JPH08173817A - コークス付着物を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生する方法 - Google Patents

コークス付着物を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生する方法

Info

Publication number
JPH08173817A
JPH08173817A JP7250868A JP25086895A JPH08173817A JP H08173817 A JPH08173817 A JP H08173817A JP 7250868 A JP7250868 A JP 7250868A JP 25086895 A JP25086895 A JP 25086895A JP H08173817 A JPH08173817 A JP H08173817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
catalyst
regenerator
nitrogen
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7250868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913281B2 (ja
Inventor
Raghu K Menon
ラグー・ケイ・メノン
Ramakrishnan Ramachandran
ラマクリシュナン・ラマチャンドラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23225462&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08173817(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JPH08173817A publication Critical patent/JPH08173817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913281B2 publication Critical patent/JP3913281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コークス付着物を含んだ炭化水素
クラッキング触媒を再生する方法を提供する。 【解決手段】 希釈剤ガス(例えば酸素富化空気)を含
んだ燃焼媒体を使用して、FCC装置の再生器中でコー
クスを燃焼させる。再生器は部分燃焼モードで操作し、
再生器の燃焼ゾーンに過剰の酸素を導入する。大気中へ
の窒素酸化物の放出量が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガスからのN
Xを還元する方法に関する。さらに詳細には本発明
は、接触分解ユニットの再生器からの排気ガス中のNO
Xを還元することに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】接触
分解プロセスにおいては、炭化水素供給原料が炭化水素
クラッキング反応器の上昇管部分に注入され、そこで触
媒再生器から上昇管−反応器に循環される高温触媒と接
触して軽質の有価な生成物に分解する。吸熱のクラッキ
ング反応が起こるにつれて、触媒はコークス付着物で覆
われるようになる。触媒と炭化水素蒸気が、上昇管より
上の反応器の分離部分に送られ、そこで分離される。次
いで触媒がストリッピング部分に流入し、そこで触媒を
随伴した炭化水素蒸気がスチームの噴射によってストリ
ッピングされ、このストリッピングされた触媒が使用済
み触媒立て管を通って触媒再生器に流れていく。
【0003】触媒は通常、再生器に空気を導入して触媒
からコークスを焼却除去することによって再生される。
コークス燃焼反応はかなりの発熱反応であり、これによ
って触媒が加熱される。高温の再活性化された触媒が、
再生触媒立て管を通って上昇管に戻り、触媒サイクルが
完了する。コークスの燃焼による排気ガス流れが再生器
の頂部に上昇し、再生器の排気筒を介して出ていく。こ
の排気ガスは窒素と二酸化炭素(CO2)を含有し、一
般にはさらに一酸化炭素(CO)、酸素、硫黄酸化物
(SOx)、窒素酸化物(NOx)、および還元された窒
素化学種(例えばアンモニア)を含む。
【0004】触媒再生器は、完全燃焼モード(現在では
標準燃焼モード、あるいは部分CO燃焼モードとなって
いる)にて操作することができる。完全燃焼操作におい
ては、触媒上のコークスがCO2に完全に燃焼される。
これは一般には、過剰の酸素(過剰の空気の形で供給さ
れる)の存在下にて再生を行うことによって達成され
る。完全燃焼操作からの排気ガスは、主としてCO2
窒素、および過剰の酸素を含有するが、さらにNOX
SOxも含有する。
【0005】部分CO燃焼モードの操作においては、不
十分な量の空気を使用して触媒再生器を作動させて、触
媒中のすべてのコークスを燃焼してCO2にする。した
がって、コークスが燃焼されてCOとCO2との混合物
となる。COは、COボイラーの下流においてCO2
酸化される。COボイラーからの流出物は主としてCO
2と窒素を含むが、さらにNOxやSOxも含有する。
【0006】最近、製油所煙道ガス中の環境に放出され
るNOxとSOxの量について高い関心が向けられてい
る。触媒再生器の排気ガス中に存在するNOxのほとん
どはコークス窒素、すなわちヘテロ化合物(例えば縮合
環化合物)の形で含まれている窒素から生じ、また排気
ガス中に含有されているNOxは、再生器への空気供給
物中に含まれている窒素からはほとんどあるいは全く誘
導されない、というのが現在受け入れられている考え方
である。コークス窒素がNOxとして終了するメカニズ
ムは、再生器が完全燃焼モードで操作されるか、あるい
は部分燃焼モードで操作されるかによって異なる。完全
燃焼モードの再生器操作においては、コークス窒素は、
NOxと元素状窒素の混合物に転化される。この操作モ
ードでは、触媒再生器煙道ガス中のNOxの量は、再生
器からの過剰酸素の濃度が増大するにつれて増大する傾
向がある。
【0007】再生器が部分CO燃焼モードで操作される
場合は、再生器中にNOxはほとんど生成されず、コー
クス窒素は、還元窒素化学種(例えばアンモニア)とし
て再生器を出る。還元窒素化学種はCOボイラー中では
不安定であり、容易にNOxと元素状窒素に転化され
る。
【0008】クラッキング触媒再生器の排気ガス中のN
xを減らすのに、幾つかの方法が使用されている。こ
うした方法としては、資本集約的でコストのかかる方法
(例えば、水素による反応器供給物の前処理)や煙道ガ
スを後処理するという方法;コスト的には中間的な方法
(例えば、炭化水素反応器への分割供給注入);および
よりコストの低い方法(例えば、触媒や触媒添加物の使
用);などがある。
【0009】ボイラー排気筒からのNOxを、部分燃焼
モードにて操作されるFCCユニットの下流にて少なく
するための検討は、アンモニアおよび再生器煙道ガス中
の他のNOx前駆体を少なくすることに重点が置かれて
いる。米国特許第4,755,282号は、再生器からの
煙道ガス中のアンモニア含量を少なくするために、無機
担体に担持された貴金属を使用することを開示してい
る。米国特許第4,744,962号は、再生器に、ある
いはそれより下流の煙道ガスラインにNOxを加えるこ
とを開示している。米国特許第5,021,144号は、
部分CO燃焼モードにて操作される再生器からのアンモ
ニアを、過剰量のCO促進剤(CO promoter)を加え
ることによって少なくすることを開示している。
【0010】米国特許第5,268,089号は、“オン
・ザ・ブリンク(on the brink)”で再生器を操作する
ことによって、すなわち従来の部分CO燃焼操作と完全
燃焼操作(0.05モル%未満過剰のCOを使用)との
間の区域で再生器を操作することによって、NOxを少
なくすることができることを開示している。このモード
で操作することによって、部分CO燃焼操作において形
成される還元窒素化学種(例えばアンモニア)が窒素酸
化物と元素状窒素に酸化されること、また再生器におけ
る支配的な還元性雰囲気のために、窒素酸化物は、再生
器を出る前に元素状窒素に還元されることを、該特許は
示している。上記モードでの操作に付きものの欠点は、
再生器の制御性に関連した問題点に加えて、極めて高い
再生器温度と "あと燃え”(afterburn)が存在するこ
とである。
【0011】幾つかの特許は、促進剤(promoters)、
分離供給物クラッキング(segregated feed crackin
g)、および排気ガスの後処理などによって、FCC再
生器中のNOxを減少させることを開示している。これ
らの特許については、米国特許第5,268,089号
(該特許を参照文献としてここに引用する)に詳細に説
明されている。
【0012】環境問題専門家などからの、大気を有害な
ガスで汚染するのを避けよという強い圧力のために、工
業的煙道ガス(例えば、FCC再生器の排気ガス)中の
NOxやSOxの濃度を減少させる新規の改良された方法
を見いだすべく、種々の検討が継続的になされている。
本発明は、部分CO燃焼モードにおける特異な窒素化学
を利用して、再生器中の選定されたゾーンを酸素で富化
させることによってNOx流出物の量を減少させる方法
を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、強い酸化性ゾーンにお
いて部分燃焼条件下で、コークスを含んだ炭化水素処理
触媒からほとんどのコークスを焼却除去することによっ
て前記触媒を再生し、これによってコークス窒素の少な
くとも一部を窒素酸化物に転化させ、次いでこの窒素酸
化物を強い還元性ゾーンに通すことによって前記窒素酸
化物を元素状窒素に転化させることによって行われる。
【0014】第1のより一般化された実施態様によれ
ば、炭化水素処理ユニットからのコークス含有触媒を、
燃焼ゾーンにおいて、酸素濃度が少なくとも約24重量
%である酸素/不活性ガス混合物と、コークスのほとん
どが燃焼して一酸化炭素と二酸化炭素の混合物を与える
ような温度で接触させ、これによってコークスから生じ
る還元窒素化学種を実質的に窒素酸化物に酸化させる。
燃焼ゾーンにおける酸素のトータル量は、燃焼ゾーンを
出た燃焼ガスが少なくとも約1容量%の一酸化炭素を含
有するような量である。燃焼ゾーンからの燃焼ガスが還
元ゾーンを通り、そこで窒素酸化物が元素状窒素に転化
される。
【0015】燃焼ゾーンに流入するガスは、酸素と1種
以上の不活性ガス(例えば、窒素、アルゴン、二酸化炭
素、またはこれらの混合物)を含む。燃焼ゾーンに流入
する典型的な供給ガス混合物としては、空気、酸素富化
空気、酸素/二酸化炭素混合物、酸素/アルゴン混合
物、および酸素富化空気/一酸化炭素混合物などがあ
る。好ましいガス混合物としては、酸素富化空気や酸素
/二酸化炭素ガス混合物などがあり、この場合、酸素含
量は少なくとも約25.5容量%である。燃焼ゾーンに
流入する酸素の最大濃度は、一般には、燃焼ゾーン全体
にわたる平均温度が約650〜815℃の範囲となるよ
うな濃度、そして好ましくは、燃焼ゾーンの平均温度が
約670〜790℃の範囲となるような濃度である。
【0016】本発明の方法は、炭化水素クラッキング触
媒(特に、流動床の形態をとっている炭化水素クラッキ
ング触媒)を再生するのに極めて有用である。
【0017】本発明の好ましい態様においては、触媒再
生器中に燃焼ゾーンと還元ゾーンが配置される。再生器
の下部に燃焼ゾーンが、再生器の上部に(すなわち、燃
焼ゾーンより上に)還元ゾーンを配置するのが最も好ま
しい。
【0018】本発明の1つの実施態様においては、燃焼
ゾーンに流入するガスが、燃焼ゾーンに流入する前に合
流される。より好ましい実施態様においては、ガスが2
つ以上の流れにて燃焼ゾーンに導入される。後者の実施
態様では、第1のガス(酸素と不活性ガスを含む)が燃
焼ゾーンの下部に導入され、そして第2のガス(酸素ま
たは酸素/不活性ガス混合物を含む)が、第1のガスの
流入箇所より下流にて燃焼ゾーンに導入される。後者の
実施態様の最も好ましい態様においては、第1のガスが
空気、酸素富化空気、または酸素/二酸化炭素混合物で
あり、第2のガスが酸素富化空気または高純度空気であ
る。
【0019】前述したように、燃焼ゾーンに導入される
酸素の量は、燃焼ガスが少なくとも約1%の一酸化炭素
を含有するような量である。酸素の量は、燃焼ガスが少
なくとも約3%の一酸化炭素を含有するような量である
のが好ましく、燃焼ガスが少なくとも3.5%の一酸化
炭素を含有するという程度に限定するのが最も好まし
い。
【0020】本発明の好ましい実施態様においては、再
生プロセスは、高温の再生触媒が触媒再生器から炭化水
素クラッキング反応器に移送され、そこで触媒がフレッ
シュな炭化水素と接触して炭化水素を低分子量炭化水素
に分解する、というFCC操作の一部を含む(このプロ
セスにおいては、触媒がコークスで覆われるようにな
る)。次いで、クラッキングされた炭化水素からコーク
ス含有触媒が分離され、再生器に戻されて再生処理が施
される。
【0021】装置態様に関して説明すると、本発明の装
置は、燃焼ゾーン、還元ゾーン、および酸素含有ガスを
燃焼ゾーンに導入するための2つ以上の導管手段を有す
る流動床触媒再生器を含む。好ましい実施態様において
は、第1の導管手段が燃焼ゾーンの底部区域に配置さ
れ、第2の導管手段が第1の導管手段より上に、好まし
くは燃焼ゾーンの頂部近くに配置される。
【0022】本発明の装置の好ましい態様においては、
本発明のシステムは、燃焼煙道ガス中に含まれている一
酸化炭素を燃焼して二酸化炭素にするための手段を含
む。
【0023】本発明は、FCC触媒再生ユニットからの
窒素酸化物の発生を大幅に減少させる方法を提供する。
触媒上に存在するコークスが、再生器の燃焼ゾーンにお
いて、酸素/不活性ガス混合物(酸素が、空気中の通常
の濃度、すなわち約20.9容量%より高い濃度となっ
ている)と共に燃焼される。こうした環境により、還元
窒素化合物(例えばアンモニア)に転化されるコークス
窒素の量が減少し、燃焼ゾーンにおいてコークス窒素か
ら生成される窒素酸化物の量が増大する。燃焼ゾーンに
おける酸素のトータル量は、再生器が部分燃焼モードで
操作されるよう制限される。したがって、燃焼ゾーンを
出る排気ガスは、燃焼ゾーンの下流に還元ゾーンをつく
りだすのに充分な量の一酸化炭素を含有する。この結
果、窒素酸化物は無害の元素状窒素に還元される。
【0024】燃焼ゾーンの下流に還元性環境が存在する
ということは、本発明の適切な操作にとって重要なこと
である。したがって本発明から得られる結果は、再生器
が、再生器の燃焼ゾーンを出る排気ガス中に存在する少
なくとも1%の一酸化炭素と共に部分燃焼モードで操作
されるときに、燃焼ガス中の窒素酸化物が還元されると
いうことである。さらに、局所的“富化”酸素ゾーン、
すなわち燃焼ゾーンにおいて、コークス中の還元窒素化
学種を窒素酸化物に実質的に転化させるためには、燃焼
ゾーン中の酸素レベルが、燃焼ゾーンに入る全ガスの少
なくとも24モル%、好ましくは25.5モル%である
ことが必要である。
【0025】還元窒素化学種の一部の窒素酸化物と窒素
への連続的な転化を促進するためには、また形成された
窒素酸化物の元素状窒素への同時的な還元を促進するた
めには、再生器を約650〜815℃の温度で、そして
好ましくは約670〜790℃の温度で操作しなければ
ならない。本発明の好ましい実施態様においては、メイ
ン燃焼ガス分配システムよりやや上の位置にて、床に補
充酸素が導入される。これにより、還元窒素化学種の窒
素酸化物への転化に対する最大選択性が確実に得られ、
この窒素酸化物は、最終的には、ガスが上記特定モード
にて操作される再生器を出る前に還元される。
【0026】多量の富化酸素を使用して部分CO燃焼モ
ードにて操作すると、温度最小化局面(temperature mi
nimization perspective)とは反対方向に作動する。
“標準的”(完全燃焼)操作に対しては、窒素酸化物の
レベルは、過剰酸素レベルの増大とともに増大する傾向
があることがわかっている。したがって、窒素酸化物を
少なくするために再生器を酸素で富化することは直観に
反するようである。しかしながら、この論法は部分CO
燃焼操作に直接移行しうるものではない。部分CO燃焼
操作では、下流のボイラーが窒素酸化物の主要な供給源
である。完全燃焼モードで操作される単一工程再生器に
対して酸素富化空気を使用することにより、再生器の窒
素酸化物発生量が低下する、とは考えられていない。
【0027】再生器中により高いレベルの酸素が存在す
ると、脱SOx添加剤(再生器中においてSOxをSO2
ではなくSO3として除去する)の有効性が高まると考
えられる。SOx除去のレベルが増大すると、反応器生
成物と共に触媒によって排出される硫化水素の量もより
多くなり、これは幾つかのよく知られている方法によっ
て回収することができる。
【0028】添付の図面は、本発明の上記実施態様のそ
れぞれを取り扱うよう装備されたFCCシステム触媒再
生器を示している。本発明の態様の説明をわかりやすく
するために、種々のフローラインが図面に描かれてい
る。炭化水素クラッキング反応器とそれに関連した処理
装置、バルブ、およびゲージ等、本発明と直接関係のな
いものや、本発明を理解する上で必要のないものは、単
純化のために図面から省いてある。種々の図面中で同じ
部品または類似の部品を示すのに、同じ参照番号が使用
されている。
【0029】図1と2を参照すると、使用済み触媒移送
ライン4、再生触媒移送ライン6、酸素含有ガス供給ラ
イン8、および排気ガスライン10が外部から繋がった
形の炭化水素クラッキング触媒再生器2が示されてい
る。燃焼ゾーン(番号12で大まかに図示)と還元ゾー
ン(番号14で大まかに図示)が、再生器2の内部のそ
れぞれ下方区域と上方区域に設けられている。供給ライ
ン16により供給ライン8がガス・ディストリビュータ
18に繋がっている。ディストリビュータ18には、ノ
ズル20が取り付けられている。図示の態様では、ディ
ストリビュータ18は、再生器2の下部に水平に配置さ
れた2つの垂直アームで構成されている。しかしながら
ディストリビュータ18は、どのような所望の配置構成
(例えば、再生器2の周縁に広がった円形リング)もと
ることができる。
【0030】燃焼ゾーン12は、コークスの燃焼が行わ
れる再生器2内の区域である。燃焼は酸素と高温コーク
スとの接触で果たされるので、燃焼ゾーン12は、再生
器2に流入してくる酸素によって画定される。図1に示
されている設計では、ノズル20は、酸素含有ガスの流
れをディストリビュータ18の下に向けるよう、したが
って燃焼ゾーン12を大きくするよう下向きに配置され
ている。
【0031】排気ガスライン10により、再生器2の上
部区域と任意の二酸化炭素ボイラー22が繋がってい
る。ボイラー22には出口端が設けられており、これに
ベントライン24が接続されている。一酸化炭素ボイラ
ーが使用されない場合は、一酸化炭素含有排気ガスが下
流の操作に移行されて、さらなる処理(例えばシフト反
応)が施される。
【0032】図1と2に示すシステムで実施されるプロ
セスにおいては、使用済み炭化水素クラッキング触媒
が、炭化水素クラッキング反応器(図示せず)から使用
済み触媒ライン4を介して再生器2に移送される。使用
済み触媒は、接線方向の動きにて再生器2の内部をぐる
ぐる回る。再生器2の上部に希薄な流動床が形成され、
再生器2の下部に緻密な流動床が形成される。触媒が流
入供給ガス中の酸素と接触すると、触媒表面上のコーク
スが着火して燃焼を起こし、二酸化炭素、一酸化炭素、
水蒸気、窒素酸化物、およびおそらくはイオウ酸化物を
含有した燃焼ガスが生成する。
【0033】再生器2に流入するガスの全酸素含量は、
コークスのすべてを二酸化炭素に転化するには不充分で
ある。すなわち、再生器2は部分燃焼モードで操作され
る。しかしながら、流入する供給ガスには酸素が充分に
存在し、コークス化合物中の実質的な量の還元窒素を窒
素酸化物に転化させることができる。流入供給ガスの酸
素濃度が低い場合は、コークス窒素の一部が還元窒素化
合物(例えばアンモニア)に転化される。還元窒素化合
物は、再生器2の下流に配置された一酸化炭素ボイラー
の強い酸化性環境において窒素酸化物に転化される。
【0034】燃焼ガスが速やかに再生器2の頂部に上昇
し、還元ゾーン14に入る。このとき一酸化炭素の濃度
は、還元雰囲気をつくりだすに足る高い濃度である。排
気ガスが還元ゾーン14を通過するとき、排気ガス中の
窒素酸化物の殆どまたは全てが元素状窒素に転化され
る。一酸化炭素ボイラー22がシステム中に使用されて
いる場合は、燃焼ガスは次に一酸化炭素ボイラー22に
流入する。ボイラー22を出た排気ガスは(このときに
は実質的に二酸化炭素とおそらくは窒素を含んでい
る)、ベントライン24を介してシステムを出る。排気
ガスがボイラー22を通過するとき、排気ガス中の一酸
化炭素が二酸化炭素に転化されるが、排気ガス中の窒素
のさらなる酸化が起こる場合は、一酸化炭素の二酸化炭
素への転化はほとんど起こらない。したがって本発明を
使用すると、本発明を使用しなければシステム中で窒素
酸化物に転化されていたであろう還元窒素化合物の一部
が、より安定な元素状窒素に転化される。
【0035】図3と4は、本発明の好ましい実施態様を
示している。本実施態様においては、燃焼ゾーン12a
の上部において酸素ディストリビュータ18より上に補
助酸素ディストリビュータ26が配置されている。ディ
ストリビュータ26には、酸素供給ライン28とノズル
30が取り付けられている。
【0036】図3と4における本発明のプロセスの操作
では、使用済み触媒が前述したような態様で再生器2に
入る。酸素含有ガスが、ライン16を介して再生器2に
入る。この酸素含有ガスは酸素/不活性ガス混合物であ
る。この酸素含有ガスは、空気、酸素富化空気、酸素/
二酸化炭素混合物、酸素と他の不活性ガスとの混合物
(例えば酸素/アルゴンガス混合物)、または酸素富化
空気/二酸化炭素混合物でもよい。
【0037】別の供給経路からの酸素含有ガスが、ライ
ン28、ディストリビュータ26、およびノズル30を
介して燃焼ゾーン12aに導入される。このガスは実質
的に純粋な酸素(すなわち、約1%以下の他のガスを含
有した酸素)、高純度酸素(すなわち、少なくとも約8
0%の、好ましくは少なくとも約90%の酸素を含有し
たガス)、あるいは酸素富化空気である。ディストリビ
ュータ26を介して燃焼ゾーン12aに流入するガスの
目的は、燃焼ゾーン12aにおける酸化性環境を強める
ことにある。これにより、コークス窒素の中間窒素酸化
物へのより完全な転化が、したがってコークス窒素の元
素状窒素へのより最終的な転化が確実になされる。ゾー
ン12aを出た燃焼ガスは、還元ゾーン14と任意の一
酸化炭素ボイラー22を前述したような態様で通過す
る。
【0038】従来の装置を使用してシステム内のガスの
流れをモニターし、これを自動的に調整すること(これ
によって完全自動化して、効率的な態様で連続的に作動
させることができるようになる)は本発明の範囲内であ
ることは言うまでもない。
【0039】特定の実施態様に関して本発明を説明して
きたが、この実施態様は単に本発明の代表的なものであ
って、種々の変形が考えられる。例えば、本発明のプロ
セスは、図示されているもの以外の装置集成体でも実施
することができ、また本発明はFCCシステム以外のシ
ステム(例えば固定床システム)にも適用することがで
きる。本発明の範囲は、特許請求の範囲に規定されてい
るとおりである。
【図面の簡単な説明】
【図1】FCCプラントの触媒再生器の断面図であり、
本発明の1つの実施態様を示している。
【図2】図1の触媒再生器の断面図であり、本発明の好
ましい実施態様を示している。
【図3】図1のラインII−IIに沿って切り取ったとき
の、上部の酸素含有ガス集成体の図である。
【図4】図3に示した燃焼ゾーンの拡大図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラマクリシュナン・ラマチャンドラン アメリカ合衆国ニュージャージー州07401, アレンデール,ヒルサイド・アベニュー 232

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス付着物を含んだ炭化水素クラッ
    キング触媒を、前記付着物を燃焼させることによって再
    生する方法であって、 (a)前記触媒と酸素/不活性ガス混合物とを、燃焼ゾ
    ーンにおいて約650〜815℃の範囲の平均温度で接
    触させる工程、このとき前記燃焼ゾーンに導入される酸
    素が前記混合物の少なくとも約24%を構成し、これに
    よって前記コークスの少なくとも一部が燃焼され、そし
    て前記コークス中に含まれる窒素が窒素酸化物に転化さ
    れて、二酸化炭素、窒素酸化物、および少なくとも約1
    %の一酸化炭素を含んだ実質的に酸素を含有しない燃焼
    ガスが得られる;および (b)前記燃焼ガスを還元ゾーンに通す工程、これによ
    って前記窒素酸化物の少なくとも一部が元素状窒素に転
    化される;を含む前記方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒床が流動床状態になっている、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記燃焼ゾーンと前記還元ゾーンが触媒
    再生器中に設けられている、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記燃焼ゾーンが前記再生器の下部に設
    けられ、前記還元ゾーンが前記燃焼ゾーンの下流に設け
    られている、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒が前記再生器と炭化水素クラッ
    キング反応器との間で循環される、請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記触媒が、X型ゼオライト、Y型ゼオ
    ライト、およびこれらの混合物から選ばれる、請求項5
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記酸素/不活性ガス混合物が、窒素、
    二酸化炭素、およびこれらの混合物から選ばれるガスと
    酸素とを含む、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記燃焼ガスが少なくとも約3%の一酸
    化炭素を含有する、請求項1または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記酸素/不活性ガス混合物が少なくと
    も約25.5%の酸素を含有する、請求項1または7に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 酸素が少なくとも2つの供給物流れに
    て前記燃焼ゾーンに導入される、請求項1または7に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記燃焼ガスが少なくとも約3.5%
    の一酸化炭素を含有する、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 1つの供給物流れが空気または酸素富
    化空気である、請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 1つの供給物流れが酸素富化空気また
    は実質的に純粋な酸素である、請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記1つの供給物流れが、前記燃焼ゾ
    ーンの上部区域において1つ以上の箇所にて前記再生器
    に導入される、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記燃焼ガスが、前記排気ガス中の一
    酸化炭素の実質的にすべてが二酸化炭素に転化されると
    いう燃焼工程に付される、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記燃焼工程が一酸化炭素ボイラー中
    にて行われる、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記燃焼ガス中の一酸化炭素の少なく
    とも一部が水性ガスシフト反応によって二酸化炭素に転
    化される、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 (a)約450〜680℃の範囲の温
    度に保持された反応ゾーンにおいて、窒素含有炭化水素
    供給物を高温流動状態の炭化水素クラッキング触媒と接
    触させることによってクラッキングする工程、これによ
    ってクラッキングされた炭化水素ガス、コークスを含ん
    だ使用済み触媒、および窒素含有化合物が得られる; (b)前記のクラッキングされた炭化水素ガスを前記使
    用済み触媒から分離する工程; (c)前記のクラッキングされた炭化水素ガスと前記使
    用済み触媒を前記反応ゾーンから別々に取り出す工程; (d)前記使用済み触媒と酸素−不活性ガス混合物と
    を、燃焼ゾーンにおいて約650〜815℃の範囲の平
    均温度で接触させる工程、このとき前記燃焼ゾーンに導
    入される酸素が前記混合物の少なくとも約24%を構成
    し、これによって前記コークスの少なくとも一部が燃焼
    され、そして前記コークス中に含まれる窒素が窒素酸化
    物に転化されて、二酸化炭素、窒素酸化物、および少な
    くとも約1%の一酸化炭素を含んだ実質的に酸素を含有
    しない燃焼ガスが得られる;および (e)前記燃焼ガスを還元ゾーンに通す工程、これによ
    って前記窒素酸化物の少なくとも一部が元素状窒素に転
    化される;を含む、窒素含有炭化水素供給物を接触的に
    クラッキングする方法。
  19. 【請求項19】 前記触媒が、X型ゼオライト、Y型ゼ
    オライト、およびこれらの混合物から選ばれる、請求項
    18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記酸素/不活性ガス混合物が、窒
    素、二酸化炭素、およびこれらの混合物から選ばれるガ
    スと酸素とを含む、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記燃焼ガスが少なくとも約3%の一
    酸化炭素を含有する、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記酸素/不活性ガス混合物が少なく
    とも約25.5%の酸素を含有する、請求項20記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも2つの供給物流れにて酸素
    が前記燃焼ゾーンに導入される、請求項18記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 第1の供給物流れが空気または酸素富
    化空気である、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 第2の供給物流れが酸素富化空気また
    は実質的に純粋な酸素である、請求項23記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1の供給物流れの導入箇所より
    上の1つ以上の箇所にて、前記第2の供給物流れが前記
    再生器の燃焼ゾーンに導入される、請求項25記載の方
    法。
  27. 【請求項27】 (a)触媒再生器; (b)コークスを含んだ触媒を前記再生器中に導入し、
    前記コークス含有触媒を前記再生器中で流動状態に保持
    するための導管手段; (c)前記再生器の下半分に酸素含有ガスを導入するた
    めの第1の手段; (d)前記第1の手段より上の位置にて、前記再生器の
    下半分に酸素含有ガスを導入するための第2の手段; (e)再生された触媒を前記再生器から取り出すため
    の、前記第1と第2の手段より下に配置された導管手
    段;および (f)燃焼ガスを前記再生器から取り出すための、前記
    第2の手段より上に配置された手段;を含む、コークス
    を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生するための装
    置。
  28. 【請求項28】 前記再生器から取り出された燃焼ガス
    中の一酸化炭素を燃焼させるための手段をさらに含む、
    請求項26記載の装置。
JP25086895A 1994-09-30 1995-09-28 コークス付着物を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生する方法 Expired - Fee Related JP3913281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31565694A 1994-09-30 1994-09-30
US315656 1994-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173817A true JPH08173817A (ja) 1996-07-09
JP3913281B2 JP3913281B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=23225462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25086895A Expired - Fee Related JP3913281B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-28 コークス付着物を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5908804A (ja)
EP (1) EP0704516B1 (ja)
JP (1) JP3913281B2 (ja)
KR (1) KR100191974B1 (ja)
CN (1) CN1098328C (ja)
AU (1) AU688571B2 (ja)
CA (1) CA2156464C (ja)
DE (1) DE69529196T2 (ja)
ES (1) ES2184783T3 (ja)
MY (1) MY113199A (ja)
NO (1) NO313793B1 (ja)
NZ (1) NZ272844A (ja)
PL (1) PL179607B1 (ja)
TR (1) TR199501185A2 (ja)
TW (1) TW350871B (ja)
ZA (1) ZA957448B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503700A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 部分燃焼式fcc法において還元された気相の窒素種を減少させる方法
KR100824763B1 (ko) * 2006-09-25 2008-04-24 희성촉매 주식회사 촉매재생방법
JP2009521312A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 再生装置燃焼排ガス中のco及びnoxの低減
WO2012133318A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
WO2012133319A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1091650C (zh) * 1999-11-30 2002-10-02 中国科学院兰州化学物理研究所 一氧化碳还原一氧化氮的催化剂
US6991767B1 (en) * 2000-09-18 2006-01-31 Procedyne Corp. Fluidized bed gas distributor system for elevated temperature operation
US6491810B1 (en) 2000-11-01 2002-12-10 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6913687B2 (en) * 2000-11-01 2005-07-05 Warden W. Mayes, Jr. Method of producing synthesis gas from a regeneration of spent cracking catalyst
US6916417B2 (en) * 2000-11-01 2005-07-12 Warden W. Mayes, Jr. Catalytic cracking of a residuum feedstock to produce lower molecular weight gaseous products
US6579820B2 (en) * 2001-03-21 2003-06-17 The Boc Group, Inc. Reactor modifications for NOx reduction from a fluid catalytic cracking regeneration vessel
US6505567B1 (en) * 2001-11-26 2003-01-14 Alstom (Switzerland) Ltd Oxygen fired circulating fluidized bed steam generator
AU2003227550B2 (en) * 2002-03-27 2008-07-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for combusting coke during regeneration of a catalyst
US7026262B1 (en) * 2002-09-17 2006-04-11 Uop Llc Apparatus and process for regenerating catalyst
US20040262197A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Mcgregor Duane R. Reduction of NOx in low CO partial-burn operation using full burn regenerator additives
US20050100493A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 George Yaluris Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US20050100494A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 George Yaluris Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
WO2005060519A2 (en) * 2003-12-05 2005-07-07 Intercat, Inc. Mixed metal oxide sorbents
US7304011B2 (en) * 2004-04-15 2007-12-04 W.R. Grace & Co. -Conn. Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US20050232839A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 George Yaluris Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
ITBO20040296A1 (it) * 2004-05-11 2004-08-11 Itea Spa Combustori ad alta efficienza e impatto ambientale ridotto, e procedimenti per la produzione di energia elettrica da esso derivabili
MX2007012265A (es) 2005-04-27 2007-12-07 Grace W R & Co Composiciones y proceso para reducir emisiones de nox durante craqueo catalitico de fluido.
US7954458B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-07 Alstom Technology Ltd Boiler having an integrated oxygen producing device
US8618012B2 (en) 2010-04-09 2013-12-31 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for regenerating a spent catalyst
US8618011B2 (en) 2010-04-09 2013-12-31 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for regenerating a spent catalyst
CN102527208B (zh) * 2010-12-30 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种脱除催化裂化再生烟气中硫氧化物、氮氧化物的方法
US9890334B2 (en) 2015-06-09 2018-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Fluid catalytic cracking unit with low emissions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985584A (en) * 1958-11-07 1961-05-23 Union Carbide Corp Regeneration of coked catalyst with controlled oxygen content of the regeneration gas
CA1152052A (en) * 1980-06-27 1983-08-16 William A. Blanton, Jr. Flue gas pollutants control in particulate catalyst regeneration
US4443551A (en) * 1982-01-11 1984-04-17 Texaco Inc. Method and new distributor for delivering high velocity gas from a gas distributor through a nozzle with decreased erosion in the nozzle
US4542114A (en) * 1982-08-03 1985-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the recovery and recycle of effluent gas from the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
CA1242985A (en) * 1984-02-08 1988-10-11 William P. Hegarty Method for controlling fluidized catalytic cracker regenerator temperature and velocity with carbon dioxide
GB8428395D0 (en) * 1984-11-09 1984-12-19 Boc Group Plc Oxidation process
FR2580870B1 (fr) * 1985-04-23 1987-09-25 Arnaud Jean Appareil de regulation de caracteristiques d'un faisceau lumineux, notamment d'un laser de puissance
DE3876162T2 (de) * 1987-07-09 1993-06-24 Mobil Oil Corp Regenerierung von fluid-catalytic-cracking-katalysatoren.
US4744962A (en) 1987-07-22 1988-05-17 Shell Oil Company Process for the reduction of ammonia in regeneration zone off gas by select addition of NOx to the regeneration zone or to the regeneration zone off gas
US4755282A (en) 1987-07-22 1988-07-05 Shell Oil Company Process for the reduction of NH3 in regeneration zone off gas by select recycle of certain-sized NH3 decomposition catalysts
AU614530B2 (en) * 1987-08-12 1991-09-05 Mobil Oil Corporation Nox control in fluidized bed combustion process
FR2624762B1 (fr) * 1987-12-21 1990-06-08 Total France Procede et dispositif de regeneration de catalyseur en lit fluidise
US5021144A (en) 1989-02-28 1991-06-04 Shell Oil Company Process for the reduction of NOX in an FCC regeneration system by select control of CO oxidation promoter in the regeneration zone
US5268089A (en) 1992-06-24 1993-12-07 Mobil Oil Corporation FCC of nitrogen containing hydrocarbons and catalyst regeneration
US5308473A (en) * 1992-09-18 1994-05-03 Mobil Oil Corporation Low NOx FCC regeneration process and apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503700A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 部分燃焼式fcc法において還元された気相の窒素種を減少させる方法
JP2009521312A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 再生装置燃焼排ガス中のco及びnoxの低減
KR100824763B1 (ko) * 2006-09-25 2008-04-24 희성촉매 주식회사 촉매재생방법
WO2012133318A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
WO2012133319A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
JP2012213714A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Oil Gas & Metals National Corp 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
JP2012213712A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Oil Gas & Metals National Corp 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
CN103459023A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 日本石油天然气·金属矿物资源机构 再生加氢裂化催化剂及烃油的制造方法
US9186658B2 (en) 2011-03-31 2015-11-17 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Hydrocracking catalyst and method for producing a hydrocarbon oil
US9266099B2 (en) 2011-03-31 2016-02-23 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Regenerated hydrocracking catalyst and method for producing a hydrocarbon oil
EA025181B1 (ru) * 2011-03-31 2016-11-30 Джэпэн Ойл, Гэз Энд Металз Нэшнл Корпорейшн Регенерированный катализатор гидрокрекинга и способ изготовления углеводородного масла

Also Published As

Publication number Publication date
CN1126238A (zh) 1996-07-10
KR100191974B1 (ko) 1999-06-15
CA2156464C (en) 1999-07-20
ES2184783T3 (es) 2003-04-16
TW350871B (en) 1999-01-21
EP0704516A2 (en) 1996-04-03
NO953470D0 (no) 1995-09-04
MY113199A (en) 2001-12-31
PL179607B1 (pl) 2000-10-31
PL310693A1 (en) 1996-04-01
EP0704516A3 (ja) 1996-05-08
NO953470L (no) 1996-04-01
NO313793B1 (no) 2002-12-02
DE69529196D1 (de) 2003-01-30
US5908804A (en) 1999-06-01
AU688571B2 (en) 1998-03-12
DE69529196T2 (de) 2003-07-17
TR199501185A2 (tr) 1996-06-21
JP3913281B2 (ja) 2007-05-09
CA2156464A1 (en) 1996-03-31
EP0704516B1 (en) 2002-12-18
ZA957448B (en) 1996-04-17
AU3292795A (en) 1996-04-18
NZ272844A (en) 1997-05-26
KR960010080A (ko) 1996-04-20
CN1098328C (zh) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913281B2 (ja) コークス付着物を含んだ炭化水素クラッキング触媒を再生する方法
US4325833A (en) Three-stage catalyst regeneration
US4313848A (en) Method for removing coke from particulate catalyst
US5372706A (en) FCC regeneration process with low NOx CO boiler
JPH05508345A (ja) 部分co燃焼による多段触媒再生をコントロールする方法および装置
US4309309A (en) Adding fuel in catalyst regeneration
EP0539514A1 (en) METHOD FOR REGULATING THE MULTI-STAGE REGENERATION OF A CATALYST COMPRISING FULL COMBUSTION THEN PARTIAL CO.
JPS5827837B2 (ja) 含硫黄重質油の処理方法
JPH04500978A (ja) コークス付着流動クラッキング触媒の再生装置および方法
US5183558A (en) Heavy oil catalytic cracking process and apparatus
JP2002292247A (ja) 流動接触分解装置の再生容器からのnoxを減少させる方法
JPS5946140A (ja) 酸素及び二酸化炭素による粒状物質の再生法
CA1218325A (en) Combination process for upgrading reduced crude
JPH04322747A (ja) 炭素質物質を含む粒子からこのような物質を除去する方法および装置
JPH07500528A (ja) 使用済み流動接触分解触媒の再生方法
SU620214A3 (ru) Способ каталитического крекинга нефт ного сырь
GB2107205A (en) Method of removing coke from particulate catalyst
EP0591185A1 (en) A process for stripping and regenerating fluidized catalytic cracking catalyst
WO1993000674A1 (en) A process for stripping and regenerating fluidized catalytic cracking catalyst
CA1192379A (en) Method for the disposal of sulfur oxides from a catalytic cracking operation
EP1201729A2 (en) Fluid catalytic cracking regenerator with reduced NOx emissions
EP0415935B1 (en) Heavy oil catalytic cracking
CA2186156A1 (en) Fluid catalytic cracking process
KR800000129B1 (ko) 유동촉매 재생방법
EP0247836A1 (en) Removing sulfur oxides from flue gases of FCC units

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees