JPH08173591A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JPH08173591A
JPH08173591A JP6325838A JP32583894A JPH08173591A JP H08173591 A JPH08173591 A JP H08173591A JP 6325838 A JP6325838 A JP 6325838A JP 32583894 A JP32583894 A JP 32583894A JP H08173591 A JPH08173591 A JP H08173591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
slot machine
reel
display window
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325838A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueshima
稔 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIKOMU KK
Original Assignee
NICHIKOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIKOMU KK filed Critical NICHIKOMU KK
Priority to JP6325838A priority Critical patent/JPH08173591A/ja
Publication of JPH08173591A publication Critical patent/JPH08173591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スロットマシンで通常のゲームをしているとき
に横の補助リールが気にならないように、補助リールの
絵柄をかくすスロットマシンを提供する。 【構成】シャッターモータ5に正方向の駆動電流が流れ
ると、表示窓を遮蔽していたシャッター本体4は矢印A
方向に回り始める。こうして、ボーナス抽選リール表示
部13の表示が見えはじめる。そして、シャッター本体
4が所定の位置に到達したら、フォトインターラプタ7
がそれを検出してフォト信号を出力し、シャッターモー
タ5を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大衆の娯楽に供される
スロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットマシンというものは、本
体の接客面中央部分に複数の表示窓を開け、周縁部に何
種類かのシンボルマークが配列されたリールを表示窓の
数に合わせて複数個設置してそれを高速で回転させて、
これらが停止した時に、所定の複数個の表示窓の位置に
表示されるシンボルマークの組み合わせによって当たり
役(入賞)を決定して、それによって所定数のメダルを
払いだすものである。その操作は、例えば3つのリール
を有するスロットマシンでは、3つのリールを同時に始
動させるスタートレバーと、個々のリールをそれぞれ停
止させる3つの停止ボタンだけである。従って、客はそ
の4つの操作を順番に、ただ繰り返すだけなので、ゲー
ムは単調で、面白みに欠ける。
【0003】そのため当たり役とは別の特定の絵柄が表
示窓の所定の位置に配列された時には、ゲームを繰り返
して行うことができ、更にゲームで所定の絵柄配列にな
った場合は通常のゲームよりも高配当が得られるように
したボーナスゲーム方式が提案された。例えば、当たり
役の普段の配当はメダル投入枚数の3倍であるがボーナ
スゲームでは5倍の配当にし、かつその高配当のチャン
スを10回与えるとかいった具合である。このようにし
て、変化を持たせる工夫がなされていた。その一つの形
として本来のリールの横に小さな表示窓を開けてその内
部で補助リールを回転させ、ボーナスゲームをする権利
を得るための抽選をそこで行うようにしたスロットマシ
ンも考えられた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のスロ
ットマシンにおいては、通常のゲームをしているときに
横の補助リールの表示窓から見える絵柄が気になって、
本来のゲームに集中できないという問題が生じる。
【0005】本発明は、上記の問題点にかんがみて提案
されたもので、スロットマシンで通常のゲームをしてい
るときに横の補助リールの絵柄が気にならないように、
補助リールの表示窓から見える絵柄を隠したり表したり
するスロットマシンを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1のスロットマシンにおいては、リールの周
面に施された絵柄が表示される表示窓が設けられている
スロットマシンにおいて、前記表示窓を開け閉めするシ
ャッターを備えた。
【0007】また、請求項2のスロットマシンにおいて
は、請求項1に記載のスロットマシンのシャッターを、
絵柄を遮蔽して表示窓から見えなくする遮蔽板と、この
遮蔽板の両端から連設された側板と、側板の端部を枢支
する枢支部と、前記遮蔽板を駆動する駆動手段とから構
成した。ここで、駆動手段は遮蔽板を直接駆動してもよ
いし、側板又は枢支部を駆動して結果的に遮蔽板を移動
させるようにしてもよい。
【0008】
【作用】請求項1のスロットマシンにおいては、備えら
れたシャッターを作動させてリールの周面に施された絵
柄が見える表示窓を開け閉めし、絵柄を隠したり表した
りする。
【0009】また、請求項2のスロットマシンにおいて
は、駆動手段によって遮蔽板,側板,枢支部のいずれか
を駆動して、結果的には遮蔽板を移動させて、絵柄が見
える表示窓を開け閉めする。
【0010】
【実施例】以下に本発明を、実施例を示した図面に基づ
いて、詳細に説明する。図1は本発明に係るスロットマ
シンの斜視図,図2はシャッターを備えたリールユニッ
トの正面図と右側面図,図3はリールユニットのシャッ
ターモータ付近の拡大断面図,図4はシャッター位置検
出板の説明図である。なお、図3においては、シャッタ
ーモータは断面を省略した。
【0011】図1に見るように、このスロットマシン1
1のパネルには、リールの周面の絵柄が見える3つのゲ
ームリール表示窓12と、補助リールの周面の絵柄が見
える2つのボーナス抽選リール表示窓13がある。ボー
ナス抽選リール表示窓13・13の内部機構であるボー
ナス抽選用のリールユニット1が、図2に示されてい
る。
【0012】図2において、2はリールユニット1の外
側を形成する鉄製の外枠,3a・3bはリールユニット
1の中の補助リール,4は遮蔽板4aと側板4bと枢支
部4cから成るシャッター本体,5はシャッター本体4
を駆動するシャッターモータである。6はシャッター本
体4の開閉の位置を検出するためのスリットが設けられ
た硬質合成樹脂製のシャッター位置検出板である。7は
シャッター位置検出板6のスリットを感知するフォトイ
ンターラプタである。
【0013】図3の断面図で分かるように、シャッター
モータ5は回転軸が補助リール3a・3bの軸3cと同
軸の位置になるように設置されており、その回転軸には
シャッター本体4の右側の枢支部4cとシャッター位置
検出板6が取り付けられている。シャッター本体4の左
側の枢支部は補助リール3a・3bの軸3cと同軸の位
置に、外枠2に対して回動自在に取り付けられている。
また、図4に示すシャッター位置検出板6には、シャッ
ター本体4の遮蔽状態と開放状態の位置を検出するため
のスリット6aが周縁部近くに周方向に設けられてい
る。その設けられた位置はシャッター本体4の中心線を
基準にして、そこから54度の位置から90度の位置ま
でである。更に、シャッター本体4の遮蔽位置から、9
0度の位置にフォトインターラプタ7が設けられてい
る。ここで、シャッター本体4とシャッターモータ5が
シャッターに対応している。
【0014】次に、ボーナス抽選用のリールユニット1
の動作を説明する。ここで、図5は通常ゲームをしてい
る時のボーナス抽選リール表示窓13の正面図及び概略
右側面図,図6はボーナス抽選をしている時のボーナス
抽選リール表示窓13の正面図及び概略右側面図であ
る。図7はリールユニット1の各部の動作を示すタイム
チャートである。図7において、(a)はモータ5を正
逆回転させる駆動電流のグラフ,(b)はフォトインタ
ーラプタ7が出力するフォト信号のグラフ,(c)は前
記フォト信号を微分回路を通し整流した制御信号のグラ
フ,(d)及び(e)は補助リール3a・3bの回転速
度のグラフである。前記制御信号はモータ5の回転を停
止させるための信号で、整流されて立ち下がり時のみ出
力される。
【0015】先ず、図1の3つのゲームリール表示窓1
2だけを使う通常ゲームをしている時は、図5のように
2つのボーナス抽選リール表示窓13の表示は、シャッ
ター本体4の遮蔽部4aによって遮られていて見えな
い。この状態は図7のタイムチャートではタイミングT
1以前の状態である。
【0016】次に、3つのゲームリール表示窓12の絵
柄がボーナスゲーム抽選の絵柄になって、ボーナスゲー
ム抽選モードに入ったとする。ボーナスゲーム抽選モー
ドに入ると同時に、シャッターモータ5には正方向の駆
動電流が流れて、図5に示すようにシャッター本体4は
矢印A方向に回転を始める。この時が、図7のタイミン
グT1である。シャッター本体4が移動を始めるとタイ
ミングT2でフォト信号はONになるが、立ち上がり時
の制御信号は出力されない。そのため、シャッターモー
タ5は停止せず、矢印A方向に回転を続ける。
【0017】なお、タイミングT2で、フォト信号が出
力されるのは、先にシャッター本体4が閉じる方向に移
動したときにシャッターモータ5がすぐには止まらず、
スリット部分がフォトインターラプタ7の受光部を少し
行き過ぎるためである。
【0018】次に、シャッター本体4が所定の位置(正
確には遮蔽位置から36度の位置)まで上がると、図4
のスリット6aがなくなるので、フォト信号が立ち下が
り、制御出力S1が出力される。このタイミングが図7
ではタイミングT3で、この時シャッターモータ5の駆
動電流はカットされる。しかし、すぐには停止せず少し
行き過ぎてから停止する。フォト信号S1が出力されて
シャッター本体4が開いたことが確認されたら、少し遅
れてタイミングT4で補助リール3aが回り始め、続い
てタイミングT5で補助リール3bが回り始める。この
ように行われるボーナスゲーム抽選において、特定の絵
柄が出れば、その組み合わせにより該当するゲームが楽
しめる。
【0019】次に、このボーナスゲーム抽選に外れた時
の動作を、図7のタイミングの中頃の省略時点から右の
タイムチャートで説明する。タイミングT6で補助リー
ル3aが停止し、続いてタイミングT7で補助リール3
bが停止すると、2つのボーナス抽選リール表示窓13
の絵柄がそれぞれ検出される。その絵柄の組み合わせが
外れであると判断されれば、タイミングT8で逆方向の
駆動電流が流れてシャッターモータ5は逆転し、シャッ
ター本体4は図6に示すように上がった位置から元の位
置へと矢印B方向に回転を始める。シャッター本体4が
矢印B方向に移動を始めると、タイミングT9でフォト
信号が立ち上がるが、先に記した理由で制御信号は出力
されない。よって、シャッターモータ5は矢印B方向に
回転を続ける。
【0020】次に、シャッター本体4の遮蔽部4aが元
の遮蔽の位置まで下がると、図4のスリット6aがなく
なるので、タイミングT10でフォト信号が立ち下が
り、制御出力S2が出力される。この瞬間、シャッター
モータ5の駆動電流はカットされるが、シャッターモー
タ5はすぐには停止せず、スリット6aは少し行き過ぎ
てから停止する。
【0021】このようにして、ボーナスゲーム抽選が終
了する。
【0022】なお、シャッター位置検出板は図8に示す
ように、スリットに代わって遮蔽位置検出用に検出孔8
aを、開放位置検出用に検出孔8bを設けたシャッター
位置検出板8でもよい。これらのスリットや検出孔はフ
ォトインターラプタの位置によって、位置が変わるのは
もちろんである。また、シャッターは巻き上げ式でも、
印加電圧で光透過性と光不透過性を制御するLCD方式
でもよい。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明に係るスロットマシンに
おいては、シャッターによって表示窓を開閉する構造
で、表示の必要がない時は表示窓の絵柄をシャッターで
遮蔽しておけるので、絵柄が気にならない。
【0024】また、請求項2の発明に係るスロットマシ
ンにおいては、簡単な構造のシャッターで確実に表示窓
の開閉操作をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るスロットマシンの斜視図で
ある。
【図2】シャッターを備えたリールユニットの正面図と
右側面図である。
【図3】リールユニットのシャッターモータ付近の拡大
断面図である。
【図4】シャッター位置検出板の説明図である。
【図5】通常ゲームをしている時のボーナス抽選リール
表示窓の正面図及び概略右側面図である。
【図6】ボーナス抽選をしている時のボーナス抽選リー
ル表示窓の正面図及び概略右側面図である。
【図7】リールユニットの各部の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図8】別実施例のシャッター位置検出板の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 リールユニット 2 外枠 3a・3b 補助リール 4 シャッター本体(シャッター) 4a 遮蔽部 4b 側板部 4c 枢支部 5 シャッターモータ(駆動手段) 6,8 シャッター位置検出板 6a スリット 7 フォトインターラプタ 8a・8b 検出孔 11 スロットマシン 12 ゲームリール表示窓 13 ボーナス抽選リール表示窓(表示窓)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リールの周面に施された絵柄が表示される
    表示窓が設けられているスロットマシンにおいて、前記
    表示窓を開け閉めするシャッターを備えたことを特徴と
    するスロットマシン。
  2. 【請求項2】シャッターは、絵柄を遮蔽して表示窓から
    見えなくする遮蔽板と、この遮蔽板の両端から連設され
    た側板と、側板の端部を枢支する枢支部と、前記遮蔽板
    を駆動する駆動手段とから構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のスロットマシン。
JP6325838A 1994-12-27 1994-12-27 スロットマシン Pending JPH08173591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325838A JPH08173591A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325838A JPH08173591A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173591A true JPH08173591A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18181185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325838A Pending JPH08173591A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173591A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045464A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Heiwa Corp 遊技機
US7097560B2 (en) 2002-06-25 2006-08-29 Aruze Corporation Gaming apparatus with a variable display unit and concealing unit to temporarily conceal the variable display unit
JP2007083014A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Oizumi Corp 遊技機
US7238109B2 (en) * 2000-10-12 2007-07-03 Igt Gaming device having an unveiling award mechanical secondary display
WO2009013916A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示ユニット、遊技装置、及び、液晶表示ユニットの表示方法
US8469793B2 (en) 2007-08-24 2013-06-25 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming apparatus and method including hidden objects
JP2014184006A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
US9564021B2 (en) 2012-06-06 2017-02-07 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming
US9886822B2 (en) 2012-07-03 2018-02-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045464A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Heiwa Corp 遊技機
US7238109B2 (en) * 2000-10-12 2007-07-03 Igt Gaming device having an unveiling award mechanical secondary display
US7097560B2 (en) 2002-06-25 2006-08-29 Aruze Corporation Gaming apparatus with a variable display unit and concealing unit to temporarily conceal the variable display unit
JP2007083014A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Oizumi Corp 遊技機
JP4694639B2 (ja) * 2007-07-23 2011-06-08 シャープ株式会社 液晶表示ユニット、遊技装置、及び、液晶表示ユニットの表示方法
JPWO2009013916A1 (ja) * 2007-07-23 2010-09-30 シャープ株式会社 液晶表示ユニット、遊技装置、及び、液晶表示ユニットの表示方法
WO2009013916A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示ユニット、遊技装置、及び、液晶表示ユニットの表示方法
US8287370B2 (en) 2007-07-23 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display unit, game device and display method for use in liquid crystal display unit
US8469793B2 (en) 2007-08-24 2013-06-25 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming apparatus and method including hidden objects
US8808084B2 (en) 2007-08-24 2014-08-19 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming apparatus and method including hidden objects
US9564021B2 (en) 2012-06-06 2017-02-07 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming
US9886822B2 (en) 2012-07-03 2018-02-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming
JP2014184006A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634465B2 (ja) スロットマシン
AU2004202720B2 (en) Gaming machine with reels and display device displaying characters thereon, reels being seen through display device
JP2865595B2 (ja) 遊戯機用シンボル表示装置及びこれを用いたスロットマシン並びにパチンコ機
JP2567476B2 (ja) スロットマシン
JP3613559B2 (ja) 遊技機及び表示装置
JP2753179B2 (ja) メダル遊技機
US20050043084A1 (en) Symbol display device for game machine
JP5483491B2 (ja) 遊技機
JPH0360681A (ja) ゲームマシン
JP2006204785A (ja) 遊技機
JPH08173591A (ja) スロットマシン
JP2719516B2 (ja) スロットマシン
JPH11333053A (ja) シンボル可変表示遊技機
JPH11151342A (ja) シンボル可変表示遊戯機の停止操作タイミング報知方法およびその方法が実施されたシンボル可変表示遊戯機
JP4115854B2 (ja) 遊技機
US20070238519A1 (en) Gaming machine
JP2000116844A (ja) 遊戯機
JP3063280B2 (ja) 遊技機における回転表示装置
JP6650744B2 (ja) 遊技機
JP2003062151A (ja) 図柄帯、可変表示器及び遊技機
JP6086456B2 (ja) 遊技機
JP2003088607A (ja) スロットマシン
JP2005065747A (ja) 遊技機
JP3003815B2 (ja) 遊技機における回転表示装置
JP2000126369A (ja) スロットマシンのリール制御方法