JPH08175054A - 隠蔽式圧着葉書 - Google Patents

隠蔽式圧着葉書

Info

Publication number
JPH08175054A
JPH08175054A JP32009094A JP32009094A JPH08175054A JP H08175054 A JPH08175054 A JP H08175054A JP 32009094 A JP32009094 A JP 32009094A JP 32009094 A JP32009094 A JP 32009094A JP H08175054 A JPH08175054 A JP H08175054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
concealing
postcard
concealment
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32009094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoki Katou
靖祝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KIROKUSHI KK
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Original Assignee
KOBAYASHI KIROKUSHI KK
Kobayashi Kirokushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KIROKUSHI KK, Kobayashi Kirokushi Co Ltd filed Critical KOBAYASHI KIROKUSHI KK
Priority to JP32009094A priority Critical patent/JPH08175054A/ja
Publication of JPH08175054A publication Critical patent/JPH08175054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隠蔽面に秘密情報を印字加工した後、圧着加
工して作製した隠蔽式圧着葉書において、開封後、印字
内容が反対紙面に転写するのを確実に防止して、隠蔽面
の汚れをなくすことを目的とする。 【構成】 二つ折り以上折り加工可能で、秘密情報を印
字する隠蔽面22,23を備えた葉書用紙20の隠蔽面
22,23に秘密情報を印字処理した後、隠蔽面22,
23の内面同士を閉じ合わせ圧着加工して形成された隠
蔽式圧着葉書10において、印字領域Aと対向する領域
B、あるいは、この対向領域Bと印字領域Aの双方の領
域に、パターン印刷30,ベタ印刷50,あるいは網点
印刷等を施すことにより、印字内容40の反対紙面への
転写を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印字内容の秘密保持
を可能とした隠蔽式圧着葉書に関するもので、開封後、
印字内容が反対側の紙面に転写することを防止した隠蔽
式圧着葉書に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の隠蔽式圧着葉書は、例えば、図1
6に示すように、葉書用紙1は、葉書サイズの宛名面
2、相互に見開き状となる隠蔽面3a,3bに三等分さ
れており、この隠蔽面3a,3bには、秘密情報を隠蔽
するために、全面に感圧接着剤層4が形成されていると
ともに、この隠蔽面3a,3bの表面に所定情報5が印
字されている。
【0003】そして、図17に示すように、隠蔽面3
a,3bの内面同士を重ね合わせ、宛名面2を葉書表面
に位置するように葉書用紙1を三つ折りにした状態で、
図示しない専用のシーラー機にかけて圧着加工を行な
い、隠蔽式圧着葉書6を形成する。
【0004】そして、この隠蔽式圧着葉書6を受取人が
受け取った後、図18,図19に示すように、開封操作
して、隠蔽面3bに印字された所定情報5の内容を第三
者の目に触れることなく、知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来使
用されている隠蔽式圧着葉書6においては、受取人が開
封した際、例えば、一方側の隠蔽面3bに印字された所
定情報5が他方側の隠蔽面3aの対象箇所に転写され、
転写トナー5aにより、隠蔽面3aに汚れが発生し、極
端な場合には、情報が判読しずらくなるなどの問題点が
指摘されていた。
【0006】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、隠蔽面に所定の秘密情報を印字処理した隠
蔽式圧着葉書において、開封後、印字内容が反対紙面に
転写するのを防止することができる隠蔽式圧着葉書を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、二つ折り以上折り加工可能な葉書用紙の
見開き状の隠蔽面に、秘密情報を印字処理した後、この
隠蔽面を閉じて、圧着加工を施すことにより作製された
隠蔽式圧着葉書において、前記隠蔽面における印字領域
と対向する領域に印刷加工が施されていることを特徴と
する。
【0008】また、本発明は、隠蔽面の印字領域と、上
記印字領域と対向する領域の双方に印刷加工が施されて
いることを特徴とする。
【0009】上記印刷手段としては、パターン印刷,ベ
タ印刷,網点印刷等、公知の印刷手段を用いて良く、パ
ターン印刷を使用した場合、印刷部分と非印刷部分とを
形成するため、非印刷部分において隠蔽面同士の接着処
理を行なうことができる。
【0010】更に、ベタ印刷あるいは網点印刷を施す場
合には、特に隠蔽面全面に印刷加工を施すのではなく、
少なくとも印字領域と対向する領域に印刷を施し、非印
刷部分において隠蔽面同士の接着を行なう。
【0011】更に、隠蔽面の周辺に沿って印刷処理を省
略すれば、この隠蔽面の周辺部の接着処理を確実に行な
うことができる。
【0012】
【作用】以上の構成から明らかなように、本発明に係る
隠蔽式圧着葉書は、印字領域と対向する領域にパターン
印刷,ベタ印刷,あるいは網点印刷等の印刷処理が施さ
れているため、隠蔽面に印字処理を行なった際、印刷層
がバリアとなり反対紙面に印字トナーが付着することが
ない。
【0013】したがって、隠蔽面に印字された内容が開
封の際、反対紙面に転写されることがない。
【0014】更に、隠蔽面全面に印刷層が形成されるの
ではなく、パターン印刷においては非印刷部が形成さ
れ、同様に、ベタ印刷あるいは網点印刷においては隠蔽
面の全面ではなく、部分的に印刷処理するため、非印刷
部が設定され、これら非印刷部分において予め塗布され
ている感圧接着剤の接着作用により、隠蔽面同士の圧着
加工に何等支障がない。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る隠蔽式圧着葉書の実施例
について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1乃至図5は本発明の第1実施例を示す
もので、図1は本発明に係る隠蔽式圧着葉書の帳票仕様
を示す平面図、図2,図3は帳票の印字工程を示す平面
図並びに断面図、図4は帳票の圧着工程を示す断面図、
図5は本発明に係る圧着葉書の開封後の状態を示す斜視
図である。
【0017】又、図6乃至図15は本発明に係る隠蔽式
圧着葉書の別実施例であり、印字工程後の状態を示す隠
蔽式圧着葉書の各平面図並びに断面図である。
【0018】図1において、帳票仕様の状態について説
明すると、本発明に係る隠蔽式圧着葉書10は、三つの
領域に三区画された葉書用紙20から構成されている。
【0019】更に詳しくは、葉書用紙20は、比較的腰
のある厚手の用紙からなり、宛先,宛名情報記載面2
1、相互に折り返し可能で、見開き状となる隠蔽面2
2,23の三つの領域に区分されているとともに、両側
縁部にそれぞれ送り孔24が紙送り方向に沿って、所定
間隔毎に開設されている。
【0020】又、宛先,宛名情報記載面21,隠蔽面2
2,23を区画して、折り返しを精度良く行なうための
折返し用ミシン目25が形成されている。
【0021】更に、本発明に係る隠蔽式圧着葉書10に
おいては、葉書用紙20における隠蔽面22,23の全
面に渡り、パターン印刷30が施されている。
【0022】このパターン印刷30は、透明印刷であ
り、印刷部31(図中斜線で示す),非印刷部32が所
定のパターンで形成されるが、秘密情報の印字領域A及
びこの印字領域Aと対向する反対紙面の対向領域Bが印
刷部31に設定されるようにパターンが工夫されてい
る。
【0023】したがって、非印刷部32においては、パ
ターン印刷30の印刷工程前に感圧接着剤26が予め塗
布されているため、隠蔽面22,23の内面同士の接着
は、この非印刷部32における感圧接着剤26の接着作
用により行なわれることになる。
【0024】次いで、図2,図3は本発明に係る隠蔽式
圧着葉書の印字工程を示すもので、葉書用シート20の
宛先,宛名情報記載面21に所定情報を印字するととも
に、隠蔽面22,23には所定の秘密情報を印字処理す
る。
【0025】このとき、印字領域A並びに対向領域Bが
印刷部31上であるため、印字内容40は、隠蔽面2
2,23の印刷部31に印字されるとともに、隠蔽面2
2,23の内面同士を重ね合わせた際、印字内容40の
表面には反対紙面に施した印刷部31が位置することに
なる。
【0026】その後、図4に示すように、ミシン目25
を基に、葉書用紙20を三つ折り状態とし、専用の圧着
シーラー機により、葉書サイズの隠蔽式圧着葉書10を
形成する。
【0027】そして、受取人が、この隠蔽式圧着葉書1
0を受け取った後、開封した状態を図5に示すと、隠蔽
面22,23に印字されている印字内容40は、反対紙
面である隠蔽面22,23に転写されることがなく、隠
蔽面22,23が印字内容40の転写により体裁の悪い
ものになるという従来不具合が有効に解決されている。
【0028】このことは、本実施例においては、隠蔽面
22,23の印字内容40の表面に隠蔽面22,23の
印刷部31が対向することになり、従来のように感圧接
着剤26に印字トナーが付着することがなく、印字内容
40の転写が抑えられることになる。
【0029】更に、印字領域Aもパターン印刷30にお
ける印刷部31表面に設定されているため、非印刷部分
表面に印字処理を行なった場合に比べ、反対紙面への印
字内容40の転写が防止できることを発明者は知見し
た。
【0030】このように、本実施例においては、相互に
内面同士を重ね合う隠蔽面22,23の全面に渡り、パ
ターン印刷30を施し、このパターン印刷30のパター
ン設定に伴い、印字領域A、並びに印字領域の対向領域
Bの双方に印刷部31がくるようにパターン印刷30を
施すことにより、開封後、反対紙面に印字内容40が転
写されることがなく、秘密情報の判読を容易に行なえ、
かつ、体裁も好ましいという利点がある。
【0031】次いで、図6乃至図15は本発明に係る隠
蔽式圧着葉書10の別実施例を示すもので、帳票仕様の
形態のものに印字処理を施した各平面図並びに断面図を
示す。
【0032】そして、各実施例においては、上述した隠
蔽面22,23全面へのパターン印刷30に替えて、印
刷方法や印刷領域を変更した各実施例である。
【0033】すなわち、図6乃至図9は上述実施例同様
パターン印刷30を行なうという印刷方法は同じである
が、印刷箇所を隠蔽面22,23の適宜箇所に変更した
ものである。
【0034】図6に示す葉書用紙20には、隠蔽面2
2,23のうち、一方側の隠蔽面22の印字領域Aに印
字内容40が印字処理されており、この印字領域Aと対
向する領域Bにのみ、パターン印刷30の印刷部31が
位置するように隠蔽面22,23のうち、他方側の隠蔽
面23の一部に所定のパターン印刷30が施されてい
る。
【0035】この実施例においては、印字内容40の印
字トナーが、圧着工程において、図7に示すように、印
刷部31により対向する隠蔽面23側の感圧接着剤層2
6と接触しないため、開封後、反対紙面に印字内容40
が転写されることがない。
【0036】そして、この実施例では、前述実施例に比
べ、パターン印刷30が印字領域Aの対向領域Bのみで
済むため、印刷工程が簡素化されるという利点がある。
【0037】次いで、図8は、隠蔽面22,23におけ
る周辺部27を除いた部位に部分的にパターン印刷30
を行なっている。
【0038】この場合においても、パターン印刷30に
おける印刷部31は、印字内容40の印字領域Aと、対
向領域Bの双方に位置するようにパターン設定がなされ
ているとともに、図9のように例えば、一方側の隠蔽面
22にのみ印字処理が施される場合では、印字内容40
が設定される隠蔽面22の対向面である隠蔽面23の周
辺部26を除いた箇所に設定され、印字領域Aの対向領
域Bにおいて印刷部31が位置するようにパターン設定
がなされている。
【0039】従って、図8,図9に示すものでは、パタ
ーン印刷30を施すことにより、印字内容40が反対紙
面側に転写するのを防止できるという作用効果を備える
とともに、隠蔽面22,23の周辺部27を接着エリア
として有効に活用できるため、非印刷部32のエリアを
増大させることが可能となり、パターン設定の自由度が
向上するとともに、隠蔽面22,23における接着力低
下を防止できるという利点がある。
【0040】以上は、葉書用紙20の隠蔽面22,23
に印字内容40の反対紙面への転写を防止するパターン
印刷30を施した各実施例であるが、次に、パターン印
刷30に替えて、ベタ印刷,網点印刷を使用した実施例
について、図10乃至図15について説明する。
【0041】まず、図10に示す実施例は、隠蔽面2
2,23における印字内容40の印字領域Aにベタ印刷
50が施されているとともに、この印字内容40の印字
領域Aと対向する対向領域Bにおいてもベタ印刷50が
施されている。
【0042】この場合においても、図11に示す圧着工
程において、印字内容40の印字トナーが隠蔽面22,
23のベタ印刷部50に接触し、感圧接着剤層26と接
触することがなく、又、印字領域Aにおいてもベタ印刷
50の存在により、他面側への転写が防止できる。
【0043】尚、ベタ印刷50に替えて網点印刷を実施
しても良い。
【0044】そして、ベタ印刷50を採用した場合、隠
蔽面22,23における非印刷部において、感圧接着剤
層26同士の接着作用により、隠蔽面22,23の内面
同士を有効に接着加工できる。
【0045】同様に、ベタ印刷50を使用して、図12
に示すように、印字領域Aと対向する対向領域Bのみに
ベタ印刷50を施しても良い。
【0046】この場合においても、図13に示す圧着工
程で隠蔽面22に印字した印字内容40がこのベタ印刷
部50により印字トナーが他面23に付着せず、同様の
作用効果を備えるとともに、図12,13のものでは、
隠蔽面22,23のうち印字領域と対向する紙面側の反
対のみにベタ印刷50を施すため、印刷インキの削減等
によるコストダウンが図れるという利点がある。
【0047】又、図14,図15に示すように、隠蔽面
22,23の周辺部27に沿ってベタ印刷50を省略し
ても良く、隠蔽面22,23の周辺部27を接着エリア
として使用できることにより、ベタ印刷50を広範囲に
設定でき、印字スペースを多く確保できるとともに、隠
蔽面22,23における接着力低下を防止できるという
効果がある。
【0048】尚、実施例では、パターン印刷,ベタ印
刷,網点印刷等の組み合わせ例は、あげられていない
が、それぞれを適宜に使用し、組み合わせて実施しても
良い。
【0049】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る隠蔽式
圧着葉書は、以下に記載する格別の作用効果を有する。
【0050】(1)請求項1,2記載の発明によれば、
印字領域の対向領域、あるいは印字領域と対向領域の双
方の領域の紙面上にパターン印刷,ベタ印刷,あるいは
網点印刷等の印刷加工を施すことにより、印字内容が反
対紙面に転写されることがなく、秘密情報等の隠蔽情報
を正確に相手側に伝達できるという効果を有する。
【0051】(2)請求項3記載の発明によれば、隠蔽
面の周辺に沿って印刷処理を省略した接着エリアを設定
することにより、印刷エリアを多く確保することがで
き、反対紙面に転写されることがない印字スペースを多
く確保でき、秘密情報の情報量を増大させることができ
るとともに、隠蔽面における接着力低下を防止できると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の一実施例を示す
帳票仕様の状態を示す平面図。
【図2】図1に示す帳票に印字加工を施した状態を示す
平面図。
【図3】図2中III −III 線断面図。
【図4】図1に示す帳票の圧着工程を示す断面図。
【図5】本発明に係る隠蔽式圧着葉書を開封した状態を
示す斜視図。
【図6】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示す
平面図。
【図7】図6に示す帳票の圧着工程を示す断面図。
【図8】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示す
平面図。
【図9】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示す
平面図。
【図10】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示
す平面図。
【図11】図10に示す帳票の圧着工程を示す断面図。
【図12】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示
す平面図。
【図13】図12に示す帳票の圧着工程を示す断面図。
【図14】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示
す平面図。
【図15】本発明に係る隠蔽式圧着葉書の別実施例を示
す平面図。
【図16】従来の隠蔽式圧着葉書に使用する葉書用紙を
示す平面図。
【図17】従来の隠蔽式圧着葉書の圧着工程を示す断面
図。
【図18】従来の隠蔽式圧着葉書の開封後の状態を示す
斜視図。
【図19】従来の隠蔽式圧着葉書の開封後の状態を示す
断面図。
【符号の説明】
10 隠蔽式圧着葉書 20 葉書用紙 21 宛先,宛名情報記載面 22,23 隠蔽面 27 周辺部 30 パターン印刷 31 印刷部 32 非印刷部 40 印字内容 50 ベタ印刷

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つ折り以上折り加工可能な葉書用紙の
    見開き状の隠蔽面に、秘密情報を印字処理した後、隠蔽
    面を閉じて圧着加工して作製された隠蔽式圧着葉書にお
    いて、 前記葉書用紙における隠蔽面の印字領域と対向する領域
    に、パターン印刷,ベタ印刷,あるいは網点印刷等によ
    る印刷加工が施されていることを特徴とする隠蔽式圧着
    葉書。
  2. 【請求項2】 二つ折り以上折り加工可能な葉書用紙の
    見開き状の隠蔽面に、秘密情報を印字処理した後、隠蔽
    面を閉じて圧着加工して作製された隠蔽式圧着葉書にお
    いて、 前記隠蔽面の印字領域と、上記印字領域と対向する領域
    との双方に、パターン印刷,ベタ印刷,あるいは網点印
    刷等による印刷加工が施されていることを特徴とする隠
    蔽式圧着葉書。
  3. 【請求項3】 隠蔽面の周辺部には、印刷加工が省略さ
    れ、この周辺部が隠蔽面同士の接着エリアとして設定さ
    れていることを特徴とする請求項1,2記載の隠蔽式圧
    着葉書。
JP32009094A 1994-12-22 1994-12-22 隠蔽式圧着葉書 Pending JPH08175054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32009094A JPH08175054A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 隠蔽式圧着葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32009094A JPH08175054A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 隠蔽式圧着葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175054A true JPH08175054A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18117609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32009094A Pending JPH08175054A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 隠蔽式圧着葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240942A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014040057A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014156068A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224998A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 再剥離性感圧接着葉書

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224998A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 再剥離性感圧接着葉書

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240942A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014040057A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014156068A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006347130A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JPH08175054A (ja) 隠蔽式圧着葉書
JP4580771B2 (ja) 隠蔽ハガキ
JP2535321Y2 (ja) メールフォーム
JP2000326662A (ja) 透かし入り圧着葉書
JPH09110051A (ja) 封書シール方法
JP2862226B2 (ja) 隠蔽式圧着葉書
JPH08112985A (ja) 隠蔽式圧着葉書
JP5912334B2 (ja) 情報担持媒体及び印刷物
JP2549216Y2 (ja) メールフォーム
JPH054477A (ja) 折りたたみ式郵便ハガキ
JP4499549B2 (ja) 複写機能付き情報保護シート
JP3078054U (ja) 親展はがき
JPH0745344Y2 (ja) 感圧印字用積層シート
JPH0612956Y2 (ja) 感圧印字用積層シート
JP3407299B2 (ja) 感圧印字用積層シート
JP2005022103A (ja) 封筒用帳票
JP2606419Y2 (ja) 隠蔽データを内包する往復ハガキ
JPH0224195A (ja) 葉書とその製造方法
JP2007106093A (ja) 隠蔽シートの加工方法及び隠蔽シート
JP2002331780A (ja) 情報隠蔽帳票
JPH04109179U (ja) メールフオーム
JPH07285281A (ja) 剥離帳票用紙
JPH08104086A (ja) メール用帳票
JPH106664A (ja) 隠蔽葉書

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980807