JPH08172661A - 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法 - Google Patents

携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法

Info

Publication number
JPH08172661A
JPH08172661A JP6313468A JP31346894A JPH08172661A JP H08172661 A JPH08172661 A JP H08172661A JP 6313468 A JP6313468 A JP 6313468A JP 31346894 A JP31346894 A JP 31346894A JP H08172661 A JPH08172661 A JP H08172661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
location registration
processing
calling
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313468A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Muroi
克己 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6313468A priority Critical patent/JPH08172661A/ja
Publication of JPH08172661A publication Critical patent/JPH08172661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】位置登録処理を行なう必要があっても発呼動作
を優先して処理する。 【構成】公衆回線網に接続された基地局に対して位置登
録処理を行なうことで当該装置の呼出しが可能となる携
帯端末装置の位置登録方法において、基地局に対する公
衆制御チャネル確立時に(ステップS1)起動されて計
時を開始する計時処理(ステップS2)と、この計時処
理実行中に使用者による発呼操作があったか否かを判定
する判定処理(ステップS3)と、この判定処理で発呼
操作があったと判定した際に上記計時を停止させる停止
処理(ステップS7)と、上記計時値が所定の値となっ
た際に位置登録処理を起動する自動位置登録処理(ステ
ップS6)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にPHS(パーソナ
ル・ハンディホン・システム)等に好適な携帯端末装置
及び携帯端末装置の位置登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PHS(パーソナル・ハンディホン・シ
ステム)の携帯端末機(子機)を携帯して屋外で使用
し、着呼信号を受けるためには、予めその端末機の所在
するエリアの公衆回線網に接続された基地局に対して位
置登録を行なう必要がある。
【0003】通常、この位置登録の動作は、端末機を携
帯している使用者が手動操作で行なうのではなく、端末
機が基地局から受信される制御チャネルをスキャンして
基地局の識別信号中に含まれている一斉呼出しエリア番
号を取出し、この一斉呼出しエリア番号と回路内に記憶
している位置登録処理済みの一斉呼出しエリア番号とを
比較し、不一致の場合にエリアを移動したものとして自
動的に位置登録処理を起動させるようになっている。し
たがって、この自動的な位置登録処理が行なわれること
により、携帯端末機の使用者は現在の位置を気にするこ
となく着呼信号を受けられることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
自動的に位置登録を行なう機能にあっては、端末機が使
用者の意思とは無関係に行なわれてしまうために弊害を
生じることもある。例えば、携帯端末機の電源をオフに
した状態で他のエリアに移動し、その後に電源をオンし
て発呼を行なう場合、当該端末機は電源がオンした時点
で基地局のスキャンを開始し、制御チャネルの確立後、
一斉呼出しエリア番号が記憶している位置登録処理済み
の一斉呼出しエリア番号と異なることから自動的に位置
登録処理を起動させるようになる。
【0005】したがって、この位置登録処理が終了する
までは発呼を行なうことができず、しかも位置登録処理
には、公衆回線網を統括制御するホストコンピュータが
多数の基地局及び多数の端末機を管理するために、実際
に基地局と当該端末機とが接続されるまでにはかなりの
時間を要してしまう可能性がある。
【0006】このことから、上記のような場合に電源オ
ン後、すぐに発呼を行なうことができるとは限らず、携
帯端末機としての機動性を阻害するという不具合を生じ
ていた。
【0007】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、位置登録処理を行
なう必要があっても使用者の発呼動作を優先して処理す
ることが可能な携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登
録装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、公衆
回線網に接続された基地局に対して位置登録処理を行な
うことで当該装置の呼出しが可能となる携帯端末装置に
おいて、 (1) 基地局に対する公衆制御チャネル確立時に起動
されて計時を開始するタイマと、このタイマ起動中に使
用者による発呼操作があったか否かを判定する判定手段
と、この判定手段で発呼操作があったと判定した際に発
呼処理を行なう発呼手段と、発呼操作がなく、上記タイ
マの計時値が所定の値となった際に位置登録処理を起動
する自動位置登録手段とを備えるようにしたものであ
る。 (2) 電源投入に従って公衆制御チャネルを確立する
確立手段と、この確立手段による公衆制御チャネルの確
立から所定時間内に発呼操作があるか否かを判定する判
定手段と、この判定手段で発呼操作があると判定した際
に発呼処理を行なう発呼手段と、上記判定手段で発呼操
作がないと判定した際または上記発呼処理手段による通
話が終了した際に、位置登録処理を起動する自動位置登
録手段とを備えるようにしたものである。
【0009】
【作用】上記のような構成とすることにより、位置登録
処理は着呼動作には必要であるが発呼動作には不要であ
るため、位置登録処理を行なう必要があっても使用者の
発呼動作を優先して処理することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下本発明をPHSの携帯端末機(子機)に
適用した場合の一実施例について図面を参照して説明す
る。図1はその回路構成を示すもので、11が電波の送
受信を行なうアンテナである。このアンテナ11で受信
された1.9MHz帯の高周波信号は送受信部12に入
力される。
【0011】この送受信部12は、アンテナスイッチ、
周波数変換部及びモデム等から構成されるもので、上記
アンテナ11で受信された高周波信号は送信/受信を振
分けるべく切換制御されるアンテナスイッチを介して周
波数変換部に入力される。
【0012】この周波数変換部の受信側回路では、内部
のPLLシンセサイザから出力される所定周波数の局部
発振信号と上記アンテナスイッチを介して入力された高
周波信号とを混合することにより1MHz付近の中間周
波信号に周波数変換し、モデムへ送出する。
【0013】またこの周波数変換部の送信側回路では、
モデムから入力されたπ/4シフトQPSK(Quad
rature Phase Shift Keyin
g:4相位相偏移変調)が施された変調信号をPLLシ
ンセサイザから出力される所定周波数の局部発振信号と
混合することにより1.9GHzの高周波信号に周波数
変換し、アンテナスイッチを介して上記アンテナ11か
ら輻射させる。
【0014】モデムでは、受信側回路で周波数変換部か
らの中間周波信号を復調して直交するIQ信号に分離
し、デジタルのデータ列からなる受信データとして次段
の通信制御部13へ転送する一方、送信側回路で通信制
御部13から転送されてきたデータ列からIQデータを
作成してπ/4シフトQPSKを施し、上記周波数変換
部へ送出する。
【0015】通信制御部13は、フレーム時及びスロッ
トのデータフォーマット処理を行なうもので、受信側回
路では送受信部12のモデムから送られてくる受信デー
タから所定タイミングで1スロット分のデータを取出
し、このデータの中からユニークワード(同期信号)を
抽出してフレーム同期をとり、且つ制御データ部及び音
声データ部のスクランブル等を解除した後、制御データ
は後述する制御部18へ、音声データは次段の音声処理
部14へそれぞれ転送する。
【0016】また通信制御部13の送信側回路では、音
声処理部14から転送されてくる音声データに制御デー
タ等を付加して作成し、スクランブル等をかけた後にヨ
ニークワード等を付加して1スロット分の送信データを
作成して所定タイミングでフレーム内の所定スロットに
挿入して上記送受信部12のモデムに送出する。
【0017】音声処理部14は、スピーチコーディック
部及びPCMコーディック部で構成される。スピーチコ
ーディック部はデジタルデータの圧縮/伸長処理を行な
うもので、その受信側回路では、通信制御部13から送
られてきたADPCM(Adaptive Diffe
rential Pulse Coded Modul
ation)化された音声信号(量子化ビット数4ビッ
ト×サンプリング周波数8KHz=32Kbps)をP
CM音声信号(量子化ビット数8ビット×サンプリング
周波数8KHz=64Kbps)に復号化することによ
りデータ伸長してPCMコーディック部へ送出する。
【0018】またスピーチコーディック部の送信側回路
では、PCMコーディック部から送られてきたPCM音
声信号をADPCM音声信号に符号化することによりデ
ータ圧縮して上記通信制御部13へ送出している。
【0019】PCMコーディック部は、アナログ/デジ
タル変換処理を行なうものであり、その受信側回路で
は、スピーチコーディック部から送られてきたPCM音
声信号をD/A変換してアナログ音声信号を得、このア
ナログ音声信号で受話器を構成するスピーカ15を拡声
駆動する。
【0020】一方、PCMコーディック部の送信側回路
では、上記スピーカ15と対となって送話器を構成する
マイクロホン16により入力されるアナログの音声信号
をA/D変換してPCM音声信号とし、上記スピーチコ
ーディック部に出力する。
【0021】しかるに、上記送受信部12、通信制御部
13及び音声処理部14に対して表示部17、制御部1
8、RAM20及びROM21が接続される。表示部1
7は、例えば液晶表示パネル及びその駆動回路でなり、
ダイヤル操作した送信先の電話番号や現在時刻、その時
点の動作状態、受信した情報等を文字、数字あるいはシ
ンボル等で表示する。
【0022】制御部18は、タイマ19を接続し、キー
入力部22に備えられるダイヤルキー22aあるいは電
源をオンする「ON」キー22bの操作によるキー入力
に対応して所定のプロトコルに従った装置全体の制御動
作を司るもので、特に上記送受信部12、通信制御部1
3及び音声処理部14と各種制御信号の送受を行なう。
【0023】キー入力部22のキー入力を受付けた制御
部18は、ROM21に記憶された動作プログラムを実
行し、動作制御に必要な適宜制御データをRAM20に
保持させてこれらを逐次アクセスすることで上記制御動
作を行ない、また表示データを表示部17で表示させる
と共に、必要に応じてタイマ19を起動して所定の時間
の経過を計測させる。
【0024】上記のような構成にあって、その動作は以
下に示すようになる。図2はキー入力部22の「ON」
キー22bの操作により電源が投入された際の主として
上記制御部18による制御動作の内容を示すもので、そ
の当初には公衆回線網に接続された基地局から受信され
る制御チャネルを順次スキャンして確立した状態(待ち
受け状態)とする(ステップS1)。
【0025】このとき、基地局の識別信号中に含まれて
いる一斉呼出しエリア番号とRAM20の電源バックア
ップされた領域に記憶されている位置登録処理済みの一
斉呼出しエリア番号、すなわち前回電源をオフした時点
で所在していたエリアの一斉呼出しエリア番号とを比較
し、両者が不一致であって前回の使用時からエリアを移
動していることを確認した上で、タイマ19による計時
動作を開始させる(ステップS2)。
【0026】その後、キー入力部22の「0」〜「9」
キーからなるダイヤルキー22aのキー入力による発呼
操作があるか否か(ステップS3)、タイマ19が所定
の計時値、例えば2分となったか否か(ステップS4)
を繰返し判断することでこれらを待機する。
【0027】ステップS3で発呼操作があると判断され
ると、タイマ19による計時動作が停止された後(ステ
ップS7)、操作されたダイヤルキーに応じた発呼処理
が行なわれ(ステップS8)、通話が実行される(ステ
ップS9)。
【0028】そして、通話が終了して時点で始めて、着
呼のための位置登録処理を制御チャネルを確立した基地
局との間で実行し(ステップS6)、以上でこの処理を
終了して待受け状態に移行する。
【0029】また、上記ステップS4で発呼操作がない
ままにタイマ19が所定の計時値を計時したと判断する
と、差し迫っては発呼動作がないものとしてそのままタ
イマ19の動作を停止させ(ステップS5)、その後に
なった着呼のための位置登録処理を制御チャネルを確立
した基地局との間で実行し(ステップS6)、以上でこ
の処理を終了して待受け状態に移行する。
【0030】なお、上記実施例はPHSの携帯端末機
(子機)に適用した場合について例示したが、受信エリ
アの移動により自動的に新しいエリアの基地局に対して
位置登録処理を行なう携帯無線システムであれば、いず
れにも適用可能であることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、位置
登録処理は着呼動作には必要であるが発呼動作には不要
であるため、位置登録処理を行なう必要があっても使用
者の発呼動作を優先して処理することが可能な携帯端末
装置及び携帯端末装置の位置登録装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回路構成を示すブロッ
ク図。
【図2】同実施例に係る動作を説明するためのフローチ
ャート。
【符号の説明】
11…アンテナ、12…送受信部、13…通信制御部、
14…音声処理部、15…スピーカ、16…マイクロホ
ン、17…表示部、18…制御部、19…タイマ、20
…RAM、21…ROM、22…キー入力部、22a…
ダイヤルキー、22b…「ON」キー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線網に接続された基地局に対して
    位置登録処理を行なうことで当該装置の呼出しが可能と
    なる携帯端末装置において、 基地局に対する公衆制御チャネル確立時に起動されて計
    時を開始するタイマと、 このタイマ起動中に使用者による発呼操作があったか否
    かを判定する判定手段と、 この判定手段で発呼操作があったと判定した際に発呼処
    理を行なう発呼手段と、 発呼操作がなく、上記タイマの計時値が所定の値となっ
    た際に位置登録処理を起動する自動位置登録手段とを具
    備したことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 公衆回線網に接続された基地局に対して
    位置登録処理を行なうことで当該装置の呼出しが可能と
    なる携帯端末装置において、 電源投入に従って公衆制御チャネルを確立する確立手段
    と、 この確立手段による公衆制御チャネルの確立から所定時
    間内に発呼操作があるか否かを判定する判定手段と、 この判定手段で発呼操作があると判定した際に発呼処理
    を行なう発呼手段と、 上記判定手段で発呼操作がないと判定した際または上記
    発呼処理手段による通話が終了した際に、位置登録処理
    を起動する自動位置登録手段とを具備したことを特徴と
    する携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 公衆回線網に接続された基地局に対して
    位置登録処理を行なうことで当該装置の呼出しが可能と
    なる携帯端末装置の位置登録方法において、 基地局に対する公衆制御チャネル確立時に起動されて計
    時を開始する計時処理と、 この計時処理実行中に使用者による発呼操作があったか
    否かを判定する判定処理と、 この判定処理で発呼操作があったと判定した際に発呼処
    理を行なう発呼手段と、 発呼操作がなく、上記計時値が所定の値となった際に位
    置登録処理を起動する自動位置登録処理とを有すること
    を特徴とする携帯端末装置の位置登録方法。
  4. 【請求項4】 公衆回線網に接続された基地局に対して
    位置登録処理を行なうことで当該装置の呼出しが可能と
    なる携帯端末装置の位置登録方法において、 電源投入に従って公衆制御チャネルを確立する確立処理
    と、 この確立処理による公衆制御チャネルの確立から所定時
    間内に発呼操作があるか否かを判定する判定処理と、 この判定処理で発呼操作があると判定した際に発呼処理
    を行なう発呼処理と、 上記判定処理で発呼操作がないと判定した際または上記
    発呼処理による通話が終了した際に、位置登録処理を起
    動する自動位置登録処理とを有することを特徴とする携
    帯端末装置の位置登録方法。
JP6313468A 1994-12-16 1994-12-16 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法 Pending JPH08172661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313468A JPH08172661A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313468A JPH08172661A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172661A true JPH08172661A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18041673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313468A Pending JPH08172661A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354473B1 (ko) * 1997-07-14 2002-09-30 모토로라 인코포레이티드 통신 시스템에 원격 유닛을 등록하기 위한 방법 및 그 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354473B1 (ko) * 1997-07-14 2002-09-30 모토로라 인코포레이티드 통신 시스템에 원격 유닛을 등록하기 위한 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336326A (ja) 通信装置および通信システム
US5509047A (en) Portable radio telephone and method for selecting radio channel of cheap fee
JP2840028B2 (ja) 無線電話システム
JPH08172661A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の位置登録方法
JP3194181B2 (ja) 携帯端末装置及びその管理システム
JP3252524B2 (ja) 携帯電話機及び無線チャネル設定方法
JPH11234760A (ja) 無線通信端末
JPH0767182A (ja) マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
JPH08172375A (ja) 携帯型無線通信システム及び方法
JPH08294165A (ja) 無線通信装置
JP3528246B2 (ja) 選択呼出し装置
JPH10285638A (ja) 移動無線通信端末装置及び移動無線通信端末装置の 位置登録方法
JPH08274846A (ja) 携帯無線通信装置
JPH1169409A (ja) 無線通信携帯端末装置
JP3395531B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局
JPH09224287A (ja) 通信端末
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP2001054170A (ja) 移動無線端末装置
JPH10136449A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH0723465A (ja) ディジタルコードレス電話機
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JPH09247746A (ja) 無線通信装置
JPH10112882A (ja) 無線通信システム及び通信回線網制御装置