反
応させる方法があるが、この方法では、溶解時において
溶媒のpHを12以上に調整する必要があり、このpH
領域で使用できない場合には不適である。また、ホルム
アルデヒドをセルロースエーテルと反応させて水不溶性
にする方法もあるが、この場合、セルロースとの結合は
完全なアセタール結合となるので、水に分散させた後も
もはや溶解することがなく、実用的でない。
【0009】上記のような望ましい特性を得る方法で、
最も良く知られ且つ実際に使用されている方法は、グリ
オキサールを用いて、セルロースが持つ水酸基とヘミア
セタール結合させて架橋反応させる方法である。このグ
リオキサール処理により、水溶性セルロースエーテルを
容易に水に分散湿潤させることが可能となる。また、中
性領域においては、その処理量にもよるが、数分から数
中分間は水に対する不溶性を保ち、その後粘性が発現す
るという特性を得ることができる。もし、さらに早く粘
性を発現させたい場合には、分散が終了した後、適当な
pH調整剤を添加させてアルカリ領域にすることによ
り、前記セミアセタール結合は速やかに切断され、直ち
に粘度を発現させることができる。
【0010】このグリオキサール処理法は、USP28
79268(1959年)、DE64H54064(1
964年)、日本国特許502645(1967年)、
同971632(1979年)、同1268501(1
985年)等に記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記グリオキ
サール処理法で用いるグリオキサールは、いわゆる「変
異原性物質」として指定されている(「変異原性が認め
られた化学物質の取扱について」基・発第341号2
(1994年6月6日))。変異原性物質とは、遺伝
子、染色体、またはDNAに損傷を与え、発現性などを
損なう物質であり、その使用は好ましくない。従って、
グリオキサール処理法に代る代替技術が求められてい
る。
【0012】この代替技術として、シランを用いた変成
が提案されている。例えば特公昭51−2103号で
は、メトキシ基またはエトキシ基を反応基としたアミノ
シランやエポキシシランが提案されている。しかし、こ
れらのシランは価格が高い上に反応速度が遅く、実用に
適しない。また、特公平6−39481号(USP44
74950に対応)では、一般式Si(−R1)(−
2)(−R3)(−R4)(式中のR1は炭素数1から4
のアルキル基を表し、R2、R3及びR4は同一でも異な
ってもよいアルコキシ基又はアシルオキシ基を表す。)
で表されるアルキルトリアルコキシルシラン又はアルキ
ルテトラアシルオキシシランが提案されている。しか
し、テトラアルコキシシランやテトラアシルオキシシラ
ンについての記述はない。
【0013】そこで本発明は、グリオキサール処理法に
代る代替技術として、水系溶媒に容易に分散して速やか
に溶解可能な水溶性セルロースエーテルを製造すること
ができる方法を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な水溶性セルロースエーテルの易分散、速溶解性を付与
させるため種々検討した結果、水溶性セルロースエーテ
ルを特定のシラン種を用いて変成することにより、水に
容易に分散して速やかに溶解可能であるという特性を付
与させることを見出し、本発明をするに至った。
【0015】すなわち本発明は、一般式 Si(−R1)(−R2)(−R3)(−R4) (但し、式中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ相互
に独立して炭素原子数1又は2のアルコキシ基またはア
シルオキシ基を表す。)で表されるシランを使用して水
溶性セルロースエーテルを変成することを特徴とする水
溶性セルロースエーテルの製造方法を提供する。
【0016】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0017】本発明で用いる水溶性セルロースエーテル
としては、メチルセルロースエーテルのようなアルキル
セルロースエーテル、ヒドロキシエチルセルロースエー
テル、ヒドロキシプロピルセルロースエーテルのような
ヒドロキシアルキルセルロースエーテル、さらにはこれ
らの混合エーテルであるヒドロキシエチルメチルセルロ
ースエーテル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースエ
ーテル、ヒドロキシエチルエチルセルロースエーテルの
ようなヒドロキシアルキルアルキルセルロースエーテ
ル、そしてカルボキシメチルセルロースエーテルなどが
挙げられる。
【0018】次に、本発明で用いる、一般式 Si(−R1)(−R2)(−R3)(−R4) (但し、式中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ相互
に独立して炭素原子数1又は2のアルコキシ基またはア
シルオキシ基を表す。)で表されるシランの例として
は、4つの反応基が同一であるテトラメトキシシラン、
テトラエトキシシラン、テトラアセトキシシランや、4
つの反応基がメトキシとエトキシ、さらにアセトキシが
任意の割合でついているものなどが挙げられる。これら
のシランは、後述する反応において、二種以上を混合し
て用いることができる。
【0019】シランの添加量は、特に限定しないが、一
般に水溶性セルロースエーテルに対しモル比率で0.0
01〜0.1モルの範囲が望ましく、より望ましくは
0.005以上である。モル比率が0.001以下では
効果が小さく、逆にモル比率で0.1以上添加しても効
果はこれ以上上がらず、且つ水溶性セルロースエーテル
の不純物となるので不都合である。発明者の検討結果に
よると、本発明によるテトラアルコキシシランやテトラ
アシルオキシシランは、アルキルトリアルコキシシラン
やアルキルトリアシルオキシシランに比べて少ないモル
比率でより大きい効果が発揮されることが確認された。
【0020】また、アルコキシ基を持つシランを反応さ
せる場合、シランとともに触媒として酸を添加すると、
後の反応速度が上がるので有利である。用いられる酸と
しては、酢酸やグリコール酸を水溶性セルロースエーテ
ルに対し0.005から0.01重量比で添加すればよ
い。テトラアシルアキシシラン単独で反応させる場合
は、この酸触媒を添加する必要がない。
【0021】次に、本発明の処理方法を説明する。ま
ず、公知の方法で前記水溶性セルロースエーテルを反
応、洗浄した後、望ましくはシランと水との加水分解が
起こらない程度に十分に乾燥させる。次に、反応に先立
ち、シランと水溶性セルロースエーテルを混合させる。
このとき、必ずしも必要ではないが、シランをシランと
反応しないアセトンなどの有機溶媒に溶解した状態で添
加混合すると、より均一に水溶性セルロースエーテルと
混合させることが可能となる。なお、混合に際しては、
シランが極在することなく混合できればよく、その際に
用いる混合機は自転型でも内部撹拌型でもよい。
【0022】次に、シランと水溶性セルロースエーテル
を混合した後、加熱してシランの架橋反応を行わせる。
このときの反応温度は、望ましくは60℃から120℃
の範囲であり、反応時間は30分から120分の範囲が
望ましい。特に撹拌状態で反応させる必要はないが、撹
拌すると伝熱性が向上するため、反応時間を短縮でき
る。なお、最終的な製品としての水溶性セルロースエー
テルは、粉砕して微粉末で用いられることが多いが、前
記シランとの反応は、粉砕前に行っても粉砕後に行って
もよい。
【0023】このシラン処理では、グリオキサール処理
した場合と同様に、水溶性セルロースエーテルは架橋さ
れて一時的に不溶となり、水に分散することが可能であ
る。その溶解特性は分散液のpHにより異なり、中性か
ら弱酸性領域では長く不溶解の状態で存在し、アルカリ
領域と強酸性領域(酸性領域で粘度を発現するのはグリ
オキサール処理とは異なる性質である。)では直ちに粘
度を発現する。また、特筆する点として、水酸化カルシ
ウムの飽和水溶液のようなpHが12を超える強アルカ
リ領域においても「ままこ」を発生せずに湿潤分散させ
ることが可能である。なお、グリオキサール処理した水
溶性セルロースエーテルは、同様な操作を行うと「まま
こ」が発生してしまう。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と比較して説
明するが、本発明は特にこれらに限定されるものではな
い。
【0025】なお、以下の実施例及び比較例において
は、共通して、水溶性セルロースエーテルとして信越化
学工業(株)製のヒドロキシプロピルメチルセルロース
(以下「HPMC」と言う。)メトローズ90SH−4
000を用いた。このものは微粉砕してあり、その平均
粒子径は70ミクロンであった。
【0026】[実施例1]テトラメトキシシラン(15
2g/mol)を0.40重量部(HPMCに対して
0.005モル比)及び酢酸1重量部をアセトン50重
量部に溶解させた溶液を、HPMC(192g/mo
l)100重量部へ撹拌させながら添加した。添加後、
直ちに95℃の乾燥機に静置させた状態で放置し、60
分加熱反応した。反応終了後、室温まで冷却した反応品
(以下「変成HPMC」と言う。)0.25gを200
mlの中性の水に静かに投入し、変成HPMCがすべて
水に湿潤するまでの時間を目視観察し、「湿潤時間」と
した。この変成HPMCの湿潤時間は20秒であった。
【0027】得られた変成HPMC6gを中性の水29
4mlに投入し、トルクメーター付間撹拌機にて5分間
撹拌し、均一な分散スラリーを調製した。その後、2m
lの0.1%NaOH水溶液をスラリーに添加して系を
アルカリ領域にし、添加トルク、すなわち粘度が最高に
達するまでの時間を測定し、「粘度発現時間」とした。
この変成HPMCの粘度発現時間は5分であった。
【0028】次に、変成HPMC1gを中性の水100
mlに投入し、ガラス棒にて撹拌して分散させ、「まま
こ」の発生具合を観察した結果、初期において一部「ま
まこ」が発生したが、攪拌を続けることにより均一に分
散した。
【0029】次に、変成HPMC1gを水酸化カルシウ
ムの飽和水溶液100mlに投入し、ガラス棒にて撹拌
して分散させ、「ままこ」の発生具合を観察した結果、
初期において一部「ままこ」が発生したが、攪拌を続け
ることにより均一に分散した。
【0030】実施例1の組成、湿潤時間、粘度発現時間
及び「ままこ」の発生具合の評価結果を表1にまとめて
示す。
【0031】[実施例2]テトラメトキシシラン(15
2g/mol)を1.58重量部(対HPMC0.02
0モル比)及び酢酸1重量部をアセトン50重量部に溶
解させ、HPMC(192g/mol)100重量部へ
撹拌させながら添加した。添加後、直ちに95℃の乾燥
機に静置させた状態で放置し、60分加熱反応した。組
成、湿潤時間、粘度発現時間及び「ままこ」の発生具合
の評価結果を表1に示す。
【0032】[実施例3]テトラアセトキシシラン(2
64g/mol)0.69重量部(対HPMC0.00
5モル比)をアセトン50重量部に溶解させ、HPMC
(192g/mol)100重量部へ撹拌させながら添
加した。添加後、直ちに95℃の乾燥機に静置させた状
態で放置し、60分加熱反応した。組成、湿潤時間、粘
度発現時間及び「ままこ」の発生具合の評価結果を表1
に示す。
【0033】[比較例1]メチルトリメトキシシラン
(136g/mol)を1.42重量部(対HPMC
0.020モル比)及び酢酸1重量部をアセトン50重
量部に溶解させ、HPMC(192g/mol)100
重量部へ撹拌させながら添加した。添加後、直ちに95
℃の乾燥機に静置させた状態で放置し、60分加熱反応
した。組成、湿潤時間、粘度発現時間及び「ままこ」の
発生具合の評価結果を表1に示す。
【0034】[比較例2]エチルトリアセトキシシラン
(234g/mol)を2.43重量部(対HPMC
0.020モル比)をアセトン50重量部に溶解させ、
HPMC(192g/mol)100重量部へ撹拌させ
ながら添加した。添加後、直ちに95℃の乾燥機に静置
させた状態で放置し、60分加熱反応した。組成、湿潤
時間、粘度発現時間及び「ままこ」の発生具合の評価結
果を表1に示す。
【0035】[比較例3]40%グリオキサール水溶液
(グリオキサール58g/mol)をグリオキサール純
分相当で1.81重量部(HPMCに対して0.060
モル比)をアセトン50重量部に溶解させ、HPMC
(192g/mol)100重量部へ撹拌させながら添
加した。添加後、直ちに95℃の乾燥機に静置させた状
態で放置し、60分加熱反応した。組成、湿潤時間、粘
度発現時間及び「ままこ」の発生具合の評価結果を表1
に示す。
【0036】なお、表1における分散状態の評価結果を
示す記号はそれぞれ以下の内容を表す。 ○:撹拌するとすぐに分散し、「ままこ」は発生せず。 △:初期において一部「ままこ」が発生するが、撹拌を
続けることにより均一に分散。 ×:「ままこ」が発生し、撹拌続けても分散せず、「ま
まこ」が残る。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
「ままこ」が発生することなく、水系溶媒に容易に分散
して速やかに溶解する水溶性セルロースエーテルを製造
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 紳一郎 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Si(−R1)(−R2)(−R3)(−R4) (但し、式中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ相互
    に独立して炭素原子数1又は2のアルコキシ基またはア
    シルオキシ基を表す。)で表されるシランを使用して水
    溶性セルロースエーテルを変成することを特徴とする水
    溶性セルロースエーテルの製造方法。
JP33925494A 1994-12-28 1994-12-28 水溶性セルロースエーテルの製造方法 Pending JPH08183801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33925494A JPH08183801A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 水溶性セルロースエーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33925494A JPH08183801A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 水溶性セルロースエーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183801A true JPH08183801A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18325715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33925494A Pending JPH08183801A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 水溶性セルロースエーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059922A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg ゲルに類似の流動学的性質を有するセルロースエーテルおよびその製造方法
WO2009025354A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Lion Corporation シラン変性カチオン化セルロースの製造方法
EP2177538A1 (en) 2008-10-16 2010-04-21 Dow Global Technologies Inc. Cellulose ethers having little swelling and process for their production
WO2010055664A1 (ja) 2008-11-12 2010-05-20 ライオン株式会社 洗浄剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059922A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg ゲルに類似の流動学的性質を有するセルロースエーテルおよびその製造方法
WO2009025354A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Lion Corporation シラン変性カチオン化セルロースの製造方法
EP2182009A1 (en) * 2007-08-22 2010-05-05 Lion Corporation Process for production of silane-modified cationized cellulose
EP2182009A4 (en) * 2007-08-22 2012-12-19 Lion Corp PROCESS FOR PRODUCING SILANE MODIFIED CATIONIZED CELLULOSE
US8569263B2 (en) 2007-08-22 2013-10-29 Lion Corporation Method of producing silane-modified cationized cellulose
EP2177538A1 (en) 2008-10-16 2010-04-21 Dow Global Technologies Inc. Cellulose ethers having little swelling and process for their production
WO2010055664A1 (ja) 2008-11-12 2010-05-20 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
EP2351553A4 (en) * 2008-11-12 2014-07-02 Lion Corp DETERGENT COMPOSITION

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61136909A (ja) 無水ケイ酸の水分散液組成物
JP2002502907A (ja) 酸安定性・カチオン相容性セルロース組成物及びその製造方法
US3997508A (en) Improvements in treatment of high-molecular-weight water-soluble compounds with glyoxal
US4474950A (en) Cellulose ethers having improved dispersing properties
JP2006193700A (ja) 有機無機ハイブリッド粒子
JPH08183801A (ja) 水溶性セルロースエーテルの製造方法
JP3097759B2 (ja) 有機珪素化合物を含有する水に再分散性の粉末組成物を調製する方法
JP2000063565A (ja) 粒状水溶性セルロースエーテル及びその製造方法
JP3599249B2 (ja) 水溶性セルロースエーテル及びその製造方法
TW500779B (en) Matting agents based on silicon dioxide
JPH03114526A (ja) ヒドロキシエチルセルロースの水性懸濁液
JP2007211167A (ja) 易水分散性カチオン化高分子化合物及びその製造方法
JPS61195138A (ja) 水易分散・溶解性高分子物質組成物およびその製造方法
JP4159678B2 (ja) 粉末状セメント分散剤及びその製造方法並びにセメント混合物
JPH08113772A (ja) シリコンウェハ研磨剤組成物及びシリコンウェハ研磨剤用組成物
US4521594A (en) Process for producing sodium carboxymethylcellulose
JP5237518B2 (ja) 良好に湿潤し得る、少なくともアルキル化された水溶性で粉末状の非イオン性セルロースエーテルを製造する方法
JP5577331B2 (ja) シラン変性カチオン化高分子化合物の製造方法
JPH0725905A (ja) 球状キトサン微粒子およびその製造方法
JP6938653B2 (ja) 球状のポリシルセスキオキサン粒子の製造方法
JP2000169780A (ja) カーボンブラック分散体及びその製造方法並びに水性インク
JPS58120602A (ja) アルカリ性ガラクトマンナン類の中和方法
JP2506812B2 (ja) 水分散性の良いビタミンe含有粉末
JP2020523425A (ja) 球状ポリシルセスキオキサン粒子の製造方法
JP3651701B2 (ja) カルボキシメチルセルロースナトリウム組成物の製造方法