JP3442200B2 - プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法 - Google Patents

プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP3442200B2
JP3442200B2 JP20198595A JP20198595A JP3442200B2 JP 3442200 B2 JP3442200 B2 JP 3442200B2 JP 20198595 A JP20198595 A JP 20198595A JP 20198595 A JP20198595 A JP 20198595A JP 3442200 B2 JP3442200 B2 JP 3442200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
circuit board
printed circuit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20198595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0951168A (ja
Inventor
正治 白井
裕 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP20198595A priority Critical patent/JP3442200B2/ja
Priority to TW085101448A priority patent/TW333742B/zh
Priority to US08/647,513 priority patent/US5776662A/en
Priority to KR1019960028781A priority patent/KR100275235B1/ko
Publication of JPH0951168A publication Critical patent/JPH0951168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442200B2 publication Critical patent/JP3442200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明はプリント基板の製
造方法及びその構造に係わる。特に、本願発明では表層
プリント多層基板(SLC)において耐マイグレーショ
ン性を高めるための製造方法及びその構造に係わるもの
である。
【0002】
【従来技術】樹脂性またはセラミック性の多層基板は半
導体装置や抵抗、コンデンサなどを搭載してモジュール
を形成するためのものである。その構造は一般に基板上
に形成された複数の配線層とそれを絶縁する絶縁層から
なり、配線層間がバイアホールと呼ばれる孔上の導体メ
ッキによって接続されている。
【0003】基板としては紙フェノール基板、ガラスエ
ポキシ基板、絶縁金属基板、フレキシブルプリント基板
のような耐熱性のあるものが用いられるのが一般であ
る。配線層としては一般に銅または銀などの導電性の高
い金属が用いられる。これらの金属は無電解または電解
によるメッキによって形成されたり、あるいは、導体ペ
ーストを用いてスクリーン印刷法などによって基板上ま
たは絶縁層上に形成される。また、絶縁層は光硬化性の
樹脂によることが多く、例えば、アクリル系樹脂(ポリ
アクリエートなど)、ビニルアルコール系樹脂(ケイ皮
酸エステルポリビニルアルコールなど)を利用すること
ができる。
【0004】かかるプリント配線基板における一つの問
題はマイグレーションの発生である。マイグレーション
とは時間の経過とともに導体層金属イオンが絶縁層内を
拡散し、絶縁層を隔てて形成された別の導体層との間に
導電路を形成することによって短絡を起こす現象をい
う。マイグレーションは拡散現象に基づくものであるか
ら、本質的には導体金属の絶縁材料中の拡散定数と絶縁
層の厚さ、あるいは、プリント基板が使用される環境、
特に温度によってその発生までの時間が影響される。
【0005】古くは単に回路のパターン間隔を広くした
り、回路パターン上に化学的に安定で、マイグレーショ
ン耐性があるカーボンペーストを塗布したりすることに
よってこれを行ってきた。しかし、前者によれば配線層
の高密度化、チップの高集積化に対応しきれず、また、
後者によれば工程が非常に複雑になる。従って、これら
の従来技術では工程をいたずらに複雑にすることなくし
て、マイグレーションを有効に防止することはできなか
った。
【0006】絶縁層中にピンホールなどがあるとその部
分がマイグレーションパスとなり、マイグレーションの
発生を促進する。この点に着目して、導体層をピンホー
ルの多い絶縁層と接触させないようにする従来技術も存
在する。
【0007】例えば、特開平5−243713では導電
性ペーストによって形成した導体層のマイグレーション
の防止を行うために、この導体層上にレジスト材料を密
に電着し、マイグレーションの起こる経路であるピンホ
ールが導体層と密接して生じないようにする技術が開示
されている。また、特開平1−175295でも回路基
板においてマイグレーションを防止する方法が開示され
ているが、これは(1)回路パターンを形成した後に、
液状レジストを回路間に充填し、その後、(2)感光性
ドライフィルムを(1)上に積層することによるもので
ある。この方法は(1)のステップにおいて配線層上に
均一にドライフィルムの積層が可能となるように平坦化
を行い、(2)のステップによってピンホールが存在し
ないフィルムを積層することによってマイグレーション
を防止する趣旨のものである。しかし、これらの方法に
よることは既存の工程の大幅な変更を要し、生産性の観
点で問題がある。
【0008】本願発明の技術は特に表層プリント基板
(SLC)に利用されるものである。SLCとは配線パ
ターンを施しつつ、絶縁層を一層一層積み上げていき(b
uild-up)、同時に絶縁層の所定の箇所にバイアホールを
形成してその表面にも導体メッキを施すことによって各
層の配線パターン間を電気的に接続した構造を有するも
のである。SLCを製造するときの従来工程を図1〜図
3に示す。図1に示すように、基板1上に絶縁層2とし
て感光性のエポキシを塗布し、その後、特定のパターン
で表面を露光し、光硬化層3を形成する。光硬化層3を
マスクとしてエッチングを行い、バイアホール4を形成
する。このバイアホール4は後に形成される導体層(図
示せず)との接続をする基板1上に形成された導体層5
上に形成される。次に図2のように光硬化層3および絶
縁層2の一部を除去する。光硬化層3の除去は一般的に
は研削等の機械的な方法によって行う。図2において、
除去された部分を破線で示す。最後に全体に銅メッキ6
を行う。これによって、すでに形成された導体層5とそ
の上の層に形成される導体層6がバイアホール4上に施
された銅メッキ7によって電気的に接続される。図示し
ないが、この後銅メッキ層6は所定のパターンにパタニ
ングされた後に、絶縁層が塗布されて図1と同様に当該
絶縁層には電気的接続のためのバイアホールが形成され
る。このようなプロセスを繰り返し、バイアホールと導
体パターン層を有する層を積み上げることによってSL
Cが形成される。
【0009】SLCにおいても導体層のマイグレーショ
ンは深刻な問題を呈する場合がある。特に図3に示すよ
うな導体層8がマイグレーション9を起こして上層の導
体層6と短絡すると意図しない接続が生じることになり
誤動作の原因となる。絶縁層の厚さは30〜60μmと
非常に薄いので、このようなz方向のマイグレーション
が最も問題となる。従って、絶縁層の厚さ方向(z方
向)のマイグレーションを抑制することがSLCにおい
て製品寿命の向上のための大きな指針となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】多層プリント回路基板
において導体層のマイグレーションを抑制することが本
願発明の第一の課題である。そして、これをもって多層
プリント基板回路の寿命を一層延ばすことが本願発明の
課題である。
【0011】この多層プリント回路基板のマイグレーシ
ョンの抑制を簡略な製造工程または構造で行うことが本
願発明の第二の課題である。本願発明で提供される製造
工程は従来のプロセスを大きく変更するものであっては
ならない。また、その構造は従来使用されていないよう
な特殊な材料等を使用するものであってはならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】発明者らはz方向に絶縁
層を隔てて形成された導体層と導体層との間に光硬化層
を設けるとz方向のマイグレーションの耐性が向上する
ことを発見した。
【0013】この発見を用いて本願発明は第一層の導体
層と第二層の導体層との間に耐マイグレーション層たる
光硬化層を介在させたSLC基板を提供するものであ
る。
【0014】また、かかるSLC基板は本来の絶縁層の
厚さの約半分の厚さに絶縁層を塗布し、一旦絶縁層の表
面に光を照射して硬化層を得た後に所定のパターンでバ
イアホールを形成し、さらに再度絶縁層の塗布・研削及
び同一の箇所にバイアホールを形成することによって製
造することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本願発明に係わる工程を図4〜8
に示す。図4に前述した既存の方法によって得られた多
層プリント回路基板の断面を示す。基板1上に絶縁層2
が塗布されており、バイアホール4が絶縁層2に形成さ
れている。この絶縁層2は通常よりも研削により薄く形
成され、その厚さは一つの層に要求される厚さの半分程
度の厚さである。好適な実施例によればこの厚さは概略
15〜30μmであるが、厚さ自体は発明の本質ではな
い。また、従来技術と異なり形成された薄い絶縁層2は
この時点で光硬化を受け、光硬化層13がその表面に形
成されている。露光は好ましくはバイアホール4の部分
を除き絶縁層2全体に対して均一に行われる。従って、
走査露光などは効率の点で適さない。
【0016】次に図5に示すように光硬化層13上に再
度絶縁層12を塗布する。絶縁層12は形成されたバイ
アホール4の直上に凹状部分24を形成するが、これは
バイアホール4の形状が反映されたためである。
【0017】次に図6のように絶縁層12をパターン露
光し、光硬化層23を形成する。光硬化はバイアホール
4の直上部分については行われず、従って、図6のよう
にエッチングによってバイアホール4と連続してバイア
ホール14が形成できる。
【0018】次に図7に示すように、光硬化層23及び
絶縁層12の一部が所望の厚さにまで研削される。好適
な実施例によれば絶縁層全体の厚さは30〜60μmで
ある。図中には研削される部分30を破線で示す。最後
に図8に示すように銅メッキ層6が形成される。これに
よって図3に示した従来技術によるものと同様の機能を
有する多層プリント回路基板断面が形成されるが、本願
発明によるものは絶縁層に光硬化層13を含んでいるこ
とが特徴である。
【0019】また、上の方法では図4に示すように、一
旦所定の場所にバイアホールを形成しているが、これを
省略することもできる。例えば、図4で光硬化層13を
形成した後に、直ちに絶縁材料12を塗布し、その後バ
イアホール14を形成する方法である。このときは、光
硬化層を形成する際に、後にバイアホールとすべき部分
についてはマスクを行い、硬化をさせないような工夫を
施す必要がある。光硬化した部分についてバイアホール
を形成することは困難だからである。
【0020】本願発明による作用を示す。図8に示すよ
うに、導体層8がマイグレーション9を起こすことによ
って上層の導体層6と短絡するときにマイグレーション
による回路の破壊が生じる。しかし、本願発明によれば
z方向のマイグレーションの経路に架橋密度の高い、緻
密な光硬化層13が介在するので、z方向のマイグレー
ションは光硬化層13によって遮断される。つまり、光
硬化層13よりも基板側に位置する絶縁層12aにおい
ては通常通りにマイグレーションが発生するのである
が、光硬化層13によってマイグレーションが抑制・遮
断される結果、その上の絶縁層12bにはマイグレーシ
ョンが発生しない。従って、マイグレーションによる導
体8と導体6との間の短絡が防止できる。
【0021】本願発明のように、光硬化層を形成するこ
とによってマイグレーションを防止できる点については
以下のように考えることができる。つまり、マイグレー
ションとは絶縁層に存在する分子間を金属イオンが移動
する現象であるが、この移動を何らかの方法で遮ってや
る必要がある。樹脂を光反応により硬化させると樹脂が
網目構造となり、金属イオンが通り抜けることが困難に
なるからであると考えられる。従って、かかる金属イオ
ンの拡散しにくい構造が得られれば本願発明の目的は達
成できる。このために上記実施例では光硬化を用いた
が、熱硬化でも構わない。また、このような硬化層の拡
散定数は硬化していない絶縁層における拡散定数よりも
一桁以上小さい。従って、本願発明は広くは絶縁層中に
金属イオンの拡散定数の小さい層を形成することにより
マイグレーションを防止する方法に係わるものであると
いえる。
【0022】
【実施例】以下に示すような実験を行うことによって光
硬化層の有無によるマイグレーションの差を比較した。
FR−4基板上に銅の櫛歯パターンを形成した後に、プ
ロビマー52(チバガイギー製)をカーテンコータで硬
化後約30μmの厚さになるように塗布した。予備乾燥
後、3000mjの光量の光を照射して光硬化層を形成
した。この光硬化層の厚さは5μm以下である。この上
にさらに、同じ工程条件でプロビマー52の絶縁層を塗
布し、予備乾燥後3000mjの光量の光を照射し、そ
の後現像を行いバイアホールを形成し熱硬化させた。得
られた基板の表面を研磨し、40μmの絶縁層を形成
し、過マンガン酸処理、銅メッキ、パターン形成を行
い、表面に櫛歯パターン全面を覆う形の銅のパターンを
形成し実施例とした。
【0023】このように概略40μmの絶縁層を隔てて
二つの導電層を形成し、下層の櫛歯パターンの左右にそ
れぞれ0.5V、上層に0Vの直流電流をかけて、11
9.8℃、85%RHの条件下で絶縁劣化の状況を観察
した。この導電層間の絶縁抵抗値をモニタし、絶縁抵抗
値が105以下になった時に不良と判定した。
【0024】なお、比較例としては全く同じ絶縁層厚さ
を隔てて形成された二つの導電層を有する試料を用い
た。表1に時間ごとの累積不良率(試験に供したサンプ
ルのうちマイグレーションをおこしたものの割合)を示
す。
【表1】 累積不良率(%) 経過時間(H) 実施例 比較例 48 0 0 131 0 0 152 0 34 176 0 100 このように、中間に光硬化層を形成した実施例は絶縁劣
化に至る時間が長く、比較例が全数不良となる176時
間後においても全く問題を生じない。
【0025】
【発明の効果】本願発明では基板上絶縁層中に光硬化層
を設けることによって、厚さ方向のマイグレーションを
抑制し、導体層間の短絡を防止できる。また、本願発明
によれば特別な物質を使用することなく、かつ、工程の
大幅な変更や特別のプロセスの導入を行うことなくマイ
グレーション耐性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図2】従来技術によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図3】従来技術によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図4】本願発明によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図5】本願発明によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図6】本願発明によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図7】本願発明によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【図8】本願発明によるSLCの一層の形成方法の工程
図である。
【符号の説明】
1 基板 2、12 絶縁層 3、13、23 光硬化層 4、14 バイアホール 5、6、8 導体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 正治 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲 事業所内 (72)発明者 塚田 裕 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲 事業所内 (56)参考文献 特開 平4−370997(JP,A) 特開 昭63−86550(JP,A) 特開 平7−162147(JP,A) 特開 平2−125495(JP,A) 特公 平1−41276(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/46

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板上の第1導体層と、 前記第1導体層上の絶縁層と、 前記絶縁層上の第2導体層と、 前記絶縁層中に設けられ、前記第1導体層および第2導
    体層間での前記絶縁層の厚さ方向の前記2つの導体層中
    の金属のマイグレーションを防止する層と、 を含むプリント回路基板。
  2. 【請求項2】 前記金属マイグレーション防止層は金属
    イオンの拡散定数が前記絶縁層よりも小さいことを特徴
    とする、請求項1のプリント回路基板。
  3. 【請求項3】 前記金属マイグレーション防止層は金属
    イオンの拡散定数が前記絶縁層よりも1桁以上小さいこ
    とを特徴とする、請求項1のプリント回路基板。
  4. 【請求項4】 前記金属マイグレーション防止層は光硬
    化層であることを特徴とする、請求項1のプリント回路
    基板。
  5. 【請求項5】 前記光硬化層は前記絶縁層の表面を光硬
    化して得られることを特徴とする、請求項4のプリント
    回路基板。
  6. 【請求項6】 前記光硬化層は樹脂が網目構造をなして
    いることを特徴とする、請求項4のプリント回路基板。
  7. 【請求項7】 基板上に第1導体層を形成するステップ
    と、 前記第1導体層上に第1絶縁層を形成するステップと、 前記第1絶縁層上に基板厚さ方向の金属マイグレーショ
    ンを防止する層を形成するステップと、 前記金属マイグレーション防止層上に第2絶縁層を形成
    するステップと、前記第2絶縁層上に第2導体層を形成するステップと、 を有するプリント回路基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記金属マイグレーション防止層は金属
    イオンの拡散定数が前記第1絶縁層よりも小さいことを
    特徴とする、請求項7のプリント回路基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記金属マイグレーション防止層は金属
    イオンの拡散定数が前記第1絶縁層よりも1桁以上小さ
    いことを特徴とする、請求項7のプリント回路基板の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記金属マイグレーション防止層を形
    成するステップは光硬化層を形成するステップを含むこ
    とを特徴とする、請求項7のプリント回路基板の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記光硬化層を形成するステップは、 前記第1絶縁層の表面を光硬化するステップを含むこと
    を特徴とする、請求項10のプリント回路基板の製造方
    法。製造方法。
  12. 【請求項12】 前記光硬化層は金属イオンの拡散定数
    が前記第2絶縁層よりも小さいことを特徴とする、請求
    11のプリント回路基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 さらに、前記第1絶縁層に第1バイア
    ホールを形成するステップと、 前記第2絶縁層に第2バイアホールを形成するステップ
    を有し、 前記第2バイアホールを形成するステップは前記第1バ
    イアホールと連結するように第2バイアホールを形成す
    ることを特徴とする、請求項のプリント回路基板の製
    造方法。
JP20198595A 1995-08-08 1995-08-08 プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JP3442200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20198595A JP3442200B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法
TW085101448A TW333742B (en) 1995-08-08 1996-02-06 The improving & producing method for PCB with migration resistance
US08/647,513 US5776662A (en) 1995-08-08 1996-05-14 Method for fabricating a chip carrier with migration barrier, and resulating chip carrier
KR1019960028781A KR100275235B1 (ko) 1995-08-08 1996-07-12 프린트 회로기판 및 프린트 회로기판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20198595A JP3442200B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951168A JPH0951168A (ja) 1997-02-18
JP3442200B2 true JP3442200B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16450034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20198595A Expired - Lifetime JP3442200B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5776662A (ja)
JP (1) JP3442200B2 (ja)
KR (1) KR100275235B1 (ja)
TW (1) TW333742B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG70654A1 (en) * 1997-09-30 2000-02-22 Ibm Copper stud structure with refractory metal liner
JP2000022337A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 多層配線板及びその製造方法
US6207354B1 (en) * 1999-04-07 2001-03-27 International Business Machines Coporation Method of making an organic chip carrier package
US6871396B2 (en) 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
US6548224B1 (en) * 2000-03-07 2003-04-15 Kulicke & Soffa Holdings, Inc. Wiring substrate features having controlled sidewall profiles
US6614175B2 (en) 2001-01-26 2003-09-02 Xerox Corporation Organic light emitting devices
KR100632579B1 (ko) * 2004-04-07 2006-10-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 비아홀 형성방법
US7838779B2 (en) * 2005-06-17 2010-11-23 Nec Corporation Wiring board, method for manufacturing same, and semiconductor package
CN101169450B (zh) * 2006-10-27 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 全自动生化分析方法及装置
WO2010008552A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Fusao Ishii Mirror device with flat and smooth mirror surface without protrusion or dip
KR20140018027A (ko) * 2012-08-03 2014-02-12 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
TWI582861B (zh) * 2014-09-12 2017-05-11 矽品精密工業股份有限公司 嵌埋元件之封裝結構及其製法
US10334728B2 (en) * 2016-02-09 2019-06-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Reduced-dimension via-land structure and method of making the same
TWI756788B (zh) 2020-08-21 2022-03-01 欣興電子股份有限公司 線路板及其孔洞形成方法
CN114080100A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 欣兴电子股份有限公司 线路板及其孔洞的形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377619A (en) * 1981-05-08 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Prevention of surface mass migration by means of a polymeric surface coating
JP2925103B2 (ja) * 1993-01-18 1999-07-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表面平滑な絶縁層の形成方法
JPH08259912A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁接着フィルム及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5776662A (en) 1998-07-07
KR970014493A (ko) 1997-03-29
TW333742B (en) 1998-06-11
KR100275235B1 (ko) 2000-12-15
JPH0951168A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442200B2 (ja) プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法
JPS6129195A (ja) 多層回路基板の製造方法
US20080264676A1 (en) Circuit board and method for manufaturing thereof
US4119480A (en) Method of manufacturing thick-film circuit devices
US6606793B1 (en) Printed circuit board comprising embedded capacitor and method of same
US6280907B1 (en) Process for forming polymer thick film resistors and metal thin film resistors on a printed circuit substrate
US6651324B1 (en) Process for manufacture of printed circuit boards with thick copper power circuitry and thin copper signal circuitry on the same layer
JPH0964493A (ja) 回路基板の配線構造及びその形成法
JPH0653660A (ja) 配線層の平坦化方法
US20060096780A1 (en) Thin film circuit integrating thick film resistors thereon
JP2003264361A (ja) 回路基板の製造方法
US6274291B1 (en) Method of reducing defects in I/C card and resulting card
US5234745A (en) Method of forming an insulating layer on a printed circuit board
KR100276262B1 (ko) 다층인쇄회로기판제조방법
JP2755019B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002020897A (ja) 電子部品用多層配線基板の製造方法
JP2795475B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP4433971B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2004179485A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH1187925A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH10335786A (ja) 高密度プリント配線基板の製造方法
JPH04162642A (ja) 高密度多層配線基板の製造方法
JPH08116150A (ja) 電極配線および抵抗素子の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term