JPH08181437A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH08181437A
JPH08181437A JP31962194A JP31962194A JPH08181437A JP H08181437 A JPH08181437 A JP H08181437A JP 31962194 A JP31962194 A JP 31962194A JP 31962194 A JP31962194 A JP 31962194A JP H08181437 A JPH08181437 A JP H08181437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
multilayer printed
printed wiring
build
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31962194A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takagi
光司 高木
Shinobu Ikeno
忍 池野
Yoshimitsu Nakamura
良光 中村
Tokuo Yoshida
徳雄 吉田
Riyuuji Ootani
隆児 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31962194A priority Critical patent/JPH08181437A/ja
Publication of JPH08181437A publication Critical patent/JPH08181437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁樹脂が内層基板のスルホールから流出す
る問題を、煩雑な工程を要しない方法で解消する多層プ
リント配線板の製造方法を提供する。また、絶縁樹脂層
の膜厚精度の向上及び平坦性の向上を達成する製造方法
を提供する。 【構成】 内層基板1の一方の表面に絶縁樹脂層7を形
成し、その絶縁樹脂層7の表面に再び導体回路を形成す
ることを繰り返し行うことにより、ビルドアップ型多層
プリント配線板を製造する方法で、絶縁樹脂層7を形成
する際に、キャリアシート6上に展着された硬化性樹脂
5の上方に内層基板1を位置させて圧接し、硬化性樹脂
5を硬化させて絶縁樹脂層7を形成する。また、キャリ
アシート6上に展着された硬化性樹脂5が2層構成をし
ていて、第1の樹脂は完全硬化されており、第1の樹脂
上の第2の樹脂は未硬化である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子・電気機器等に使
用される多層プリント配線板の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、軽量化に伴
い、多層プリント配線板の薄型化が要望されている。こ
の要望を満たすものとしてビルドアップ型多層プリント
配線板が注目されていて、その製造方法としては下記の
工程を順次行う方法が知られている。 予め導体回路が形成された内層基板(多層化基板を含
む)の一方の表面に第1絶縁樹脂層を形成する。 この第1絶縁樹脂層にビアホールを形成する。 銅めっき等の方法で第1絶縁樹脂層上に導体回路を形
成する。この際ビアホール表面にも導体を付与し、ビア
ホールと導体回路を電気的に接続する。 さらに、上記で得られた基板の表面に第2絶縁樹脂層
を形成する。 以下、〜の工程を繰り返して、ビアホールにより
各層の導体回路が接続されているビルドアップ型多層プ
リント配線板を製造する。
【0003】上記のビルドアップ型多層プリント配線板
の製造方法に関して、絶縁樹脂層の形成を感光性樹脂を
用いて行い、ビアホールの形成をフォト・リソグラフィ
ー法により行う方法(特開昭62-206899 号、特開平4-19
9783号等)や、絶縁樹脂層の形成を熱硬化性樹脂を用い
て行い、ビアホールの形成をレーザー加工により行う方
法(特開昭62-291095 号、特開平3-233997号等)が提案
されている。また、の工程については、化学めっきの
みのフルアディティブ法(例えばサーキットテクノロジ
ー、Vol.5 No.2 p90〜p93(1990) )や電気めっきを併用
するセミアディティブ法が提案されている。
【0004】このビルドアップ型多層プリント配線板で
はスルーホールに配線が邪魔されないため、スルーホー
ルにより各層の導体回路が接続される従来の多層プリン
ト配線板に比べ、配線ピッチが同じでも配線密度が向上
し、かつ、絶縁樹脂層を薄く形成できるので多層プリン
ト配線板の高密度化、薄型化が可能になる。
【0005】しかし、このビルドアップ型多層プリント
配線板の製造過程では、図3に示すように、絶縁樹脂層
を形成する際に、塗布等の方法で絶縁樹脂5を内層基板
1の上方に位置させて形成するために、絶縁樹脂5が加
熱等で流動した際に、内層基板1のスルホール2から流
下して、外部に流出してしまい、所望の厚みの絶縁樹脂
層を得られない場合がある。そこで、この流出現象を防
止するため、スルホールを予め孔埋めする必要があり、
工程が煩雑になるという問題があった。
【0006】また、ビルドアップ型多層プリント配線板
の他の課題として、絶縁樹脂層の膜厚精度の向上、スル
ホールやビアホールの存在により生じる絶縁樹脂層の平
坦性の悪さの改善及び導体回路、スルホール、ビアホー
ルの存在により凹凸が生じている導体回路の形成面と絶
縁樹脂層間に生じるボイドの発生防止がある。絶縁樹脂
層の膜厚精度や平坦性が悪いと、フォトビア法では場所
によって露光の過不足が生じ解像できなくなったり、現
像時に絶縁樹脂層が剥離するといった問題が生じる。一
方、レーザー法では膜厚精度や平坦性が悪いと、場所に
よってレーザーパワーの過不足が生じ、過剰の場合には
熱ダメージが大きくなり、過少の場合には絶縁樹脂層が
残るといった問題が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑みて、
本発明は、絶縁樹脂が内層基板のスルホールから流出す
るという問題を、煩雑な工程を要しない方法で解消する
ことを第1の課題としている。そして、絶縁樹脂層の膜
厚精度の向上及び平坦性の向上を達成することを第2の
課題としている。さらに、凹凸が生じている導体回路の
形成面と絶縁樹脂層間に生じるボイドの発生防止を達成
することを第3の課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のビ
ルドアップ型多層プリント配線板の製造方法は、第1の
課題を解決するために、予め導体回路及びスルホールが
形成された内層基板の一方の表面に絶縁樹脂層を形成
し、その絶縁樹脂層の表面に再び導体回路を形成するこ
とを繰り返し行うことにより、ビルドアップ型多層プリ
ント配線板を製造する方法において、絶縁樹脂層を形成
する際に、キャリアシート上に展着された硬化性樹脂の
上方に内層基板を位置させて圧接し、次いで硬化性樹脂
を硬化させて絶縁樹脂層を形成することを特徴としてい
る。
【0009】請求項2に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法は、第1及び第2の課題を解
決するために、請求項1記載のビルドアップ型多層プリ
ント配線板の製造方法において、キャリアシート上に展
着された硬化性樹脂が2層構成をしていて、キャリアシ
ートと接する第1の樹脂は完全硬化されており、第1の
樹脂上の第2の樹脂は未硬化であることを特徴としてい
る。
【0010】請求項3に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法は、第1及び第2の課題を解
決するために、請求項1又は請求項2記載のビルドアッ
プ型多層プリント配線板の製造方法において、キャリア
シート上に展着された硬化性樹脂中であって、かつ、未
硬化の樹脂中に、内部スペーサとして架橋樹脂ビーズを
分散させ、この内部スペーサの厚み調整により所望の絶
縁樹脂層の厚みを得ることを特徴としている。
【0011】請求項4に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法は、第3の課題を解決するた
めに、請求項1から請求項3までのいずれかに記載のビ
ルドアップ型多層プリント配線板の製造方法において、
絶縁樹脂層を形成する際の圧接を、30トール以下の減
圧下で行うことを特徴としている。
【0012】請求項5に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法は、第2の課題中の平坦性の
改善をより確実に解決するために、請求項1から請求項
4までのいずれかに記載のビルドアップ型多層プリント
配線板の製造方法において、絶縁樹脂層を形成する際の
圧接方法がロール圧接又は平板プレス方式であることを
特徴としている。
【0013】請求項6に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法は、第1、第2または第3の
課題解決に加えて、絶縁樹脂層の酸化防止と絶縁樹脂層
上への導体付与を容易にするために、請求項1から請求
項5までのいずれかに記載のビルドアップ型多層プリン
ト配線板の製造方法において、キャリアシートが、硬化
性樹脂に接する面が粗化されている銅箔であることを特
徴としている。
【0014】
【作用】請求項1に係る発明のビルドアップ型多層プリ
ント配線板の製造方法で、絶縁樹脂層を形成する際に、
キャリアシート上に展着された硬化性樹脂の上方に内層
基板を位置させることは、絶縁樹脂が内層基板のスルホ
ールから流出することを防ぐ作用をする。
【0015】請求項2に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法で、キャリアシート上に展着
された硬化性樹脂が2層構成をしていて、キャリアシー
トと接する第1の樹脂は完全硬化されており、第1の樹
脂上の第2の樹脂は未硬化であることは、絶縁樹脂層の
膜厚精度及び平坦性を向上させる作用をする。
【0016】請求項3に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法で、キャリアシート上に展着
された硬化性樹脂中であって、かつ、未硬化の樹脂中
に、内部スペーサとして架橋樹脂ビーズを分散させ、こ
の内部スペーサの厚み調整により所望の絶縁樹脂層の厚
みを得ることは、絶縁樹脂層の膜厚精度及び平坦性を向
上させる作用をする。
【0017】請求項4に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法で、絶縁樹脂層を形成する際
の圧接を、30トール以下の減圧下で行うことは、凹凸
が生じている導体回路の形成面と絶縁樹脂層間に生じる
ボイドの発生を防ぐ作用をする。なお、30トールより
大きいトール数の場合には、ボイドの発生を防ぐ作用が
低下する。
【0018】請求項5に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法で、絶縁樹脂層を形成する際
の圧接方法がロール圧接又は平板プレス方式であること
は、キャリアシートの接するロール又は平板の平滑面が
転写されるので、絶縁樹脂層の平坦性が良好となる作用
をする。
【0019】請求項6に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法で、キャリアシートが、硬化
性樹脂に接する面が粗化されている銅箔であることは、
硬化性樹脂を硬化させる工程での絶縁樹脂層の酸化防止
と、絶縁樹脂層上への導体付与を容易にする作用をす
る。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。
【0021】図1は本発明の実施例の説明図であって、
多層プリント配線板の製造方法における絶縁樹脂層形成
の工程を示したものである。図1(a)に示したよう
に、導体回路4及びスルホール2を有する内層基板1の
導体回路形成面3を、キャリアシート6上に展着された
硬化性樹脂5の上方に配置する。次いで、次いで好まし
くは30トール以下の減圧下で内層基板1とキャリアシ
ート6上に展着された硬化性樹脂5を圧接して図1
(b)に示した構成体を得る。次いで、硬化性樹脂5を
硬化させて所望の厚みの絶縁樹脂層7を内層基板1の導
体回路形成面3を覆って形成して図1(c)に示した構
成体を得る。
【0022】本発明における、キャリアシート6上に展
着される硬化性樹脂5は、全体が未硬化(半硬化状態を
含む)の液状あるいは固形状の樹脂であるか、又は図2
に示すように2層構成をしたものであってよい。図2で
は、キャリアシート6と接する第1の樹脂8は完全硬化
した樹脂で、この第1の樹脂8上の第2の樹脂9は未硬
化(半硬化状態を含む)の液状あるいは固形状の樹脂で
構成されている。このように2層構成とした場合には第
1の樹脂8は完全硬化していて、流動しないので、最終
的に得られる絶縁樹脂層7の膜厚精度及び平坦性が向上
する。この硬化性樹脂5の材質としてはエポキシ樹脂、
熱あるいはUV硬化性のアクリル樹脂、ビニルエステル
樹脂などが例示できる。
【0023】本発明における、硬化性樹脂5の硬化方法
は、熱硬化、UV硬化、電子線硬化など硬化性樹脂5の
特性やキャリアシート6の材質によって選択される。す
なわち、キャリアシート6がUV透過性がない場合には
当然UV硬化は採用されないことになる。
【0024】また、キャリアシート6の材質としては透
明なポリマーシートや銅箔、アルミ箔などの金属箔を用
いることができる。なお、ポリマーシートのポリマーと
しては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリフッ化ビ
ニル、ポリビニリデンフルオライド、ポリイミドなどの
耐熱性樹脂等が例示できる。キャリアシート6は後で形
成する導体回路との密着性を良くするために粗面化され
ていてもよく、絶縁樹脂層7からの引き剥がしが容易な
ように離型処理が施されていても良い。そして、キャリ
アシート6が、硬化性樹脂5に接する面が粗化されてい
る銅箔である場合には、硬化性樹脂5を硬化させる工程
での絶縁樹脂層7の酸化防止と、絶縁樹脂層7上への導
体付与が同時にできるので好ましい。すなわち、硬化さ
せる工程で高温に絶縁樹脂層7が加熱されても銅箔によ
り酸素が遮断されるので酸化が防止され、また、この銅
箔は導体回路用の導体としてそのまま使用でき、引き剥
がす必要がない。
【0025】そして、本発明では、内層基板1の導体回
路形成面3を、キャリアシート6上に展着された硬化性
樹脂5の上方に配置した後、系を減圧にし30トール以
下の状態で内層基板1と硬化性樹脂5を圧接すると、凹
凸が生じている導体回路形成面3と得られる絶縁樹脂層
7間に生じる空間が、圧接時に硬化性樹脂5で充填され
やすくなり、ボイドの発生が防止される。また、圧接方
法として、ロール圧接又は平板プレス方式を採用する
と、キャリアーシート6の接するロール又は平板の平滑
面が硬化性樹脂5に転写されるので、得られる絶縁樹脂
層7の平坦性が良好となる。圧接条件は硬化性樹脂5の
性状によって異なるが、圧接時に硬化性樹脂5が流動し
て、導体回路形成面3の凹凸にそって空隙なく硬化性樹
脂5を充填できるよう温度、圧力を調整する必要があ
る。ゴムロールを用いて圧接した場合は、導体回路形成
面3の凹凸が絶縁樹脂層7の表面平滑性に影響を与える
場合があり、このときは圧接後、硬化性樹脂5を硬化さ
せる前に、熱金属ロールあるいは熱板プレスで硬化性樹
脂5に表面平滑性を与えるようにするのが好ましい。
【0026】また、キャリアシート6上に展着された硬
化性樹脂5中であって、かつ、未硬化の樹脂中に、内部
スペーサとして架橋樹脂ビーズを分散させると、この内
部スペーサの厚みを調整して所望の絶縁樹脂層7の厚み
を得ることができる。この場合、内部スペーサの働きに
より絶縁樹脂層7の膜厚精度及び平坦性は、内部スペー
サなしの場合より向上する。図2に示すように2層構成
をしていて、キャリアシート6と接する第1の樹脂8は
完全硬化した樹脂で、そしてこの第1の樹脂8上の第2
の樹脂9は未硬化(半硬化状態を含む)の樹脂で構成さ
れている場合には、架橋樹脂ビーズは第2の樹脂9中に
分散させることが好ましい。架橋樹脂ビーズとしては、
市販のものが使用でき、その樹脂の種類としては、架橋
アクリル樹脂、スチレン系樹脂、アクリル・ウレタン樹
脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグア
ナミン・メラミン樹脂などが例示できる。
【0027】本発明では上記の実施例で示した絶縁樹脂
層形成の工程の後で、従来技術の欄で説明した〜の
工程を繰り返して、ビアホールにより各層の導体回路が
接続されているビルドアップ型多層プリント配線板を製
造することができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1に係る発明のビルドアップ型多
層プリント配線板の製造方法によれば、絶縁樹脂が内層
基板のスルホールから流出するという問題が解消し、所
望する厚みの絶縁樹脂層の形成が容易となる。
【0029】請求項2に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法によれば、キャリアシート上
に展着された硬化性樹脂が2層構成をしていて、第1の
樹脂は完全硬化されており、第2の樹脂は未硬化である
ことから、絶縁樹脂層の膜厚精度及び平坦性が向上す
る。
【0030】請求項3に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法によれば、未硬化の樹脂中
に、内部スペーサとして架橋樹脂ビーズを分散している
ので、絶縁樹脂層の膜厚精度及び平坦性が向上する。
【0031】請求項4に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法によれば、絶縁樹脂層を形成
する際の圧接を30トール以下の減圧下で行うので、凹
凸が生じている導体回路の形成面と絶縁樹脂層間に生じ
るボイドの発生が防止される。
【0032】請求項5に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法によれば、絶縁樹脂層を形成
する際の圧接方法がロール圧接又は平板プレス方式であ
ることから、キャリアシートの接するロール又は平板の
平滑面が転写され、絶縁樹脂層の平坦性が良好となる。
【0033】請求項6に係る発明のビルドアップ型多層
プリント配線板の製造方法によれば、キャリアシート
が、硬化性樹脂に接する面が粗化されている銅箔である
ので、硬化性樹脂を硬化させる工程での絶縁樹脂層の酸
化防止と、絶縁樹脂層上への導体付与が同時に達成さ
れ、品質向上及び工程の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(c)は、本発明に係る多層プリ
ント配線板の製造方法における、絶縁樹脂層形成の工程
を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明に係る多層プリント配線板の製造方法で
使用するキャリアシート上に展着された硬化性樹脂の構
成例を示す断面図である。
【図3】従来の多層プリント配線板の製造方法におけ
る、絶縁樹脂層形成の工程を模式的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 内層基板 2 スルホール 3 導体回路形成面 4 導体回路 5 硬化性樹脂 6 キャリアシート 7 絶縁樹脂層 8 第1の樹脂 9 第2の樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 徳雄 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 大谷 隆児 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め導体回路及びスルホールが形成され
    た内層基板の一方の表面に絶縁樹脂層を形成し、その絶
    縁樹脂層の表面に再び導体回路を形成することを繰り返
    し行うことにより、ビルドアップ型多層プリント配線板
    を製造する方法において、絶縁樹脂層を形成する際に、
    キャリアシート上に展着された硬化性樹脂の上方に内層
    基板を位置させて圧接し、次いで硬化性樹脂を硬化させ
    て絶縁樹脂層を形成することを特徴とするビルドアップ
    型多層プリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 キャリアシート上に展着された硬化性樹
    脂が2層構成をしていて、キャリアシートと接する第1
    の樹脂は完全硬化されており、第1の樹脂上の第2の樹
    脂は未硬化であることを特徴とする請求項1記載のビル
    ドアップ型多層プリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 キャリアシート上に展着された硬化性樹
    脂中であって、かつ、未硬化の樹脂中に、内部スペーサ
    として架橋樹脂ビーズを分散させ、この内部スペーサの
    厚み調整により所望の絶縁樹脂層の厚みを得ることを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載のビルドアップ型多
    層プリント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁樹脂層を形成する際の圧接を、30
    トール以下の減圧下で行うことを特徴とする請求項1か
    ら請求項3までのいずれかに記載のビルドアップ型多層
    プリント配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁樹脂層を形成する際の圧接方法がロ
    ール圧接又は平板プレス方式であることを特徴とする請
    求項1から請求項4までのいずれかに記載のビルドアッ
    プ型多層プリント配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】 キャリアシートが、硬化性樹脂に接する
    面が粗化されている銅箔であることを特徴とする請求項
    1から請求項5までのいずれかに記載のビルドアップ型
    多層プリント配線板の製造方法。
JP31962194A 1994-12-22 1994-12-22 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH08181437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31962194A JPH08181437A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31962194A JPH08181437A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181437A true JPH08181437A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18112332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31962194A Pending JPH08181437A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100401A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日立化成株式会社 積層フィルム、積層体及びその製造方法、並びに、プリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100401A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日立化成株式会社 積層フィルム、積層体及びその製造方法、並びに、プリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426011B1 (en) Method of making a printed circuit board
KR20080037307A (ko) 회로기판 및 그 제조방법
JP3442200B2 (ja) プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法
KR100993342B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US6638690B1 (en) Method for producing multi-layer circuits
US7278205B2 (en) Multilayer printed wiring board and production method therefor
TWI471073B (zh) 線路基板及其製作方法
JPH04278598A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH08181437A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08279678A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US20070029109A1 (en) Multilayer printed wiring board and production method therefor
KR100306549B1 (ko) 표층배선프린트기판의제조방법
JPH08279679A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2005045163A (ja) 多層回路板の製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7987590B2 (en) Method for manufacturing an electronic part
JP2002353597A (ja) 金属転写シート、その製造方法および配線回路基板
JPH02143588A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH08181435A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000294933A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
KR100276262B1 (ko) 다층인쇄회로기판제조방법
JP2004134467A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JPH09331136A (ja) 導電性ペーストを用いたプリント配線板
JP2000244114A (ja) ビルドアップ多層配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017