JPH0592209U - ごみ入れ - Google Patents
ごみ入れInfo
- Publication number
- JPH0592209U JPH0592209U JP3948092U JP3948092U JPH0592209U JP H0592209 U JPH0592209 U JP H0592209U JP 3948092 U JP3948092 U JP 3948092U JP 3948092 U JP3948092 U JP 3948092U JP H0592209 U JPH0592209 U JP H0592209U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- dust
- support rod
- bag support
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Refuse Receptacles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ごみ袋の取り付けや取り出しが容易なごみ入れ
を提供する。 【構成】折りたたみ自在な閉ループに構成した4辺をな
す袋支持棒の少なくとも相対する2辺の前記袋支持棒6
にごみ袋5の開口を脱着自在に止着させるための止着手
段9を設け、前記袋支持棒6に前記ごみ袋5の開口を止
着させてその袋支持棒6を矩形状に拡開させた状態で支
持体1に着脱自在に支持させるようにしている。
を提供する。 【構成】折りたたみ自在な閉ループに構成した4辺をな
す袋支持棒の少なくとも相対する2辺の前記袋支持棒6
にごみ袋5の開口を脱着自在に止着させるための止着手
段9を設け、前記袋支持棒6に前記ごみ袋5の開口を止
着させてその袋支持棒6を矩形状に拡開させた状態で支
持体1に着脱自在に支持させるようにしている。
Description
【0001】
本考案はごみ袋を折りたたみ自在な袋支持棒に取り付けてこれを支持体に支持 させたごみ入れに関する。
【0002】
従来、ごみ箱内にごみ袋をセットする方法として、例えば図10に示すように、 別途用意した矩形枠状の線材4にごみ袋5の開口を巻き付けてこれをごみ箱1の 開口部2の内縁に形成した段部3に嵌め込み固定しておくようにしていた。
【0003】 このようなごみ箱1では、ごみ袋5を線材4の内側からセットしているので、 生ごみから出る汁液等がその線材4やごみ箱1の開口部2に付着しないので清潔 感が得られる。
【0004】
しかるに、上述した従来のごみ入れ1では、ごみ袋5の取り付けや取り出しが 容易でないという難点がある。つまり、ごみ袋5をごみ箱1内にセットする際に は、まず、ごみ袋5の開口を一杯に開いて線材4に巻き付けなければならないが 、ごみ袋5の開口は比較的に大きく、かつそのごみ袋5が薄くて柔軟な樹脂材よ りなるため、その巻き付け作業が容易でなく、また、そのごみ袋5を取り出す際 にはその開口を矩形状に開いたままで線材4とともに取り出すので、持ち上げに くく、また収納されているごみの量が多いときにはごみ袋5がごみ箱1の内面に 密着してなかなか取り出せないことがある。
【0005】 本考案はこのような実情に鑑みてなされ、ごみ袋の取り付けや取り出しが容易 なごみ入れを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。 すなわち、第1の考案では、4辺をなす袋支持棒が折りたたみ自在な閉ループ に構成され、少なくとも相対する2辺の前記袋支持棒にごみ袋の開口を脱着自在 に止着させるための止着手段が設けられ、前記袋支持棒に前記ごみ袋の開口を止 着させてその袋支持棒を矩形状に拡開させた状態で支持体に着脱自在に支持させ たことを特徴としている。
【0007】 第2の考案では、第1の考案における支持体が箱状に形成され、その上面また は側壁上部に設けられた蓋付のごみ投入口と、側壁に設けられた扉付のごみ袋出 し入れ口とを備えていることを特徴としている。
【0008】
第1の考案では、ごみ袋をセットするには、折りたたんだ状態の袋支持棒にご み袋の開口を被せてその開口を止着手段で袋支持棒に対して止着した後、その袋 支持棒を矩形状に拡開させてこれを支持体に支持させればよく、ごみ袋の取り付 けに際してはごみ袋の開口を大きく開く必要がないので、袋支持棒に対してごみ 袋をきわめて容易に取り付けることができる。
【0009】 また、ごみ袋の取り出しに際しては、袋支持棒を閉じてごみ袋の開口を閉じた 状態にして引き出すようにすると持ちやすくもあり、その袋支持棒をまわりに当 ることもなく、かつ、ごみの量が多いときにもごみ袋と支持台との間にすき間を 形成することができるのでごみ袋を容易に引き出すことができる。
【0010】 第2の考案では、とくに、ごみ袋を引き出す際に、箱状に形成された支持体の 側壁に設けた扉を開いて袋支持棒を閉じてごみ袋の開口を閉じたコンパクトな状 態として、これを一旦着座させて手前にすべらすようにしてごみ袋出し入れ口か ら容易にごみ袋を取り出すことができる。
【0011】
【実施例】 以下に本考案のごみ入れの一実施例を図面を用いて詳細に説明する。 図2は4辺をなす折りたたみ自在な袋支持棒6を矩形状に拡開させた状態の斜 視図で、各袋支持棒6は金属の薄板材よりなりそれぞれ長尺な一対の支持棒6a, 6aと短尺な一対の支持棒6b,6bとが、互いにその各両端部をそれぞれヒンジ7a, 7bを介して枢着連結されており、図示の矩形状態から矢印方向に折りたたんで、 これを図3に示すように2つ折りにコンパクトに重ね合わせることができ、後述 するように、その重ね合わせた状態でごみ袋5をその袋支持棒6に簡単に取り付 けられるようになっている。
【0012】 上述の短尺な袋支持棒6b,6b(図2参照)は、その両端部が外側にフランジ状 に屈曲されてその両側のヒンジ7a,7bのジョイント部c,dに対してピン8,8 により矢印方向に転回自在に枢着連結されており、かつその外側面の両側にごみ 袋5(図1参照)を取り付けるための止着手段として一対のクリップ9が取り付 けられている。そして、その短尺な袋支持棒6bと長尺な袋支持棒6aとを連結する ヒンジ7aは、後述のように、その短尺な袋支持棒6bが長尺な袋支持棒6aに対して 図4で実線で示す直角な対応角より内側へは倒れ込まないようになっており、こ れにより、図3に実線で示す折りたたみ状態から一点鎖線で示す矩形の拡開状態 (図2参照)を形成・維持することができる。
【0013】 より詳しく説明すると、両ヒンジ7a,7b間に短尺な袋支持棒6bを転回自在に枢 着連結しているピン8,8(図2参照)は、袋支持棒6bの端部に外側へ向けてフ ランジ状に屈曲形成した枢着部に穿設したピン孔と、ヒンジ7a,7bのジョイント 部c,dに外側へ向けてフランジ状に屈曲形成した枢着部に穿設したピン孔とに 遊嵌貫通させた軸部材の両端を平頭状にかしめたもので、その袋支持棒6bを両ジ ョイント部c,d間に図示のような直線状態に保持してその袋支持棒6bを矢印方 向に転回自在となるように支持している。これにより、後述するように、その両 袋支持棒6b,6bに、クリップ9によって取り付けたごみ袋5の開口を袋支持棒6b を回転させて巻き付けることによりごみ袋5の両側のたるみを解消して支持体を 構成するごみ箱1内へ装入しやすくすることができる。
【0014】 その袋支持棒6bの一端側を枢着している一方のヒンジ7aは、図4に示すように 、そのジョイント部cの内端部eが袋支持棒6aの内壁に当接してストッパとして 機能し、前述のように、図示実線のように長尺の袋支持棒6aに対して短尺な袋支 持棒6bが直角な対応角よりは内側に倒れ込まないように、換言すれば直角より小 さな角度にならないようになっており、かつその直角状態と一点鎖線で示す直線 状態との間でその両袋支持棒6a,6bの回動を許容する。このヒンジ7aが4辺をな す袋支持棒6の相対向する一対の枢着部にそれぞれ設けられている(図2参照) 。
【0015】 上述の袋支持棒6bの他端側を枢着している他方のヒンジ7bのジョイント部dに は特にストッパ機能は設けられてなく、その袋支持棒6bが長尺の袋支持棒6aに対 して実線で示す直角な対応角と一点鎖線で示すような折り重ねた状態とに回動自 在となっている。
【0016】 一方、ごみ袋5を取り付けて矩形状に拡開させた状態の袋支持棒6を内部に着 脱自在に上載させるごみ箱1は、図1に示すような箱状に形成され、その上面に はごみ投入口10が開設され、そのごみ投入口10には、前面下部に設けた足踏み式 のペダル14によって、前後に片開き状に開閉動作する蓋体15が取り付けられてい る。そして、ごみ箱1の前面の側壁上部にも横長のごみ投入口11が開設され、そ の内側には上部を側壁内部に枢着されて内側に開閉自在な内蓋16が取り付けられ ている。
【0017】 そのごみ投入口11の下方には、取手(図示省略)付きで横開きの扉17によって 開閉されるごみ袋出し入れ口12が開設されており、その内部の両側壁上部にはチ ャンネル材よりなる一対の支持部材13,13が水平方向に相対向して溶接により取 り付けられており、図示のようにごみ袋5を取り付けて矩形状に拡開した袋支持 棒6をごみ袋出し入れ口12から内部に差し入れてその支持部材13,13上に載置で きるようになっている。
【0018】 以上のように構成されるごみ入れ1の取り扱い方について説明すると、まず、 ごみ袋5を袋支持棒6に取り付けるには、図3に実線で示すように、その袋支持 棒6を一直線状に折りたたんだ状態とし、その両側にごみ袋5の開口を被せ、そ れぞれクリップ9,…でその開口縁を止着する。次いで、その袋支持棒6を一点 鎖線で示すように矩形状に拡開させるとごみ袋5はその開口が図1のように開か れた状態となる。
【0019】 そして、ごみ箱1の前面の扉17を開いて、その拡開状態の長尺な袋支持棒6a, 6aを前後方向に向けてごみ袋5とともにごみ袋出し入れ口12からごみ箱1の内部 に装入し、両支持部材13,13上にその袋支持棒6a,6aを載せた後、扉17を閉じれ ばごみ袋5は上方に開口された状態でごみ箱1内に安定にセットされる。つまり 、その長尺な袋支持棒6aはごみ箱1の奥行と略同じ長さに、また、短尺な袋支持 棒6bはごみ箱1の内幅と略同じ長さに、それぞれ設定されているので、扉17を閉 じた状態では袋支持棒6は矩形の拡開状態に安定に維持されるのである。なお、 ごみ袋5の装入時に、クリップ9が設けられている袋支持棒6b,6bを外側に回し てごみ袋5の開口端縁をその袋支持棒6b,6bに巻き付けた状態にしておけば、ご み袋5のたるみを解消できる。
【0020】 ごみを投入するには、比較的大きいものはペダル14を踏み付けて蓋体15を開い て上部のごみ投入口10からごみ袋5内に投入すればよく、小さなものは前面上部 の内蓋16を押し開いてごみ投入口11から投入すればよく、いずれをも任意に選択 することができる。
【0021】 ごみが一杯になってごみ袋5を外に出すときには、前面の扉17を手前に開いて 袋支持棒6を内部で一旦折りたたんでごみ袋5を下に降ろしてから引き出すと、 ごみ袋5を取り出し易い。つまり、折りたたむことによって袋支持棒6が持ち易 くなるとともに、前面の扉17等が邪魔にならず、かつ、ごみ袋5の両側とごみ箱 1の内面との間にすき間を形成できるためごみ袋5を引き出し易くなるのである 。次いで、引き出したごみ袋5はクリップ9を外すことによって、袋支持棒6か ら容易に取り外すことができる。
【0022】 このように、ごみ袋5の取り付け、取り外し、取り替えをきわめて容易かつ確 実におこなうことができ、しかも、ごみ箱1の内部にごみ袋5が安定にセットさ れているので、内部を汚すことがない。
【0023】 なお、短尺な袋支持棒6bに設けた止着手段としてのクリップ9は、脱着自在な マジックテープや両面テープであってもよく、また、これらは長尺な袋支持棒6a に設けられていてもよい。かつまた、ヒンジ7aのジョイント部cの内端部eでス トッパを形成したが、これに限らず、例えば袋支持棒6aまたはヒンジ7aのジョイ ント部c,d等の内壁面に突起を形成してこれをストッパとしてもよい。さらに 、簡易なものでは、短尺な袋支持棒6bはヒンジ7a,7bのジョイント部c,dと一 体に形成してもよい。
【0024】 図5ないし図8は異なる実施例を示し、各袋支持棒6a,6bは合成樹脂材の型成 形よりなり、図5に実線で示す折りたたみ状態から一点鎖線で示す矩形状の拡開 状態とする際のストッパ機能が4つのヒンジ7a,7a,7b,7bに付与されており、 また、ごみ袋5を取り付けるための止着手段としてのクリップ9は、図6等に示 すように、短尺な袋支持棒6bと一体に幅広に形成されていて樹脂の弾性によって ごみ袋の開口を挟むようにしている。
【0025】 長尺な袋支持棒6aと短尺な袋支持棒6bとの接続部について説明すると、図6に て、符号21,22はそれぞれ別体に形成されて相互に組み合わされたジョイント部 材、23は両ジョイント部材21,22を回動自在に枢結させるピン部材で、これらに よってヒンジ7aが構成される。
【0026】 一方、各袋支持棒6a,6bの端部にはコ字状の接続部材24,25がそれぞれビス26 によって固定され、その接続部材24,25の中央に突設させた係合突起27,27を、 ヒンジ7aの各ジョイント部材21,22に凹設した係合穴28,29に嵌入係合させれば 、ヒンジ7aを介して両袋支持棒6a,6bを回動自在に接続することができる。
【0027】 上述のヒンジ7aは袋支持棒6の折りたたみ時には両袋支持棒6a,6bの重ね合わ せを許容する一方、図7(A)に示すように、各ジョイント部21,22の上部と下 部には、拡開時のストッパとして機能する突部21a,22aが相対応して形成され 、両袋支持棒6a,6bを拡開した際には、図7(B)に示すように、直角な対応角 で両突部21a,22aが相当接してそれ以上は拡開されないようになっている。
【0028】 他方のヒンジ7bは、袋支持棒6の折りたたみ時には両袋支持棒6a,6bを図8( A)に示すように、一直線状に伸長させることを許容する一方、短尺の袋支持棒 6bと接続されたジョイント部32の上部と下部には拡開時のストッパとして機能す る突部32a,32aが突設形成され、両袋支持棒6a,6bを拡開した際には、図8( B)に示すような直角状態でその両突部32a,32aが長尺の袋支持棒6aの内壁面 に当接して両袋支持棒6a,6bがそれ以上は閉じ方向に回動しないようになってい る。
【0029】 かかる構成によっても前実施例と同様の効果が得られ、かつ合成樹脂材を用い たことにより軽量化されるとともに手ざわりのよいしっかり感も得られる。
【0030】 図9は拡開状態の袋支持棒6を上載させるための支持体1の異なる実施例を示 し、パイプ材をU字状に折り曲げた前後一対の台部材41,41の下部両側を真直な パイプ材42,42で接続固定するとともに、その上部両側に帯板部材43の両端にL 字状の掛止部材44,44を取り付けた一対の受部材45,45を設けたもので、その両 受部材45,45上に、ごみ袋5を取り付けた拡開状態の袋支持棒6を上載させると 、そのまま使用できる簡易なごみ入れとなる。
【0031】
以上説明したように、第1の考案によれば、4辺をなし折りたたみ自在な閉ル ープに構成した袋支持棒の少なくとも相対する2辺にごみ袋の開口を脱着自在に 止着させるための止着手段を設けているので、ごみ袋の取り付けに際してはごみ 袋の開口を大きく開かなくとも折りたたんだ袋支持棒にごみ袋の開口を被せてこ れを止着手段で止着した後、その袋支持棒を矩形状に拡開させて支持体に支持さ せれば、ごみ袋の装着が完了する。またごみ袋の取り出しに際しては、袋支持棒 を閉じてごみ袋の開口を閉じた状態として引き出すようにすれば持ちやすくもあ り、その袋支持棒をまわりに当てることもなく、かつ、ごみの量が多いときにも ごみ袋と支持台との間にすき間を形成することができ、ごみ袋を容易に引き出す ことができ、止着手段の止着状態を解除すればごみ袋を容易に取り外すことがで きる。つまり、ごみ袋の着脱取り替えがきわめて容易となる利点がある。
【0032】 また、第2の考案によれば、支持体を箱状に形成し、その上面または側壁上部 に蓋付のごみ投入口を設けるとともに、その側壁に扉付のごみ袋出し入れ口を設 けているので、とくに、ごみ袋を引き出す際には袋支持棒を閉じてごみ袋の開口 を閉じたコンパクトな状態としてこれを一旦着座させてから手前にすべらすよう にしてごみ袋出し入れ口から容易に取り出すことができ、着脱取り替えが容易で 体裁のよいごみ入れを得られる。
【図1】本考案の一実施例を示す一部破断斜視図であ
る。
る。
【図2】同袋支持棒を拡開した状態の斜視図である。
【図3】同袋支持棒を折りたたんだ状態の平面図であ
る。
る。
【図4】同袋支持棒のヒンジ接続部の平面図である。
【図5】同異なる実施例における袋支持棒を折りたたん
だ状態の平面図である。
だ状態の平面図である。
【図6】同ヒンジ接続部の分解組立斜視図である。
【図7】(A)は同袋支持棒の折りたたみ状態における
一方のヒンジ接続部の斜視図、(B)は拡開状態の斜視
図である。
一方のヒンジ接続部の斜視図、(B)は拡開状態の斜視
図である。
【図8】(A)は同袋支持棒の折りたたみ状態における
他方のヒンジ接続部の斜視図、(B)は拡開状態の斜視
図である。
他方のヒンジ接続部の斜視図、(B)は拡開状態の斜視
図である。
【図9】支持体の異なる実施例を示す斜視図である。
【図10】従来のごみ入れの一例を示す縦断面図である。
1…支持体、5…ごみ袋、6…袋支持棒、9…止着手
段、10,11…ごみ投入口、12…ごみ袋出し入れ口。
段、10,11…ごみ投入口、12…ごみ袋出し入れ口。
Claims (2)
- 【請求項1】 4辺をなす袋支持棒が折りたたみ自在な
閉ループに構成され、少なくとも相対する2辺の前記袋
支持棒にごみ袋の開口を脱着自在に止着させるための止
着手段が設けられ、前記袋支持棒に前記ごみ袋の開口を
脱着自在に止着させてその袋支持棒を矩形状に拡開させ
た状態で支持体に着脱自在に支持させてなることを特徴
とするごみ入れ。 - 【請求項2】 前記支持体が箱状に形成され、その上面
または側壁上部に設けられた蓋付のごみ投入口と、側壁
に設けられた扉付のごみ袋出し入れ口とを備えているこ
とを特徴とする請求項1に記載のごみ入れ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3948092U JPH0592209U (ja) | 1992-05-16 | 1992-05-16 | ごみ入れ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3948092U JPH0592209U (ja) | 1992-05-16 | 1992-05-16 | ごみ入れ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592209U true JPH0592209U (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=12554233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3948092U Pending JPH0592209U (ja) | 1992-05-16 | 1992-05-16 | ごみ入れ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0592209U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08133407A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Yamakou:Kk | 整理スタンド |
JP2011078486A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Daiya Corporation | 物干し具 |
CN110482066A (zh) * | 2019-08-12 | 2019-11-22 | 深圳麦格米特电气股份有限公司 | 一种自动收缩折叠封口机构和垃圾桶 |
-
1992
- 1992-05-16 JP JP3948092U patent/JPH0592209U/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08133407A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Yamakou:Kk | 整理スタンド |
JP2011078486A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Daiya Corporation | 物干し具 |
CN110482066A (zh) * | 2019-08-12 | 2019-11-22 | 深圳麦格米特电气股份有限公司 | 一种自动收缩折叠封口机构和垃圾桶 |
CN110482066B (zh) * | 2019-08-12 | 2024-03-12 | 深圳麦格米特电气股份有限公司 | 一种自动收缩折叠封口机构和垃圾桶 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1269358A (en) | Apparatus for holding disposable bags | |
US5671861A (en) | Holder for supporting plastic bags | |
JPH03200601A (ja) | 屑箱 | |
JPH0592209U (ja) | ごみ入れ | |
JPH08182604A (ja) | 荷物受け用ボックス | |
US20080118188A1 (en) | Travel Trash Bag | |
JP2009012879A (ja) | ゴミ袋支持具 | |
JP3256847B2 (ja) | 屑入れ | |
JPH07291262A (ja) | 紙製収納ケース | |
JP3201855B2 (ja) | 袋保持手段付き容器 | |
JPH0638001Y2 (ja) | ポリ袋シール装置 | |
JPH0639829Y2 (ja) | 洗浄具 | |
JPH0452162Y2 (ja) | ||
JP3015475U (ja) | ダストカート | |
JPH10147401A (ja) | ゴミ袋構造 | |
JP2000025904A (ja) | 収容体、これを備えた運搬カートおよびごみ箱 | |
JP3047471U (ja) | コーナーボックス | |
JPH07213984A (ja) | 塗料等の作業用容器及び作業用容器の縁枠 | |
JP3038668U (ja) | 塵袋収容具 | |
JP3020078U (ja) | 汚物入れ | |
JPH0135173Y2 (ja) | ||
JP3263839B2 (ja) | 袋入り折畳み函 | |
JPH0138081Y2 (ja) | ||
JPH10338303A (ja) | ゴミ袋を装着したゴミ容器 | |
JP3067504U (ja) | ごみ袋捨て置き場におけるごみ袋囲い具 |