JPH08177509A - 排気ターボ過給機の可変容量タービン - Google Patents

排気ターボ過給機の可変容量タービン

Info

Publication number
JPH08177509A
JPH08177509A JP6335390A JP33539094A JPH08177509A JP H08177509 A JPH08177509 A JP H08177509A JP 6335390 A JP6335390 A JP 6335390A JP 33539094 A JP33539094 A JP 33539094A JP H08177509 A JPH08177509 A JP H08177509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
guide vane
plate
exhaust gas
inlet guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664761B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Matsudaira
伸康 松平
Takashi Mikogami
隆 御子神
Nobuyuki Koizumi
延之 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33539094A priority Critical patent/JP3664761B2/ja
Publication of JPH08177509A publication Critical patent/JPH08177509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664761B2 publication Critical patent/JP3664761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、簡潔な構成でタービンケー
シングとタービン入口ガイドベーンの自由端側端部の隙
間を一定に保持することにより、排気ガスエネルギーを
有効に利用するタービン効率の高い排気ターボ過給機の
可変容量タービンを提供するにある。 【構成】 本発明の排気ターボ過給機の可変容量タービ
ンは、タービン翼車7への排気ガスの入口部に配設され
支持軸の軸線を中心とする回動が可能な入口ガイドベー
ン5と、該ガイドベーンの自由端側端部との間に微小な
隙間を形成してタービンケーシング6内面に設けられた
嵌設穴に緩く嵌め込まれたプレート4と、前記入口ガイ
ドベーンより上流の排気ガス通路に配設されその一端に
前記プレートが固着されるプレート支持ボルト3とを有
してなり、該プレート支持ボルトと前記入口ガイドベー
ンは熱膨張係数が同一の素材で作成されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気ターボ過給機の可変
容量タービンに関する。技術の共通性から半径流形のガ
スタービンにも適用可能である。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は過給により、シリンダ容積や
機関回転数を増すことなく、出力を増大させることが可
能であり、中型ないし大型のディーゼル機関では、排気
ガスのエネルギによって空気圧縮機の駆動仕事をまかな
う排気タービン過給機が用いられている。排気タービン
過給機は圧縮機とタービンによって構成され、タービン
には小型のものには半径流形、大型のものには軸流形が
用いられ、排気ガスエネルギの有効利用のため、圧縮機
のディフューザ、タービンのノズル/入口ガイドベーン
の両者またはいずれか一方を可動にした可変容量過給機
が使用されている。
【0003】図3に可変容量タービンの第1従来例の部
分縦断面図を示す。図3において、1は排気ガスの通
路、2はベーン支持体、5は入口ガイドベーン、6はタ
ービンケーシング、7はタービン翼車、8はリンクであ
る。図を参照してその構成と作用について説明する。可
変容量タービンには、タービン翼車7外側の排気ガス入
口部に複数枚の回動可能なガイドベーン5が配設されて
いる。リンク8により該ガイドベーン5をその軸線を中
心として回動させ、その開き角度を制御することによっ
て、タービンの容量を変化させることができる。
【0004】排気管路(図示されていない)を介して導
入された排気ガスはタービンケーシング6の通路1を通
って、ガイドベーン5により加速されタービン翼車7を
駆動する。なお、前記ガイドベーン5の自由端側端部と
タービンケーシング6の間には、両者の熱膨張の差を見
込んだ隙間Cを設けておく必要があり、ガイドベーン5
の開度はリンク8を介して外部から遠隔制御される。
【0005】図4に可変容量タービンの第2実施例の部
分縦断面図を示す。図4において符号1,2および5〜
8で示した要素の名称と作用は、図3に示した第1従来
例の場合と同様である。符号4,9,10で示されてい
る要素が第2実施例で新規に適用された要素で、4はプ
レート、9は段付きピン、10は板ばねである。
【0006】構成と作用の概要は第1従来例と同様であ
るが、第1従来例での問題点であるガイドベーン5の自
由端側端部とケーシング6内面との間の隙間Cの調整機
構が設けられている。ケーシング6内面のガイドベーン
5の自由端側と対向する部位にはプレート4と板ばね1
0を嵌設させる穴が作成され、その穴径はプレート4の
外径より大きく両者の間には許容嵌合隙間が設けられて
いる。図4に見られるように、前記嵌設穴に緩く嵌め込
まれたプレート4は、段付きピン9を介してベーン支持
体2との間に支持され、プレート4は板ばね10のばね
力により、ガイドベーン5側に向かって押しつけられて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】第1従来例の構成と作
用は前記のとおりであるが次のようなことが解決を要す
る問題点として指摘されている。エンジンの負荷に変動
があると排気ガス温度は急激に変化する。排気ガスの温
度が上昇したとき、ガイドベーン5は熱容量が小さいの
ですぐに昇温し膨張するが、タービンケーシング6は熱
容量が大きいので、ガイドベーン5に較べて温度上昇も
膨張も遅れる。従って、ガイドベーン5の自由端側端部
とケーシング6の内壁面との間に、必要にして且つ充分
な隙間Cが確保されていないと、排気ガス温度が上昇し
たときガイドベーン5の先端がケーシング6の内壁面に
接触し、ガイドベーン5の回動が不可能になる。
【0008】エンジンの負荷が減少して排気温度が低下
するときは、ガイドベーン5の温度がケーシング6の温
度より先に低くなり、該ガイドベーンの自由端側端部の
隙間Cは定常状態のときより過大となる。過大な隙間C
の発生はタービン効率の低下を招くため何らかの隙間調
整機構を必要とする。なお、ガイドベーン5の素材とし
て、耐熱性が優れていても熱膨張率の高いオーステナイ
ト系の鋼材は使用できない。
【0009】図4に示した第2従来例では、ガイドベー
ン5と段付きピン9の熱容量はほぼ同レベルであり、前
記の隙間調整機構の作用により、温度が上昇する際も低
下する際も隙間Cはほぼ設定幅で保たれる。しかしなが
ら、エンジンの排気ガスは高温であり、燃焼残滓物も含
まれている。このため、使用中にクリープによって板ば
ね10のプレート4に対する押し付け力が弱くなる。ま
た、プレート4と板ばね10を緩く嵌設させた穴とプレ
ート4の嵌合隙間に燃焼残滓物が付着してプレート4の
作動を妨げるようになり、ついには段付きピン9が熱膨
張によりプレート4を前記嵌設穴に押し込んだ位置で固
着する。このため、温度が定常の状態時にはガイドベー
ン5の自由端側端部の隙間Cが過大となり、タービン効
率が低下する。
【0010】本発明の目的は、前記問題点を解決し、簡
潔な構成でタービンケーシングとタービン入口ガイドベ
ーンの自由端側端部の隙間を一定に保持することによ
り、排気ガスエネルギーを有効に利用するタービン効率
の高い排気ターボ過給機の可変容量タービンを提供する
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の排気ターボ過給
機の可変容量タービンは、タービン翼車7への排気ガス
の入口部に配設され支持軸の軸線を中心とする回動が可
能な入口ガイドベーン5と、該ガイドベーンの自由端側
端部との間に微小な隙間を形成してタービンケーシング
6内面に設けられた嵌設穴に緩く嵌め込まれたプレート
4と、前記入口ガイドベーンより上流の排気ガス通路に
配設されその一端に前記プレートが固着されるプレート
支持ボルト3とを有してなり、該プレート支持ボルトと
前記入口ガイドベーンは熱膨張係数が同一の素材で作成
されていることを特徴とする。
【0012】
【作用】エンジンから排出されたガスは排気管路を経て
タービンケーシング6内に導入される。導入された排気
ガスはガス通路1からタービン入口ガイドベーン5を経
てタービン翼車7に流入し、該翼車を駆動する。ガイド
ベーン5は自身の軸線を中心として回動するが、その開
き角度は外部から遠隔制御され、タービンの容量を変化
させることができる。プレート支持ボルト3とガイドベ
ーン5の素材は熱膨張係数が同じで、両者の熱容量もほ
ぼ同一であるから、温度が上昇するときも低下するとき
もガイドベーンの自由端側端部とプレート4の外側面の
間の隙間は一定に保たれる。
【0013】
【実施例】図1に本発明の実施例に係る排気ターボ過給
機の可変容量タービンの部分断面図を示す。図1におい
て1,2,4〜8で示した要素の名称は図3、図4の従
来例の場合と同様で、符号3で示した要素が新規の要素
である。1は排気ガスの通路、2はベーン支持体、3は
プレート支持ボルト、4はプレート、5は入口ガイドベ
ーン、6はタービンケーシング、7はタービン翼車、8
はリンクである。図を参照して実施例の構成と作用につ
いて説明する。
【0014】エンジンから排出されたガスは図示されて
いない排気管路を介してタービンケーシング6内に導入
される。導入された排気ガスはガス通路1からタービン
入口ガイドベーン5を経てタービン翼車7へ流入し、該
翼車を駆動する。ガイドベーン5の自由端側端部とプレ
ート4の外表面の間の隙間調整要素として、プレート支
持ボルト3がガイドベーン5の上流側に配設され、ター
ビンケーシング6内面のガイドベーン5自由端側と対向
する部位にはプレート4を嵌設させる穴が作成されてい
る。
【0015】プレート支持ボルト3は排気ガスの通路の
ガイドベーン5より上流側に配設され、その一端はベー
ン支持体2にねじで締結され、他端はケーシング6に作
成された穴に緩く嵌設されるプレート4にねじ/溶接に
よって固着される。なお、プレート支持ボルトの長さ
は、ガイドベーン5の自由端側端部とプレート4の外側
面との間に、適正な隙間を形成し得るように設定して作
成される。
【0016】なお、前記プレート支持ボルト3とガイド
ベーン5は熱膨張係数が同一の材料で作成する。プレー
ト支持ボルト3とガイドベーン5の熱容量差は小さいの
で同じ熱膨張となり、温度が上昇する場合も低下する場
合もガイドベーン5の自由端側端部とプレート4の外側
面との間の隙間は一定に保たれる。
【0017】ガイドベーン5は、リンク8を介して自身
の軸線を中心として図2に示すように回動するが、その
開き角度は外部から遠隔制御され、タービンの容量を変
化させることができる。また、タービンケーシング6に
形成されたプレート4を嵌設する穴の内周面はプレート
4の外周面をガイドする機能を負担しないので、前記両
周面の間には適正寸法の隙間を設けることができる。こ
のため、燃焼残滓物によってプレート4がケーシング6
の嵌設穴に固着するようなことはない。
【0018】
【発明の効果】本発明によって次のような効果が得られ
た。 1.入口ガイドベーンの自由端側端部と、タービンケー
シングに形成した嵌設穴に嵌め込んだプレートの外側面
との間に設けた隙間が、経常的に一定に保たれるのでタ
ービン効率が高い。 2.タービンケーシングに形成したプレートを嵌設する
穴の内周面と、プレートの外周面との間には適正寸法の
隙間を設けることができるので、燃焼残滓物によってプ
レートがケーシングの嵌設穴に固着されるようなことは
ない。 3.入口ガイドベーン及びプレート支持ボルトの素材と
して、耐熱性が高く、熱膨張係数の高い、例えばハステ
ロイX等のオーステナイト系の耐熱鋼を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る排気ターボ過給機の可変
容量タービンの部分断面図。
【図2】図1における入口ガイドベーン5とタービン翼
車7の斜視図。
【図3】可変容量タービンの第1従来例の部分縦断面
図。
【図4】可変容量タービンの第2従来例の部分縦断面
図。
【符号の説明】
1…排気ガス通路、2…ベーン支持体、3…プレート支
持ボルト、4…プレート、5…入口ガイドベーン、6…
タービンケーシング、7…タービン翼車、8…リンク、
9…段付きピン、10…板ばね、C…隙間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ターボ過給機の可変容量タービンで
    あって、タービン翼車(7)への排気ガスの入口部に配
    設され支持軸の軸線を中心とする回動が可能な入口ガイ
    ドベーン(5)と、該ガイドベーンの自由端側端部との
    間に微小な隙間を形成してタービンケーシング(6)内
    面に設けられた嵌設穴に緩く嵌め込まれたプレート
    (4)と、前記入口ガイドベーンより上流の排気ガス通
    路に配設されその一端に前記プレートが固着されるプレ
    ート支持ボルト(3)とを有してなり、該プレート支持
    ボルトと前記入口ガイドベーンは熱膨張係数が同一の素
    材で作成されていることを特徴とする排気ターボ過給機
    の可変容量タービン。
JP33539094A 1994-12-22 1994-12-22 排気ターボ過給機の可変容量タービン Expired - Lifetime JP3664761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33539094A JP3664761B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 排気ターボ過給機の可変容量タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33539094A JP3664761B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 排気ターボ過給機の可変容量タービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177509A true JPH08177509A (ja) 1996-07-09
JP3664761B2 JP3664761B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18288012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33539094A Expired - Lifetime JP3664761B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 排気ターボ過給機の可変容量タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664761B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046575A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbocompresseur variable
EP1158141A2 (en) * 2000-05-22 2001-11-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-capacity turbine
JP2003049658A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sogi Kogyo Kk Vgsタイプターボチャージャにおける可変翼の素形材の製造方法
US6779971B2 (en) 2000-10-12 2004-08-24 Holset Engineering Company, Limited Turbine
KR100566704B1 (ko) * 2000-01-24 2006-04-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 터보챠저
JP2006189041A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Borgwarner Inc 可変タービン形状のターボ過給機
JP2008509340A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用の排気ガスターボチャージャ
AT504446B1 (de) * 2008-01-24 2009-05-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader
AT504758B1 (de) * 2008-04-03 2009-06-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader mit einer abgasturbine
WO2009075057A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Ihi Corporation ターボチャージャ
AT504757B1 (de) * 2008-04-03 2009-08-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader mit einer abgasturbine
JP2010196657A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量型排気ターボ過給機
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046575A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbocompresseur variable
KR100566704B1 (ko) * 2000-01-24 2006-04-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 터보챠저
EP1158141A2 (en) * 2000-05-22 2001-11-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-capacity turbine
EP1158141A3 (en) * 2000-05-22 2003-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-capacity turbine
CN101737099A (zh) * 2000-05-22 2010-06-16 三菱重工业株式会社 可变容积涡轮机
US6779971B2 (en) 2000-10-12 2004-08-24 Holset Engineering Company, Limited Turbine
JP2003049658A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sogi Kogyo Kk Vgsタイプターボチャージャにおける可変翼の素形材の製造方法
JP4750791B2 (ja) * 2004-08-10 2011-08-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用の排気ガスターボチャージャ
JP2008509340A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関用の排気ガスターボチャージャ
JP2006189041A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Borgwarner Inc 可変タービン形状のターボ過給機
JP4578394B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-10 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 可変タービン形状のターボ過給機
WO2009075057A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Ihi Corporation ターボチャージャ
JP2009144546A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ihi Corp ターボチャージャ
AT504446B1 (de) * 2008-01-24 2009-05-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader
AT504757B1 (de) * 2008-04-03 2009-08-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader mit einer abgasturbine
AT504758B1 (de) * 2008-04-03 2009-06-15 Avl List Gmbh Abgasturbolader mit einer abgasturbine
JP2010196657A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量型排気ターボ過給機
US8806867B2 (en) 2009-02-26 2014-08-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable geometry exhaust turbocharger
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664761B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616001A (en) Ceramic cerami turbine nozzle
EP0227475A2 (en) Variable displacement turbocharger
US6126390A (en) Passive clearance control system for a gas turbine
JPH08177509A (ja) 排気ターボ過給機の可変容量タービン
US4005946A (en) Method and apparatus for controlling stator thermal growth
JP5386078B2 (ja) ガスタービンエンジン組立体及びロータ組立体
US5405245A (en) Ceramic blade attachment system
JPH0577854B2 (ja)
US5868553A (en) Exhaust gas turbine of an exhaust gas turbocharger
GB2093532A (en) Gas turbine engine cooling air modulation apparatus
JPS6363721B2 (ja)
US7278819B2 (en) Variable stator vane lever arm assembly and method of assembling same
JPH0650164A (ja) 可変排気ガス駆動ターボ過給機
KR19980070758A (ko) 터보과급기의 배기터빈
US5207558A (en) Thermally actuated vane flow control
JPS5891330A (ja) 可変入口面積タ−ビン
JP4983693B2 (ja) 過給機
JPS6248041B2 (ja)
US5580219A (en) Ceramic blade attachment system
JPH0372804B2 (ja)
US4302149A (en) Ceramic vane drive joint
WO2018167931A1 (ja) 可変ノズル装置及び可変容量型排気ターボ過給機
JPH10103070A (ja) 可変容量ターボチャージャ
JPH06159099A (ja) 軸流流体機械
JPH0559901A (ja) タービンのバランスピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term