JP2638024B2 - 光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク記録装置

Info

Publication number
JP2638024B2
JP2638024B2 JP63011670A JP1167088A JP2638024B2 JP 2638024 B2 JP2638024 B2 JP 2638024B2 JP 63011670 A JP63011670 A JP 63011670A JP 1167088 A JP1167088 A JP 1167088A JP 2638024 B2 JP2638024 B2 JP 2638024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
pit
blank
immediately preceding
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63011670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01185838A (ja
Inventor
良明 鈴木
勝一 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63011670A priority Critical patent/JP2638024B2/ja
Publication of JPH01185838A publication Critical patent/JPH01185838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638024B2 publication Critical patent/JP2638024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザ光によりディスク上にピットを形
成してデータの記録を行なうマーク長記録方式の光ディ
スク記録装置に関し、ピット長(光スポット)進行方向
の長さ)あるいはブランク長(ピットとピットの間にあ
るブランク部の光スポット進行方向の長さ)の誤差を少
なくすることにより、再生信号中のジッタを減少させ
て、S/Nの向上等により再生信号の品位を高めたもので
ある。
〔従来の技術〕
コンパクトディスク(CD)、ビデオディスク等の原盤
や文書ファイル用ディスクメモリとして書込可能なDRAW
(追記形)ディスク等は、テルル、ビスマス等の記録膜
を均一に塗布したディスクを回転速度一定または線速度
一定で回転し、レーザ光により該膜を溶融してピットを
形成し、情報の記録を行なう。従来においては、この記
録を行なう場合、第2図に示すようなレーザ発生回路が
用いられていた。
第2図において、トランジスタTr1,Tr2は差動スイッ
チを構成し、共通エミッタはトランジスタTr3および抵
抗Rpを介して電源−VCCに接続されている。レーザダイ
オードLDはトランジスタTr2のコレクタとアース間に挿
入されている。また、トランジスタTr2のコレクタと電
源−VCC間にはレーザダイオードLDのバイアス電流IBを
決定するバイアス回路10が接続されている。このバイア
ス回路10は、トランジスタTr2がオフのとき(すなわち
ブランク部を形成するときまたは非記録時すなわち再生
するとき)にレーザダイオードLDに一定のバイアス電流
IBを与えて、記録膜を溶解しない程度のバイアス光を
発光させるためのものである。また、トランジスタTr3
のベースに印加される電圧Vpは、レーザダイオード記録
光出力サーボ回路(図示せず)からの制御電圧であり、
この電圧Vpと抵抗RpでレーザダイオードLDに流れる記録
用基本電流値Ipが決定される。同時にこの電流値Ipは温
度変化等に伴ない充分大きい時定数を有して増加減少す
ることによりレーザダイオード記録光出力を一定化させ
ている。
記録すべき“1",“0"の論理値データは、トランジス
タTr1のベースに入力される。論理値“1"が入力された
場合はトランジスタTr1はオン、トランジスタTr2はオフ
されてレーザダイオードLDはバイアス電流IBのみで駆
動されピット記録は行なわれない。すなわちピットとピ
ットの間のブランク部が形成される。論理値“0"が入力
された場合はトランジスタTr1はオフ、トランジスタTr2
はオンされてレーザダイオードLDは記録用電流値IP+
バイアス電流値IBで駆動され、記録膜の溶融がなされ
ピットが形成される。
なお、バイアス光を発光させるのは、1つには、ブラ
ンク部でレーザ光出力を完全に0にしてしまうと、次の
ピットの始端が後方にずれ易くなることを防止するため
である。すなわち、ブランク部でレーザ光出力を完全に
0にしてしまうと、ディスクはブランク部でレーザ光照
射が完全に遮断されて冷却されるため、次にレーザ光照
射が開始されても即座には記録膜の溶融が開始されな
い。これらの原因によりピット始端が後方にずれて、ピ
ット長、ブランク長に誤差が生じ、再生信号がジッタを
多く含むものとなる。バイアス光で予熱しておくことに
より、冷却の度合は減少する。また1つには、このバイ
アス光が、読取用のレーザ光照射となるのでその都度、
バイアス光をオンオフする必要がないことである。
なお、第3図は、第2図のレーザ発生回路によるレー
ザ光照射の一例を示したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ピット長あるいはブランク長は記録データの“1"また
は“0"が連続する回数によって様々な長さを取り得るが
(CDフォーマットの場合3〜11T)、前記従来装置のよ
うにレーザダイオードLDの駆動電流IP(すなわち、レ
ーザ光の照射出力)を直前ブランク長の長短にかかわら
ず一定とするものでは、形成されるピット長はその直前
のブランク長(以下「直前ブランク長」という。)によ
って変化する。
第4図は第2図の回路によって形成されるピット長が
直前ブランク長によって変化する様子を3T,7T,11Tの各
ピットについて示したものである。ピット長と同じ長さ
の直前ブランク長の組合せを基準として、その基準Ref
からのずれでそれぞれ表わしている。この図からわかる
ように、直前ブランク長が長いほどその前のピットを形
成したときの熱の影響が少なくなり、溶融されにくくな
っているので、照射時間が同じでもピット長が短く形成
されている。逆に、直前ブランク長が短いほどその前の
ピットを形成したときの熱の影響で溶融されやすくなっ
ているので、照射時間が同じでもピット長が長く形成さ
れている。
この発明は、前記従来の技術における問題点を解決し
て、ブランク長の長短にかかわらず、ピット始端位置を
正確に規定できるようにして、ジッタの減少を図るよう
にした光ディスク記録装置を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、直前ブランク長に応じてレーザ光の記録
用照射出力を変化させるようにしたもので、直前ブラン
ク長が長い場合にレーザ光の照射出力を高目にし、直前
ブランク長が短い場合にこのレーザ光の照射出力を低目
にした(すなわち、直前のブランク長が短いピットを形
成する場合は直前のブランク長が長いピットを形成する
場合に比べてレーザ光の照射出力を相対的に低くした)
ものである。また、この発明はブランク部を形成する部
分でレーザ光の照射出力をピットを形成するレベルより
も低くし、かつ当該照射出力を短いブランク部を形成す
る場合に低目にし、長いブランク部を形成する場合に高
目にした(すなわち、ブランク部形成時の照射出力を、
短いブランク部を形成する場合は長いブランク部を形成
する場合に比べて相対的に低くした)ものである。
〔作 用〕
ブランク長が長い部分ではバイアス光を付与したとし
てもやはり冷却が進み次のピット始端位置の溶融が不足
気味になるので、レーザ光の記録用照射出力を高目にす
ることにより溶融を良好にすることができる。また、ブ
ランク長が短い部分ではピット始端位置の溶融が過剰気
味になるので、レーザ光の記録用照射出力を低目にする
ことにより溶融過剰を防止することができる。これによ
り、ブランク長にかかわらずジッタを減少させることが
できる。また、長いブランク部を形成する部分でバイア
ス光出力を高目にすることにより、次のピット始端位置
の溶融を良好にすることができ、短いブランク部を形成
する部分でバイアス光出力を低目にすることにより、次
のピットの始端位置の溶融過剰を防止することができ、
ブランク長にかかわらずジッタを減少させることができ
る。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図に示す。ここでは3T〜11
Tのブランク長を有する信号を扱う場合について説明す
る。はじめに、直前のブランク長によるレーザ光の記録
用照射出力制御について説明する。
第1図において、第2図の回路構成と同様の部分につ
いては同一符号を付すことによりその説明は省略した。
共通エミッタ回路12は、第2図の構成に加えて各直前ブ
ランク長4T〜11Tに対応して回路12−4乃至12−11が並
列接続されている。各回路12−4乃至12−11はトランジ
スタTrP4〜TrP11と抵抗RP4〜RP11とで構成されてい
る。
これら回路12−4乃至12−11は、直前ブランク長4T乃
至11Tに続くピット記録時に、直前ブランク長3Tの場合
に相当する基本電流値IPとともにそのときの直前ブラ
ンク長に対応する回路のトランジスタTrP4からTrP11が
そのベースに加わるオンオフ信号VP4〜VP11によりオ
ンされて加算電流Ip4〜Ip11を流し、これらの加算値が
総合のレーザダイオード駆動電流となる。例えばブラン
ク流が4Tの場合は、信号Vp4が発生されトランジスタTrP
4がオンし、このトランジスタTrP4の電流分Ip4と基本電
流分Ipが加算されて総合のレーザダイオード駆動電流と
なる。
すなわち、回路12−4乃至12−11の各加算電流Ip4〜I
p11は、レーザダイオード駆動電流として流すべき値か
ら基本となる直前ブランク長3Tのレーザダイオード駆動
電流IPを差し引いたものとなるように設定されてい
る。
直前ブランク長が長い場合ほどレーザダイオード駆動
電流IPnが大きくなるように、抵抗RP4,……RP11の
値は、 RP4>RP5……>RP11 に設定する。
このようにレーザダイオードと駆動電流IP,IPnを設
定した場合の照射状態の一例を第5図に示す。これによ
れば、直前ブランク長が長い場合にレーザ光の照射出力
を高目にしているので、直前ブランク長が長いことによ
るディスクおよびレーザダイオードの冷却の影響が緩和
されて、次のピットの始端の溶融不足が解消されて、ジ
ッタが減少される。また、直前ブランク長が短い場合に
レーザ光の照射出力を低目にしているのでピット始端の
溶融過剰が解消されて、ジッタが減少される。
第6図は、このように直前ブランク長によりレーザ光
照射出力を変化させた場合の再生ピット長センタ位置の
ずれを示したものである。これによれば、前記第4図の
一定のレーザ光照射出力の場合に比べてピット長センタ
位置のずれが少なくなり、ジッタが減少されている。
次に、ブランク長によるバイアス光出力の制御につい
て説明する。以上の説明では直前ブランク長にかかわら
ずバイアス光出力(すなわちバイアス電流IB)を一定
としたが直前ブランク長に応じてバイアス光出力を変化
させることもできる。すなわち、直前ブランク長が長い
場合にバイアス光出力を高目にし、直前ブランク長が短
い場合にこのバイアス光出力を低目にする。このように
すれば、直前ブランク長が長い部分では次のピット始端
位置の溶融を良好にすることができる。また、直前ブラ
ンク長が短い部分では次のピット始端位置の溶融過剰を
防止することができる。具体的には、例えば第1図にお
いて、バイアス回路10のトランジスタTr4のベース電圧
VBをブランク長に応じて可変制御することによりバイ
アス光の可変制御を実現することができる。これによ
り、前述の駆動電流の制御とあいまって直前ブランク長
にかかわらずジッタをさらに減少させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、直前ブランク
長に応じてレーザ光の照射出力を変化させるようにし
て、直前ブランク長が長い場合にレーザ光照射出力を高
目にし、直前ブランク長が短い場合にレーザ光照射出力
を低目にしたので、直前ブランク長が長い部分では溶融
不足を解消して溶融を良好にすることができる。また、
直前ブランク長が短い部分ではバイアス光出力を低目に
することにより溶融過剰を防止することができる。これ
により、直前ブランク長にかかわらず規定のピット長、
ブランク長を得ることができ、ジッタを減少させること
ができる。また、長いブランク部を形成する部分でバイ
アス光出力を高目にすることにより、次のピット始端位
置の溶融を良好にすることができ、短いブランク部を形
成する部分でバイアス光出力を低目にすることにより、
次のピットの始端位置の溶融過剰を防止することがで
き、ブランク長にかかわらずジッタを減少させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は、従来回路を示す回路図である。 第3図は、第2図の回路によるレーザ光照射の一例を示
す図である。 第4図は、第2図の回路によるピット長のずれを示す線
図である。 第5図は、第1図の回路によるレーザ光照射の一例を示
す図である。 第6図は、第1図の回路によるピット長のずれを示す線
図である。 LD……レーザダイオード、12……共通エミッタ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−59633(JP,A) 特開 昭63−269321(JP,A) 特開 昭63−302424(JP,A) 特開 昭62−8371(JP,A) 特開 昭61−42737(JP,A) 特開 平1−216126(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】形成すべきピット長に応じた時間レーザ光
    を照射してディスク上にピットを形成するマーク長記録
    方式のレーザ光制御手段を具えた光ディスク記録装置に
    おいて、 前記レーザ光制御手段が、直前のブランク長が短いピッ
    トを形成する場合は直前のブランク長が長いピットを形
    成する場合に比べて前記レーザ光の照射出力を相対的に
    低くし、かつピットとピットの間のブランク部を形成す
    る部分で前記レーザ光の照射出力をピットを形成するレ
    ベルよりも低い照射出力にし、かつ当該ブランク部形成
    時の照射出力を、短いブランク部を形成する場合は長い
    ブランク部を形成する場合に比べて相対的に低くするこ
    とを特徴とする光ディスク記録装置。
  2. 【請求項2】形成すべきピット長に応じた時間レーザ光
    を照射してディスク上にピットを形成するマーク長記録
    方式のレーザ光制御手段を具えた光ディスク記録装置に
    おいて、 前記レーザ光制御手段が、ピットとピットの間のブラン
    ク部を形成する部分で前記レーザ光の照射出力をピット
    を形成するレベルよりも低い照射出力にし、かつ当該ブ
    ランク部形成時の照射出力を、短いブランク部を形成す
    る場合は長いブランク部を形成する場合に比べて相対的
    に低くすることを特徴とする光ディスク記録装置。
JP63011670A 1988-01-21 1988-01-21 光ディスク記録装置 Expired - Lifetime JP2638024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011670A JP2638024B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 光ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011670A JP2638024B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 光ディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185838A JPH01185838A (ja) 1989-07-25
JP2638024B2 true JP2638024B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11784422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011670A Expired - Lifetime JP2638024B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 光ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695725B2 (ja) * 1992-01-20 1998-01-14 富士通株式会社 光ディスクの記録補償方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649923B2 (ja) * 1987-08-31 1997-09-03 株式会社日立製作所 光学的情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01185838A (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323782B2 (ja) 情報の記録方法
US5003527A (en) System for recording optical discs for use with optical disc playback only devices
JP3266971B2 (ja) 光学情報の記録方法
EP0621588B1 (en) Optical disk recording device
JPH034970B2 (ja)
JP4419285B2 (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法
JP2639279B2 (ja) 光ディスク記録装置
CN100369125C (zh) 光学信息记录方法、光学信息记录装置及光学信息记录介质
JP2638024B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2555668B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPS60239929A (ja) 光学的記録再生装置
JP2560298B2 (ja) 光デイスク記録装置
JP3271575B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2000030255A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP2783136B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3887146B2 (ja) 情報記録装置
JP2543362B2 (ja) 光デイスク記録装置
JP2601116B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2776833B2 (ja) 情報記録装置
JP2692534B2 (ja) 光ディスク記録方法
JPH1083573A (ja) 光ディスク記録担体
JP2579746B2 (ja) 光記録装置
JPH07121878A (ja) 光ディスク装置
JPH065576B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH06243530A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11