JPH08182458A - 菓子用容器及びその製造方法 - Google Patents

菓子用容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08182458A
JPH08182458A JP7271367A JP27136795A JPH08182458A JP H08182458 A JPH08182458 A JP H08182458A JP 7271367 A JP7271367 A JP 7271367A JP 27136795 A JP27136795 A JP 27136795A JP H08182458 A JPH08182458 A JP H08182458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confectionery
container
mold
recess
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7271367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960877B2 (ja
Inventor
Kunihiro Hirano
訓弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRANO SHIKI KK
Original Assignee
HIRANO SHIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7271367A priority Critical patent/JP2960877B2/ja
Application filed by HIRANO SHIKI KK filed Critical HIRANO SHIKI KK
Priority to CN95191106A priority patent/CN1106151C/zh
Priority to EP95935589A priority patent/EP0752208B1/en
Priority to US08/656,340 priority patent/US5771787A/en
Priority to AU37546/95A priority patent/AU3754695A/en
Priority to PCT/JP1995/002222 priority patent/WO1996013978A1/ja
Priority to KR1019960702825A priority patent/KR960706292A/ko
Publication of JPH08182458A publication Critical patent/JPH08182458A/ja
Priority to HK98112460A priority patent/HK1011261A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2960877B2 publication Critical patent/JP2960877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/06Baking processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B3/00Parts or accessories of ovens
    • A21B3/13Baking-tins; Baking forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B3/00Parts or accessories of ovens
    • A21B3/13Baking-tins; Baking forms
    • A21B3/131Baking-tins; Baking forms removable, foldable or disposable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S249/00Static molds
    • Y10S249/01Cake pan
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S99/00Foods and beverages: apparatus
    • Y10S99/15Pie pans

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加熱時において菓子生地を加熱し易くして、菓
子の風味を向上させることできる菓子用容器及びその製
造方法を提供する。 【解決手段】菓子用容器1の底部には所定の大きさの貫
通孔16が形成されている。貫通孔16は複数の貫通孔
16aとしてもよいが、容器1の底部全体にわたる大き
さの貫通孔16を1つ形成した場合には、容器1は環状
の側周壁2のみから構成される。そして、加熱板8上に
菓子生地10と共に菓子用容器1を載置した状態で加熱
板8を加熱すると、前記貫通孔16を通して菓子生地1
0が直接加熱される。そのため、菓子生地10が効率よ
く加熱され、菓子生地10に添加された油脂分が効率よ
く飛散し、菓子のまろやかな風味が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、菓子用容器及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、菓子用容器は例えば円板状の底部
と、その底部の周縁部に立設された側周壁とから構成さ
れている。この底付き菓子用容器で菓子を製造するに
は、菓子用容器内に小麦粉及び砂糖等に油脂分を添加し
てなる菓子生地を入れた後、その菓子用容器を加熱板上
に載置する。そして、加熱板を加熱すると菓子用容器の
底部を介して菓子生地が加熱され、菓子生地に添加され
た油脂分が飛散するとともに、菓子生地が側周壁の形状
に合わせて膨らみ、所望する形状の菓子が製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した従
来の底付き菓子用容器では、菓子用容器の底部を介して
菓子生地が加熱されるため、いわゆる火の通りが悪く菓
子生地に添加された油脂分が飛散しにくくなり、菓子の
まろやかな風味が低下するという問題があった。又、菓
子生地に添加された油脂分を飛散させるためには菓子生
地の加熱時間を長くする必要があるため、菓子の製造効
率が低下するという問題もあった。
【0004】本発明は前記問題点を解決するためになさ
れたものであって、第1の目的は、加熱時において菓子
生地に添加された油脂分を飛散させ易くし、菓子の風味
を向上させることにある。
【0005】第2の目的は、加熱時において菓子生地を
加熱し易くし、菓子生地の加熱時間を短縮して菓子の製
造効率を向上させることにある。第3の目的は、加熱さ
れた菓子生地が膨らむことによって菓子用容器が型崩れ
するのを防止することにある。
【0006】第4の目的は、菓子用容器の保管時におい
て、菓子用容器が型崩れするのを防止することにある。
第5の目的は、加熱時において菓子生地全体をムラなく
効率的に加熱することにある。
【0007】第6の目的は、底部に貫通孔が形成された
菓子用容器を型崩れすることなく効率よく製造すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明では、加熱されて膨張する菓
子生地を所定形状に成形保持する菓子用容器において、
容器の底部には貫通孔を形成した。
【0009】請求項2に記載の発明では、前記貫通孔は
その開口面積が容器の底部全体に対して一定値以上とな
る大きさに形成されるようにした。請求項3に記載の発
明では、前記貫通孔は容器の底部全体にわたる大きさに
形成され、容器は環状の側周壁のみにて構成されるよう
にした。
【0010】請求項4に記載の発明では、前記容器の底
部には側周壁の下端縁部に沿って当該側周壁の内側へ向
かって突出するフランジが形成され、前記貫通孔は前記
フランジの内周縁に相当する大きさに形成される構成と
した。
【0011】請求項5に記載の発明では、前記容器の底
部には複数の貫通孔が形成される構成とした。請求項6
に記載の発明では、成形素材の央部に貫通孔を形成し、
その成形素材を薄板状の挟持部材の間に挟んで第1の金
型と第2の金型との間に配設し、その後に第2の金型を
窪みに嵌め込むようにした。
【0012】請求項7に記載の発明では、成形素材の央
部に窪みの開口部より小さく開口する貫通孔を形成し、
その成形素材を第1の金型と第2の金型との間に配設し
た後に、第2の金型を窪みに嵌め込むようにした。
【0013】即ち、請求項1に記載の発明では、加熱板
の上に菓子生地と共に菓子用容器を載置して加熱板を加
熱すると、容器の底部に形成された貫通孔を通して火の
通りが良くなり、菓子生地が効率良く加熱される。又、
加熱時において菓子生地に添加された油脂分が飛散され
易くなり、その結果菓子の風味が向上し、且つ味がまろ
やかになる。
【0014】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明の作用に加え、菓子生地を直接加熱する貫通孔
の底部全体に占める割合が大きく確保されるので、菓子
生地がより一層加熱され易くなる。
【0015】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明の作用に加え、加熱時において菓子生地が膨張
すると、その膨張する菓子生地に押されて側周壁全体が
外側方へ均一に拡径される。
【0016】請求項4に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の発明の作用に加え、菓子用容器はフラ
ンジによってその強度が向上し、型崩れすることなく保
管される。
【0017】請求項5に記載の発明では、請求項1に記
載の発明の作用に加え、菓子用容器には保形力が付与さ
れるとともに、複数の貫通孔を介して菓子生地は全体が
ムラなく効率的に加熱される。
【0018】請求項6に記載の発明では、第2の金型を
第1の金型の窪みに嵌め込むと、複数の挟持部材が窪み
の開口部によって第2の金型側に屈曲される。そして、
屈曲されて第2の金型の外側面と窪みの内側面との間に
挟まれた各挟持部材間には、成形素材が第2の金型に対
して位置ずれすることなく挟まれる。
【0019】請求項7に記載の発明では、第2の金型を
第1の金型の窪みに嵌め込むと、成形素材の内側縁部に
第2の金型の窪みと対向する面が押し付けられるととも
に、前記内側縁部より外側が窪みの開口部によって第2
の金型側に屈曲される。そして、成形素材の内側縁部が
第2の金型の窪みと対向する面に引っ掛かり、成形素材
は第2の金型に対して位置ずれすることなく当該第2の
金型と窪みとの間に挟まれる。
【0020】
【実施形態】
(第1実施形態)以下、本発明を具体化した第1実施形
態を図1〜図6に従って説明する。
【0021】図1に示すように、菓子用容器1は平断面
円形の筒状に形成された側周壁2のみから構成されてい
る。即ち、本実施形態の菓子用容器1は底部全体が貫通
孔16とされており、側周壁2の上端縁部は当該側周壁
2の下端縁部より若干大径となっている。又、側周壁2
には平断面波状をなすひだ2aが形成されている。
【0022】このように構成された菓子用容器1の製造
には、図2に示す第1の金型4が使用される。この金型
4には断面円形の窪み3が凹設され、窪み3の内周面に
は窪み3の軸線方向に延びる複数の山型の突部3aが当
該内周面に沿って形成されている。それら突部3aによ
って窪み3の内周面は波状となっている。又、第1の金
型4の窪み3と対向する位置には、その窪み3に嵌め込
み可能な円柱状の第2の金型5が設けられ、第2の金型
5の外周面には窪み3の突部3aと同形状をなす複数の
突部5aが形成されている。そして、第2の金型5を窪
み3に嵌め込むと、突部5aと突部3aとが係合するよ
うになっている。
【0023】菓子用容器1は、前記第1及び第2の金型
4,5でリング状の成形素材7をプレス成形することに
よって製造される。成形素材7は、紙,不織布又はアル
ミニウム金属薄膜等の単層材からなり、その単層材の片
面にはポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂からな
る層がラミネートされている。特に、好適な実施例にお
いて、単層材として65g/m2 の純白紙を使用した場
合、ラミネートされる層としては12μの厚さのポリエ
チレンテレフタレートフィルムが使用され、13μの厚
さを有するポリエチレン製の接着剤層によって純白紙に
接着される。又、成形素材7は、その外形が窪み3の開
口部より大径に形成され、成形素材7の央部には窪み3
と同径の貫通孔7aが形成されている。
【0024】そして、複数の菓子用容器1を同時に製造
する時には、第1の金型4と第2の金型5との間に成形
素材7と同径の円板状に形成された例えば3枚の挟持部
材としてのクラフト紙6を互いに平行となるように配設
する。更に、複数(本実施形態では6枚)の成形素材7
を、合成樹脂をラミネートした片面が第2の金型5と対
向するように重ね、その複数の成形素材7を各クラフト
紙6間にそれぞれ挟む。この状態で、窪み3に第2の金
型5を嵌め込むと、各クラフト紙6が窪み3の開口部に
よって第2の金型5側に屈曲される。この屈曲された第
2の金型5の外周面と窪み3の内周面との間の各クラフ
ト紙6間には、各成形素材7が第2の金型5に対してず
れることなく挟まれ、ひだ2aを備えた筒状の側周壁2
が型崩れすることなく形成される。従って、本実施形態
における菓子用容器1の底部には前記成形素材7の貫通
孔7aにより底部全体にわたる大きさの貫通孔16が形
成されることになる。
【0025】次に、上記の菓子用容器1で菓子を製造す
る場合の作用を説明する。図3に示すように、加熱板8
の上方に設けられた菓子生地供給機9を加熱板8に対し
て平行移動させ、小麦粉及び砂糖等に油脂分を添加して
なる菓子生地10を菓子生地供給機9から適宜吐出して
加熱板8上に複数の菓子生地10を載置する。そして、
各菓子生地10が側周壁2の内側に位置するようにして
菓子用容器1を加熱板8上に載置し、加熱板8を加熱す
る。すると、菓子生地10は容器1の底部全体にわたる
貫通孔16を介して加熱板8によって直接加熱されるた
め、効率よく加熱されて菓子生地10に添加された油脂
分が効率よく飛散されるとともに、短時間で図4の二点
鎖線で示すように側周壁2の形状に合わせて膨らむ。し
かも、本実施形態の菓子用容器1では、菓子生地10が
直接加熱されるため、菓子生地10は従来より大きく盛
り上がって脹らむ。
【0026】又、従来構成の図5に示す菓子用容器1A
では、菓子生地10の膨張によって側周壁2Aが二点鎖
線で示すように外側方に向かって倒れるように開くが、
本実施形態の菓子用容器1では、側周壁2全体が図6の
二点鎖線で示すように横方向に均一に伸びて拡径した状
態となる。
【0027】上記のように製造された菓子を食べる時に
は、菓子用容器1の側周壁2を鉛直方向に破る。そし
て、側周壁2を菓子から離間する方向に引っ張っること
により、側周壁2が菓子の外周に沿って剥がされる。
【0028】以上詳述したように本実施形態によれば、
菓子生地10を容器1の底部に形成した貫通孔16を介
して効率よく加熱することができるため、菓子生地10
に添加された油脂分が効率よく飛散され、菓子のまろや
かな風味を向上させることができる。又、菓子生地10
は容器1の底部全体にわたる大きさの貫通孔16を介し
て効率よく加熱されて膨らむため、菓子生地10の加熱
時間を短縮させて菓子の製造効率を向上させることがで
きる。更に、菓子生地10は貫通孔16を介して加熱板
8によって直接加熱されるため、菓子生地10が従来よ
り大きく盛り上がるように膨み、菓子の見栄えを向上さ
せることができる。
【0029】又、側周壁2のみからなる本実施形態の菓
子用容器1では、菓子生地10の膨張により側周壁2が
外側方に向かって押し付けられた時、側周壁2全体が横
方向に均一に伸びて拡径した状態となるため、従来と異
なり側周壁2が外側方に向かって倒れるように開くのを
防止することができる。その結果、焼き上がり時の菓子
の型崩れを防止して、菓子を所望の形状に形成すること
ができる。
【0030】更に、菓子用容器1の側周壁2は筒状に形
成されているため、その側周壁2を鉛直方向に破って菓
子から離間する方向に引っ張ることにより、菓子用容器
1を容易に菓子から剥がすことができる。
【0031】又、本実施形態では、菓子用容器1の製造
時において各成形素材7を複数のクラフト紙6で挟ん
だ。そのため、各成形素材7に第2の金型5と同径の貫
通孔7aが形成されていても、第2の金型5を窪み3に
嵌め込んだ時に各成形素材7が第2の金型5に対して位
置ずれするのを防止できる。従って、成形素材7の第2
の金型5に対する位置ずれによって生じる菓子用容器1
の型崩れを防止することができる。
【0032】更に、本実施形態では、菓子の製造時にお
いて、まず菓子生地10を加熱板8上に載置した後、そ
の菓子生地10を側周壁2にて囲うように菓子用容器1
を加熱板8上に載置し、その後に加熱板8を加熱するよ
うにした。そのため、従来の底付き菓子用容器のように
菓子生地10が入れられた菓子用容器を菓子生地10が
こぼれないように注意をはらって加熱板8上まで運搬す
る必要がなく、菓子の製造効率を向上させることができ
る。
【0033】(第2実施形態)次に、本発明を具体化し
た第2実施形態を図7,図8に従って説明する。図7に
示すように、本実施形態の菓子用容器1において、側周
壁2の下端縁部には、側周壁2の内側に向かって突出す
るフランジ15がその下端縁部に沿って設けられてい
る。即ち、本実施形態における菓子用容器1の底部には
前記フランジ15の内周縁により貫通孔16が一つ形成
されている。上記の菓子用容器1は、図8に示す成形素
材7をプレス成形することによって製造される。この成
形素材7の央部には窪み3より若干小径の貫通孔7bが
形成されている。そして、複数枚(本実施形態では12
枚)重ねられた成形素材7を第1の金型4と第2の金型
5との間に配設する。
【0034】この状態で、第2の金型5を窪み3に嵌め
込むと、成形素材7の内側縁部に第2の金型5の窪み3
と対向する面が押し付けられるとともに、前記内側縁部
より外側が窪み3の開口部によって第2の金型5側に屈
曲される。この時、成形素材7はその内側縁部が第2の
金型5の窪み3と対向する面に引っ掛かるため、第2の
金型5に対してずれることなく当該第2の金型5と窪み
3との間に挟まれ、側周壁2及びフランジ15が型崩れ
することなく形成される。すると、菓子用容器1の底部
には前記フランジ15の内周縁に相当する大きさの貫通
孔16が前記成形素材7の貫通孔7bにより一つ形成さ
れる。
【0035】上記のように構成された菓子用容器1は、
フランジ15が形成されているために強度が上がり、保
管時において菓子用容器1が型崩れすることもない。次
に、フランジ15の側周壁2に対する突出量の変化、即
ち、貫通孔16の大きさの変化に基づく菓子の焼き上が
り時間の変化を測定するための焼き上がり時間測定試験
について記載する。
【0036】この試験では、第1実施形態の菓子用容器
1,フランジ15の側周壁2に対する突出量が側周壁2
の下端縁部の直径の5%,30%,35%となる本実施
形態の菓子容器1及び従来の底付き菓子用容器2Aを用
いて菓子生地10を加熱した。そして、それぞれの菓子
用容器1,1,2Aにおいて、菓子の焼き上がる時間を
測定した。尚、各菓子用容器1,1,2Aは、その側周
壁2,2,2Aの下端縁部の直径が約100mmとなる
ものを使用し、菓子生地10の加熱温度を約180℃に
設定した。
【0037】その結果、第1実施形態の菓子用容器1、
即ち、側周壁2のみからなり底部全体にわたる大きさの
貫通孔16が形成された菓子用容器1では、菓子が焼き
上がるまでに9分かかった。又、フランジ15の側周壁
2に対する突出量が側周壁2の下端縁部の直径の5%,
30%,35%となる本実施形態の菓子容器1、即ち、
容器1の底部には前記各フランジ15の内周縁に相当す
る大きさの貫通孔16が形成され、それら各貫通孔16
の直径が側周壁2の下端縁部の直径の95%,70%,
65%となるように形成された各菓子用容器1では、そ
れぞれ9分,10分,11分かかった。更に、従来の底
付き菓子用容器2Aでは12分かかった。以上の結果か
ら、菓子生地10の加熱時間をより短縮化するという点
では、側周壁2に対するフランジ15の突出量の最適な
範囲として、側周壁2の下端縁部の直径の5%以下があ
げられ、好ましい範囲として30%以下、実施可能な範
囲として35%以下があげられる。即ち、加熱時間の短
縮という見地からは容器1の底部に形成される貫通孔1
6の直径の最適な範囲として、側周壁2の下端縁部の直
径の95%以上があげられ、好ましい範囲として70%
以上、実施可能な範囲として65%以上があげられる。
【0038】以上詳述したように本実施形態によれば、
側周壁2の下端縁部から内側にフランジ15を設けて側
周壁2の強度を向上させたため、菓子用容器1の保管時
において側周壁2が型崩れするのを防止することができ
る。
【0039】又、本実施形態では、菓子用容器1の製造
時において、成形素材7の内側縁部が第2の金型5の窪
み3と対向する面に引っ掛かるため、成形素材7が第2
の金型5に対してずれることにより菓子用容器1が型崩
れするのを防止することができる。
【0040】更に、本実施形態では、第1実施形態と異
なり各成形素材7を複数のクラフト紙6で挟まなくても
よいため、菓子用容器1を容易に製造することができ
る。又、容器1底部の貫通孔16の直径を側周壁2の下
端縁部の直径の65%以上とした場合には、菓子生地1
0を直接加熱する貫通孔16の底部全体に占める割合が
大きく確保されるので、菓子生地10の加熱時間をより
一層短縮できる。
【0041】尚、本発明は、例えば以下のように変更し
て具体化することもできる。 (1)上記各実施形態では、菓子用容器1の側周壁2を
平断面円形の筒状に形成したが、側周壁2を例えば平断
面が楕円,小判及び瓢箪形等の複雑な曲線を描く筒状
や、三角,四角,五角及び六角等の多角形をなす筒状に
形成してもよい。又、側周壁2の上端縁部と下端縁部と
の平断面形状が異なっていてもよい。この場合、側周壁
2の平断面の形状に合わせた第1及び第2の金型4,5
を用いて菓子用容器1を形成すればよい。
【0042】(2)上記各実施形態において、第1の金
型4と第2の金型5との間に配設する成形素材7の枚数
を適宜変更してもよい。更に、第1実施形態では成形素
材7の枚数に合わせてクラフト紙6の枚数を適宜変更し
てもよい。
【0043】(3)上記各実施形態では、単層材をラミ
ネートするための合成樹脂としてポリエチレンテレフタ
レートを例示したが、これに代えてポリエチレン、ポリ
プロピレン、塩化ビニリデン及びシリコーン等で単層材
をラミネートしてもよい。単層材としては、クラフト
紙、さらしクラフト紙及び上質紙も使用可能である。単
層材の単位面積当たりの重量は好ましくは30〜100
g/m2 の範囲内であり、より好ましくは40〜〜80
g/m2 の範囲内である。接着剤層の厚さは好ましくは
5〜50μの範囲内であり、より好ましくは7〜20μ
の範囲内である。ラミネート層の厚さは、好ましくは5
〜50μの範囲内であり、より好ましくは7〜20μの
範囲内である。更に、単層材を紙及び不織布によって形
成した場合には、前記合成樹脂を単層材に含浸させても
よい。
【0044】(4)第2実施形態では、加熱時間をより
短縮化するという見地から、容器1の底部にフランジ1
5の周縁部により形成される貫通孔16の直径について
一定の範囲を例示したが、これと同様の効果は図9に示
すように容器1の底部に複数の貫通孔16aを形成した
場合にも得ることが可能である。即ち、複数の貫通孔1
6aについて、各貫通孔16aの開口面積の総和が第2
実施形態の菓子用容器1における貫通孔16の開口面積
と同じとなるように形成すればよい。このようにした場
合にも、菓子生地10を直接加熱して加熱時間の短縮を
図り得る大きさの貫通孔を各貫通孔16aの開口面積の
総和により確保できるため、菓子生地10の加熱時間を
より一層短縮化することができる。
【0045】(5)第1,第2実施形態では、容器1の
底部に対し円形の貫通孔16を1つだけ形成するように
したが、図9〜図21に示すように、容器1の底部には
複数の貫通孔16aを形成したり、貫通孔16,16a
の形状を任意の形状に変更することも可能である。又、
図18に示すように容器1の底部をメッシュ状にして複
数の貫通孔16aを形成するようにしてもよい。上記図
9〜図21のようにした場合にも、菓子生地10の加熱
時には貫通孔16,16aを通して菓子生地10に火が
通り易くなるため、菓子生地に添加された油脂分が飛散
し易くなり、菓子のまろやかな風味が向上する。又、複
数の貫通孔16aとした場合には、1つだけの貫通孔1
6の場合に比較して、各貫通孔16aを介して菓子生地
10全体をムラなく効率的に加熱することができ、より
一層加熱効率を向上することができる。
【0046】次に上記各実施形態から把握することがで
きる請求項以外の技術的思想についてその効果と共に以
下に記載する。 (イ)容器の底部には複数の貫通孔を形成し、各貫通孔
の開口面積の総和を容器の底部全体に対して一定値以上
となる大きさに形成した菓子用容器。このようにすれ
ば、各貫通孔により菓子生地全体をムラなく効率的に加
熱し得ると共に、加熱時間の短縮をより一層確実に図る
ことができ、更には容器に対して保形力を付与すること
もできるので、保管時に菓子用容器が型崩れすることも
ない。
【0047】尚、本明細書において、菓子生地とは小麦
粉及び砂糖等に油脂分を添加してなる菓子の生地のこと
であり、パン,饅頭,カステラ,パイ、マドレーヌ、パ
ウンドケーキ及びクッキー等の生地を含むと定義する。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、容器底
部の貫通孔を介して火の通りが良くなって菓子生地が加
熱され易くなるため、菓子生地に添加された油脂分が飛
散し易くなり菓子の風味を向上させることができる。
【0049】請求項2に記載の発明によれば、前記請求
項1に記載の発明の効果に加えて、菓子生地が加熱され
易くなるため、菓子生地の加熱時間をより短縮化して菓
子の製造効率を向上させることができる。
【0050】請求項3に記載の発明によれば、前記請求
項2に記載の発明の効果に加えて、加熱時に菓子生地が
膨張した場合にも菓子用容器が型崩れするのを防止する
ことができる。
【0051】請求項4に記載の発明によれば、前記請求
項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、側周壁
にフランジを形成して菓子用容器の強度を上げたため、
菓子用容器の保管時において菓子用容器が型崩れするの
を防止することができる。
【0052】請求項5に記載の発明によれば、前記請求
項1に記載の発明の効果に加えて、各貫通孔により菓子
生地全体をムラなく効率的に加熱し得ると共に、容器に
対して保形力を付与することもできるので、保管時に菓
子用容器が型崩れするのを防止することができる。
【0053】請求項6に記載の発明によれば、成形素材
を挟むように設けられた挟持部材によって、底部に貫通
孔が形成された菓子用容器を型崩れすることなく効率よ
く製造することができる。
【0054】請求項7に記載の発明によれば、成形素材
の内側縁部が第2の金型の窪みと対向する面に引っ掛か
るため、挟持部材を用いる必要がなく、底部に貫通孔が
形成された菓子用容器を型崩れすることなく容易に、か
つ効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の菓子用容器を示す斜視図。
【図2】第1実施形態の菓子用容器の製造方法を示す断
面図。
【図3】菓子の製造方法を示す説明図。
【図4】菓子生地が膨張した状態を示す断面図。
【図5】従来の菓子用容器における側周壁の変形を示す
断面図。
【図6】第1実施形態の菓子用容器における側周壁の変
形を示す断面図。
【図7】第2実施形態の菓子用容器を示す斜視図。
【図8】第2実施形態の菓子用容器の製造方法を示す断
面図。
【図9】別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図10】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図11】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図12】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図13】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図14】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図15】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図16】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図17】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図18】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図19】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図20】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【図21】他の別例の菓子用容器を示す斜視図。
【符号の説明】
1…菓子用容器、2…側周壁、3…窪み、4…第1の金
型、5…第2の金型、6…挟持部材としてのクラフト
紙、7…成形素材、7a,7b…貫通孔、8…加熱板、
10…菓子生地、15…フランジ、16…貫通孔、16
a…貫通孔。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱されて膨張する菓子生地を所定形状
    に成形保持する菓子用容器において、容器の底部には貫
    通孔を形成した菓子用容器。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔はその開口面積が容器の底部
    全体に対して一定値以上となる大きさに形成されている
    請求項1に記載の菓子用容器。
  3. 【請求項3】 前記貫通孔は容器の底部全体にわたる大
    きさに形成され、容器は環状の側周壁のみにて構成され
    ている請求項1に記載の菓子用容器。
  4. 【請求項4】 前記容器の底部には側周壁の下端縁部に
    沿って当該側周壁の内側へ向かって突出するフランジが
    形成され、前記貫通孔は前記フランジの内周縁に相当す
    る大きさに形成されている請求項1又は請求項2に記載
    の菓子用容器。
  5. 【請求項5】 前記容器の底部には複数の貫通孔が形成
    されている請求項1に記載の菓子用容器。
  6. 【請求項6】 窪みが凹設された第1の金型と前記窪み
    に嵌め込み可能な第2の金型との間に、前記窪みの開口
    部より大きい外形を有する薄板状の成形素材を配設し、
    前記第2の金型を窪みに嵌め込むことにより底部に貫通
    孔が形成された容器を製造する菓子用容器の製造方法に
    おいて、 前記成形素材の央部に貫通孔を形成し、その成形素材を
    薄板状の挟持部材の間に挟んで第1の金型と第2の金型
    との間に配設し、その後に第2の金型を窪みに嵌め込む
    ようにした菓子用容器の製造方法。
  7. 【請求項7】 窪みが凹設された第1の金型と前記窪み
    に嵌め込み可能な第2の金型との間に、前記窪みの開口
    部より大きい外形を有する薄板状の成形素材を配設し、
    前記第2の金型を窪みに嵌め込むことにより底部に貫通
    孔が形成された容器を製造する菓子用容器の製造方法に
    おいて、 前記成形素材の央部に窪みの開口部より小さく開口する
    貫通孔を形成し、その成形素材を第1の金型と第2の金
    型との間に配設した後に、第2の金型を窪みに嵌め込む
    ようにした菓子用容器の製造方法。
JP7271367A 1994-11-02 1995-10-19 菓子用容器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2960877B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271367A JP2960877B2 (ja) 1994-11-02 1995-10-19 菓子用容器及びその製造方法
EP95935589A EP0752208B1 (en) 1994-11-02 1995-10-31 Cake container and method of manufacturing same
US08/656,340 US5771787A (en) 1994-11-02 1995-10-31 Cake container and its manufacturing method
AU37546/95A AU3754695A (en) 1994-11-02 1995-10-31 Cake container and method of manufacturing same
CN95191106A CN1106151C (zh) 1994-11-02 1995-10-31 糕点用容器及其制作方法
PCT/JP1995/002222 WO1996013978A1 (fr) 1994-11-02 1995-10-31 Moule a gateau et son procede de fabrication
KR1019960702825A KR960706292A (ko) 1994-11-02 1995-10-31 케익 용기와 그 제조방법
HK98112460A HK1011261A1 (en) 1994-11-02 1998-11-30 Cake container and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-269877 1994-11-02
JP26987794 1994-11-02
JP7271367A JP2960877B2 (ja) 1994-11-02 1995-10-19 菓子用容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182458A true JPH08182458A (ja) 1996-07-16
JP2960877B2 JP2960877B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=26548955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7271367A Expired - Fee Related JP2960877B2 (ja) 1994-11-02 1995-10-19 菓子用容器及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5771787A (ja)
EP (1) EP0752208B1 (ja)
JP (1) JP2960877B2 (ja)
KR (1) KR960706292A (ja)
CN (1) CN1106151C (ja)
AU (1) AU3754695A (ja)
HK (1) HK1011261A1 (ja)
WO (1) WO1996013978A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229566A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 電子レンジ用加熱容器
KR200471189Y1 (ko) * 2011-10-14 2014-03-12 이상준 떡 성형틀
KR101532232B1 (ko) * 2014-11-19 2015-06-30 유한회사 한국 타코닉 제빵용 트레이 및 그의 제조방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698336B1 (en) * 2003-03-17 2004-03-02 Lifetime Hoan Corporation Baking dish for cooking, serving and storing food
WO2006028625A2 (en) * 2004-08-05 2006-03-16 The Licensing Group, Inc. Flexible baking apparatus
WO2006036765A2 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Alcoa, Inc. Stand-alone self-supporting disposable baking containers and methods of manufacture
US8302528B2 (en) * 2005-10-20 2012-11-06 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking method and apparatus
IT1396767B1 (it) * 2009-10-22 2012-12-14 Ecopack S P A Supporto per prodotto da forno
US8802176B2 (en) * 2010-01-11 2014-08-12 Scott A. Lange Edible baking liner
IT1403630B1 (it) * 2011-01-14 2013-10-31 Novacart Spa Contenitore in materiale in foglio, particolarmente per prodotti alimentari
US20120258207A1 (en) 2011-03-11 2012-10-11 Kraft Foods Global Brands Llc Baked goods-like texture without baking
CN102406227A (zh) * 2011-09-27 2012-04-11 杨斌 一种用面皮盛装食料的快餐食品的加工方法
US9145234B1 (en) * 2011-10-11 2015-09-29 Justin Dalmolin Baking cup with pull tabs
US20130095201A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Head Chefs Llc Decorative and stiffened mold for cupcakes, muffins and moldable food
FR2982127B1 (fr) * 2011-11-08 2013-11-29 Applic Des Silicones Alimentaires Soc D Procede et dispositif de moulage de produits alimentaires avec empreintes en relief, notamment en boulangerie, patisserie et biscuiterie
US9572352B2 (en) * 2013-11-26 2017-02-21 George Pul Filled dough producing method
FR3049167B1 (fr) * 2016-03-22 2018-10-05 Marie Support destine a la mise en forme, le convoyage et la cuisson d'une pate a tarte alimentaire
USD919903S1 (en) * 2018-02-15 2021-05-18 Collette B Walsh Dog-waste-collection bowl
USD1006526S1 (en) * 2022-06-17 2023-12-05 Chen Hollander Tart pan

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3107587A (en) * 1962-01-29 1963-10-22 Catherine A Tipton Disposable cake pan and method of making same
US3924013A (en) * 1972-08-18 1975-12-02 Du Pont Method of cooking food in a polythylene terephthalate/paperboard laminated container
JPS5314997U (ja) * 1976-07-20 1978-02-07
US4184421A (en) * 1977-02-07 1980-01-22 Jeno F. Paulucci Foil sheet for cooking an item of food
US4176591A (en) * 1978-04-10 1979-12-04 Power Douglas P Cooking pan for baking pizza pies and like food products
JPS6189288A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Hitachi Ltd スメクチツク液晶表示装置
JPS6189288U (ja) * 1984-11-17 1986-06-10
FR2574627A1 (fr) * 1984-12-14 1986-06-20 Oriol Jean Moule a patisserie
JPH0661215B2 (ja) * 1986-04-02 1994-08-17 株式会社平野紙器 菓子用容器の製造方法
GB2196234A (en) * 1986-09-15 1988-04-27 Neil Andrew Howe Fox Packaging materials for foodstuffs
JPH0299626U (ja) * 1989-01-25 1990-08-08
CH680182A5 (en) * 1989-03-23 1992-07-15 Cag Cartonnagen Ag Stans Disposable non-metallic baking tray - has perforated bottom allowing passage of volatile ingredients whilst retaining dough
US5124519A (en) * 1990-01-23 1992-06-23 International Paper Company Absorbent microwave susceptor composite and related method of manufacture
US5453287A (en) * 1992-03-16 1995-09-26 Rollform Of Jamestown, Inc. Method for preparing food products using interconnectable panels
JP2976691B2 (ja) * 1992-05-07 1999-11-10 松下電器産業株式会社 熱電池
US5582389A (en) * 1994-06-21 1996-12-10 Greene; David N. Disposable cooking utensil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229566A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 電子レンジ用加熱容器
KR200471189Y1 (ko) * 2011-10-14 2014-03-12 이상준 떡 성형틀
KR101532232B1 (ko) * 2014-11-19 2015-06-30 유한회사 한국 타코닉 제빵용 트레이 및 그의 제조방법
WO2016080628A1 (ko) * 2014-11-19 2016-05-26 유한회사 한국 타코닉 제빵용 트레이 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU3754695A (en) 1996-05-31
KR960706292A (ko) 1996-12-09
EP0752208B1 (en) 2001-08-08
HK1011261A1 (en) 1999-07-09
CN1106151C (zh) 2003-04-23
WO1996013978A1 (fr) 1996-05-17
EP0752208A1 (en) 1997-01-08
JP2960877B2 (ja) 1999-10-12
CN1137735A (zh) 1996-12-11
EP0752208A4 (en) 1998-04-15
US5771787A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08182458A (ja) 菓子用容器及びその製造方法
US5226352A (en) Apparatus and method for molding and baking dough
US3290154A (en) Edible baked cup-shaped product and method for making same
US4216241A (en) Method of baking an English muffin and product thereof
US4296682A (en) English muffin, method and apparatus
US4882463A (en) Food vessel using heating element for microwave oven
US7201358B2 (en) Stand-alone self-supporting disposable baking containers and methods of manufacture
US5400698A (en) Apparatus for molding and baking dough and batter
US4009859A (en) Pan for baking hamburger rolls
US6869059B2 (en) Bakeable muffin pan, and use thereof
JPH04356153A (ja) 二層あるいは多層構成ピザクラストとそれらの製造装置およ び製造方法。
US20100005975A1 (en) Multi-level cavitied bun molds
JPH02501193A (ja) バッターベースのベーカリー製品の製造方法および容器
US3473489A (en) Cake pan and method of baking a layer cake
US3237910A (en) Cake pan
US2188492A (en) Bakepan set
US987525A (en) Baking-pan.
DE60220439T2 (de) Lebensmittelbehälter
JP4416245B2 (ja) 食品加熱用敷物及び容器の製造方法
JPH0616742Y2 (ja) 調理用積層シート
RU222995U1 (ru) Мучное кондитерское изделие
US20040089162A1 (en) Bakeable pan and use thereof
US7047873B2 (en) Layered dome cake assembly
JP2005013025A (ja) 菓子及びその製造方法
JPH0416140A (ja) 二重構造のピザクラフトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees