JPH0818150A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH0818150A
JPH0818150A JP6146887A JP14688794A JPH0818150A JP H0818150 A JPH0818150 A JP H0818150A JP 6146887 A JP6146887 A JP 6146887A JP 14688794 A JP14688794 A JP 14688794A JP H0818150 A JPH0818150 A JP H0818150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser chip
submount
semiconductor laser
coating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146887A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tanaka
治夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6146887A priority Critical patent/JPH0818150A/ja
Priority to KR1019950016989A priority patent/KR100348471B1/ko
Priority to US08/495,100 priority patent/US5612258A/en
Publication of JPH0818150A publication Critical patent/JPH0818150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザチップの発光端面にコーティング膜を
形成する際に、コーティング膜がレーザチップの電極に
回り込むのを確実に防止し、しかも量産に適する半導体
レーザの製造方法を提供する。 【構成】 半導体レーザチップ1をサブマウント10の
ダイボン部11に固着するとともに、前記半導体レーザ
チップ1の電極2とサブマウント10のワイボン部14
をワイヤ24で接続し、前記サブマウント10の表面電
極13を耐熱性のテープ16で覆った状態で、半導体レ
ーザチップ1の発光端面3にコーティング膜5を形成す
ることにより、コーティング膜5が半導体レーザチップ
の電極2に回り込むことがなく、レーザチップ1のサブ
マウント10への搭載不良やワイヤボンディング不良を
防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体レーザチップ(以下レーザ
チップ)1は、図4に示すように、その表裏面に形成さ
れた電極2から、レーザチップ1の内部の活性層に所定
の電流を注入するすることによって、レーザチップ1の
両端のへき開された発光端面3を介してレーザ光4が発
振される。このレーザチップ1には、発光端面3を保護
するとともに、発光端面3のレーザ発振のための反射率
を調整するために、アルミナ(Al23)、酸化膜(S
iO2) や窒化膜(SiN)からなるコーティング膜5
が形成されている。
【0003】ところで、レーザチップ1にコーティング
膜5を形成する方法は、従来より図5に示す方法が知ら
れている。即ち、図5(a)に示すように、レーザ素子
が数十から数百個分形成されたウエハに電極2を設け、
このウエハをへき開し、レーザ素子が棒状に横方向に複
数個連なったレーザバー6を形成する。次に、図5
(b)に示すように、レーザバー6の発光端面3を上下
に位置するよう複数個を整列治具7にて整列させ、両端
を固定治具8にて挟圧保持した状態で支持台9に固定す
る。しかる後、上方からスパッタリングあるいは蒸着に
より各レーザバー6の発光端面3に片面ずつコーティン
グ膜5を形成する。
【0004】そして、コーティング膜5を形成した後
は、レーザバー6は個々のレーザチップ1に分割され、
サブマウント10に半田等を介して固着される。レーザ
チップが搭載されたサブマウント10は、図6に示すよ
うに、ステム21に立設したヒートシンク22に固着さ
れるとともに、レーザチップ1の上面の電極とサブマウ
ント10とがワイヤ24にて電気的に接続される。ま
た、サブマウト10の表面電極と端子ピン23とが同様
にワイヤ24にて電気的に接続される。最後にステム2
1をガラス板25を有するキャップ26にて封止するこ
とで、レーザユニット20が完成する。フォトダイオー
ド27はレーザチップ1から発光されるレーザ光をモニ
ターするために設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コーティング膜5を形成する方法では、レーザバー6を
整列治具7にて挟む際に、整列治具7より発光端面3の
突出している幅が大きいとコーティング膜5が電極2に
回り込むため、レーザチップ1の放熱性を損ねたり、サ
ブマウント10への固着やワイヤボンディングの妨げと
なるという問題を生じていた。逆に、整列治具7より発
光端面3の突出している幅が小さいとコーティング膜5
が十分な厚さに達しないという問題も生じていた。
【0006】また、レーザ素子の材料となる化合物半導
体は、通常のSiからなる半導体材料に比較して柔軟な
材料であるため、固定治具8の挟持圧を一定以上増大さ
せることができず、その結果、レーザバー6と整列治具
7の間に隙間ができ、この隙間から電極7にコーティン
グ膜が回り込み、上述と同様の問題を生じていた。さら
に、レーザバー6の幅が非常に狭いため、その取扱いも
慎重に行わなければならず、量産するには多くの労力を
要していた。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点を除去し
た半導体レーザの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために次のような構成をとる。すなわち、本発
明の半導体レーザの製造方法は、半導体レーザチップを
サブマウントのダイボン部に固着するとともに、前記半
導体レーザチップの上面の電極とサブマウントのワイボ
ン部をワイヤで接続し、前記サブマウントの表面電極を
テープで覆った状態で、半導体レーザチップの発光端面
にコーティング膜を形成することを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用及び効果】本発明では、レーザチップをサブマウ
トに固着するとともに、ワイヤボンディングを行った後
に、サブマウントの表面電極をテープ、特に耐熱性のテ
ープにて覆い、この状態で発光端面にコーティング膜を
形成するので、コーティング膜が半導体レーザチップの
電極に回り込むことがなく、レーザチップのサブマウン
トへの搭載不良やワイヤボンディング不良を防止するこ
とができる。
【0010】また、半導体レーザチップを搭載したサブ
マウントを利用しているので取扱いが容易になる。さら
には、このサブマウントを複数個を表面電極が一列状と
なるように並べて、耐熱性のテープを貼り付けて発光端
面にコーティング膜を形成しているので量産に適してい
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図3を参照
しつつ説明する。尚、従来と同一部分や相当部分には同
一の符号を付している。まず、MBE法やMOCVD法
等によりレーザ素子が数十から数百個分形成されたIn
PやGaAs等からなるウエハの表裏面にAuを含む合
金から成る電極2を一体に設けた後、このウエハを結晶
方向に沿ってへき開し、図1に示すように、個々のレー
ザチップ1に分割する。
【0012】次に、図2に示すように、個々の分割され
たレーザチップ1をSiから成るサブマウト10のダイ
ボン部11に半田等を介して固着し、レーザチップ1の
上面の電極2とワイボン部14とをワイヤ24により電
気的に接続する。ここで本発明で使用されるサブマウン
ト10について説明する。一般にサブマウント10はS
iで形成されおり、レーザチップ1を搭載することで特
性検査および取扱いを容易にするために利用されてい
る。サブマウント10の表面には、レーザチップ1を搭
載するためのダイボン部11が形成されており、このダ
イボン部11はアルミ配線12を介して表面電極13に
電気的に接続されている。この表面電極13は、レーザ
チップ1に駆動電圧を供給するため、従来と同様図6に
示すレーザユニット20の組み立て工程において、ワイ
ヤ24により端子ピン23と電気的に接続される。
【0013】このように、レーザチップ1を搭載し、か
つレーザチップ1の上面の電極2とワイボン部14とを
ワイヤボンディングしたサブマウント10を、図3に示
すように、金属性のキャリア15に複数個を表面電極1
3が一列状になるように並べる。その後、一列状に並ん
だサブマウント10の各表面電極13を覆うように耐熱
性のテープ16、例えばポリイミド系のテープやシリコ
ン系のテープを貼り付ける。この耐熱性テープ16は、
次のスッパッタリング工程でコーティング膜5を発光端
面3に形成する際に、コーティング膜5が表面電極13
に付着するのを防止するためのもので、表面電極13に
コーティング膜5が付着するとワイボンディング不良の
原因となるからである。従って耐熱性テープ16は表面
電極13が覆われていれば良く、サブマウント10全体
を覆う必要はない。
【0014】サブマウント10に耐熱性テープ16を貼
り付けたキャリア15をスパッタ装置や蒸着装置内にセ
ットし、発光端面3をアルミナ(Al23)、酸化膜
(SiO2 )や窒化膜(SiN)でコーティングする。
このとき、発光端面3以外にも表面電極13を除き、コ
ーティング膜5がサブマウント10に付着するが、特に
問題になることはない。
【0015】発光端面3のコーティングが完了すると耐
熱性テープ16は剥され、サブマウント10は検査工程
で特性・光学検査が行われ、その後、サブマウント10
は組立工程で図6に示すレーザユニットに組み立てられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の実施例を説明するためのも
ので、ウエハをレーザチップに分割した状態を示す図
面。
【図2】本発明に使用されるサブマウントを示す斜視
図。
【図3】本発明の製造方法の使用状態を示す斜視図。
【図4】コーティング膜が形成されたレーザチップの斜
視図。
【図5】従来のコーティング膜を形成する方法を説明す
る概略図。
【図6】レーザユニットを示す断面図。
【符号の説明】
1 レーザチップ 2 電極 3 発光端面 5 コーティング膜 10 サブマウント 11 ダイボン部 12 アルミ配線 13 表面電極 15 キャリア 16 耐熱性テープ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザチップをサブマウントのダ
    イボン部に固着するとともに、前記半導体レーザチップ
    の電極とサブマウントのワイボン部をワイヤで接続し、
    前記サブマウントの表面電極をテープで覆った状態で、
    半導体レーザチップの発光端面にコーティング膜を形成
    することを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体レーザの製造方法
    において、サブマウントの表面電極部が複数個列状に並
    んでいることを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP6146887A 1994-06-29 1994-06-29 半導体レーザの製造方法 Pending JPH0818150A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146887A JPH0818150A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 半導体レーザの製造方法
KR1019950016989A KR100348471B1 (ko) 1994-06-29 1995-06-23 반도체레이저의제조방법
US08/495,100 US5612258A (en) 1994-06-29 1995-06-27 Method of producing a semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146887A JPH0818150A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818150A true JPH0818150A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15417829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146887A Pending JPH0818150A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 半導体レーザの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5612258A (ja)
JP (1) JPH0818150A (ja)
KR (1) KR100348471B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188695A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050865B2 (ja) * 1999-12-01 2008-02-20 シャープ株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法及びそれを用いた光ピックアップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049527A (en) * 1985-06-25 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Optical isolator
NL8700904A (nl) * 1987-04-16 1988-11-16 Philips Nv Halfgeleiderlaserinrichting en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5024966A (en) * 1988-12-21 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Method of forming a silicon-based semiconductor optical device mount
JPH03173483A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3027479B2 (ja) * 1992-10-08 2000-04-04 ローム株式会社 発光ダイオード光源
US5324387A (en) * 1993-05-07 1994-06-28 Xerox Corporation Method of fabricating asymmetric closely-spaced multiple diode lasers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188695A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置製造方法
CN113557642A (zh) * 2019-03-18 2021-10-26 三菱电机株式会社 半导体激光器装置制造方法
JPWO2020188695A1 (ja) * 2019-03-18 2021-11-11 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置製造方法
DE112019007051T5 (de) 2019-03-18 2022-01-13 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterlaservorrichtung
CN113557642B (zh) * 2019-03-18 2024-02-13 三菱电机株式会社 半导体激光器装置制造方法
US11942758B2 (en) 2019-03-18 2024-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100348471B1 (ko) 2002-10-31
US5612258A (en) 1997-03-18
KR960003002A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479325B2 (en) Method of stacking semiconductor laser devices in a sub-mount and heatsink
JP4897133B2 (ja) 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
US6479889B1 (en) Semiconductor device package, and fabrication method thereof
EP2239823B1 (en) Laser light source module
EP0366472A2 (en) Semiconductor laser apparatus
JPH09129973A (ja) 半導体レーザデバイスの製造方法
JPH01181490A (ja) 半導体レーザー装置
JP2002344061A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP4121591B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0738208A (ja) 半導体レーザ装置
JP5280119B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4573882B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0818150A (ja) 半導体レーザの製造方法
US11942758B2 (en) Semiconductor laser device manufacturing method
JP2005101149A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH05243690A (ja) 半導体レーザ装置
JP4346668B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP7271243B2 (ja) レーザ装置及びそれに用いる蓋体
JP4609700B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH05211374A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4081897B2 (ja) 積層型半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS6213089A (ja) 半導体発光装置の組立方法
JPH01134983A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JP2003324230A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法