JPH08183241A - 複写防止印刷物およびその製造方法 - Google Patents

複写防止印刷物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08183241A
JPH08183241A JP32704794A JP32704794A JPH08183241A JP H08183241 A JPH08183241 A JP H08183241A JP 32704794 A JP32704794 A JP 32704794A JP 32704794 A JP32704794 A JP 32704794A JP H08183241 A JPH08183241 A JP H08183241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
latent image
copy
printed matter
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32704794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Tanida
広文 谷田
Fumito Kobayashi
文人 小林
Kiyoshi Kitahara
清志 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP32704794A priority Critical patent/JPH08183241A/ja
Publication of JPH08183241A publication Critical patent/JPH08183241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー複写機により複写した場合に偽造であ
ることを表示し偽造を防止する改良された偽造防止印刷
物を提供する。 【構成】 定期券10には、地紋12と潜像14とが単
色でグラビア印刷形成されている。潜像14は複写防止
用の部分であり、地紋12よりもより細かい網点状の平
網パターンにより形成されている。定期券10の印刷濃
度は0.12以上であり、潜像14と地紋12との相対
印刷濃度比は0.75以上である。刷り上がった状態の
定期券10においては潜像14が地紋12と同化して見
え、かつ複写した場合には潜像14を目視で確認し易
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機による偽造を防
止する複写防止印刷物およびその製造方法に関し、株
券、商品券、図書券等の有価証券、住民票等の証明書類
および任意の形状および媒体からなる金券(カードタイ
プを含む)等の重要な印刷物のカラー複写機による複写
を有効に防止する複写防止印刷物およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー複写機の高性能化に伴い、
株券、商品券、図書券等の有価証券、住民票等の証明書
類および任意の形状および媒体からなる金券等の重要な
印刷物が、単にカラー複写機により複写することで容易
に偽造できるようになってきている。
【0003】そこで、従来は、例えば特開昭53−14
2237号公報、特開昭54−74125号公報、また
は基材表面に網点などの微細構成子からなる潜像と該潜
像より大きな微細構成子からなる背景とを印刷し、該潜
像の周囲および、潜像上を含む基材表面に別途、潜像よ
りも粗、又は、密の微細構成子からなり、潜像および背
景とをカモフラージュするパターンを重ねて印刷し、肉
眼により一見しただけでは、微細構成子からなる潜像を
見つけられないようにした印刷物が知られている。
【0004】このような印刷物をカラー複写機により複
写すると、複写物においては微細構成子からなる潜像と
して印刷されている部分が鮮明に現出するように複写さ
れるため、一見して複製された印刷物(偽造物)である
ことが判明し、カラー複写機による偽造を有効に防止す
ることが可能であった。
【0005】しかし、上記のように基材表面に微細構成
子よりなる潜像と該潜像より大きな微細構成子からなる
背景とを印刷し、該潜像の周囲および、潜像上を含む基
材表面(背景)に別途、潜像よりも粗、又は、密の微細
構成子からなり、潜像と背景とをカモフラージュするパ
ターンを重ねて印刷した印刷物では、潜像と背景とをカ
モフラージュするパターンとが別々の色調の色を用いて
いる場合には、その色調のコントロールが正確に行われ
ていないと、得られる印刷物をカラー複写機により複写
した場合に潜像が現れないことがあるため、その印刷物
の外観上、単色によりカラー複写機による複写(偽造)
物を防止できる程度に印刷された印刷物を得ることが困
難であった。
【0006】そして、上記のように基材表面に微細構成
子よりなる潜像と該潜像より大きな微細構成子からなる
背景とを印刷し、該潜像の周囲および、潜像上を含む基
材表面(背景)に別途、潜像よりも粗、又は、密の微細
構成子からなり、潜像と背景とをカモフラージュするパ
ターンを重ねて印刷した印刷物では、その印刷物を製造
するのに、潜像と背景とをカモフラージュするパターン
を別々の工程で印刷し、印刷物を得ていたので、得られ
る印刷物が有効にカラー複写機による複写(偽造)物を
防止できる程度に印刷され、また、同時に目視により確
認できない程度に印刷されているか否かの評価は、印刷
物が完成しなければできないという欠点があった。さら
に、潜像と潜像をカモフラージュするパターンとが別々
の色調の色を用いる場合には、印刷工程においてその色
調のコントロールを正確に行わないと、得られる印刷物
をカラー複写機により複写した場合、潜像が現れない等
の欠点もあった。
【0007】さらに、上記のような従来の基材表面に微
細構成子よりなる潜像と該潜像より大きな微細構成子か
らなる背景とを印刷し、該潜像の周囲および、潜像上を
含む基材表面(背景)に別途、潜像よりも粗、又は、密
の微細構成子からなり、潜像と背景とをカモフラージュ
するパターンを重ねて印刷した印刷物を印刷形成する場
合には、潜像と背景とをカモフラージュする微細構成子
の原版上の設計値と微細構成子の印刷による再現性を考
慮して、オフセット印刷方式が行われていた。しかし、
製造数量が多い場合には、オフセット印刷方式では生産
性に問題があり、得られる印刷物の製造コストが高いも
のとなっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決し、潜像とカモフラージュするパターン
からなる印刷物において、肉眼により観察した場合に潜
像を容易に見つけられず、かつ複写した場合には明確に
潜像のパターンが現れるようにした偽造防止印刷物及び
その偽造防止印刷物を容易に、かつ、安価に製造する製
造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、通常の
印刷が施された模様パターンと、複写防止用の潜像が平
網パターンにより形成された潜像パターンとを含む複写
防止印刷物において、模様パターンおよび潜像パターン
は、基材上に単色で連続してかつ重ならないように形成
され、複写防止印刷物の印刷濃度が0.12以上で、か
つ、潜像パターンの模様パターンに対する相対印刷濃度
比が0.75以上であることを特徴としている。
【0010】また、本発明によれば、通常の印刷が施さ
れた模様パターンと、複写防止用の潜像が平網パターン
により形成された潜像パターンとを含む複写防止印刷物
の製造方法において、模様パターンおよび潜像パターン
は、基材上に連続してかつ重ならないように印刷形成さ
れ、潜像パターンおよび模様パターンは、グラビア印刷
方式で同時に印刷形成されることを特徴としている。
【0011】なお、潜像パターンおよび模様パターン
は、同じ網点、地紋、または図形などを繰り返したもの
をいう。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳細に説
明する。なお、以下に説明する実施例は本発明の偽造防
止印刷物およびその製造方法を定期券およびその製造方
法に適用した場合のものである。
【0013】図1には本発明を定期券に適用した一実施
例が示されている。図1に示す定期券10はポリエチレ
ンテレフタレート(PET)などの基材からなり、後に
駅などでここに乗車区間等が印字されて使用可能な定期
券となる。
【0014】定期券10には、予め受像層(図示しな
い)が設けられ、その上に地紋12と潜像14とが印刷
形成されている。地紋12は通常の定期券の背景となる
模様パターンであり網点により形成されている。潜像1
4は複写防止用の部分であり、図1の点線部分を拡大し
た図2に示すように、地紋12よりもより細かい網点状
の平網パターンにより形成されている。これらの地紋1
2および潜像14は、後述するように単色のグラビア印
刷で形成される。印刷形成された定期券10においては
地紋12および潜像14は同一の色で殆ど同じ濃度に印
刷されているから、潜像14の部分が目立つことがな
く、潜像14の部分に相当する「コピー」の文字は読み
取れない。
【0015】しかし、カラー複写機で複写した場合に
は、潜像14の部分は微細な網点パターンであるため、
複写で再現することができず、図3に示すように白く抜
けた状態となる。したがって、図1に示す潜像14、す
なわち「コピー」という文字の部分が白く浮き上がって
見えるため、一目で複写したもの、すなわち偽造したも
のであることがわかる。
【0016】このように地紋12および潜像14を形成
し、潜像14の部分を微細な網点パターンで形成するこ
とにより、カラー複写した場合に潜像部分を白く浮き上
がらせて偽造を防止する。
【0017】潜像14は上記のように平網パターンによ
り形成される。また、地紋12および潜像14は、基材
上に同一の単色で印刷形成され、これらの地紋12およ
び潜像14のパターンは連続して形成され、かつ互いに
重ならないように形成される。
【0018】定期券10の印刷濃度は0.12以上であ
ることが必要である。すなわち地紋12および潜像14
を合わせた印刷濃度はある程度以上の濃度がないと、カ
ラー複写した場合に潜像部分を白く浮き上がらせて偽造
を防止する効果が小さくなるため、0.12以上である
ことが必要である。
【0019】定期券10の潜像14の地紋12に対する
相対印刷濃度比は0.75以上であることが必要であ
る。潜像14と地紋12との相対印刷濃度比が低いと、
刷り上がった状態の定期券10において、既に潜像14
が地紋12から浮き上がって見え、偽造防止処理が施さ
れていることがわかってしまう。また、カラー複写機で
複写した場合に潜像14の部分は白く抜けるが、地紋1
2の部分の再現性が低くなるため、潜像14を目視で確
認しにくい。したがって、刷り上がった状態の定期券1
0において、潜像14が地紋12と同化して見え、かつ
複写した場合に潜像14を目視で確認し易くするため、
たとえば相対印刷濃度比が0.75以上であることが必
要である。
【0020】潜像14および地紋12を同時にグラビア
印刷方式で基材に印刷形成するためのグラビアシリンダ
のセルの幅は、潜像14の部分のセルの幅に対して地紋
12の部分のセルの幅が2.3倍以下であることが好ま
しい。地紋12の部分のセルの幅が2.3倍を超える場
合には、刷り上がった状態の定期券10において、既に
潜像14が地紋12から浮き上がって見え、偽造防止処
理が施されていることがわかってしまう。これに対して
潜像14の部分のセルの幅に対して地紋12の部分のセ
ルの幅が2.3倍以下であるものは、刷り上がった状態
の定期券10において、潜像14が地紋12と同化して
見え、偽造防止処理が施されていることが容易には判別
できない。
【0021】また、潜像14の網点面積率(以下網点率
とする)は、刷り上がり時に地紋12と同化して見える
ようにし、複写した際に白く浮き上がらせる効果を考慮
すると、15%以上であることが好ましい。
【0022】 (インキ組成) ポリエステル系樹脂 (樹脂分30%) 30重量部 (東洋紡績(株)製:バイロン20SS(登録商標)) 青色顔料 1重量部 (長瀬チバ(株)製:マイクロリスブル−4GK(登録商標)) 溶剤 69重量部 (メチルエチルケトン:トルエン=1:1)
【0023】 (印刷条件) インキ粘度 16秒 (ザンカップ:Zc#4) 印刷速度 10m/分 乾燥温度 90℃ ドクタ−刃圧(エア−シリンダ−の内圧) 2.0Kg/cm2 印圧 (エア−シリンダ−の内圧) 2.0Kg/cm2
【0024】図4には、図1の定期券10を単色でグラ
ビア印刷する製造工程の例が示されている。送り出しロ
ール22から送り出された基材はグラビアシリンダー2
3および圧胴24を通過することによって、グラビアイ
ンキ26によりグラビア印刷される。25はグラビアシ
リンダー23のインキを掻き取るドクターブレードであ
る。印刷された基材は乾燥炉27において乾燥され、巻
取りロール28に巻き取られる。このグラビア印刷にお
けるグラビアインキの組成および印刷条件は上記の通り
である。
【0025】なお、この時得られた定期券10の潜像1
4を構成する印刷部の膜厚は約0.7μm であり、地紋
12を構成する印刷部の膜厚は約1.0μm であった。
【0026】(具体例1)相対印刷濃度比の異なる下記
の定期券を下記の3種類のカラ−複写機で複写し、その
複写物を評価した。なお、印刷濃度はマクベス (社) 製
の反射濃度計(RD918:C (シアン) フィルター)
を用いて測定した値である。 定期券1 平網部(潜像)と模様部(地紋)の相対印刷濃度比 0.10/0.14=0.71 定期券2 平網部(潜像)と模様部(地紋)の相対印刷濃度比 0.12/0.16=0.75 定期券3 平網部(潜像)と模様部(地紋)の相対印刷濃度比 0.14/0.16=0.88
【0027】富士ゼロックス(株)製 A−color
635(登録商標) キャノン(株)製 PIXEL CLC500(登録商
標) リコー(株)製 PRETER 750(登録商標)
【0028】定期券1は、相対印刷濃度比が0.71と
低い定期券であり、刷り上がった定期券の状態で既に平
網部(潜像)となる部分が模様部(地紋)から浮き上が
って見え、平網部(潜像)の存在が認識できる。この定
期券について上述のカラ−複写機を用いて評価を行った
ところ、何れのカラ−複写機においても平網部(潜像)
が複写されずに白く抜けた状態で複写されたが、模様部
(地紋)の再現性が低く、模様部(地紋)を目視により
認識できる程度に複写されないため、平網部(潜像)が
白く抜けた状態となっているにも係わらず定期券の全面
が薄青く見え、平網部(潜像)が白く抜けた状態を目視
により一見して確認しにくく、複写物(偽造物)である
ことを容易に判別することができなかった。
【0029】また、定期券2は、相対印刷濃度比が0.
75とやや低い定期券であるが、刷り上がった定期券の
状態で、平網部(潜像)となる部分が模様部(地紋)か
ら浮き上がって見えることはなく、この定期券につい
て、上述のカラ−複写機を用いて評価を行ったところ、
何れのカラ−複写機においても平網部(潜像)が複写さ
れずに白く抜けた状態で複写され、また、模様部(地
紋)の再現性もさほど低くなく、模様部(地紋)を目視
により認識できる程度に複写されており、平網部(潜
像)が白く抜けた状態となっており、複写物(偽造物)
であることを判別することができた。
【0030】さらに定期券3は、相対印刷濃度比が0.
88と高い定期券であり、刷り上がった定期券の状態
で、平網部(潜像)となる部分が模様部(地紋)と同化
して見え、一見して平網部(潜像)を確認することがで
きない。この定期券について、上述のカラ−複写機を用
いて評価を行ったところ、何れのカラ−複写機において
も平網部(潜像)が複写されずに白く抜けた状態で複写
され、また、模様部(地紋)の再現性が高く、模様部
(地紋)が目視により容易に認識できる程度に複写さ
れ、さらに、平網部(潜像)の白く抜けた状態と模様部
(地紋)とのコントラストが非常に高く、目視により一
見して複写物(偽造物)であることを容易に判別するこ
とができた。
【0031】(具体例2)グラビアシリンダのセル幅を
下記のようにして、グラビア印刷により印刷した定期券
を目視により評価した。 定期券11 平網部(潜像)と模様部(地紋)のセル幅
の比 75:183=2.44倍 定期券12 平網部(潜像)と模様部(地紋)のセル幅
の比 80:183=2.29倍 定期券13 平網部(潜像)と模様部(地紋)のセル幅
の比 85:183=2.15倍
【0032】グラビアシリンダのセル幅の比を平網部
(潜像)1に対して模様部(地紋)をその2.44倍と
したグラビアシリンダを製造し、このグラビアシリンダ
を用いて印刷を行ったところ、得られた定期券11は、
刷り上がりの状態で目視により容易に平網部(潜像)と
なる部分が模様部(地紋)から浮き上がって見え、複写
防止処理が施されていることが容易に判別できるもので
あった。
【0033】グラビアシリンダのセル幅の比を平網部
(潜像)1に対して模様部(地紋)をその2.29倍と
したグラビアシリンダを製造し、このグラビアシリンダ
を用いて印刷を行ったところ、得られた定期券12は、
刷り上がりの状態で目視により容易に平網部(潜像)と
模様部(地紋)とを識別できるものではなく、複写防止
処理が施されていることが容易に判別できるものではな
かった。
【0034】グラビアシリンダのセル幅の比を平網部
(潜像)1に対して模様部(地紋)をその2.15倍と
したグラビアシリンダを製造し、このグラビアシリンダ
を用いて印刷を行ったところ、得られた定期券13は、
刷り上がりの状態で目視により容易に平網部(潜像)と
模様部(地紋)とを識別できるものではなく、定期券1
2と比較して、より効果的に複写防止処理が施されてい
ることが容易に判別できるものではなかった。
【0035】なお、上記の実施例においては本発明を定
期券に適用した場合について説明したが、本発明は定期
券に限らず、種々の印刷物に適用できる。また、潜像1
4および地紋12は網点パターンに限らず、その他の微
細なパターンでもよい。さらに、地紋12は地紋パター
ンに限らず、その他の模様パターンでもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、通常の印刷が施された
模様パターンと、複写防止用の潜像が平網パターンによ
り形成された潜像パターンとを含む複写防止印刷物にお
いて、模様パターンおよび潜像パターンは、基材上に単
色で連続してかつ重ならないように形成され、複写防止
印刷物の印刷濃度が0.12以上で、かつ、潜像パター
ンの模様パターンに対する相対印刷濃度比が0.75以
上となるようにされている。
【0037】したがって、印刷濃度を0.12以上とし
ているから、カラー複写した場合に潜像部分を白く浮き
上がらせて偽造を防止する効果が大きい。また、相対印
刷濃度比を0.75以上としているから、刷り上がった
状態の印刷物において、潜像パターンが模様パターンと
同化して見え、かつ複写した場合に潜像パターンを目視
で確認し易い。
【0038】さらに単色で連続して印刷しているから、
製造が容易であり、製造費用も安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を定期券に適用した一実施例を示す正面
図である。
【図2】図1の点線部を拡大して示す拡大図である。
【図3】図2の部分が複写機で複写された状態を示す図
である。
【図4】図1の定期券を製造する工程の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 定期券 12 地紋 14 潜像 22 送り出しロール 23 グラビアシリンダー 24 圧胴 25 ドクターブレード 26 グラビアインキ 27 乾燥炉 28 巻き取りロール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の印刷が施された模様パターンと、
    複写防止用の潜像が平網パターンにより形成された潜像
    パターンとを含む複写防止印刷物において、 前記模様パターンおよび潜像パターンは、基材上に単色
    で連続してかつ重ならないように形成され、 前記複写防止印刷物の印刷濃度が0.12以上で、か
    つ、前記潜像パターンの前記模様パターンに対する相対
    印刷濃度比が0.75以上であることを特徴とする複写
    防止印刷物。
  2. 【請求項2】 前記模様パターンは地紋であることを特
    徴とする請求項1に記載の複写防止印刷物。
  3. 【請求項3】 前記模様パターンは網点状であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の複写防止印刷物。
  4. 【請求項4】 前記潜像パターンの網点面積率は15%
    以上であることを特徴とする請求項1に記載の複写防止
    印刷物。
  5. 【請求項5】 通常の印刷が施された模様パターンと、
    複写防止用の潜像が平網パターンにより形成された潜像
    パターンとを含む複写防止印刷物の製造方法において、 前記模様パターンおよび潜像パターンは、基材上に連続
    してかつ重ならないように印刷形成され、 前記潜像パターンおよび前記模様パターンは、グラビア
    印刷方式で同時に印刷形成されることを特徴とする複写
    防止印刷物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記潜像パターンおよび前記模様パター
    ンは同一の単色で形成されることを特徴とする請求項5
    に記載の複写防止印刷物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記模様パターンは地紋であることを特
    徴とする請求項5に記載の複写複写防止印刷物の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記模様パターンは網点状であることを
    特徴とする請求項6または7に記載の複写防止印刷物の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記潜像パターンの網点面積率は15%
    以上であることを特徴とする請求項5または6記載の複
    写防止印刷物の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記潜像パターンおよび前記模様パタ
    ーンを同時にグラビア印刷方式で前記基材に印刷形成す
    るためのグラビアシリンダのセルの幅は、前記潜像パタ
    ーンのセルの幅に対して前記模様パターンのセルの幅が
    2.3倍以下であることを特徴とする請求項5に記載の
    複写防止印刷物の製造方法。
JP32704794A 1994-12-28 1994-12-28 複写防止印刷物およびその製造方法 Pending JPH08183241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32704794A JPH08183241A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 複写防止印刷物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32704794A JPH08183241A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 複写防止印刷物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183241A true JPH08183241A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18194720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32704794A Pending JPH08183241A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 複写防止印刷物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210346A (en) Protected document bearing watermark and method of making
CA2086877C (en) Security bands to prevent counterfeiting with color copies
US4310180A (en) Protected document and method of making same
US4227720A (en) Protected document
US4265469A (en) Protected document and method of making same
US5468581A (en) Verification latent image
US4176859A (en) Non-counterfeitable documents
JP2695523B2 (ja) 複写防止に適する印刷物
JP3030534U (ja) 微小文字を有する印刷物
JP3495829B2 (ja) 複写防止印刷物およびその製造方法
JP3370753B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP3495822B2 (ja) 複写防止印刷物
JP2827786B2 (ja) 複写による偽造防止策を施した画像形成体
JP3529079B2 (ja) 複写防止印刷物
JPH09254519A (ja) 複写防止印刷物
JPH10278408A (ja) 複写防止印刷物
JPH08183241A (ja) 複写防止印刷物およびその製造方法
JP3529076B2 (ja) 複写防止印刷物及びその作成方法
JP3509928B2 (ja) 複写偽造防止用印刷物
JPH09314980A (ja) 複写・改ざん防止印刷物
JPH08244389A (ja) 潜像を有する印刷体
JPS6135985A (ja) 印刷物の製造方法
JP2999354B2 (ja) 偽造防止用インキおよび偽造防止印刷物
CA1124277A (en) Non-counterfeitable documents
JP3501334B2 (ja) 複写防止印刷物及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506