JPH08172703A - 集電装置 - Google Patents

集電装置

Info

Publication number
JPH08172703A
JPH08172703A JP31627094A JP31627094A JPH08172703A JP H08172703 A JPH08172703 A JP H08172703A JP 31627094 A JP31627094 A JP 31627094A JP 31627094 A JP31627094 A JP 31627094A JP H08172703 A JPH08172703 A JP H08172703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
current
conductor
vehicle
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31627094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
健治 小林
Toshiaki Makino
俊昭 牧野
Gentarou Ootani
巌太郎 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASADO KIKAI KOGYO KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
KASADO KIKAI KOGYO KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASADO KIKAI KOGYO KK, Hitachi Ltd filed Critical KASADO KIKAI KOGYO KK
Priority to JP31627094A priority Critical patent/JPH08172703A/ja
Publication of JPH08172703A publication Critical patent/JPH08172703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は低騒音性に優れ、且つ集電性能
を確保すると同時に摺り板の保守管理作業を軽減する高
速鉄道車両用の集電装置を提供することにある。 【構成】断面が車両側に凸形状であり、且つ架線1から
俯瞰した形状が菱型の双方向性の集電体3と、前記集電
体3に車両進行方向に負の迎角を付与する駆動機構と、
集電体3を車両進行方向に前傾させた時、摺り板と架線
が従来と同様に接触できる摺り板2から構成される。こ
れによって、集電性能、低騒音性および摺り板2の保守
作業の軽減性に優れた集電装置になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高速鉄道車両用集電装置
に係り、特に300km/h以上の速度で高速走行する
編成電車システムに用いられ、集電性能を向上させるの
に好適な集電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高速鉄道車両が高速走行する時に発生す
る空力騒音の増加率が高い集電装置では、特開平4−3
04101号公報に記載されているパンタグラフの遮音
装置のように、集電装置の前後に遮音装置(以下カバー
と称す)を設置する低騒音化手法が採用されてきた。し
かしながら、車両のさらなる高速化にともない、低騒音
化の目的で設置したパンタグラフのカバーから生じる空
力騒音が問題となり、低騒音化への抜本的な解決策とな
りえていない。
【0003】そこで、従来のカバー方式に依存せず集電
装置自身の低騒音化を図り、且つ300km/h以上の
高速走行時の騒音環境基準を満足することを目的とした
新しい形状の集電装置(特願平5−244240)が考
案された。この発明は、従来の下枠交差型集電装置の中
でも特に強い騒音源と考えられていた集電体(通称では
集電舟と称す)の形状を3次元化することにより、集電
体の下流に2次元性の強い流れ構造の出現を防止し、低
騒音化を促進するものである。しかし、低騒音化を実現
するために考案した低騒音集電体は、従来型集電装置の
集電体に比べ面積が大きいことから過大な揚力が生じ、
集電性能に悪影響を与えることが問題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現行の新幹線に使用さ
れている集電装置では、停車時から高速走行に至る区間
において、架線に対して30(N)から60(N)の押
し上げ力が作用するように調整されている。また、低騒
音化を促進する目的で考案された低騒音集電体は、その
面積が大きいため従来型の集電体に比べて、大きい揚力
が生じる傾向にあり、架線を上下方向にさらに押し上げ
るため、集電性能を劣化させる。このため、集電性能を
確保するために、揚力を低減する事が不可欠となってい
る。また、従来より用いられている摺り板を備えた集電
体を車両進行方向に前傾させた場合では、架線と接触す
る部位が摺り板の端部のみとなり片当たりするため、摺
り板の急速な偏摩耗を促進させると共に、架線の損傷が
生じるので、それを回避しなければならない。
【0005】本発明の第1の目的は、集電体に作用する
揚力を低減し、集電性能を確保することにある。
【0006】本発明の第2の目的は、集電体に作用する
揚力を低減するため車両進行方向に集電体を傾斜させる
ために必要な、簡易且つ確実な駆動機構を採用すること
にある。
【0007】本発明の第3の目的は、車両進行方向に集
電体を前傾させた時、架線と摺り板の局所的な接触を防
止することにより、安定した集電性能を確保すると同時
に、摺り板および架線の摩耗を軽減し、摺り板の取替期
間を長くして、保守作業の軽減化を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、次のような手段を用いたものである。
【0009】本発明の第1の手段は、車両進行方向に対
して集電体を支持している支持碍子の下端部を支点に、
または集電体を支持している部材と集電体の結合部に油
圧機構を組み込む事により、結合部を支点に集電体を前
傾させて、車両の走行風に対して負の迎角を与える。
【0010】本発明の第2の手段は、高電位の集電部か
ら車両を絶縁し、且つ集電体を保持する支持碍子の下端
部に油圧機構を装備する。
【0011】本発明の第3の手段は、摺り板の長手方向
に垂直な断面の形状を屋根状の5角形とする。
【0012】本発明の第4の手段は、摺り板が架線に接
触した時の偏摩耗する部位の厚みを大きくする。
【0013】
【作用】本発明の第1の目的を達成する手段によれば、
図4に示す如く、迎角が小さい時は集電体に作用する定
常揚力は、迎角の大きさに比例する。従って、集電体に
作用する揚力を低減するために、車両の進行方向に集電
体を支持している絶縁体(支持碍子)の下端部(低電位
部)または、油圧機構の動作で集電体を支持している支
持部(高電位部)を支点に、車両進行方向に対応して前
後に傾斜させることにより、集電体に作用する定常揚力
が低減する。
【0014】本発明の第2の目的を達成する手段によれ
ば、集電体を支持する支持碍子の下端部の低電位部に設
けた支持碍子台座とリンクした油圧機構により、絶縁問
題に関する諸問題に関係することなく、簡易かつ確実に
集電体を前傾させることが出来る。さらに、集電体とそ
れを支持する支持部との結合部に集電体にリンクした油
圧機構を設けることにより、集電体に簡易且つ確実に負
の迎角を与え、集電体に作用する揚力を低減することが
出来る。
【0015】本発明の第3の手段によれば、集電体を車
両進行方向に前傾した時、摺り板の車両進行方向と反対
側の峰が架線と接触することにより摺り板の架線への片
当たりに起因する偏摩耗および、架線への接触集電への
悪影響を防止する。これにより、摺り板の周辺部の摩耗
の急速な進行を防止でき、摺り板の交換保守作業を軽減
することができる。
【0016】本発明の第4の手段によれば、摺り板が架
線と接触した際に生じる偏摩耗による損傷を受けやすい
部位の厚みを大きくすることにより、偏摩耗による損失
が生じたとしても従来に比べ摺り板を交換するまでの期
間を長くすることが可能になる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5により説明す
る。集電装置は、架線1に接触し集電する摺り板2、図
示はしないがこれを2点支持するばね系、車両の進行方
向に依存せず、車両進行方向に対して常に凸形状部を有
し、アルミとCFRP材からなる菱型翼の集電体3、そ
の集電体3を強度的に支持すると共に電気絶縁するため
に配置された軽量で多数の笠を有す支持碍子4と、支持
碍子4を保持する支持碍子台座17a、支持碍子4と並
列に設けた導電用碍子5と、導電用碍子5の上端と集電
体3の車両側面の導電部を接続する導電用の可撓導体2
8と、導電用碍子5を支持する導電用碍子台座17b
と、導電用碍子5の下端から車両側へ電力を供給する特
高ケーブル12とから構成されている。
【0018】低騒音を目的として、車両進行方向に対し
て後退角を有する集電体3は、従来型の集電装置の集電
体3(集電舟)に比べて面積が大きいため、車両側から
架線1側に揚力が生じやすく集電性能を悪化させる傾向
にある。集電性能に悪影響を及ぼす定常揚力を低減する
ために、図1に示されるように、集電装置を車両進行方
向に前傾させ、集電体3に負の迎角を与える手法が効果
的である。
【0019】そこで、集電体3に、走行風に対して負の
迎角を付与する駆動機構として、図1に示されるよう
に、集電体3を保持する支持碍子4と架線1から集電し
た電力を車両側へ供給する導電用碍子5の2本の碍子を
支持する台座18に、油圧機構20をリンクさせた油圧
駆動機構により集電体3に迎角を付与するものである。
油圧駆動機構は、ギア及びモータ等から構成される機械
式の駆動装置に比較して、油圧源を車両床下などに配置
すれば良く、車両屋根上に駆動機構等の重量物を配置す
る必要が無いので車両重心の上昇を防ぎ、車両の高速安
定性に影響を及ぼさない。また、図2の斜視図では、支
持碍子4と導電用碍子5とを共通の台座18に備えず、
個々に駆動させる場合を示したものである。
【0020】架線1から集電した電力を車両側へ導くた
めに集電体3と導電用碍子5を結んでいる可撓導体28
から生じる空力騒音を低減するためには、(1)可撓導
体28にたわみを許容できない場合は、図1に示すよう
に集電装置を構成すれば良く、(2)可撓導体28に多
少のたわみを許すときまたは、導電用碍子5を固定して
支持碍子4のみを前傾させるときは、図2に示すように
集電装置を構成すれば良い。尚、集電体3を車両進行方
向に前傾させるときは、車両の進行方向の変わるターミ
ナル駅にて、取り扱うものとする。
【0021】図5に、車両進行方向の変化に応じて集電
体を前傾させる際のブロック図を示す。通常は車両の進
行方向の変わるターミナル駅で、集電体を車両進行方向
へ前傾させる機構を稼動させる。この時、集電装置を車
両進行方向に前傾させる機構にトラブルが生じた場合、
集電体3の姿勢を変える駆動機構にリレーを取り付けて
おき、そのリレーの出力から、集電体3の姿勢の変更を
確認する。駆動不良等の非常事態の場合は、集電体3は
車両進行方向に対して正の迎角を得たことになるので、
集電体3に過大な揚力が生じ、架線1への損傷および集
電不良などが予測される。迎角調整装置6の故障時に
は、架線1等への影響及び他の列車の運行への影響を最
小限とするための処置が取られる。
【0022】図6〜図8に、本発明の他の実施例を示
す。集電性能に悪影響を及ぼす揚力を低減する目的によ
り集電体3を前傾させた場合に、従来より用いられてい
る長方形断面を有す摺り板2では、摺り板2の車両進行
方向と反対側の端部のみが架線に接触し、摺り板2の偏
摩耗が急速に進行する可能性がある。図に示したような
峰のある断面形状の摺り板2を使用すれば、前述したよ
うな問題を回避することができ、摺り板2の局所的な偏
摩耗を防止できるので、摺り板2の保守交換作業を軽減
することが可能となる。尚、図8に記される角度βは集
電体3の傾斜角と等しく、例えば約3°としている。図
8中、W2は架線1と摺り板2の接触面圧を下げる目的
で約120mmと従来のものに比べて広くしてある。
【0023】図7〜図9に本発明の他の実施例を示す。
一般に、架線1は、摺り板2との局部的な接触に起因す
る局所的な摩耗を防止するために、軌道中心から車両進
行方向に対して左右に約200mm前後のジグザグ偏位
を持つように敷設されている。従って、架線1に接触集
電する摺り板2は、中心部から左右に約200mmの計
400mm前後の摩耗量がもっとも大きく、摩耗により
生じる深さは、5mm前後に達する。このため、現行の
新幹線に用いられている集電装置の摺り板2は、10日
から14日をめどに交換されている。よって、摺り板2
の厚みを摩耗より生じる消耗分を考慮して製作するもの
で、それにより、摺り板2の交換期間を延長し、摺り板
2に関る保守作業を低減することができる。尚、摺り板
2を製作する際に、1ピース製作が困難な場合には複数
の摺り板部材から図6、図7、図9の外観形状を有する
摺り板2を製作すれば良い。尚、図7、図9に示される
W1は、400mmである。
【0024】図10、図11、図12に本発明による他
の実施例を示す。図10は、架線1側から集電装置を俯
瞰した上面図である。摺り板2の延線上にあるガイド1
9は、軌道の分岐または合流の際に架線1を摺り板2上
に誘導する為に備えられた金属性の部材である。
【0025】図11の摺り板2は、銅系の焼結合金また
はカーボンを主成分とする材料から製作されている。一
般に摺り板2は低速線区に比べて高速線区の方が多く摩
耗すること、さらに、架線1の摩耗を低減し架線1の維
持管理を低減する目的で、近年特にカーボン系の摺り板
2を使用する傾向にある。また、従来型の集電装置に使
用されている摺り板2は、長さ270mm前後、幅25
mmから40mm前後で、厚みが約10mmの複数枚の
摺り板から構成されている。本発明による集電装置に使
用される摺り板も、前述と同様に製作されたものを摺り
板受32に固定して使用する。カーボン系の摺り板は一
般にネジ立てが困難なので、図示はしないが、押さえ金
具等を用いて摺り板受32に固定する。摺り板受32
は、摺り板2を架線1表面の小さい凹凸(架線の波状摩
耗等)に追従させるために、2本のばね系により支持さ
れている。摺り板受32を支持するばね31の他の一端
は、集電体3の骨組みに連結される。集電体3の架線1
側の面は、架線1と摺り板2の間に生じるアークによる
損傷を防止するために、厚さ2〜3mmのアルミ合金製
としており、集電体3の車両側の面は集電体3自身の軽
量化のためにCFRP材としている。尚、集電体3と支
持碍子4は、複数のボルトにより締結されている。ばね
特性等から選択したばね31の全長が集電体3の厚みよ
り大きい場合、図11、図12に示されるようにばね3
1の下部に低騒音化の観点から風防21を取り付ける。
図示はしないが、摺り板2を介して架線1より集電した
電力を集電体3に接続させている可撓導体28まで導く
為に、集電体3の内部において、摺り板受32と集電体
3と可撓導体28の接合部まで、可撓性と導電性のある
線材で連結する。可撓導体28は、設置状況によっては
騒音源となることがある。従って、車両進行に拘わらず
可撓導体28の後流と導電用碍子5が干渉せず、導電用
碍子5の後流に可撓導体28が入らないように設置する
必要がある。走行風に対して、可撓導体28の長手方向
のなす角度が20°〜30°の範囲内に収まるように、
可撓導体28を配置する。
【0026】また、集電体3を碍子で直接支持している
ため、碍子の下流側に後流が生じるので、集電体3は架
線1方向への揚力が生じやすい。そこで、図12に示さ
れるように集電体3の形状を車両側に凸型とすることに
より、揚力を低減することができる。尚、図10、図1
1、図12に記入されている各部の寸法は、W=160
0mm、C=600mm、h1=84mm、h2=42
mm、h=126mmである。
【0027】図13、図14に本発明のさらに他の実施
例を示す。現在運行されている「のぞみ」等で使用され
ている従来型の集電装置は、2次元性の強い細部材を多
用しているので空力騒音が極めて大きいため、集電装置
の前後にカバーを配置することにより低騒音化を図って
いる。また、従来型の集電装置を構成する部材の中で
も、摺り板2を支持する舟体から生じる騒音が最も卓越
していると考えられている。図13、図14では、本発
明による集電体3を車両進行方向に対して前傾させるこ
とにより、集電性能の確保と低騒音化の両方を満足する
集電体3を従来型の集電装置に採用している。また、そ
の前後に従来より高さの低い風防カバー24を取り付け
たものである。風防カバー24は、台枠22、及び台枠
22を支持する碍子23が走行風にさらされること及び
集電装置から生じる空力騒音の遮蔽を目的に設置されて
いる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、集電体を車両進行方向
に対して前傾させ、集電体に作用する揚力を低減して集
電性能を確保することにより、優れた集電装置を提供す
ることができる。また、集電装置に作用する揚力を低減
するために、集電体を車両進行方向に前傾させ、摺り板
を架線側に峰を有する形状にして、架線と摺り板が従来
通りに接触するようにした。従って、摺り板が架線と局
部的に接触することがないので、摺り板の急速な摩耗を
防止でき、摺り板および架線の保守の低減に寄与でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による集電装置を搭載した高速車両を示
す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図4】集電体の迎角と集電体に作用する揚力の関係を
示す説明図である。
【図5】集電体を車両進行へ前傾させる際の手順を示す
ブロック図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】図7の7−7断面図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す上面図である。
【図11】図10の正面図である。
【図12】図10の側面図である。
【図13】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図14】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…架線、2…摺り板、3…集電体、4…支持碍子、5
…導電用碍子、6…迎角調整装置、8…車体、10…ド
ーム、12…特高ケーブル、13a…支持碍子台座旋回
部、13b…導電用碍子旋回部、17a…支持碍子台
座、17b…導電用碍子台座、18…台座、19…ガイ
ド、20…油圧機構、21…風防、22…台枠、23…
碍子、24…風防カバー、28…可撓導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 巌太郎 山口県下松市大字東豊井794番地 笠戸機 械工業 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記集電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電体を車両進行方向に対して傾斜させること、を
    特徴とする集電装置。
  2. 【請求項2】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記集電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電体を支持している絶縁体の下部を支点に、前記
    集電体を車両進行方向に応じて、切り替えて傾斜できる
    ようにしたこと、を特徴とする集電装置。
  3. 【請求項3】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記給電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電体を支持している部材の接合部を支点に、前記
    集電体を車両進行方向に応じて、切り替えて傾斜できる
    ようにした、を特徴とする集電装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載された集電装置において、
    前記集電体を支持している絶縁体の下部を支点に、前記
    集電体の姿勢を傾斜させる油圧駆動機構を用いること、
    を特徴とする集電装置。
  5. 【請求項5】請求項3に記載された集電装置において、
    前記集電体を支持している部材と集電体の接合部を支点
    に、前記集電体の姿勢を傾斜させる油圧機構を用いるこ
    と、を特徴とする集電装置。
  6. 【請求項6】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記集電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電部材の長手方向に垂直な断面の給電体側の形状
    が、複数の辺から構成される屋根状の5角形状であるこ
    と、を特徴とする集電装置。
  7. 【請求項7】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記集電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電部材の給電体に接触する部位の厚みが、他の部
    位に比べて大きく設けたこと、を特徴とする集電装置。
  8. 【請求項8】給電体から電力を接触集電する集電部材
    と、前記集電部材を支持する集電体を車両に対して絶縁
    支持する絶縁体と、前記集電体から集電した電力を導電
    体へ供給する可撓導体と、前記可撓導体から電力を車両
    側へ供給するための導電体を有する集電装置において、 前記集電部材の長手方向に垂直な断面の給電体側の形状
    が、複数の辺から構成される屋根状であり、且つ集電部
    材の給電体に接触する部位の厚みが、他の部位に比べて
    大きく設けたこと、を特徴とする集電装置。
JP31627094A 1994-12-20 1994-12-20 集電装置 Pending JPH08172703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31627094A JPH08172703A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 集電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31627094A JPH08172703A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 集電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172703A true JPH08172703A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18075237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31627094A Pending JPH08172703A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 集電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032437A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Daimlerchrysler Rail Systems Gmbh Stromabnehmer für elektrisch betriebene schienenfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032437A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Daimlerchrysler Rail Systems Gmbh Stromabnehmer für elektrisch betriebene schienenfahrzeuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130270050A1 (en) Impact mitigating structure of contact strip piece
CN111231679B (zh) 轨道车辆的充电装置及轨道交通系统
JP2014043135A (ja) 絶縁セクション、給電レール及び軌道系交通システム
JPH08172703A (ja) 集電装置
CN1486888A (zh) 带有弹簧阻尼筒的无轨电车双线受电式集电弓
JP3104199B2 (ja) 鉄道車両用集電装置の集電舟
CN102781709B (zh) 用于陆地车辆的辅助以及原动电力的受流构件
EP0406987B1 (en) Sliding plate support structure for current collector
GB1586318A (en) Current collecting assembly
KR200377850Y1 (ko) 전동차용 팬터그래프
EP0649767B1 (en) Current collecting apparatus
CN214355546U (zh) 一种含有润滑层的碳滑板
CN208036008U (zh) 导电轨及具有其的轨道和跨坐式轨道交通系统
JPH08205308A (ja) 車両用集電装置
CN211195922U (zh) 轨道组件及轨道交通轨道系统
CN212046915U (zh) 一种带充电装置的车及充电装置
JP3875185B2 (ja) 集電装置
CN211619786U (zh) 一种行车滑触线伸缩节
CN207972539U (zh) 一种具有限位除杂机构的受电弓
JP3401860B2 (ja) 姿勢制御付集電装置
JPH0326727Y2 (ja)
CN214564764U (zh) 一种时速200公里刚性悬挂系统用分段绝缘器
JPH0329926Y2 (ja)
CN2204040Y (zh) 一种改进型烧结台车
CN218986367U (zh) 一种单轨列车供电轨斜坡组件