JPH0817088A - 光磁気ディスク用ldドライバ - Google Patents

光磁気ディスク用ldドライバ

Info

Publication number
JPH0817088A
JPH0817088A JP6169049A JP16904994A JPH0817088A JP H0817088 A JPH0817088 A JP H0817088A JP 6169049 A JP6169049 A JP 6169049A JP 16904994 A JP16904994 A JP 16904994A JP H0817088 A JPH0817088 A JP H0817088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
collector
voltage
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6169049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hikasa
和彦 日笠
Miki Oka
幹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6169049A priority Critical patent/JPH0817088A/ja
Priority to US08/492,617 priority patent/US5859862A/en
Priority to KR1019950017067A priority patent/KR960002265A/ko
Publication of JPH0817088A publication Critical patent/JPH0817088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • G11B11/10521Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 記録の高密度化と高信頼性を実現した光磁気
ディスク用LDドライバを提供する。 【構成】 レーザー光と光磁気ディスクとの相対的な移
動速度に基づて書き込み又は消去に必要なレーザパワー
対応した第1のディジタル信号と、書き込み又は消去に
必要なレーザパワー直前に対応した第2のディジタル信
号とを形成し、これらを第1と第2のディジタル/アナ
ログ変換回路DAC1より第1と第2のアナログ電圧に
変換し、第1と第2のレベルシフト回路LS1,LS2
によりトランジスタのベース,エミッタ間電圧−コレク
タ電流特性における直線性の良い領域にレベルシフトさ
せ、第1と第2の出力トランジスタに供給し、コレクタ
からレーザーダイオードに供給する駆動電流を出力する
とともに、第1と第2の出力トランジスタのコレクタに
レベルシフト電圧に相当するコレクタ電流を供給する第
1と第2の調整電流源を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光磁気ディスク用レ
ーザーダイオード(以下、単にLDと略する。)ドライ
バに関し、特に光変調型の光磁気ディスク用LDドライ
バに利用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能型光ディスクに関しては、
日経マグロウヒル社1988年2月8日(no.44
0)『日経エレクトロニクス』頁115〜頁142があ
る。このような書き換え可能型光ディスクのうち、光変
調型においては、レーザー光の熱により記録層の温度を
キュリー温度付近に上げ、補助磁界の向きで記録磁気媒
体に“1”と“0”を設定する。データの読み出しに
は、レーザー光が反射するとき、磁化の向きによって偏
光面が回転するカー(Kerr)効果を利用するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光変調型においては、
上記のように記録層の温度をキュリー温度付近に上げる
必要がある。光磁気ディスクは、等速度回転しているの
でその内径側と外径側とではレーザー光との相対的な移
動速度が異なる。つまり、ディスクの外径側では相対的
な移動速度が速くなるので上記キュリー温度に上げるた
めにはレーザー光を強くする必要がある。これに対して
内径側では相対的な移動速度が遅くなるので上記キュリ
ー温度に上げるためのレーザー光は弱くてよい。このた
め、ディスクのトラックアドレス情報に応じて、LDの
駆動電流を精度よく制御する必要がある。
【0004】本願発明者において、上記トラックアドレ
ス情報から駆動電流に対応したディジタル駆動信号を形
成して、それをアナログ電圧に変換してトランジスタの
ベースに供給して、LDの駆動電流を形成しようとする
と、トランジスタの持つ非直線性によってレーザー光量
に非直線歪みが生じてしまい、トランジスタの入力電圧
が低い領域ではコレクタ電流の変化量が少ないので、単
位ステップ当たりの電流変化量が小さくなり、入力電圧
が小さな内径側は入力電圧が大きくなる外径側に対し
て、同じレーザー光に対し上記キュリー温度に達する温
度領域が小さくなることに気が付いた。
【0005】記録磁気媒体において、読み出し動作に必
要な偏光面を得るためには、結局のところ内径側におい
て必要な大きさの温度スポットが得れるような駆動電流
の設定することになる。このため、外径側では必要以上
に大きな温度スポットが形成されて磁化の向きが変化さ
れる領域が大きくなってしまう。このような大きな書き
込み又は消去領域によりトラック間の相互干渉が生じな
いようにするためにトラック間隔を大きく設定すること
が必要になり、結果として記録容量の増大を妨げるもの
となる。逆に、大記憶容量化のために、外径側において
必要な大きさの温度スポットが得れるような駆動電流の
設定すると、内径側において読み出し不能になってしま
う。
【0006】この発明の目的は、簡単な構成により、記
録の高密度化と高信頼性を実現した光磁気ディスク用L
Dドライバを提供することにある。この発明の前記なら
びにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述お
よび添付図面から明らかになるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、レーザー光と光磁気ディス
クとの相対的な移動速度に基づて書き込み又は消去に必
要なレーザパワー対応した第1のディジタル信号と、書
き込み又は消去に必要なレーザパワー直前に対応した第
2のディジタル信号とを形成し、これらを第1と第2の
ディジタル/アナログ変換回路より第1と第2のアナロ
グ電圧に変換し、第1と第2のレベルシフト回路により
トランジスタのベース,エミッタ間電圧−コレクタ電流
特性における直線性の良い領域にレベルシフトさせ、か
かるレベルシフトされた第1と第2のアナログ電圧を第
1と第2の出力トランジスタに供給し、それぞれのコレ
クタからレーザーダイオードに供給する駆動電流を出力
するとともに、第1と第2の出力トランジスタのコレク
タに上記レベルシフト電圧に相当するコレクタ電流を供
給する第1と第2の調整電流源を設ける。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、トラック情報に対応し
て形成されたディジタル信号に対応して直線性のよい駆
動電流を形成することができるから、光磁気ディクス装
置の書き込み消去動作の信頼性と記憶密度の向上を図る
ことができる。
【0009】
【実施例】図1には、この発明に係る光磁気ディスク用
LDドライバの一実施例のブロック図が示されている。
同図において、二点鎖線で囲まれた各回路ブロックは、
公知の半導体集積回路の製造技術によって、単結晶シリ
コンのような1個の半導体基板上において形成される。
【0010】この実施例では、レーザー光と光磁気ディ
スクとの相対的な移動速度に基づて書き込み又は消去に
必要なレーザパワー対応した第1のディジタル信号D1
と、書き込み又は消去に必要なレーザパワー直前に対応
した第2のディジタル信号D2とを形成し、これらを共
通の入力端子を介して第1と第2のディジタル/アナロ
グ変換回路の入力部に設けられたラッチ回路に時分割に
より供給する。これにより、半導体集積回路装置の外部
端子数を削減するものである。
【0011】上記ラッチ回路に取り込まれた第1と第2
のディジタル信号D1/D2は、それぞれが第1と第2
のディジタル/アナログ変換回路DAC1,DAC2に
より第1と第2のアナログ電圧VA1,VA2に変換さ
れる。このアナログ電圧VA1とVA2を、前記のよう
に駆動電流を形成する出力トランジスタのベースに供給
すると、出力トランジスタの持つ電圧−電流特性の非直
線性によりディスクの内径側と外径側との書き込みや消
去により向きが反転させられる領域が異なってしまい、
内径側に合わ込むと外径側での磁化反転領域が増大して
記録密度が低下してしまうし、外径側に合わ込むと内径
側での磁化反転領域が読み出しに不足してしまう。
【0012】この実施例では、上記アナログ電圧AV1
とAV2は、レベルシフト回路LS1とLS2によりレ
ベルシフトさせられる。つまり、上記アナログ電圧AV
1とAV2は、アナログ電圧AV1’とAV2’のよう
にΔVだけ電圧がレベルシフトされ、ドライバDRV1
とDRV2を構成する出力トランジスタの電圧−電流特
性の直線性の良い領域に動作点が移動させられる。
【0013】上記のようにΔVだけレベルシフトさせる
と、このΔVに対応した電流が出力電流IWとIPに重
畳させられ、上記第1と第2の入力ディジタル信号に対
応したものにならなくなってしまう。そこで、ドライバ
DRV1とDRV2の出力トランジスタのコレクタに
は、上記ΔVに対応したコレクタ電流と同じ電流値にさ
れた調整用電流源を設けるようにする。これより、出力
トランジスタは、第1と第2の入力ディジタルが零のと
きでも、レベルシフトであるΔVに対応した電流を流す
ものとなるが、それぞれのコレクタに上記ΔVに対応し
た定電流が供給されているから、レーザーダイオードL
Dに出力される出力電流IWとIPには上記レベル電圧
ΔVに対応した電流は流れず、出力電流IWとIPを零
にすることができる。
【0014】このように入力ディジタル信号D1,D2
と、レーザーダイオードLDに供給される出力電流IW
とIPとが出力トランジスタの電圧−電流特性における
直線性のよい領域を利用して変換されるものであるた
め、ディスクの回転数と選択されたトラックの位置(半
径)により正確に割り出された相対的な移動速度に適合
したLD駆動電流を形成することができる。
【0015】上記2つの出力電流IWとIPは、共通の
出力端子から出力されてレーザーダイオードLDに供給
される。このレーザーダイオードLDには、バイアス電
流IBが供給されており、上記ドライバ側からの出力電
流とバイアス電流IBが駆動電流ILとしてレーザーダ
イオードLDに流れるようにされる。
【0016】高周波発生回路HFREQは、書き込み
(消去)特性を向上を図るものであり、約250MHz
以上の低振幅の高周波数電圧が結合容量Cを介して供給
される。特に制限されないが、レーザーダイオードLD
は、高周波数発生回路HFREQと一体となったモジュ
ールとし実装されており、レーザーダイオードLDの発
熱による温度上昇を抑えるために、レーザーダイオード
LDの一端であるカソード側をケースに接続し、かかる
ケースを接地して放熱板としても利用するものである。
【0017】図2には、この発明に係る光磁気ディスク
用LDドライバの書き込み(消去)動作を説明するため
の波形図が示されている。縦軸には駆動電流ILが示さ
れ、横軸には時間が示されている。相対的な移動速度が
遅く内径のトラックにおいては、上記バイアス電流IB
と、書き込み動作に必要なレーザーパワー直前の電流I
P1を供給しておく。つまり、レーザー光はディスクの
記録層に照射されているが、前記磁化の向きを反転させ
るに必要なキュリー温度には達しないレーザーパワーを
準備として出力させる。そして、上記電流IB+IP1
に書き込み電流IW1を加えてレーザーパワーを上げて
記録層の温度をキュリー温度付近に上げて図示しない補
助磁界の向きで記録磁気媒体の磁化の向きを例えば
“0”から“1”に反転させる。消去のときには、上記
とは磁化の向きを逆にするだけで動作そのものは同じで
ある。このとき、上記のような高周波信号に対応してレ
ーザーパワーが変化し、効率よく記録層の温度を高くす
ることができるものである。
【0018】相対的な移動速度が速くなる外径側のトラ
ックにおいては、上記のようなバイアス電流IBと上記
移動速度に対応して大きくされた書き込み動作に必要な
レーザーパワー直前の電流IP2を供給しておく。そし
て、上記電流IB+IP2に書き込み電流IW2を加え
てレーザーパワーを上げて記録層の温度をキュリー温度
付近に上げて図示しない補助磁界の向きに対応させて記
録磁気媒体の磁化の向きを例えば“0”から“1”に反
転させるものである。
【0019】ディスク書き込みパターンに示すように、
トラック上にほぼ同じ幅Wを持つ反転磁化パターンが発
生するようにするため、上記書き込み電流IW1、IW
2はパルス信号とされる。つまり、書き込みパターンに
対応させて書き込み電流IW1やIW2を流し続ける
と、回転方向とは逆方向に書き込みパターンの幅Wが広
がってしまう。このような書き込みパターン幅Wの広が
りがあると、トラック間の干渉を避けるためにはトラッ
ク間隔を広げることが必要となって記録密度を低下させ
てしまう。上記のようにパルス電流を流すようにする
と、回転方向とは逆方向に向かって書き込みパターンの
幅Wの広がりが抑制されて、ほぼ一定な幅にすることが
できる。
【0020】図3には、この発明に係る光磁気ディスク
用LDドライバの一実施例の回路図が示されている。こ
の実施例では、上記のような電流IWとIPに対応した
2組の回路のうち、電流IWに対応したディジタル/ア
ナログ変換回路DAC1、レベルシフト回路LS1、ド
ライバDRV1が代表として例示的に示されている。電
流IPを形成する他方の回路も、図示の回路と同一とさ
れる。
【0021】図示しないラッチ回路に取り込まれたディ
ジタル信号B0〜B7は、8組からなる差動トランジス
タの一方の差動トランジスタのベースに供給される。他
方の差動トランジスタのベースには、ディジタル信号B
0〜B7のハイレベル/ロウレベルの判定するための基
準電圧VR1が共通に供給される。
【0022】上記8ビットのディジタル信号のうち、下
位5ビットのディジタル信号B0〜B4に対応した差動
トランジスタの共通エミッタには、定電圧VR2を受け
る定電流トランジスタにより同じ定電流が流れるように
される。これらの差動トランジスタのコレクタには、R
−2Rの抵抗ラダー回路が設けられて、5ビット分のデ
ィジタル信号をアナログ電圧に変換させる。
【0023】上位3ビットのディジタル信号B5〜B7
は、上記同様な差動トランジスタに供給される。ただ
し、ディジタル信号B5に対応した差動トランジスタの
共通エミッタには、R/2の抵抗が設けられることによ
り、2倍の定電流が流れるようにされる。同図では省略
されているディジタルB6に対応した差動トランジスタ
の共通エミッタには、R/4の抵抗が設けられて4倍の
定電流が流れるようにされ、ディジタル信号B7に対応
した差動トランジスタの共通エミッタには、R/8の抵
抗が設けられて8倍の定電流が流れるようにされる。こ
のように定電流にディジタル信号B5〜B7に対応した
電流の重みを付けることにより、簡単な構成により8ビ
ットのディジタル/アナログ変換動作を行うようにする
ことができる。
【0024】ディジタル/アナログ変換回路DAC1に
より形成されたアナログ電圧VA1は、トランジスタQ
1〜Q3と、抵抗及びダイオード等からなるレベルシフ
ト回路によりレベルシフトされる。上記アナログ電圧V
A1は、エミッタフォロワトランジスタQ1と、そのエ
ミッタに設けられたダイオードと抵抗により分圧されて
トランジスタQ2のベースに供給され、そのコレクタ出
力がエミッタフォロワトランジスタQ4を通して出力さ
れる。上記分圧比とトランジスタQ2により増幅動作と
エミッタフォロワトランジスタによるレベルシフトとに
より、電圧−電流変換動作を行う出力トランジスタQ
6,Q7が直線性の良い領域で動作するようにレベルシ
フトされる。
【0025】特に制限されないが、ディジタル信号B0
〜B7が全てロウレベルのときのレベルシフト電圧VA
1’が約0.9Vになるようにされる。すなわち、図6
に示したようなベース,エミッタ間電圧VBEに対する
コレクタ電流ICの電圧−電流特性のうち、直線性のよ
い領域A−Bの部分でトランジスタが動作するようにす
る。このような領域を用いることより、電流IW1と電
流IW2とは、ディジタル信号に対応した直線性のよい
電流に設定できる。特に制限されないが、上記動作点A
に対応した電圧VSAは、上記のような約0.9V程度
にされる。このような電圧VSAをトランジスタQ6,
Q7のベースに供給したのでは、ディジタル信号B0〜
B7が全てロウレベルときでも、それに対応した電流I
pが流れてしまう。
【0026】そこで、電流調整回路C1が設けられる。
この電流調整回路C1は、上記電圧VSAに対応した電
流Ipと等しい定電流を形成して、トランジスタQ6の
コレクタに供給するものである。出力トランジスタQ7
にも上記同様な電流調整回路が設けられて同様な電流I
pがコレクタから供給される。電流調整回路C1は、ダ
イオードD3,D4と抵抗R2とR3により電源電圧V
CCを分圧し、PNPトランジスタQ4のベースに供給
する。このトランジスタQ4のエミッタを外部端子P1
に接続し、外部に電流調整用の抵抗R4を設ける。上記
トランジスタQ4で形成された調整電流は、NPNトラ
ンジスタQ5を通して出力される。
【0027】上記レベルシフト回路LS1によりレベル
シフトされた電圧は、素子のプロセスバラツキにより区
々となる。同様に、出力トランジスタQ6,Q7もプロ
セスバラツキを受けるものとなる。それ故、これらのプ
ロセスバラツキを全て吸収するように、外部端子を介し
て調整用の抵抗を接続するものである。つまり、入力デ
ィジタル信号B0〜B7を全てロウレベルにした状態
で、出力端子P2の電流が零になるように抵抗R4の抵
抗値を選ぶようにする。このような外部抵抗R4によ
り、上記のようなレベルシフト回路や出力トランジスタ
のプロセスバラツキを補償させることができる。
【0028】この実施例では、前記のように書き込み電
流IWをパルス電流にするために、トランジスタQ6に
より形成された出力電流は、PNPトランジスタQ8と
Q9からなる電流ミラー回路を通して出力させる。上記
出力側のトランジスタQ9にのコレクタには、NPN型
の一方の差動トランジスタのコレクタが接続される。こ
の他方の差動トランジスタのコレクタは、電源電圧VC
Cに接続される。そして、上記差動トランジスタの共通
化されたエミッタには、出力トランジスタQ7のコレク
タが接続される。
【0029】上記差動トランジスタのベースには、パル
ス信号SPと/SPが供給される。パルス信号SPがハ
イレベルで/SPがロウレベルときには、出力トランジ
スタQ7で形成された出力電流は、電源電圧VCCに流
れるようにされる。それ故、出力トランジスタQ6のコ
レクタ電流が、上記電流ミラー回路を介して書き込み電
流IWとして出力される。パルス信号SPがロウレベル
で/SPがハイレベルときには、出力トランジスタQ7
で形成された出力電流が電流ミラー回路の出力トランジ
スタQ9から出力される電流を吸収するように流れる。
それ故、書き込み電流IWは出力されなくなる。
【0030】電流IPを形成するためのディジタル/ア
ナログ変換回路DAC2やレベルシフト回路LS2及び
電流調整回路C2は、同図の回路DAC1,LS1及び
C1と同じ回路にされる。ただし、電流IPを形成する
ドライバDRV2は、書き込み電流IWのようにスイッ
チング電流にする必要がないから、同図のトランジスタ
Q7やそのコレクタに設けられた差動トランジスタが省
略され、出力トランジスタQ6と、そのコレクタに設け
られた電流ミラー回路から構成される。
【0031】出力端子P2には、上記電流IWとIPと
が合成されて逆流防止のためのダイオードD5を通して
外部端子P2から出力される。この出力端子P2には、
前記のようにバイアス電流源によりバイアス電流IBが
流れるようにされたレーザーダイオードLDが設けられ
ている。なお、同図においては、前記高周波発生回路は
省略されている。
【0032】電流調整回路C1において、調整電流Ip
を形成する抵抗R4は、半導体集積回路装置LSIの内
部に形成してもよい。ただし、前記のような素子のプロ
セスバラツキを補償するために、トリミング抵抗素子が
利用される。例えば、複数通りの抵抗値が設定可能に形
成しておいて、レーザートリミングにより抵抗を調整す
るもの、あるいはヒューズの選択的な切断により抵抗値
を調整するものであってもよい。この場合に用いられる
ヒューズとしては、電流により切断するものあるいはレ
ーザー照射により切断するようにするものであってもよ
い。
【0033】図4には、この発明が適用される光磁気デ
ィスク装置の一実施例の概略模式図が示されている。
(B)に示すように、光学ヘッドはリニヤ・アクチュエ
ータで駆動し、目標とする情報トラックにランダ・アク
セスする。ディスクは、特に制限されないが、直径30
Cmとされる。このように、ディスクの直径が比較的大
きいために、内径側と外径側との相対的な移動速度が大
きく異なり、それに対応して前記電流IPとIWの設定
幅を広範囲にわたって設定される必要がある。
【0034】ディスクは、ガラス基板上に形成された記
録面を内側に封じ込める形に2枚の基板を張り合わせ
た、いわゆるエア・サンドイッチ構造とされる。ディス
クの記録面上には、(B)に示すようにトラック案内溝
があらかじめ形成されている。記録膜は、Pb−Te−
Se系材料からなり、厚さは約30nmとされる。案内
溝はスパイラル状態で、トラックの一周は64セクタに
分割される。各セクタの先頭にはアドレス信号が予め凸
凹のピットの形で形成されせており、セクタ単位の検索
を可能としている。
【0035】光学ヘッドは記録再生系、焦点信号検出
系、トラッキング信号検出系からなる。記録再生は1個
の半導体レーザー(レーザーダイオード)で行われる。
同図では、省略されているが、光学ヘッドの反対側に
は、補助磁界用コイルが設けられる。つまり、上記半導
体レーザーにより、記録膜の温度をキュリー温度付近に
上げて、上記補助磁界のにより磁界の向きを設定して書
き込み又は消去を行うようにするものである。上記半導
体レーザーを駆動するドライバは、上記のようなアドレ
ス信号を解読して形成されたディジタル信号により、最
適な電流IPとIWを形成して、書き込み(消去動作)
を行う。また、読み出し動作のとには、電流IP又はそ
れより小さな磁化の向きの検出に必要な電流を流すよう
にするものである。
【0036】図5には、この発明が適用される光磁気デ
ィスクの書き換え動作を説明するための動作原理図が示
されている。レーザー光の照射により記録面の温度をキ
ュリー温度付近に高くしておいて、補助磁界用コイルに
より上向に磁界を供給すると、磁化の向きがその部分だ
け反転して、記録後のようにされる。消去動作は、上記
同様にレーザー光の照射により記録面の温度をキュリー
温度付近に高くしておいて、補助磁界用コイルにより元
の下向に磁界を供給することにより、その部分をもとの
状態に反転させることにより消去後のように全てが同じ
向きにされる。
【0037】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1) レーザー光と光磁気ディスクとの相対的な移動
速度に基づて書き込み又は消去に必要なレーザパワー対
応した第1のディジタル信号と書き込み又は消去に必要
なレーザパワー直前に対応した第2のディジタル信号と
を形成し、これらを第1と第2のディジタル/アナログ
変換回路より第1と第2のアナログ電圧に変換し、第1
と第2のレベルシフト回路によりトランジスタのベー
ス,エミッタ間電圧−コレクタ電流特性における直線性
の良い領域にレベルシフトさせ、かかるレベルシフトさ
れた第1と第2のアナログ電圧を第1と第2の出力トラ
ンジスタに供給し、それぞれのコレクタからレーザーダ
イオードに供給する駆動電流を出力するとともに、第1
と第2の出力トランジスタのコレクタに上記レベルシフ
ト電圧に相当するコレクタ電流を供給する第1と第2の
調整電流源を設ける。この構成により、トラック情報に
基づいて形成されたディジタル信号に対応して直線性の
よい駆動電流を形成することができるから、光磁気ディ
スク装置の信頼性と記憶密度の向上を図ることができる
という効果が得られる。
【0038】(2) 上記第1の出力トランジスタのコ
レクタ電流を差動トランジスタによる電流切り替えスイ
ッチにより切り替えられて形成されたパルス電流とする
ことにより、ディスクの記録面の変化させられる磁化パ
ターンの幅を均一にすることができるという効果が得ら
れる。
【0039】(3) 上記各回路は半導体集積回路装置
に形成され、第1と第2のディジタル/アナログ変換回
路の入力部にラッチ回路が設けられ、かかるラッチ回路
に対して共通化された入力端子から入力ディジタル信号
が時分割方式により供給することにより、回路の簡素化
を図ることができるという効果が得られる。
【0040】(4) 上記第1と第2の調整電流源を外
部端子を介して接続される抵抗素子により電流設定可能
にすることにより、レベルシフト回路と出力トランジス
タのプロセスバラツキを簡単に補償することができると
いう効果が得られる。
【0041】以上本発明者よりなされた発明を実施例に
基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。例えば、出力
トランジスタのコレクタ電流をそのままレーザーダイオ
ードLDに流すようにしてもよい。すなわち、レーザー
ダイオードLDのアノード側を電源電圧VCCに接続
し、カソード側にバイアス電流源や上記ドライバにより
駆動される電流を流すようにすればよい。
【0042】ディジタル/アナログ変換回路は、ディジ
タル信号をアナログ電圧に変換できるものであれば何で
あってもよい。同様にレベルシフト回路においても、デ
ィジタル信号が全て“0”のときのアナログ電圧が、電
圧−電流変換動作を行う出力トランジスタの直線性の良
好な部分にシフトされていればよい。そして、このとき
のアナログ電圧により出力トランジスタに流れるコレク
タ電流と同じ電流を形成して、出力トランジスタのコレ
クタから流し込む調整電流回路の構成も種々の実施形態
を採ることかできるものである。この発明は、光変調型
の光磁気ディスク用LDドライバとして広く利用できる
ものである。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、レーザー光と光磁気ディス
クとの相対的な移動速度に基づて書き込み又は消去に必
要なレーザパワー対応した第1のディジタル信号と書き
込み又は消去に必要なレーザパワー直前に対応した第2
のディジタル信号とを形成し、これらを第1と第2のデ
ィジタル/アナログ変換回路より第1と第2のアナログ
電圧に変換し、第1と第2のレベルシフト回路によりト
ランジスタのベース,エミッタ間電圧−コレクタ電流特
性における直線性の良い領域にレベルシフトさせ、かか
るレベルシフトされた第1と第2のアナログ電圧を第1
と第2の出力トランジスタに供給し、それぞれのコレク
タからレーザーダイオードに供給する駆動電流を出力す
るとともに、第1と第2の出力トランジスタのコレクタ
に上記レベルシフト電圧に相当するコレクタ電流を供給
する第1と第2の調整電流源を設ける。この構成によ
り、トラック情報に基づいて形成されたディジタル信号
に対応して直線性のよい駆動電流を形成することができ
るから、光磁気ディスク装置の信頼性と記憶密度の向上
を図ることができる。
【0044】上記第1の出力トランジスタのコレクタ電
流を差動トランジスタによる電流切り替えスイッチによ
り切り替えられて形成されたパルス電流とすることによ
り、ディスクの記録面の変化させられる磁化パターンの
幅を均一にすることができる。
【0045】上記各回路は半導体集積回路装置に形成さ
れ、第1と第2のディジタル/アナログ変換回路の入力
部にラッチ回路が設けられ、かかるラッチ回路に対して
共通化された入力端子から入力ディジタル信号が時分割
方式により供給することにより、回路の簡素化を図るこ
とができる。
【0046】上記第1と第2の調整電流源を外部端子を
介して接続される抵抗素子により電流設定可能にするこ
とにより、レベルシフト回路と出力トランジスタのプロ
セスバラツキを簡単に補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光磁気ディスク用LDドライバ
の一実施例を示すブロック図である。
【図2】この発明に係る光磁気ディスク用LDドライバ
の書き込み(消去)動作を説明するための波形図であ
る。
【図3】この発明に係る光磁気ディスク用LDドライバ
の一実施例を示す回路図である。
【図4】この発明が適用される光磁気ディスク装置の一
実施例を示す概略模式図である。
【図5】この発明が適用される光磁気ディスクの書き換
え動作を説明するための動作原理図である。
【図6】この発明を説明するための電圧−電流変換動作
を行う出力トランジスタの特性図である。
【符号の説明】
DAC1,DAC2…ディジタル/アナログ変換回路、
LS1,LS2…レベルシフト回路、DRV1,DRV
2…ドライバ、LD…レーザーダイオード、C…キャパ
シタ、HFREQ…高周波発生回路、Q1〜Q9…トラ
ンジスタ、R1〜R5…抵抗、D1〜D5…ダイオー
ド、LSI…半導体集積回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー光と光磁気ディスクとの相対的
    な移動速度に基づて形成され、書き込み又は消去に必要
    なレーザパワー対応した第1のディジタル信号を第1の
    アナログ電圧に変換する第1のディジタル/アナログ変
    換回路と、上記第1のアナログ電圧をトランジスタのベ
    ース,エミッタ間電圧−コレクタ電流特性における直線
    性の良い領域にレベルシフトする第1のレベルシフト回
    路と、かかるレベルシフトされた第1のアナログ電圧を
    受けて、そのコレクタからレーザーダイオードに供給す
    る駆動電流を出力する第1の出力トランジスタと、かか
    る第1の出力トランジスタのコレクタに設けられ、上記
    レベルシフト電圧に相当するコレクタ電流を供給する第
    1調整電流源と、上記相対的な移動速度に基づて形成さ
    れ、書き込み又は消去に必要なレーザパワー直前に対応
    した第2のディジタル信号を第2のアナログ電圧に変換
    する第2のディジタル/アナログ変換回路と、上記第2
    のアナログ電圧をトランジスタのベース,エミッタ間電
    圧−コレクタ電流特性における直線性の良い領域にレベ
    ルシフトする第2のレベルシフト回路と、かかるレベル
    シフトされた第2のアナログ電圧を受けて、そのコレク
    タからレーザーダイオードに供給する駆動電流を出力す
    る第2の出力トランジスタと、かかる第2の出力トラン
    ジスタのコレクタに設けられ、上記レベルシフト電圧に
    相当するコレクタ電流を供給する第2調整電流源と備え
    てなることを特徴とする光磁気ディスク用LDドライ
    バ。
  2. 【請求項2】 上記第1の出力トランジスタのコレクタ
    電流は、差動トランジスタによる電流切り替えスイッチ
    が設けられ、かかる差動トランジスタのベースに供給さ
    れたパルス信号に対応して形成されたパルス電流がレー
    ザーダイオードに供給されるものであることを特徴とす
    る請求項1の光磁気ディスク用LDドライバ。
  3. 【請求項3】 上記各回路は半導体集積回路装置に形成
    され、第1と第2のディジタル/アナログ変換回路の入
    力部にラッチ回路が設けられ、かかるラッチ回路に対し
    て共通化された入力端子から入力ディジタル信号が時分
    割方式により供給されるものであることを特徴とする請
    求項1又は請求項2の光磁気ディスク用LDドライバ。
  4. 【請求項4】 上記第1と第2の調整電流源は、外部端
    子を介して接続される抵抗素子によりレベルシフト回路
    と出力トランジスタのプロセスバラツキを補償するよう
    な電流調整が行われるものであることを特徴とする請求
    項3の光磁気ディスク用LDドライバ。
JP6169049A 1994-06-28 1994-06-28 光磁気ディスク用ldドライバ Pending JPH0817088A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169049A JPH0817088A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 光磁気ディスク用ldドライバ
US08/492,617 US5859862A (en) 1994-06-28 1995-06-20 Optical recording/reproducing apparatus having laser diode driver capable of a linear operation responsive to an input signal representative of a laser beam power varying depending on a magneto-optical disk-laser beam spot relative speed
KR1019950017067A KR960002265A (ko) 1994-06-28 1995-06-23 광자기디스크용 ld드라이버

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169049A JPH0817088A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 光磁気ディスク用ldドライバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817088A true JPH0817088A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15879385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169049A Pending JPH0817088A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 光磁気ディスク用ldドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5859862A (ja)
JP (1) JPH0817088A (ja)
KR (1) KR960002265A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946334A (en) * 1996-03-27 1999-08-31 Ricoh Company, Inc. Semiconductor laser control system
US6061372A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Polaroid Corporation Two-level semiconductor laser driver
TW473984B (en) 1999-08-19 2002-01-21 Toshiba Corp Laser driving circuit and reproducing device using the same
KR20010025179A (ko) * 2000-09-04 2001-04-06 김영우 유기성 폐기물을 먹이로 양식한 지렁이와 배설물인분변토에 함유되어있는 중금속의 제거방법
US7173551B2 (en) * 2000-12-21 2007-02-06 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
JP3724377B2 (ja) * 2001-03-01 2005-12-07 ソニー株式会社 レーザ駆動方法及び装置、並びに記録再生装置及び方法
US7307569B2 (en) * 2001-03-29 2007-12-11 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
US7149256B2 (en) * 2001-03-29 2006-12-12 Quellan, Inc. Multilevel pulse position modulation for efficient fiber optic communication
EP1384338B1 (en) * 2001-04-04 2010-12-15 Quellan, Inc. Method and system for decoding multilevel signals
US6560258B1 (en) 2001-04-17 2003-05-06 Analog Devices, Inc. Direct-coupled laser diode driver structures and methods
AU2003211094A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-09 Quellan, Inc. Multi-level signal clock recovery technique
WO2003077423A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Quellan, Inc. High speed analog-to-digital converter using a unique gray code having minimal bit transitions
AU2003223687A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Quellan, Inc. Combined ask/dpsk modulation system
JP2004013681A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Bosu & K Consulting Kk 名刺情報管理システム
AU2003256569A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Quellan, Inc. Adaptive noise filtering and equalization
AU2003287628A1 (en) 2002-11-12 2004-06-03 Quellan, Inc. High-speed analog-to-digital conversion with improved robustness to timing uncertainty
GB2421674B (en) * 2003-08-07 2006-11-15 Quellan Inc Method and system for crosstalk cancellation
US7804760B2 (en) * 2003-08-07 2010-09-28 Quellan, Inc. Method and system for signal emulation
EP1687929B1 (en) * 2003-11-17 2010-11-10 Quellan, Inc. Method and system for antenna interference cancellation
US7616700B2 (en) * 2003-12-22 2009-11-10 Quellan, Inc. Method and system for slicing a communication signal
DE102004017583A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren und Schaltung zur Steuerung eines elektronischen Bauelements
US7394747B2 (en) * 2004-11-02 2008-07-01 Mediatek Incorporation Optical storage system having integrated laser driver signal processor
US7725079B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-25 Quellan, Inc. Method and system for automatic control in an interference cancellation device
US7522883B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
TWM274702U (en) * 2005-03-04 2005-09-01 Sheng-He Chen Voltage-dividing apparatus for prevention of power surge from laser diode
US9252983B2 (en) * 2006-04-26 2016-02-02 Intersil Americas LLC Method and system for reducing radiated emissions from a communications channel
US10484089B1 (en) 2018-04-27 2019-11-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Driver assisted by charge sharing
US10491428B2 (en) * 2018-04-27 2019-11-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Current supply for an opto-electronic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504302A (en) * 1964-09-24 1970-03-31 Gen Electric Frequency controlled semiconductor junction laser
JPS5361984A (en) * 1976-11-16 1978-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light emitting element driving circuit
KR940011268B1 (ko) * 1989-12-21 1994-12-03 가부시키가이샤 도시바 반도체레이저를 위한 안정된 궤환제어장치
JPH06267101A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp 半導体レーザ装置および情報記録再生装置
US5579329A (en) * 1994-07-15 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser apparatus, information recording/reproducing apparatus and image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5859862A (en) 1999-01-12
KR960002265A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0817088A (ja) 光磁気ディスク用ldドライバ
JP3323782B2 (ja) 情報の記録方法
US6801240B2 (en) Information recording with effective pulse control scheme
US6421314B1 (en) Semiconductor laser drive device, optical head, optical disk device and optical disk recording and reproducing method
JPH06215375A (ja) 光ディスク媒体の記録方法および装置
JPH11296858A (ja) 光ディスク装置
JP2850966B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3143887B2 (ja) レーザダイオード駆動回路および光ディスク装置
US7046612B2 (en) Drive current supply circuit with current mirror
JP2000149302A (ja) 半導体レ―ザ―駆動装置、光学ヘッド、光ディスク装置、光ディスク記録再生方法
US5477509A (en) Magneto-optical head circuit for minimizing the overshoot reversing current
JP2000222731A (ja) 記録装置、記録方法
JP3887146B2 (ja) 情報記録装置
JP3440497B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JPH103664A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPH07129988A (ja) 半導体レーザー駆動回路
JP3898209B2 (ja) 光情報記録方式
JPH03259434A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2638024B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH06325364A (ja) 光ディスク記録装置
JPH07153078A (ja) 情報の記録再生制御方法
JP3534114B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JPH05114137A (ja) 光情報記録再生装置
JP3534113B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JP3534112B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置