JP2021029696A - 宅配ボックス - Google Patents

宅配ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2021029696A
JP2021029696A JP2019154243A JP2019154243A JP2021029696A JP 2021029696 A JP2021029696 A JP 2021029696A JP 2019154243 A JP2019154243 A JP 2019154243A JP 2019154243 A JP2019154243 A JP 2019154243A JP 2021029696 A JP2021029696 A JP 2021029696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
delivery box
lock
bottom plate
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019154243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7308449B2 (ja
Inventor
富夫 小林
Tomio Kobayashi
富夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019154243A priority Critical patent/JP7308449B2/ja
Publication of JP2021029696A publication Critical patent/JP2021029696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308449B2 publication Critical patent/JP7308449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】片手の操作で扉の位置固定を解除することができる折り畳み可能な宅配ボックスを提供する。【解決手段】宅配ボックス10は、扉50の幅方向の両端部かつ上下方向の両端部において、上下動可能に配置されたロックピン71と、天板30および底板40に設けられたロック孔72と、ロックピン71をそれぞれ対応する天板30または底板40に向けて付勢する付勢バネ73と、を含むロック機構70と、扉50の幅方向の両端部に上下動可能に設けられた解除レバー82と、上下方向に配置されたそれぞれのロックピン71と解除レバー82とを連結する解除リンク81と、を含むロック解除機構80と、天板30または底板40の前端部に固定され、組み立て状態における扉50を背板に向かって付勢する押し込みバネ90と、を備える。【選択図】図4

Description

本開示は、折り畳み可能な宅配ボックスに関する。
従来、折り畳み可能な宅配ボックスが広く知られている。例えば、特許文献1には、使用時以外は折り畳まれる宅配ボックスが開示されている。このような宅配ボックスを折り畳む際には、前面部を構成する扉を、後面部を構成する本体に押し込むことによって両側の側板が内側に折り畳まれて宅配ボックスが折り畳まれる。
特開2009−30388号公報
折り畳み可能な宅配ボックスでは、前面部を構成する扉の位置が前面において固定される必要がある。扉の位置を固定する機構としては、扉の上下方向の両端部を天板または底板に固定するロック機構が扉の幅方向の両端部に設けられる。扉の位置固定を解除するには、使用者が両手で同時に両端部のロック機構の解除操作を行う必要がある。
しかし、宅配ボックスを折り畳む作業は、使用者が宅配ボックスから荷物を取り出して、使用者が片手で荷物を抱えた状態で行われる。そのため、使用者にしてみれば、片手で扉の位置固定の解除操作ができることが好ましい。
本開示の目的は、片手で扉の位置固定の解除操作をすることができる折り畳み可能な宅配ボックスを提供することである。
本開示の一態様である宅配ボックスは、組み立て状態から扉を背板に向かって押し込むことによって両側板が背板に向かって折り畳まれる宅配ボックスであって、扉の幅方向の両端部かつ上下方向の両端部において、上下動可能に配置されたロックピンと、組み立て状態でロックピンと対応する位置において天板および底板に設けられたロック孔と、ロックピンをそれぞれ対応する天板または底板に向けて付勢する付勢バネと、を含み、ロックピンの先端部がロック孔に係合して組み立て状態における扉の位置を固定するロック機構と、扉の幅方向の両端部に上下動可能に設けられた解除レバーと、上下方向に配置されたそれぞれのロックピンと解除レバーとを連結する解除リンクと、を含み、解除レバーの移動によりロックピンをそれぞれ対応するロック孔から退避させて組み立て状態における扉の位置の固定を解除するロック解除機構と、天板または底板の前端部に固定され、組み立て状態における扉を背板に向かって付勢する押し込みバネと、を備える。
本開示の一態様によれば、片手の操作で扉の位置固定を解除することができる折り畳み可能な宅配ボックスを提供できる。
本実施形態の宅配ボックスを示す斜視図である。 本実施形態の宅配ボックスが折り畳まれた状態を示す斜視図である。 本実施形態のロック機構およびロック解除機構を示す模式図である。 本実施形態のロック解除機構を示す斜視図である。 本実施形態の解除レバーを示す斜視図である。 本実施形態の押し込みバネを示す斜視図である。 本実施形態の押し込みバネの動作を示す模式図である。 本実施形態の扉を押し込む手順を示す模式図である。
以下、図面を用いて本開示の実施形態を説明する。以下で説明する形状、材料および個数は、説明のための例示であって、宅配ボックスの仕様に応じて適宜変更することができる。以下ではすべての図面において同等の要素には同一の符号を付して説明する。
以下では、宅配ボックスが折り畳まれる方向を奥行き方向とする。扉が設けられる側を奥行き方向の正面側(前面側)とする。水平面において奥行き方向と直交する方向を幅方向とする。宅配ボックスの正面側に向かって右側を幅方向の右側とする。幅方向と奥行き方向とに直交する鉛直方向を高さ方向とする。
図1および図2を用いて、宅配ボックス10について説明する。図1は、宅配ボックス10を示す斜視図である。図2は、宅配ボックス10が折り畳まれた状態を示す斜視図である。
宅配ボックス10は、折り畳み可能に構成される。宅配ボックス10は、使用者によって宅配ボックス10の内部に収納された荷物を取り出してからは、使用者によって折り畳まれる。宅配ボックス10は、宅配業者によって荷物が預けられる際には、宅配業者によって折り畳まれた状態から組み立てられて、宅配業者によって宅配ボックス10の内部に荷物が収納される。宅配ボックス10は、一戸建て住宅の玄関脇の壁面または集合住宅等の壁面に設置される。また、宅配ボックス10は、例えば玄関脇の床面または門柱に設置される場合もある。
宅配ボックス10が折り畳まれる際には、扉50を奥行き方向に沿って後方に向けて押し込むことによって一対の側板60が内側に折り畳まれて本体カバー20に扉50および一対の側板60が収納される。そして、天板30および底板40を閉じて本体カバー20の前面部を覆うことによって宅配ボックス10が折り畳まれる。
背板としての本体カバー20は、宅配ボックス10の背面部を構成するものである。本体カバー20は、前面部が開口される箱形状に形成される。本体カバー20は、宅配ボックス10が壁面に設置される場合には、ネジ等によって壁面に固定される。宅配ボックス10が折り畳まれた状態では、本体カバー20には、扉50と一対の側板60が収納される。また、宅配ボックス10が折り畳まれた状態では、本体カバー20の前面は、天板30および底板40によって覆われる。
天板30は、宅配ボックス10の天面部を構成するものである。宅配ボックス10が折り畳まれた状態では、天板30は、本体カバー20の前面の上側を覆う。宅配ボックス10を組み立てる際には、天板30が上方に開かれる。天板30は、本体カバー20の開口部の上端部にヒンジ機構によって連結される。これにより、天板30は、宅配ボックス10の天面部を構成する略水平状態から本体カバー20の前面の上側を覆う略鉛直状態に回動可能とされる。
底板40は、宅配ボックス10の底面部を構成するものである。宅配ボックス10が折り畳まれた状態では、底板40は、本体カバー20の前面の下側を覆う。宅配ボックス10を組み立てる際には、底板40が下方に開かれる。底板40は、本体カバー20の開口部の下端部にヒンジ機構によって連結される。これにより、底板40は、宅配ボックス10の底面部を構成する略水平状態から本体カバー20の前面の下側を覆う略鉛直状態に回動可能とされる。
扉50は、宅配ボックス10の正面部を構成すると共に、荷物を取り出すまたは荷物を預けるために宅配ボックス10を開閉するものである。また、扉50は、天板30および底板40がそれぞれ略水平状態のときの、天板30と底板40との間を奥行き方向に沿って移動可能に構成される。扉50は、詳細は後述するロック機構70によって天板30と底板40との間の最前部において位置が固定される。宅配ボックス10が折り畳まれる際には、扉50が奥行き方向に沿って後方に押し込まれ、本体カバー20に収納される。
扉50は、開閉可能な扉本体51と、扉本体51の四方を囲むように構成されるフレーム52と、を備える。扉本体51は、フレーム52の右端部にヒンジ機構によって連結される。扉本体51は、施錠機構によって施錠または開錠可能に構成される。
一対の側板60は、宅配ボックス10の両側面部を構成するものである。宅配ボックス10が折り畳まれた状態では、側板60は、内側に折り畳まれて本体カバー20に収納される。側板60は、奥行き方向に沿って、第1側板片61と第2側板片62とに分割される。第1側板片61と第2側板片62とは、略同一の大きさに形成される。
図3(A)、図3(B)、図4および図5を用いて、ロック機構70およびロック解除機構80について説明する。図3(A)は、宅配ボックス10の組み立て状態においてロック機構70によって扉50の位置が固定された状態を示す模式図である。図3(B)は、ロック機構70による扉50の位置の固定がロック解除機構80によって解除された状態を示す模式図である。図4は、ロック解除機構80を示す斜視図である。図4では、説明を分かり易くするため扉50のフレーム52の図示を省略している。図5は、解除レバー82を示す斜視図である。
宅配ボックス10は、宅配ボックス10の組み立て状態において天板30および底板40の前端部で扉50の位置を固定するロック機構70と、ロック機構70による扉50の位置を解除するロック解除機構80と、を備える。
図3(A)に示すように、ロック機構70は、扉50に設けられたロックピン71の先端部を天板30または底板40に設けられたロック孔72に係合させて、宅配ボックス10の組み立て状態において天板30および底板40の前端部で扉50の位置を固定する。また、それぞれのロックピン71は、付勢バネ73によって対応する天板30または底板40に向けて付勢されている。
ロックピン71は、扉50の幅方向の両端部かつ上下方向の両端部において合計4つ設けられている。ロックピン71は、扉50の上端面または下端面から突出または退避するように上下動可能に構成される。上下方向の一対のロックピン71は、詳細は後述する解除リンク81に連結されている。
ロック孔72は、天板30および底板40の前端部かつ幅方向の両端部において合計4つ形成されている。言い換えれば、ロック孔72は、宅配ボックス10の組み立て状態においてロックピン71と対応する位置において天板30および底板40に形成されている。
付勢バネ73は、上下方向の一対のロックピン71を扉50から突出する向きに付勢している。より詳細には、付勢バネ73は、上下端部にロックピン71を連結する解除リンク81の上側リンク81Aと扉50の側面との間に連結され、扉50に対し上側リンク81Aを上向きに付勢している。
なお、本実施形態では詳細は省略するが、ロック機構70は、上述のように宅配ボックス10の組み立て状態における天板30および底板40の前端部での扉50を固定する機能と有すると共に、扉本体51に固定されたフレーム52の固定を解除する機能を有する。
図3(B)および図4に示すように、ロック解除機構80は、解除レバー82の移動により解除リンク81を介してロックピン71をそれぞれ対応するロック孔72から退避させて、宅配ボックス10の組み立て状態における天板30および底板40の前端部での扉50の位置の固定を解除する。
解除リンク81は、上下方向の一対のロックピン71を同期して扉50の上端面または下端面から突出または退避するように連結する。また、解除リンク81は、付勢バネ73の付勢力を上下方向の一対のロックピン71に、ロックピン71が扉50の上下端面からそれぞれ突出する向きに伝える。解除リンク81は、扉50の幅方向の両端部においてフレーム52の内部にそれぞれ配置される。
解除リンク81は、上端部にロックピン71が固定された上側リンク81Aと、下端部にロックピン71が固定された下側リンク81Cと、両端部に上側リンク81Aと下側リンク81Cとが回転可能に支持され、略中央部が扉50のフレーム52に回転可能に支持される中間リンク81Bと、を含む。
上側リンク81Aは、解除レバー82の上下動と同期し、付勢バネ73によって上向きに付勢される。上側リンク81Aは、高さ方向と略平行に配置されている。上側リンク81Aには、解除レバー82が固定される。上側リンク81Aの上端部には、ロックピン71が固定される。上側リンク81Aの下端部には、中間リンク81Bが回転可能に支持される。
中間リンク81Bは、上側リンク81Aの上下動または上側リンク81Aに作用する付勢バネ73の付勢力を下側リンク81Cに伝える。中間リンク81Bは、高さ方向および奥行き方向に対し傾斜して配置されている。中間リンク81Bは、中間リンク81Bの略中央部を支点として回動可能に構成される。
下側リンク81Cは、解除レバー82の上下動と反対の動きをし、付勢バネ73によって下向きに付勢される。下側リンク81Cは、高さ方向と略平行に配置される。下側リンク81Cの上端部には、中間リンク81Bが回転可能に支持される。下側リンク81Cの下端部には、ロックピン71が固定される。
図4および図5に示すように、解除レバー82は、扉50のフレーム52の幅方向の両端部に上下動可能にそれぞれ設けられている。解除レバー82は、上側リンク81Aに固定されている。解除レバー82は、使用者が指で押し下げると下方へ移動し、使用者が指を放すと付勢バネ73の付勢力により元の位置に戻る。
なお、本実施形態では詳細は省略するが、ロック解除機構80は、上述のように宅配ボックス10の組み立て状態における天板30および底板40の前端部での扉50の位置の固定を解除する機能と有すると共に、扉本体51をフレーム52に固定する機能を有する。
図6、図7(A)および図7(B)を用いて、押し込みバネ90について説明する。図6は、押し込みバネ90が設けられる底板40を示す斜視図である。図7(A)は、宅配ボックス10の組み立て状態においてロック機構70によって扉50の位置が固定された状態の押し込みバネ90の動作を示す模式図である。図7(B)は、扉50の位置の固定がロック解除機構80によって解除された状態の押し込みバネ90の動作を示す模式図である。
図6に示すように、押し込みバネ90は、天板30および底板40の幅方向の両端部に合計4つが設けられる。押し込みバネ90は、宅配ボックス10の組み立て状態における扉50を本体カバー20に向かって付勢する。押し込みバネ90は、天板30の前縁部および底板40の前縁部40Aの内側にそれぞれ設けられる。押し込みバネ90は、天板30および底板40に形成されたロック孔72の前方に設けられることが好ましい。押し込みバネ90は、薄板ばねが好適に用いられる。
図7(A)に示すように、宅配ボックス10の組み立て状態ではロック機構70によって扉50の位置が固定されている。この状態では、押し込みバネ90は、固定された扉50の前面によって前方に押し込まれて略平坦な状態になる。図7(B)に示すように、扉50の位置の固定がロック解除機構80によって解除された際には、押し込みバネ90が膨らみ、扉50を後方に向けて押動させる。
図8(A)、図8(B)および図8(C)を用いて、扉50を押し込む手順について説明する。図8(A)、図8(B)および図8(C)は、扉50を押し込む手順を示す模式図である。
上述したように、宅配ボックス10は、使用者によって宅配ボックス10の内部に収納された荷物を取り出してからは、使用者によって折り畳まれる。このとき、扉50は閉じられている状態である。また、使用者は、取り出した荷物を一方の手で抱えている状態である。
図8(A)に示すように、まず、使用者は、例えば右側の解除レバー82を押し下げる(図4および図5参照)。このとき、使用者は、一方の手で荷物を抱え、他方の手で右側の解除レバー82を押し下げることが好ましい。これにより、右側のロック解除機構80によって天板30および底板40の前端部での扉50の位置の固定が解除される。
天板30および底板40の前端部での扉50の右端部の位置の固定が解除されたとき、扉50の右端部が天板30の前縁部および底板40の前縁部40Aの内側にそれぞれ設けられた押し込みバネ90によって、奥行き方向の後側に向かって押動される(図6、図7(A)および図7(B)参照)。この状態では、扉50は右端部が奥行き方向の後側に移動して傾斜した状態となり、右側の側板60が少し折り畳まれる。
図8(B)に示すように、次に、使用者は、例えば左側の解除レバー82を押し下げる(図4および図5参照)。このとき、使用者は、一方の手で荷物を抱え、他方の手で左側の解除レバー82を押し下げることが好ましい。これにより、左側のロック解除機構80によって天板30および底板40の前端部での扉50の位置の固定が解除される。
天板30および底板40の前端部での扉50の左端部の位置の固定が解除されたとき、扉50の左端部が天板30の前縁部および底板40の前縁部40Aの内側にそれぞれ設けられた押し込みバネ90によって、奥行き方向の後側に向かって押動される(図6、図7(A)および図7(B)参照)。この状態では、扉50は天板30および底板40の前端面から奥行き方向の後側に少し移動した状態となり、両側の側板60が少し折り畳まれる。
図8(C)に示すように、次に、使用者は、扉50を奥行き方向の後側に向けて押し込む。このとき、使用者は、一方の手で荷物を抱え、他方の手で扉50を奥行き方向の後側に向けて押し込むことが好ましい。扉50を奥行き方向の後側に向けて押し込まれることによって、両側の側板60が本体カバー20に向かって折り畳まれる。
宅配ボックス10の効果について説明する。宅配ボックス10によれば、片手の操作で扉50の位置固定を解除することができる。すなわち、宅配ボックス10によれば、使用者が右側の解除レバー82を押し下げることによって、扉50の右端部が押し込みバネ90により奥行き方向の後側に向かって押動され、使用者が左側の解除レバー82を押し下げることによって、扉50の左端部が押し込みバネ90により奥行き方向の後側に向かって押動されるので、片手の操作で扉50の位置固定を解除することができる。
言い換えれば、宅配ボックス10では、幅方向の両端側に設けられたロック機構70を両手で同時に解除する必要がない。そのため、使用者は、宅配ボックス10から取り出した荷物を一方の手で抱えたまま、他方の手で扉50の位置固定を解除して、宅配ボックス10を折り畳むことができる。
なお、本発明は上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。
10 宅配ボックス、 20 本体カバー、 30 天板、 40 底板、 50 扉、 51 扉本体、 52 フレーム、 60 側板、 70 ロック機構、 71 ロックピン、72 ロック孔、73 付勢バネ、80 ロック解除機構、81 解除リンク、82 解除レバー、90 押し込みバネ

Claims (1)

  1. 組み立て状態から扉を背板に向かって押し込むことによって両側板が該背板に向かって折り畳まれる宅配ボックスであって、
    前記扉の幅方向の両端部かつ上下方向の両端部において、上下動可能に配置されたロックピンと、前記組み立て状態で前記ロックピンと対応する位置において天板および底板に設けられたロック孔と、前記ロックピンをそれぞれ対応する前記天板または前記底板に向けて付勢する付勢バネと、を含み、前記ロックピンの先端部が前記ロック孔に係合して前記組み立て状態における前記扉の位置を固定するロック機構と、
    前記扉の幅方向の両端部に上下動可能に設けられた解除レバーと、上下方向に配置されたそれぞれの前記ロックピンと前記解除レバーとを連結する解除リンクと、を含み、前記解除レバーの移動により前記ロックピンをそれぞれ対応する前記ロック孔から退避させて前記組み立て状態における前記扉の位置の固定を解除するロック解除機構と、
    前記天板または前記底板の前端部に固定され、前記組み立て状態における前記扉を前記背板に向かって付勢する押し込みバネと、
    を備える、
    宅配ボックス。
JP2019154243A 2019-08-27 2019-08-27 宅配ボックス Active JP7308449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154243A JP7308449B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 宅配ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154243A JP7308449B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 宅配ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029696A true JP2021029696A (ja) 2021-03-01
JP7308449B2 JP7308449B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=74674408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154243A Active JP7308449B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 宅配ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7308449B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55177788U (ja) * 1979-06-07 1980-12-20
JPH06329190A (ja) * 1993-05-12 1994-11-29 Hokoku Kogyo Co Ltd 荷受け用ロッカー
JPH08182604A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Kyoei Kogyo Kk 荷物受け用ボックス
WO2004063030A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-29 Stephen Capon Collapsible container
US20060054620A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-16 Xuewu Liu Collapsible and reusable container and method for use
JP2018525038A (ja) * 2015-07-21 2018-09-06 シャレンスハイテク カンパニー リミテッドSharens Hitech Co.,Ltd. 折り畳み式宅配ボックス
US20180296016A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Soo Teoh Collapsible secured parcel drop box

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329190B2 (ja) 2016-03-14 2018-05-23 ローム株式会社 スイッチング電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55177788U (ja) * 1979-06-07 1980-12-20
JPH06329190A (ja) * 1993-05-12 1994-11-29 Hokoku Kogyo Co Ltd 荷受け用ロッカー
JPH08182604A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Kyoei Kogyo Kk 荷物受け用ボックス
WO2004063030A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-29 Stephen Capon Collapsible container
US20060054620A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-16 Xuewu Liu Collapsible and reusable container and method for use
JP2018525038A (ja) * 2015-07-21 2018-09-06 シャレンスハイテク カンパニー リミテッドSharens Hitech Co.,Ltd. 折り畳み式宅配ボックス
US20180296016A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Soo Teoh Collapsible secured parcel drop box

Also Published As

Publication number Publication date
JP7308449B2 (ja) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10100560B2 (en) Console for vehicle interior
JP4558761B2 (ja) 開放屋根構造体を取り付けた車両
US7832777B2 (en) Door lock assembly
WO2013114730A1 (ja) 収納式折戸装置
JP6395960B2 (ja) ロック手段を備えたロードキャリア
US8136203B2 (en) Hinge arrangement
WO2015083619A1 (ja) ロック機構及び開閉装置
JP2021029696A (ja) 宅配ボックス
KR102147046B1 (ko) 푸쉬 및 완충 기능이 구비된 슬라이딩 도어 잠금 장치
JP4511843B2 (ja) 非常脱出ドアの錠装置
JP6396759B2 (ja) 施錠装置
KR20150094857A (ko) 자동차의 글로브박스 록킹장치
JP7287623B2 (ja) 宅配ボックス
JP3987969B2 (ja) 車両用収納装置
JP6765918B2 (ja) 収納装置
KR20140071525A (ko) 차량용 수납박스의 잠금장치
JP2013127190A (ja) 折り畳み式扉の展開状態固定装置
JP7346768B1 (ja) 扉ロック装置
KR20120041015A (ko) 자동차 트레이용 이중 걸림 장치
JP7320733B2 (ja) 宅配ボックス
JP2513703Y2 (ja) ハンドル錠
JP4201230B2 (ja) 位置決め装置
JP2655697B2 (ja) 折戸用ランナー部材
JP6895746B2 (ja) 蓋の開閉構造
JPS6033264Y2 (ja) 上下2段キヤビネツトのロツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7308449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151