JPH07210997A - Cdデータ再生方法 - Google Patents

Cdデータ再生方法

Info

Publication number
JPH07210997A
JPH07210997A JP2203394A JP2203394A JPH07210997A JP H07210997 A JPH07210997 A JP H07210997A JP 2203394 A JP2203394 A JP 2203394A JP 2203394 A JP2203394 A JP 2203394A JP H07210997 A JPH07210997 A JP H07210997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproducing
computer
cpu
bytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203394A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arai
弘二 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP2203394A priority Critical patent/JPH07210997A/ja
Publication of JPH07210997A publication Critical patent/JPH07210997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CDを記録媒体として用いるコンピュータ装
置において、コンピュータ用のプログラムの実行と同時
にCD用PCMデータあるいはLD用音声、画像データ
等のコンピュータ用でないデータの出力が可能なCDデ
ータ再生方法を得る。 【構成】 コンピュータ用プログラムデータおよび非コ
ンピュータ用音響・画像データを記録したCDを用い
て、前記コンピュータ用プログラムデータを一括してメ
モリにバッファリングし、CD上の非コンピュータ用音
響・画像データエリアにCD再生ヘッドを移動させ、メ
モリ上の該プログラムデータの実行を開始するとともに
該CD再生ヘッドから該非コンピュータ用音響・画像デ
ータを読み出して出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCDを記録媒体として用
いるコンピュータ装置におけるCDデータ再生方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】CDは、音声をデジタルで録音再生する
ことが可能な媒体として開発され、忠実な音の再現と長
時間連続再生が可能なCDオーディオディスクとして普
及した。さらに大容量と高速アクセス性能に着目され
て、記録媒体としての利用がすすんでいる。
【0003】CDオーディオディスクのデータ構造につ
いて説明する。L/Rの音声信号をPCM変調して、1
6ビット×2チャンネルのデジタルデータを得る。6標
本区間のデジタルデータ24バイトが1フレーム単位と
なる。エラーの抑制を目的として、L/R12バイト単
位でデータ変換し、誤り訂正符号が入り、インターリー
ブされると、それぞれ8ビット×12のデータと8ビッ
ト×4のパリティになる。1フレームに1バイトのサブ
コードを加え、変調して得られたデジタル信号をCDに
記録する。
【0004】98フレームが1つのサブコードブロック
を構成している。先頭の2バイトはサブコードヘッダ、
残り96バイトがサブコード8チャンネルとなる。サブ
コードのうち、24バイトは、読み出し制御に使われ、
ユーザデータの種別と絶対時間やサブコードフレーム番
号等、探索のためのアドレス情報が記録されている。1
つのサブコードブロックに付帯するデータは、2352
バイトの情報量に匹敵する。
【0005】CDオーディオディスク再生装置は、デジ
タル信号処理を行う手段に、曲の頭出しや再生順序の設
定等、サブコードを利用したプログラム機能を備えてい
る。ディスク最内周にあるインデックスを手がかりに、
サブコードを探して復調し、サブコードの絶対時間によ
り目的のブロックを探索する。読み出したデジタル信号
を復調し、デインターリーブ、誤り訂正符号によりエラ
ー訂正し、デジタル信号処理を行い、デジタルデータを
得る。デジタルデータはD/Aコンバータで処理され、
音声信号として出力される。
【0006】光コンパクトディスクをコンピュータ記録
媒体として利用した代表的なものとして、物理フォーマ
ットが統一規格となったCD−ROMがある。CD−R
OMの物理フォーマットの規格を図1に示す。物理フォ
ーマットはモード0、モード1、モード2の3種類のモ
ードが定められている。CD−ROMの1セクタは、C
Dオーディオディスクのサブコードブロックに等しい2
352バイトのデータで構成され、各ブロックの先頭に
はブロック間の分離のために12バイトのブロック同期
信号(シンク)が置かれている。
【0007】ブロック同期信号に続いて、ヘッダ4バイ
トが配され、ブロックアドレス3バイトとデータ記録モ
ードを示す1バイトからなる。モード0とモード2の場
合は残りの2336バイトがデータ領域となる。モード
0ではこのデータが全部0である。
【0008】モード1はより正確な誤り訂正が要求され
るコンピュータデータに用いられる。プログラムデータ
や高圧縮率の画像データ等は、1ビットのエラーでも正
常な動作が得られなくなる。このようなデータは補間処
理できる画像データあるいは音響データとは異なり、エ
ラーが許されない。
【0009】CD−ROMのデータの信頼性を高めるた
め、2336バイトのデータ構造に補助データの領域を
設定し、ユーザデータ2048バイトと補助データ28
8バイトに分けている。補助データの設定は、データ記
録モードをモード1に設定することによって定義され
る。補助データ288バイトは、エラー検出4バイト、
スペース8バイト、Pパリティ172バイトおよびQパ
リティ104バイトからなるエラー訂正276バイトと
なっている。
【0010】モード2は2336バイトがすべてユーザ
データとなるデータ構造を有し、補間処理でエラー訂正
が可能な画像・音響データ等を記録できる。ただし、一
般には、モード2のユーザデータ内に構造を定義して、
物理フォーマットを拡張し、各種データの時分割処理を
行う際などにモード2のデータ構造を利用している。
【0011】プログラムデータ等は、同じ符号の連続す
る冗長コードが大変多く、読み取りエラーを生じやす
い。そこで、ユーザデータにシンク、ヘッダ、さらに補
助データを加えた2352バイトのブロック中、シンク
を残してスクランブル処理をかけ、冗長コードを解消す
る。
【0012】スクランブル処理後は、CDオーディオデ
ィスクと同様に、誤り訂正符号を入れてインターリーブ
した後、サブコードを追加し、変調して得られたデジタ
ル信号をCD−ROMに記録する。
【0013】サブコードは、CDオーディオディスクの
構造と一致し、8チャンネル×12バイトの大きさのも
のが1ブロックに1つ付加されている。そのうち2チャ
ンネルが読み出し制御に使われ、ユーザデータの種別と
絶対時間やサブコードフレーム番号等、探索のためのア
ドレス情報が記録されている。
【0014】CD−ROM再生装置は、コンピュータ、
CRTあるいはプリンタなどの画像表示手段、キーボー
ド等のデータ入力手段と、CD−ROM読み取り手段と
の組み合わせで構成される。コンピュータによるアドレ
ス指定を受けて、CD−ROM読み取り手段は、CDオ
ーディオディスクの再生と全く同様にデジタル信号処理
を行う。
【0015】得られたデジタルデータはスクランブルが
掛かっているため、データブロック中のシンクを検出し
てスクランブルを解除し、ヘッダアドレスを検出したの
ち、目的のブロックにアクセスする。ヘッダにあるデー
タ構造モードに応じて、補助データを利用したエラーの
検出と訂正が施された後、ユーザデータはコンピュータ
に読み込まれる。このような2段階のエラー訂正機能に
よりデータの信頼性を高めている。
【0016】CD−ROMは、デジタル信号処理につい
てはCDオーディオディスクと共通である。元来CD−
ROMはCDオーディオディスクから派生したものであ
るため、ほとんどのCD−ROM読み取り手段は、CD
オーディオディスクの再生装置を兼ねている。
【0017】CD−ROMを記録媒体として用いるコン
ピュータ装置はディスク駆動部、映像信号処理部、音声
信号処理部、システムコントローラ、操作部、CPUで
成り立っている。ディスク駆動部には、ディスクを回転
するモータと光ヘッド、波形整形、DA変換、信号復
調、エラー訂正等の通常のデジタル信号処理を行う回路
に加えて、デスクランブルとエラー訂正を行う回路があ
る。映像信号処理部は、各種圧縮データの伸張回路や、
合成回路がある。音声信号処理部は、ADPCMデータ
伸長回路を介して、DA変換とフィルタで構成される。
【0018】各種の用途に応じて製作されるCD−RO
M再生装置とCD−ROMを組み合わせて、動画再生、
電子辞書、ゲーム等のアプリケーションソフトウェアを
利用する装置となっている。
【0019】CD−ROM再生装置はマルチメディアと
して活用され、プログラムデータとともに画像データ、
音響データを取り扱っている。CD−ROM読み取り手
段のデータ転送速度は、1ブロックにつき1/75秒を
基準としている。データ転送速度をCDオーディオディ
スクに一致させて、1/75秒を基準とすることによ
り、共用機としての利用が図られている。
【0020】CRT等の画像表示手段は、水平同期およ
び垂直同期がそれぞれ約16kHz、約60Hzである
NTSC方式が普及している。CD−ROMとコンピュ
ータで構成したマルチメディアを用いて動画表示を行う
場合、CPUは1/60秒毎の垂直帰線期間に画像デー
タを処理して各画面データを用意する。CD−ROM読
みとり手段が1/75秒毎にデータを転送してくるた
め、画像データは専用の二次バッファに一時待機させ
て、垂直同期信号に等しいレートでバッファから読み出
すことにより、同期を図っている。
【0021】従来のCD−ROM規格でCDに記録され
たアプリケーションソフトウェアをコンピュータ装置で
読みとって作動させるような場合、CDに記録されてい
る情報は画像データ、音響データを含むプログラムデー
タで構成されている。
【0022】CPUがプログラム実行データを処理し、
CPUの制御下で画像データ、音響データは各データ伸
張回路へ転送され、出力される。プログラムデータの実
行が終了し、あるいは、操作部からの入力を受けて再び
ディスク駆動部が作動してプログラムデータをRAM等
に読み込む手順を繰り返して、アプリケーションソフト
ウェアが利用される。
【0023】一般的にはCPUの処理速度とデータ読み
出し速度が大きく異なるため、通常は断続的な読み込み
が行われる。このようにCDに記録されたプログラムデ
ータをホストコンピュータが実行することによって音
響、画像を含むアプリケーションソフトを実行する場
合、CDから連続的にプログラムを読み込んで実行する
か、断続的に読み込んで実行する。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにCDを記
録媒体として用いるコンピュータ装置におけるアプリケ
ーションソフトウェアの実行では、出力される画像、音
響データはコンピュータの制御を受けてCDからメモリ
等に転送されていく。このときCDに記録されている音
声、画像データはコンピュータに合わせたデータ形態で
なければならない。
【0025】例えば、データ転送レートは、1/75秒
に2352バイトを基本とし、等倍ないし2倍程度と限
定されているため、アプリケーションソフトウェアの実
行により同時出力される音響データ、画像データはデー
タ量も限定される。そのため、音響データについては、
少ないデータを元に音を作り出すシンセサイザーやPC
Mデータを圧縮したADPCMデータが利用される。画
像データについても画像の種類に応じた方式により高度
に圧縮された画像データが利用される。
【0026】このようにCDを記録媒体とするアプリケ
ーションソフトウェア実行により出力される画像ないし
音響は高度に圧縮されているため、画質、音質の劣化は
免れない。一方、CDオーディオディスクは、現在、汎
用としては最高水準の音質を提供している。
【0027】CDを記録媒体として用いるコンピュータ
装置ではCDオーディオディスクに用いられているCD
用のPCMデータとコンピュータ用のプログラムデータ
の同時利用は困難である。本発明は、CDを記録媒体と
して用いるコンピュータ装置において、コンピュータ用
のプログラムの実行と同時にCD用PCMデータあるい
はLD用音声、画像データ等のコンピュータ用でないデ
ータの出力が可能なCDデータ再生方法を得ることを目
的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】音響、画像、アプリケー
ションソフトの同時再生、同時実行では、当然必要なデ
ータの量を確保するためには、CD−ROM再生装置の
読み取りヘッドのデータ転送レートが一定である以上、
読み取りヘッドが連続的にトラックからデータをひろっ
て、コンピュータへ送り、再生処理されて各種装置へ出
力する手段が最良である。
【0029】本発明の再生方法では、プログラムデータ
と音響データ等のトラック間の移動を除いて、データは
連続的に読み出されるため、実質的に利用できるデータ
量が増加する。
【0030】図2〜図4は本発明の再生動作の説明図
で、データの流れを示している。図2に示すように、C
Dからデータを読み出してバッファリングする際、CP
Uからデータ読み出しのアクセス要求がCD再生装置に
送られ、応答としてデータがRAMに転送されていく。
【0031】データの読み込みが終了すると、図3に示
すようにCPUからCD再生装置にオーディオトラック
へのアクセス要求が送られ、CD再生装置ではCD再生
ヘッドを指定のトラックへ移動調整する。
【0032】光ヘッドの移動が完了すると図4にあるよ
うに、CPUは、RAMにアクセスしてRAM上のプロ
グラムを実行すると同時にCD−ROM再生装置はオー
ディオトラックから読み出した信号を復調し、スピーカ
ーに向けて出力する。
【0033】本発明の方法で用いられる装置では、デー
タ転送先をRAMとスピーカー間で切り換える手段が備
えられている。データ転送先を切り換えるには、CPU
から切り換えを指示する、あるいは、CDからデータを
読み出して復調する際に、ディスク駆動部にある処理回
路中でデータ種別を判定して自動で切り換える等の手段
が考えられる。
【0034】上記の説明ではプログラムと同時に再生す
るものとしてCD用オーディオデータについて説明した
が、これに限るものでなく、ビデオデータ等もプログラ
ムデータと同時利用することができる。
【0035】さらにデジタル記録データだけでなく、C
Dに記録可能な信号であれば、その信号を読み取り、変
換出力する手段を備えた構成にすることにより、プログ
ラム実行時に同時出力が可能である。例えばレーザーデ
ィスクに記録されるような、FMビデオ信号とFM音声
ないしCD音声信号を多重化し、二値化した信号をも同
時利用することが出来る。
【0036】
【発明の効果】上記のように本発明の方法では、プログ
ラムに対して独立した音響等を、プログラム実行と同時
に出力することができる。ホストコンピュータの性能に
制限されることなく、高音質音響と高画質映像をアプリ
ケーションソフトウェアの一部としての利用が可能とな
る。
【0037】プログラムデータに対して独立した音響デ
ータ等を同時に出力し、一体化させることにより、アプ
リケーションソフトウェアの内容の充実を図ることがで
きる。本発明の方法によれば、従前通りの性能のコンピ
ュータを用いた構成が可能であるため、マルチメディア
を安価な装置で供給できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】CD−ROMの物理フォーマットの規格の説明
図である
【図2】本発明のCD再生方法の再生動作の説明図であ
【図3】本発明のCD再生方法の再生動作の説明図であ
【図4】本発明のCD再生方法の再生動作の説明図であ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDを記録媒体として用いるコンピュー
    タ装置における再生方法において、コンピュータ用プロ
    グラムデータおよび非コンピュータ用音響・画像データ
    を記録したCDを用いて、前記コンピュータ用プログラ
    ムデータを一括してメモリにバッファリングし、CD上
    の非コンピュータ用音響・画像データエリアにCD再生
    ヘッドを移動させ、メモリ上の該プログラムデータの実
    行を開始するとともに該CD再生ヘッドから該非コンピ
    ュータ用音響・画像データを読み出して出力させること
    を特徴とするCDデータ再生方法。
JP2203394A 1994-01-21 1994-01-21 Cdデータ再生方法 Pending JPH07210997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203394A JPH07210997A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 Cdデータ再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203394A JPH07210997A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 Cdデータ再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07210997A true JPH07210997A (ja) 1995-08-11

Family

ID=12071662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203394A Pending JPH07210997A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 Cdデータ再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07210997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993351B2 (ja) 圧縮データ記録装置
KR100256662B1 (ko) 데이타 기록 또는 전송을 위한 데이타 배치 방법 및 매체와 그 처리 장치
JPH0828054B2 (ja) デイスク状記録媒体
JPH087540A (ja) 情報の伝送或は記録方法、再生方法、及び再生装置
CN1130787A (zh) 用于激光视盘记录/再现系统搜索不同磁迹方法及其装置
JPH04324165A (ja) ディスク再生装置
US20040260417A1 (en) Recording medium and reproducing apparatus for quantized data
JPH0552717B2 (ja)
JPH07210997A (ja) Cdデータ再生方法
JPH0628780A (ja) ディスクとディスク再生装置
JP3426302B2 (ja) Cd−rom再生装置
JP3003314B2 (ja) 情報記録再生方法および装置
JP2622828B2 (ja) 記録媒体再生方法
JPH0793901A (ja) Cd−rom装置
JPH07141765A (ja) Cd−rom再生システム
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JPH0536208A (ja) マルチメデイア対応再生専用デイスク、その記録方法及び再生装置
JPH07153175A (ja) Cd−rom再生装置
JPH07287877A (ja) Cdマスタリング用記録媒体
KR100275873B1 (ko) 멀티-광디스크 재생장치 및 그 제어방법
JPH07176137A (ja) Cd再生装置
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH09312066A (ja) データ記録又は伝送のためのデータ配置方法及び媒体とその処理装置
JP3249897B2 (ja) ディスクプレーヤー