JPH08172601A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH08172601A
JPH08172601A JP33445794A JP33445794A JPH08172601A JP H08172601 A JPH08172601 A JP H08172601A JP 33445794 A JP33445794 A JP 33445794A JP 33445794 A JP33445794 A JP 33445794A JP H08172601 A JPH08172601 A JP H08172601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
compressed image
output
image data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33445794A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Masuno
渉 升野
Tatsuya Murata
達也 村田
Takashi Masuno
貴司 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33445794A priority Critical patent/JPH08172601A/ja
Publication of JPH08172601A publication Critical patent/JPH08172601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディスク上の圧縮画像データをフ
レーム単位で削除することなしに再生できるディスク再
生装置を供給することを目的とする。 【構成】 フレームレート比較手段9で圧縮画像のフレ
ームレートと映像出力のフレームレートが比較され、そ
の差がフィールド繰り返し算出手段12に出力される。
フィールド繰り返し算出手段12では、フレームレート
の差と映像信号のフレームレートから、圧縮画像の1フ
レームを映像出力の1フィールドのみ表示する枚数を計
算して出力し、フィールド表示制御手段11がそれを受
けて映像出力手段5を制御し復号化された映像を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮画像データを記録
したディスクを再生するディスク再生装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク(以下CDと
称す)は広く一般家庭にまで普及し、音楽CDの他にコ
ンピュータデータを記録したCD−ROMディスクもゲ
ーム機器等によって一般家庭でも取り扱われるようにな
った。最近では動画の画像と音声を圧縮してCDに記録
し、そのディスクを再生する動画CDの再生装置が市場
にみられるようになってきている。
【0003】以下に、従来の動画CDの再生装置につい
て説明する。図3は、従来の動画CD再生装置の構成を
示すブロック図である。1は圧縮画像データ等のデータ
が記録されたディスク、2はディスク1上のデータを読
みだすデータ読みだし手段、3は読みだされたデータか
ら圧縮画像データを分離して転送するデータ分離手段、
4は圧縮画像データを復号化し出力する圧縮画像データ
デコード手段、5はフレーム表示制御手段6の制御にし
たがって復号化された画像を出力する映像出力手段、7
は圧縮画像データのフレームレートを検出して出力する
圧縮画像フレームレート検出手段、8は復号化された圧
縮画像データを出力する際の映像用同期信号を生成する
ための同期信号生成手段、9は圧縮画像フレームレート
検出手段7から出力された圧縮画像データのフレームレ
ートと、映像出力のフレームレートを設定する表示画像
フレームレート設定手段10から出力された映像出力の
フレームレートの大小関係を比較して出力するフレーム
レート比較手段であり、その出力にしたがってフレーム
表示制御手段6が映像出力をフレーム単位で制御する。
図中の太矢印は音声及び映像データの流れを示し、細矢
印は制御信号の流れを示している。
【0004】以上のように構成された従来の動画CDの
再生装置について、以下その動作について説明する。
【0005】まず、ディスク1からデータ読みだし手段
2によりデータが読みだされる。読みだされたデータは
データ分離手段3によって圧縮画像データが分離され圧
縮画像データデコード手段4と圧縮画像フレームレート
検出手段7へ送られる。圧縮画像データは圧縮画像デー
タデコード手段4で復号化されてから出力される。圧縮
画像フレームレート検出手段7では圧縮画像データのフ
レームレートが検出されてフレームレート比較手段9に
出力され、表示画像フレームレート設定手段10では本
動画CD再生装置から出力される映像信号のフレームレ
ートがフレームレート比較手段9に出力される。同期信
号生成手段8では表示画像フレームレート設定手段10
からの出力にしたがって本動画CD再生装置から出力さ
れる映像信号用の同期信号が出力される。フレームレー
ト比較手段9では圧縮画像データのフレームレートと出
力される映像出力のフレームレートが比較されその結果
がフレーム表示制御手段6に出力される。フレーム表示
制御手段6はフレームレート比較手段9の出力にしたが
って同期信号生成手段8の生成する同期信号に合わせて
復号化された画像がフレーム単位で出力されるように映
像出力手段5を制御する。圧縮画像データデコード手段
4で復号化された画像は映像出力手段5に送られ、映像
出力手段5からフレーム表示制御手段6の制御にしたが
って出力される。
【0006】以上のような従来の動画CDの再生につい
て、フレームレートが30Hzの圧縮画像データをフレ
ームレート25Hzの映像信号で出力する際の動作につ
いて、図4に示す信号のタイミングチャート図を用いて
以下に説明する。
【0007】図4において、aは復号画像のフレーム同
期信号、bはディスク上の圧縮画像を復号化した復号画
像フレーム、cは本動画CD再生装置から出力される映
像出力のフィールド同期信号、dは同映像出力のフレー
ム同期信号、eは映像出力中の復号化画像の表示フレー
ムを示している。
【0008】図3のフレームレート比較手段9におい
て、圧縮画像データのフレームレートと出力される映像
出力のフレームレートが比較されその結果映像出力のフ
レームレートの方が小さい場合は、図4の表示フレーム
eにおけるフレームA,B,Cに示されているように、
復号画像フレームbにおける各フレームA,B,Cを映
像出力の1フレームにそれぞれ出力した後に復号画像フ
レームbにおけるフレームDを出力せずに復号画像フレ
ームbにおける各フレームE,Fを映像出力の1フレー
ムにそれぞれ出力する。このように復号画像フレームb
の6フレームA,B,C,D,E,Fにつき1フレーム
を全く表示しないこと、すなわち、復号画像の一部のフ
レームを表示しないことでフレームレートを合わせて出
力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の圧縮動画の再生では、圧縮動画の一部のフレ
ームが完全に削除されてしまい表示されないという問題
点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、圧縮画像を圧縮画像のフレームレートより小さいフ
レームレートの映像信号で出力する際に圧縮画像の全て
のフレームを出力できるディスク再生装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のディスク再生装置は、ディスク上のデータを
読みだすデータ読みだし手段と、読みだされたデータか
ら圧縮画像データを分離して転送するデータ分離手段
と、映像信号を出力するための同期信号を生成する同期
信号生成手段と、ディスク上の圧縮画像データのフレー
ムレートを検出するフレームレート検出手段と、映像出
力のフレームレートを設定するフレームレート設定手段
と、フレームレート検出手段から出力された圧縮画像デ
ータのフレームレートと表示画像フレームレート設定手
段から出力された映像出力のフレームレートの大小関係
を比較してその差を出力するフレームレート比較手段
と、フレームレート比較手段の出力と表示画像フレーム
レート設定手段の出力から圧縮画像のフレームレート
と、映像出力のフィールドレートと圧縮画像のフレーム
レートの差の最小整数比を計算して出力するフィールド
繰り返し算出手段と、フィールド繰り返し算出手段の出
力にしたがって圧縮画像データの1フレームの画像が映
像出力に出力される時間をフィールド同期信号の周期で
制御するフィールド表示制御手段と、圧縮画像データを
復号化して出力する圧縮画像データ復号化手段と、フィ
ールド表示制御手段の制御にしたがって圧縮画像データ
復号化手段が復号化した映像を出力する映像出力手段と
を有している。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成により、ディスク上に記
録された圧縮画像データのフレームレートを映像出力の
フレームレートにフレームレート変換する際の映像出力
をフレーム単位ではなくフィールド単位で制御するディ
スク再生装置を提供することで、ディスク上の圧縮画像
データをフレーム単位で削除することなしに全ての圧縮
画像フレームを表示できるディスク再生装置を供給する
ことを可能にする。
【0013】
【実施例】以下本発明のディスク再生装置の一実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は、本発明の構成を示すブロック図で
ある。1は圧縮画像データ等のデータが記録されたディ
スク、2はディスク1上のデータを読みだすデータ読み
だし手段、3は読みだされたデータから圧縮画像データ
を分離して転送するデータ分離手段、4は圧縮画像デー
タを復号化し出力する圧縮画像データデコード手段、5
はフィールド表示制御手段11の制御にしたがって復号
化された画像を出力する映像出力手段、7は圧縮画像デ
ータのフレームレートを検出する圧縮画像フレームレー
ト検出手段、8は復号化された圧縮画像データを出力す
る際の映像用同期信号を生成するための同期信号生成手
段、9は圧縮画像フレームレート検出手段7から出力さ
れた圧縮画像データのフレームレートと映像出力のフレ
ームレートを設定する表示画像フレームレート設定手段
10から出力された映像出力のフレームレートの大小関
係を比較してその差を出力するフレームレート比較手
段、12はフレームレート比較手段9の出力とフレーム
レート設定手段10の出力から圧縮画像のフレームレー
トと、映像出力のフィールドレートと圧縮画像のフレー
ムレートの差の最小整数比を計算して出力するフィール
ド繰り返し算出手段であって、その出力でフィールド表
示制御手段11を制御し、さらにそのフィールド表示制
御手段11で映像出力をフィールド単位で制御してい
る。図中の太矢印は音声及び映像データの流れを示し、
細矢印は制御信号の流れを示している。
【0015】以上のように構成された、本実施例の動画
CDの再生装置について、以下その動作について説明す
る。
【0016】まず、ディスク1からデータ読みだし手段
2によりデータが読みだされる。読みだされたデータ
は、データ分離手段3によって圧縮画像データが分離さ
れて圧縮画像データデコード手段4と圧縮画像フレーム
レート検出手段7へ送られる。圧縮画像データは圧縮画
像データデコード手段4で復号化されてから出力され
る。圧縮画像フレームレート検出手段7では圧縮画像デ
ータのフレームレートが検出されてフレームレート比較
手段9に出力され、表示画像フレームレート設定手段1
0では動画CD再生装置から出力される映像信号のフレ
ームレートがフレームレート比較手段9に出力される。
同期信号生成手段8では表示画像フレームレート設定手
段10からの出力にしたがって動画CD再生装置から出
力される映像信号用の同期信号が出力される。フレーム
レート比較手段9では圧縮画像データのフレームレート
と出力される映像出力のフレームレートが比較されその
差がフィールド繰り返し算出手段12に出力される。
【0017】フィールド繰り返し算出手段12では、フ
レームレート比較手段9から出力されたフレームレート
の差と、フレームレート設定手段10から出力されたフ
レームレートから、圧縮画像のフレームレートと映像出
力のフィールドレートと圧縮画像のフレームレートの差
の最小整数比を計算して出力し、フィールド表示制御手
段11がそれを受けて映像出力手段5を制御する。圧縮
画像データデコード手段4で復号化された映像は映像出
力手段5に入力された後にフィールド表示制御手段11
の制御にしたがって出力される。
【0018】以上のような本実施例の動画CDの再生に
ついて、フレームレートが30Hzの圧縮画像データを
フレームレート25Hzの映像信号で出力する際の動作
について、図2に示す信号のタイミングチャート図を用
いて以下に説明する。
【0019】図2において、aは復号画像のフレーム同
期信号、bはディスク上の圧縮画像を復号化した復号画
像フレーム、cは動画CD再生装置から出力される映像
出力のフィールド同期信号、dは同映像出力のフレーム
同期信号、eは映像出力中の復号化画像の表示フレーム
を示している。フレームレートが30Hzの圧縮画像デ
ータをフレームレート25Hzの映像信号で出力する場
合、図1の圧縮画像フレームレート検出手段7からの出
力30と表示画像フレームレート設定手段10の出力2
5がフレームレート比較手段9で比較され、30>25
であることからそのフレームレートの差30−25=5
がフィールド繰り返し算出手段12へ出力される。フィ
ールド繰り返し算出手段12は、フレームレートの差5
と、フレームレート設定手段10から出力されたフレー
ムレート25から、圧縮画像のフレームレート30と、
映像出力のフィールドレート50と圧縮画像のフレーム
レート30の差の比30:{(25×2)−30}の最
小整数比3:2を計算して出力し、すなわち、圧縮画像
の1フレームを映像出力の1フィールドのみに表示する
枚数を計算して出力し、それを受けてフィールド表示制
御手段11が、図2の復号画像フレームbに示す圧縮画
像A,Bの2フレームを表示フレームeに示すように、
それぞれ2フィールドづつ繰り返して出力してから復号
画像フレームbの圧縮画像Cの1フレームを1フィール
ドのみ出力し圧縮画像D,Eの2フレームをそれぞれ2
フィールドづつ繰り返して出力してから圧縮画像Fの1
フレームを1フィールドのみ出力するように映像出力手
段5を制御する。
【0020】本実施例の動作をまとめると、ディスクに
記録された圧縮画像データのフレームレートがmで、そ
れが復号化されて出力される映像信号のフレームレート
がnの場合、m>nの場合はフィールド繰り返し算出手
段12が、フレームレート比較手段9から出力されたフ
レームレートの差m−nと、フレームレート設定手段1
0から出力されたフレームレートnから、圧縮画像のフ
レームレートmと、映像出力のフィールドレートn×2
と圧縮画像のフレームレートmとの差の比であるm:
(2n−m)の最小整数比M:Xを計算して出力し、そ
れを受けたフィールド表示制御手段11が、圧縮画像X
フレームをそれぞれ2フィールドづつ繰り返して出力し
てから圧縮画像M−Xフレームを1フィールドのみに出
力するように順次、映像出力手段5を制御して映像を出
力するものであり、このように復号化画像の一部のフレ
ームについて、表示される時間を1フィールドに短くし
て復号化画像の2フレームの画像が映像出力の1フレー
ムになるようにすることで、圧縮画像のフレームの一部
を完全に削除することなく、映像出力のフレームレート
を下げることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、フレームレート
変換を行う場合において映像出力のフィールド単位で復
号画像のフレーム出力を制御するディスク再生装置を提
供することで、高いフレームレートの動画を低いフレー
ムレートの映像信号を出力する際に、復号化された画像
をフレーム単位で削除することなく再生できるディスク
再生装置を供給することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク再生装置の一実施例の構成を
示すブロック図
【図2】本発明の一実施例における信号のタイミングチ
ャート図
【図3】従来例におけるディスク再生装置の構成を示す
ブロック図
【図4】従来例におけるディスク再生装置の信号のタイ
ミングチャート図
【符号の説明】
1 ディスク 2 データ読みだし手段 3 データ分離手段 4 圧縮画像データデコード手段 5 映像出力手段 6 フレーム表示制御手段 7 圧縮画像フレームレート検出手段 8 同期信号生成手段 9 フレームレート比較手段 10 表示画像フレームレート設定手段 11 フィールド表示制御手段 12 フィールド繰り返し算出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク上に記録された圧縮画像データ
    を読みだすデータ読みだし手段と、読みだされたデータ
    から圧縮画像データを分離して転送するデータ分離手段
    と、映像信号を出力するための同期信号を生成する同期
    信号生成手段と、ディスク上の圧縮画像データのフレー
    ムレートを検出するフレームレート検出手段と、映像出
    力のフレームレートを設定するフレームレート設定手段
    と、フレームレート検出手段から出力された圧縮画像デ
    ータのフレームレートと表示画像フレームレート設定手
    段から出力された映像出力のフレームレートの大小関係
    を比較してその差を出力するフレームレート比較手段
    と、フレームレート比較手段の出力と表示画像フレーム
    レート設定手段の出力から圧縮画像のフレームレート
    と、映像出力のフィールドレートと圧縮画像のフレーム
    レートの差の最小整数比を計算して出力するフィールド
    繰り返し算出手段と、フィールド繰り返し算出手段の出
    力にしたがって圧縮画像データの1フレームの画像が映
    像出力に出力される時間をフィールド同期信号の周期で
    制御するフィールド表示制御手段と、圧縮画像データを
    復号化して出力する圧縮画像データ復号化手段と、フィ
    ールド表示制御手段の制御にしたがって圧縮画像データ
    復号化手段が復号化した映像を出力する映像出力手段と
    を有することを特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 フレームレートmの圧縮画像データを復
    号化してフレームレートnの映像信号を出力する際にフ
    レームレートがm>nの場合は、フィールド繰り返し算
    出手段が、フレームレート比較手段から出力されたフレ
    ームレートの差m−nと、フレームレート設定手段から
    出力されたフレームレートnから、圧縮画像のフレーム
    レートと、映像出力のフィールドレートと圧縮画像のフ
    レームレートの差の比であるm:(2n−m)の最小整
    数比M:Xを計算して出力し、それを受けたフィールド
    表示制御手段が、圧縮画像Xフレームをそれぞれ2フィ
    ールド繰り返して出力してから圧縮画像M−Xフレーム
    をそれぞれ1フィールドのみ出力するように映像出力手
    段を制御して映像を出力することを特徴とするディスク
    再生装置。
JP33445794A 1994-12-19 1994-12-19 ディスク再生装置 Pending JPH08172601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33445794A JPH08172601A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33445794A JPH08172601A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172601A true JPH08172601A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18277605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33445794A Pending JPH08172601A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072130A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像処理プログラム、及びこの画像処理プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072130A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像処理プログラム、及びこの画像処理プログラムを記録した記録媒体
US8063894B2 (en) 2005-09-06 2011-11-22 Seiko Epson Corporation Image display system, image display device, and image data output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931754B2 (ja) 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム
US6441813B1 (en) Computer system, and video decoder used in the system
JP2993351B2 (ja) 圧縮データ記録装置
JP2003510626A (ja) 字幕情報表示機能を有する字幕mp3プレーヤー、字幕mp3情報構造及び字幕mp3情報再生方法
JPH08172601A (ja) ディスク再生装置
JP2001298711A (ja) 画像記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
JPH10143978A (ja) 音楽cdの音楽および画像の同期再生方法および同期再 生装置
JP3426302B2 (ja) Cd−rom再生装置
JPH07240065A (ja) ディスク駆動装置
JPH02309882A (ja) 静止画像および音声の同期再生制御方法
JP3298945B2 (ja) 画像作成装置
JP4101902B2 (ja) コンピュータシステムおよび表示制御方法
JPH08251531A (ja) 記録媒体および記録媒体再生装置
JP2001326908A (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
JP3313686B2 (ja) コンピュータシステムおよびこのコンピュータシステムに適用されるカード
JPH0635661A (ja) 画像と音声の同期再生方式
JPH0767077A (ja) 映像記録再生装置
JPH07199879A (ja) 音声対応画像表示装置及び方法
JPH07153194A (ja) 圧縮動画再生装置
JPH05265481A (ja) 自然動画における音声編集装置
JPH11176097A (ja) 記録装置
JPS623470A (ja) 映像信号記録媒体およびその再生装置
JPH10125007A (ja) 圧縮符号化音声データのパケット化方法及び記録媒体及び記録方法及び記録装置
JPH07210997A (ja) Cdデータ再生方法