JPH08182604A - 荷物受け用ボックス - Google Patents

荷物受け用ボックス

Info

Publication number
JPH08182604A
JPH08182604A JP33914894A JP33914894A JPH08182604A JP H08182604 A JPH08182604 A JP H08182604A JP 33914894 A JP33914894 A JP 33914894A JP 33914894 A JP33914894 A JP 33914894A JP H08182604 A JPH08182604 A JP H08182604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage
rear plate
box
plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33914894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sagawa
武男 佐川
Masaru Orii
勝 折井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI IND
Orii KK
Kyoei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
KYOEI IND
Orii KK
Kyoei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI IND, Orii KK, Kyoei Kogyo Co Ltd filed Critical KYOEI IND
Priority to JP33914894A priority Critical patent/JPH08182604A/ja
Publication of JPH08182604A publication Critical patent/JPH08182604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持枠体1に取付けた両側壁板3と後板5と
底板と上蓋9とからなり、前記支持枠体1の両側部に枢
支部で両側壁板3を枢着し、該両側壁板3は第1蝶番4
等で折り畳み自在に形成され、前記枢支部に対して反対
側の側壁板3の端部には後板5が枢支され、該後板5の
下端部には第2蝶番で折り畳み自在に底板が設けられ、
前記後板5の上部側端部にはローラーが回転自在に設け
られ、該ローラーは、上蓋9に形成した折り曲げ案内部
を案内に回転移動して折り畳み、組み立てを行う荷物受
け用ボックス。 【効果】 コンパクトな構成で不使用時の通常状態にす
ると邪魔にならず、荷物を取り出す際、荷物受け用ボッ
クスの上方を開放できるようにしたので、しゃがんで荷
物を取り出す必要がない。しかも、上蓋を上方に持ち上
げる必要がないので、両手を使用して極めて簡便に荷物
を取り出すことができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宅配便、郵便小包、そ
の他の配達物品を受け取る、住宅設備機器として、例え
ば扉等、住宅壁面を取付面に利用した荷物受け用ボック
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、留守中でも荷物の受け
渡しができる支枠体に枢支部で荷受板を回動自在に枢着
し、該荷受板と支枠体との間に関節部で屈折可能なレバ
ーを荷受板の両側にそれぞれ介在配備すると共に、前記
支枠体が、壁面取付部を有し、受取記録カードを導出し
うる記録部を備え、前記レバーの一端を摺動するガイド
孔を形成したもので、この荷受板を折畳時に収納可能
で、該荷受板に対向して備えられる荷覆板を枢着部で前
記支枠体に回動可能に枢着し、かつ前記荷受板と荷覆板
との間に施錠部のある可撓性連結部材を係止部に係脱自
在に装備した集配達用ボックス(実開平3−64577
号公報参照)等が存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術においては、荷受板と荷覆板が屈折可能なレバ
ーによって折り畳み、組み立てが行える集配達用ボック
ス。あるいは、テレスコープ方式の筒状ボックスの前後
に開閉扉と取出口部を形成したものである。この従来の
集配達用ボックスは、一般的に邪魔にならないように扉
等の下方に取り付けられている。このために荷物を取り
出すのにかがんで側面から取り出さなければならなく、
特に重い荷物の場合は、姿勢の悪い状態で取り出さなけ
ればならないので腰痛等にならないように両手で取り出
せるようにする必要がある。
【0004】本発明は、この事情に鑑み、上方から荷物
を取り出せ、上蓋を移動開閉でき、上蓋を押さえていな
くても、両手で荷物を取り出せるようにした荷物受け用
ボックスを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、扉等の取付面に設けた支持枠体に取付け
た両側壁板と後板と底板と上蓋とからなる荷物受け用ボ
ックスにおいて、前記支持枠体の両側部に枢支部で両側
壁板を回動自在に枢着し、該両側壁板は略中央部で第1
蝶番等で折り畳み自在に形成され、前記枢支部に対して
反対側の側壁板の端部には後板が枢支され、該後板の下
端部には第2蝶番で折り畳み自在に底板が設けられ、前
記後板の上部側端部にはローラーが回転自在に設けら
れ、該ローラーは、上蓋に形成した折り曲げ案内部を案
内に回転移動して折り畳み、組み立てを行うことができ
るようにするという技術手段を採用した。
【0006】
【作用】本発明は、以上の技術手段を採用した結果、例
えば宅配業者が留守中に届けた宅配便等の荷物を受け渡
す際に、左右の両側壁板の折り畳んだ間の隙間から、底
板、後板を押し込むと、後板の左右上端側部に設けたロ
ーラーが、上蓋に形成した折り曲げ案内部を案内に上蓋
を上方に回動しながら、両側壁板を押し拡げられる。こ
うした後、底板を手前下方に引き倒すことにより底板が
セットされる。こうして荷物を受け渡すものである。
【0007】また、荷物受け用ボックスの上方が開閉で
きるように上蓋にローラーの折り曲げ案内部を形成し
た。この上蓋は折り曲げ案内部をガイドに後板に設けた
ローラーを介して回動開閉できるようにしたので、荷物
は上方から取り出すことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。先ず、本発明の荷物受け用ボックスの各使用
状態を図1〜図6によって概略説明する。
【0009】図1に示した状態は、例えば住宅の扉の内
側に荷物受け用ボックスを取り付けたもので、底板7、
両側壁板3、上蓋9が折り畳まれてコンパクト化された
状態を示すものである。
【0010】続いて、図2に示した状態は、外側から折
り畳まれた底板7及び後板5を途中まで押した所を示
す。
【0011】次に、さらに押し込むことによって、両側
壁板3、上蓋9が回動し、さらに底板7を手前側に引き
倒して図3に示すように荷物受け用ボックスはセット完
了するものである。
【0012】そして、図4に示した状態は、荷物を取り
出すために上蓋9を内側から見ると、手前側に引きなが
ら上蓋9に設けた折り曲げ案内部10を案内に、後板5
の左右上端部に設けたローラー8を介して、開放する途
中を示すものである。
【0013】図5に示した状態は、上蓋9が完全に開放
された状態で荷物を上方から取り出すことができる。
【0014】そして、図6に示した状態は、荷物を取り
出した後、通常状態に戻すために、底板7を回動して折
り立て、後板5を押しながら両側壁板3を略中間の関節
部で折り込み、図1の状態に戻す途中の状態を示したも
のである。
【0015】次に、本発明の荷物受け用ボックスの詳細
について、図7〜図9に基づいて説明する。図7に示し
たものは、荷物受け用ボックスを折り畳んだ状態を示す
要部の上部だけを示した側面図であり、2点鎖線で示し
たものは、底板7、後板5を押し込むことによって、上
蓋9が持ち上げられた状態を示す。
【0016】そして、図8に示したものは、後板5に設
けたローラー8と上蓋9の両側端部に設けた折り曲げ案
内部10との関係を示す要部拡大平面図である。
【0017】以上の図7、図8からも理解できるよう
に、扉Aの下方に開口部を設け、この開口部に支持枠体
1を取り付け、この支持枠体1の上部に上蓋9を係止す
る係合フック12がバネ13によって通常は係止するよ
うに付勢されて設けられている。そして、前記上蓋9の
両側端部に取手11が設けられ、しかも、両側部はレー
ル状の折り曲げ案内部10が形成されている。
【0018】そして、この折り曲げ案内部10には、後
板5の上部に設けたローラー8が回動できるように係合
されている。
【0019】次に、図9からも理解できるように、後板
5を押すことによって、上蓋9の折り曲げ案内部10を
ガイドに、後板5の側端部に設けたローラー8が回動し
ながら、上蓋9を押し上げると同時に、略中間で第1蝶
番4等で連結した2つ割れ両側壁板3(仮想線で示すよ
うに)が第1蝶番4を介して除々に開いて、実線で示す
ように一枚の側壁板状になるものである。
【0020】次に、以上のような構成からなる荷物受け
用ボックスの組立、折り畳み状態の作動について説明す
る。先ず、図1で示した折り畳んだ通常状態から、使用
する図3に示す完成組立て状態にする作動について説明
する。扉Aの外側から、折り畳まれた底板7、後板5を
押し込むことにより、後板5の両側端部に設けたローラ
ー8が上蓋9の両側端部に形成した折り曲げ案内部10
をガイドに回動しながら、上蓋9を係合フック12に係
合されている部分を支点に上方に押し上げられる。そし
て同時に両側壁板3を第1蝶番4の部分を介して、押し
開けられ、一枚の壁板になる。そして最後に、底板7を
手前側に引き下げると荷物受け用ボックスは完成する。
【0021】その荷物受け用ボックスの底板7上に荷物
を載置する。この荷物を室内側から取り出すには図4、
図5に示すように、上蓋9の両側端部に設けた取手11
を持って、手前側に引き寄せるようにすると、後板5の
側端部に設けたローラー8が、上蓋9の側部に形成した
折り曲げ案内部10をガイドに移動でき開放することが
できる。したがって、上蓋9を手で支えながら荷物を取
り出す必要がなく、両手を使って上方から荷物を取り出
すことができるようになる。
【0022】つづいて通常の折り畳んだ状態にするため
に底板7を折り起こし、後板5に添わすようにして、さ
らに補助的に両側壁板3の略中央の第1蝶番4を内側に
折り曲げるようにしながら、後板5を押し付けながら折
り畳み状態にしてコンパクト化するものである。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上の構成を採用した結果、
次の効果を得ることができる。 (1)コンパクトな構成で不使用時の通常状態にすると
邪魔にならず、しかも、荷物を取り出す際、荷物受け用
ボックスの上方を開放できるようにしたので、しゃがん
で荷物を取り出す必要がない。しかも、上蓋を上方に持
ち上げる必要がないので、両手を使用して極めて簡便に
荷物を取り出すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である荷物受け用ボックスの
折り畳んだ通常状態を示す斜視図である。
【図2】前記実施例における、荷物受け用ボックスを外
側から底板、後板を押して、途中まで組み立てた状態を
示す斜視図である。
【図3】前記実施例における、荷物受け用ボックスの組
み立てが完了した状態を示す斜視図である。
【図4】前記実施例における、荷物を取り出すために荷
物受け用ボックスの上蓋を途中まで開けた状態を示す斜
視図である。
【図5】前記実施例における、荷物を取り出せるように
完全に荷物受け用ボックスの上蓋が開放された状態を示
す斜視図である。
【図6】前記実施例における、荷物受け用ボックスの通
常状態に戻すまでの途中の状態を示す斜視図である。
【図7】前記実施例における、荷物受け用ボックスの通
常状態の要部を示す拡大側面図である。
【図8】前記実施例における、荷物受け用ボックスの後
板と上蓋とローラーの関係を示す要部拡大平面図であ
る。
【図9】前記実施例における、荷物受け用ボックスの後
板と両側壁板と上蓋とローラーの関係を示す要部拡大平
面図である。
【符号の説明】
1‥‥支持枠体 2‥‥枢支部 3‥‥両側壁板 4‥‥第1蝶番 5‥‥後板 6‥‥第2蝶番 7‥‥底板 8‥‥ローラー 9‥‥上蓋 10‥‥折り曲げ案
内部 11‥‥取手 12‥‥係合フッ
ク 13‥‥バネ A‥‥扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉等の取付面に設けた支持枠体1に取付
    けた両側壁板3と後板5と底板7と上蓋9とからなる荷
    物受け用ボックスにおいて、前記支持枠体1の両側部に
    枢支部2で両側壁板3を回動自在に枢着し、該両側壁板
    3は略中央部で第1蝶番4等で折り畳み自在に形成さ
    れ、前記枢支部2に対して反対側の側壁板3の端部には
    後板5が枢支され、該後板5の下端部には第2蝶番6で
    折り畳み自在に底板7が設けられ、前記後板5の上部側
    端部にはローラー8が回転自在に設けられ、該ローラー
    8は、上蓋9に形成した折り曲げ案内部10を案内に回
    転移動して折り畳み、組み立てを行うことができるよう
    にしたことを特徴とする荷物受け用ボックス。
JP33914894A 1994-12-29 1994-12-29 荷物受け用ボックス Withdrawn JPH08182604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33914894A JPH08182604A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 荷物受け用ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33914894A JPH08182604A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 荷物受け用ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182604A true JPH08182604A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18324696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33914894A Withdrawn JPH08182604A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 荷物受け用ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182604A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2366597A (en) * 2000-07-14 2002-03-13 Victor Joseph Wigley Home delivery receptacle fitted to an existing door
GB2399389A (en) * 2003-03-12 2004-09-15 David Mcraeironside A folding mail holder for attachement to a door over a letterbox opening
KR101519338B1 (ko) * 2015-04-06 2015-05-13 (주)어메이징그레이스 무인 택배함
AT516395B1 (de) * 2015-02-19 2016-05-15 Nerthus Gmbh Diebstahl- und einbruchssicherer, zusammenklappbarer Kasten zum Empfang und Versand von Paketen und sonstigen Lieferungen
KR200482764Y1 (ko) * 2016-05-30 2017-03-03 강홍구 무인 가변 택배함
CN107067573A (zh) * 2017-01-22 2017-08-18 潘小永 一种家庭智能物品存取箱和物品存放接收系统
KR20180058429A (ko) * 2016-11-24 2018-06-01 최용석 현관문 부착용 접이식 택배함
CN108720368A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 蒋建 一种用于楼宇的外卖接收装置
JP2021029696A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス
JP2021029884A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス
WO2021107268A1 (ko) * 2019-11-25 2021-06-03 강한희 개인용 스마트 택배 보관함 어셈블리 및 이것의 운용 방법
JP6909947B1 (ja) * 2021-05-24 2021-07-28 貢 成澤 折り畳み式宅配ボックス
JP2022008020A (ja) * 2020-03-25 2022-01-13 岡村 智之 荷物受入装置、荷物の受け入れ取り出し方法及び荷物の受け入れ方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2366597A (en) * 2000-07-14 2002-03-13 Victor Joseph Wigley Home delivery receptacle fitted to an existing door
GB2399389A (en) * 2003-03-12 2004-09-15 David Mcraeironside A folding mail holder for attachement to a door over a letterbox opening
GB2399389B (en) * 2003-03-12 2006-10-11 David Mcraeironside Domestic mail holder
AT516395B1 (de) * 2015-02-19 2016-05-15 Nerthus Gmbh Diebstahl- und einbruchssicherer, zusammenklappbarer Kasten zum Empfang und Versand von Paketen und sonstigen Lieferungen
AT516395A4 (de) * 2015-02-19 2016-05-15 Nerthus Gmbh Diebstahl- und einbruchssicherer, zusammenklappbarer Kasten zum Empfang und Versand von Paketen und sonstigen Lieferungen
KR101519338B1 (ko) * 2015-04-06 2015-05-13 (주)어메이징그레이스 무인 택배함
KR200482764Y1 (ko) * 2016-05-30 2017-03-03 강홍구 무인 가변 택배함
KR20180058429A (ko) * 2016-11-24 2018-06-01 최용석 현관문 부착용 접이식 택배함
CN107067573A (zh) * 2017-01-22 2017-08-18 潘小永 一种家庭智能物品存取箱和物品存放接收系统
CN108720368A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 蒋建 一种用于楼宇的外卖接收装置
JP2021029696A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス
JP2021029884A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅配ボックス
WO2021107268A1 (ko) * 2019-11-25 2021-06-03 강한희 개인용 스마트 택배 보관함 어셈블리 및 이것의 운용 방법
JP2022008020A (ja) * 2020-03-25 2022-01-13 岡村 智之 荷物受入装置、荷物の受け入れ取り出し方法及び荷物の受け入れ方法
JP6909947B1 (ja) * 2021-05-24 2021-07-28 貢 成澤 折り畳み式宅配ボックス
JP2022180166A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 貢 成澤 折り畳み式宅配ボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08182604A (ja) 荷物受け用ボックス
US6443481B1 (en) Collapsible movable cart
US6505882B1 (en) Hatchback lid for motor a vehicle
US5044644A (en) Mobile container system with common cover for multiple containers
AU663663B2 (en) Versatile double actuation trash container lid
JPH02174807A (ja) 折り畳み式化粧パネル付テーブル
US5794283A (en) Convertible furniture
US5435437A (en) Device-accommodating box
US7059666B2 (en) Multi-access truck bed
KR102237091B1 (ko) 탈부착 가능한 캐리어용 휠장치
US4253715A (en) Sewing machine console having a lowering device
KR0155413B1 (ko) 우산의 봉지 수납장치
CN116261410A (zh) 手推车兼用拉杆箱
US5400470A (en) Self-capturing articulating chest handle
JP3503689B2 (ja) 折畳みテーブル
JP3755579B2 (ja) ごみ箱
JP2002125799A (ja) 物入れ付車両用シート
JP7323118B2 (ja) 宅配ボックス
JPS6344298Y2 (ja)
JPH0637480U (ja) 収納ボックス
JPH08318938A (ja) 折り畳みコンテナ
JPS5817462Y2 (ja) 機器内蔵式机
JPH0592209U (ja) ごみ入れ
JPH1053301A (ja) ゴミ収集箱装置
JPH1045192A (ja) カードホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305