JPH08170774A - 公差補正型ホースクランプ - Google Patents

公差補正型ホースクランプ

Info

Publication number
JPH08170774A
JPH08170774A JP7210719A JP21071995A JPH08170774A JP H08170774 A JPH08170774 A JP H08170774A JP 7210719 A JP7210719 A JP 7210719A JP 21071995 A JP21071995 A JP 21071995A JP H08170774 A JPH08170774 A JP H08170774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
clamping
band
clamp
clamp structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678805B2 (ja
Inventor
Hans Oetiker
ハンス・エーテイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab
Hans Oetiker AG Mashiinen & Aparaatefuaburiiku
Oetiker Schweiz AG
Original Assignee
Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab
Hans Oetiker AG Mashiinen & Aparaatefuaburiiku
Hans Oetiker AG Maschinen und Apparatefabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23128034&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08170774(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab, Hans Oetiker AG Mashiinen & Aparaatefuaburiiku, Hans Oetiker AG Maschinen und Apparatefabrik filed Critical Hans Oetiker AG Mas & Apparatefab
Publication of JPH08170774A publication Critical patent/JPH08170774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678805B2 publication Critical patent/JP3678805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/025Hose-clips tightened by deforming radially extending loops or folds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/035Hose-clips fixed by means of teeth or hooks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/148End-to-end integral band end connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切な公差補正と充分な締めつけ作用を兼ね
備えたホースクランプを提供する。 【解決手段】 例えばホースをニップルに固定するため
に仕様可能な締めつけ帯11を備えたクランプ構造体
は、塑性変形によって、固着すべき物品の周りにクラン
プ構造体を締めつけるための締めつけ手段16と、少な
くとも一つの起伏の形をした公差補正手段30とを備え
ている。この公差補正手段30は、締めつけ力を生じる
締めつけ手段から離れており、締めつけ手段16の保持
能力に影響を与えないように、かつ締めつけ手段と組み
合わさってクランプ構造体の弾性戻り作用を改善するよ
うに、構成および配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる“エティ
ーケル”の耳を有する、帯材料から作られ、適当な長さ
に切断された開放型の段なしホースクランプ構造体に関
する。“エティーケル”の耳は、ホース状部品と、この
ホース状部品がクランプ構造体によって固着される物品
とからなる組み立て体の公差を自動的に補正することが
できる。
【0002】
【従来の技術】ホースクランプの公差補正の問題は、以
前から認められ、いろいろな解決策が提案された。例え
ばブレア氏の米国特許第1,705,895号明細書に
は、帯に弾力性を付与するために、帯にジグザグ状の切
り抜きを形成することが提案さている。締めつけ帯の縦
方向に弾力性を付与するための締めつけ帯の他の形は、
シャウプ氏の米国特許第4,910,832号明細書や
ラスムッセン氏のドイツ連邦共和国特許出願公開第30
18383号明細書に開示されている。締めつけ帯に形
成された砂時計状の開口を取り囲む、凹形の側方帯部分
からなる一つ以上の区間が、いわゆる耳なしクランプに
関する本出願人の米国特許第4,987,651号明細
書で提案されている。更に、一つ以上のいわゆる“エテ
ィーケル”の耳を有するホースクランプのための、砂時
計状の開口を取り囲む凹形の側方帯部分の類似の区間
が、本出願人の米国特許出願連続番号第07/446,
729号明細書(1989年12月6日出願、発明の名
称“改良されたホースクランプ”)に開示されている。
この種の従来の提案のすべてに共通していることは、平
らな締めつけ帯に形成された切り抜きを有し、締めつけ
帯区間が平らなままであることである。更に、従来技術
において、公差を補正するために波形と起伏がこれまで
既に提案された。例えば英国特許第778,861号明
細書では、弾性的で弓形の一つ以上の補正部分が提案さ
れた。この補正部分は、その下に開口があるので、漏れ
を生じるという問題がある。漏れを防止するために、こ
の特許では、弓形の補正部分を、締めつけ帯の下端によ
って被覆するかまたはクランプを締めつけたときに弓形
の補正部分が平らになり、平らになった締めつけ帯がホ
ースとの良好な接触を行うように、補正部分の大きさと
湾曲を決められる。フランス国特許第2,470,27
5号明細書では、起伏の下の開口が下側にある帯部分に
よって被覆されるかまたはこの起伏が漏れを避けるため
に内側へ延びる型押し部を備えている。ヨーロッパ特許
第0296918号明細書では、英国特許第1,06
4,048号明細書の記載の思想を採用して、起伏の下
にある開口のために生じる漏れを最少にするために、中
央の切り込みの両側に互いにずれている起伏部を設ける
ことが提案された。更に、締めつけ帯の起伏は米国特許
第4,308,648号明細書や米国特許第4,91
9,682号明細書に記載されている。この後者の米国
特許は、硬質ゴムのような硬い材料で作られたホースや
他の物品の使用下で、M形クランプ部分に弾力性を与え
るために、縦方向の切り込みまたはスリットを提案して
いる。しかしながら、帯縦方向に締めつけ帯に弾力性を
付与するためのこの従来のホースクランプは、公差補正
と、“エティーケル”の耳によって実現されるようなク
ランプの保持能力との間の区別がはっきりせず、適切な
ばね作用(弾性戻し運動)を保証するためのクランプの
ばね特性に関するものでもなかった。このばね作用によ
り、ホースによって運ばれる媒体の温度およびまたは圧
力変化およびまたはホース材料の老化の結果、クランプ
が膨張した後、予め定めた締めつけ力を保証するため
に、クランプのその大きさに戻る。従来のすべてのクラ
ンプ構造体は、これらの異なる点およびその相互作用を
考慮しなかった。特に、起伏を使用した公差補正手段と
“エティーケル”の耳との組み合わせによって有益な効
果が得られることを考慮しなかった。
【0003】
【発明の概要】本発明は、ホースによって運ばれる媒体
の圧力およびまたは温度変化やホースの老化によって生
じる変化があっても、公差補正手段といわゆる“エティ
ーケル”の耳との組み合わせによって、適切な公差補正
と充分な保持能力(締めつけ作用)が常に保証される点
が、上記のすべてのホースクランプと異なっている。
“エティーケル”の耳はブリッジ部分によって相互に連
結された外側へ延びる脚部分からなり、好ましくは補強
手段を備えている。この補強手段は、塑性変形後、所望
の締めつけ作用を生じる。このような“エティーケル”
の耳は、本発明の公差補正手段と組み合わせられて、こ
れらのすべての変化に対して完全に満足できる補正だけ
でなく、所望の締めつけ力を維持するためにクランプ構
造体の改良されたばね作用に関する適切な協働作用を生
じる。起伏の形をした公差補正手段は、本発明に従っ
て、顧客の仕様に記載された公差補正を達成するため
に、ホース状の材料に適用可能であり、改良された弾性
戻り運動を生じ、いわゆる“エティーケル”の耳の機能
に影響を与えず、そしてクランプを締めつけるためにエ
ティーケル”の耳を塑性変形することによって決まる締
めつけ力を維持することができる。
【0004】これに関連して、クランプ構造体の最適な
公差補正とばね特性、特に弾性戻り運動距離に関する特
性を得るためには、公差補正手段についてホース材料、
特にその硬さを考慮に入れるべきであるということが判
った。ゴムのような比較的に軟らかいホース材料の場合
には、起伏部を越えて締めつけ帯に沿って延びる一つ以
上の平行な長穴を起伏部に設けることが望ましい。比較
的に硬いホース材料の場合には、起伏部の頂部分の中央
領域に、好ましくは円形の開口を一つだけ設けることが
望ましい。好ましい実施形では、締めつけ帯の厚さのオ
ーダーの比較的に小さな曲率半径によって起伏部が作ら
れ、締めつけ帯の内面から起伏部の上部の外面までの高
さは、締めつけ帯の厚さの約2〜3倍である。オーバー
ラップする帯部分の機械的な連結部は、1個またはそれ
以上の冷間変形され深絞りされた支持フックと、縦方向
に延びるタブ状フックを備えている。この支持フックは
帯材料からプレス加工され、タブ状フックは帯材料から
プレス加工され、締めつけ帯の縦方向に延びる軸線回り
に曲げられる。公差補正起伏の下方からの漏れを防止す
るために、この起伏の下方の開口は、その下にある全幅
の内側の締めつけ帯端部分によって被覆されている。そ
れによって、内側と外側の締めつけ帯端部分は、段部、
オフセットまたは不連続部を持たない内側締めつけ面を
保証するための手段を備えている。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のこれらのおよび他の目
的、特徴および効果は、添付の図に関連する次の説明か
ら明らかになる。図は図示のためにのみ、本発明による
二つの実施の形態を示す。いろいろな図において同じ参
照番号が使用されている。図、特に図1,2において、
参照番号11は本発明のクランプ構造体で使用される締
めつけ帯を示している。全体を参照番号10によって示
したクランプ構造体は、押抜き加工およびプレス加工の
後の平らな状態が示してある。クランプがその円形状態
(図3)に予備組み立てされるときに互いにオーバーラ
ップする締めつけ帯11の内側端部分11aと外側端部
分11bは、適当な手段によって機械的に相互連結され
る。この適当な手段は好ましい実施の形態では、本出願
人の米国特許第4,299,012号明細書に開示され
ているような、深絞りされ冷間変形された1個以上の支
持フック12と、縦方向に延びるタブ状のフック13を
備えている。このフックは、適切に形造った後で、縦方
向に延びる軸線回りに締めつけ帯の外へ曲げられてい
る。クランプ構造体が軸方向に取付けられるときには、
締めつけ帯11の切込みは好ましくは、図6に示すよう
にU字形であり、クランプ構造体10を予備組み立て
し、タブ状部材13を長穴15に挿入した後で円形とな
る。タブ状部材13は好ましくは、固定された予備組み
立てを行うために図5に示すように、その上に折り返さ
れる。しかしながら、クランプ構造体10が半径方向に
取付けられると、図1,6に示すタブ状の部材13を、
本出願人の米国特許第4,622,720号明細書に示
すような案内兼支持フックと取り替えることが有利であ
る。それによって、内側帯部分11aに設けられたフッ
ク12,13はそれぞれ、長方形の開口14と縦方向に
延びる長穴15に係合する。この開口と長穴は、全体を
参照番号16で示したいわゆる“エティーケル”の耳
と、外側帯部分11bの自由端部との間の領域内におい
て、外側帯部分11bに設けられている。いわゆる“エ
ティーケル”の耳16は本発明によるクランプ構造体の
ための締めつけ手段を構成し、ほぼ外側へ延びる二つの
脚部分17a,17bを備えている。この脚部分は締め
つけ帯の縦方向に延びるブリッジ部分18によって相互
連結されている。ほぼ長方形で脚部分17a,17bに
対して直角に配置されたブリッジ部分18は、慣用のペ
ンチ状工具によってブリッジ部分の適当な塑性変形を可
能にするためおよびこのような“エティーケル”の耳に
とって知られているように、適切な塑性変形によってク
ランプ構造体の予め定めた保持能力を保証するために、
補強手段19を備えている。この補強手段は、例えばホ
ースによって運ばれる媒体の温度およびまたは圧力変化
またはホース材料の老化の場合に、予め定められた保持
力を維持する。補強手段19は本出願人の米国特許第
3,475,793号明細書に示してあるようなV字形
の溝の形あるいは好ましくは、本出願人の米国特許第
5,282,295号明細書に示してあるほぼ長方形の
輪郭をした浅い窪みの形あるいは発明の名称が“クラン
プ用補強耳構造体”である本出願人の出願中の米国出願
連続番号第07/629,716号明細書(この明細書
は参照によって個々に組み込まれる)に開示された形と
することができる。更に、1個の浅い窪み19の代わり
に、2個またはそれ以上の浅い補強窪み19a,19b
をブリッジ部分18′に設けてもよい(図9)。この場
合、米国特許第5,282,295号明細書または米国
出願連続番号第07/629,716号明細書に詳細に
述べられているように、これらの複数の窪みの面積の合
計が、単一の窪みの面積に対応しなければならない。そ
れによって、各々部分窪み19a,19bは好ましくは
米国特許第5,282,295号明細書または米国出願
連続番号第07/629,716号明細書に開示されて
いるように形成される。フック12,13が開口14,
15に係合することによって機械的な連結が行われ、ク
ランプがしっかり固定すべきホース上に取付けられる
と、“エティーケル”の耳を、当該技術で知られている
ように、多少Ωの形に塑性変形することにより、クラン
プが締めつけられる。
【0006】段部、オフセットまたは不連続部を持たな
いクランプ構造体10の内側締めつけ面を形成するため
に、オーバーラップする内側帯部分11aの自由端の段
部を除去するための手段が、内側帯部分11aと外側帯
部分11bに設けられている。これらの手段は舌片状の
延長部21を備えている。この延長部は中央に位置する
プレス加工された帯部分22に係合する。この帯部分は
その両側に側方帯部分23a,23bを残して舌片受入
れ溝を形成している。側方帯部分は第1の段状部分24
a,24bで外側帯部分の直径と同じ直径になり、溝状
凹部22は、本出願人の米国特許第4,299,012
号明細書に詳しく開示されているように、第2の段状部
分25で締めつけ帯11の普通の直径寸法に移行してい
る。平らなブランクを押抜きした状態では、図1,2に
示すように、中央のプレス加工帯部分22の形は、図3
の予備組み立て時に、舌片受入れ溝が図3に示す形に似
た形となるようでなければならない。
【0007】本発明のクランプ構造体では、“エティー
ケル”の耳16が予め定められた締めつけ作用をもたら
し、その塑性変形によって、その普通の補正機能、例え
ばホースの中を運ばれる媒体の温度や圧力の変化または
ホース材料の老化のための補正機能を発揮する。この補
正機能は、本発明に従って、本発明による公差補正手段
30によって補助される。この公差補正手段は全体を参
照番号30で示す波の形をしている。公差補正は必ず必
要である。なぜなら、組み立て体のホース状部品と、こ
のホース状部品を締めつけるニップルまたは他の物体が
両方共、顧客によって指定された或る公差範囲を有する
寸法に作られているからである。これは実際には、クラ
ンプ構造体によってニップルまたは相対的に動かない他
の部品上にホース状部品を固着すると、最小と最大の両
方の寸法で、指定された圧力を加えることができること
を意味する。この最小と最大寸法は、ホース状部品とニ
ップルまたは相対的に固定された部品が両方共それぞ
れ、所定の公差範囲内で最小寸法と最大寸法を有すると
きに生じる。例えば自動車工業の燃料ホースと共に使用
されるクランプ構造体に関する指定により、最小保持力
を維持すること、すなわち、ホースの指定された最小引
き抜き力を達成することが要求されるときには、試験の
結果、このような用途に適合するように、クランプ構造
体の公差補正範囲を拡大する必要があることが判った。
更に、自動車工業で指定されるいつまでも大きな保持力
は、いつまでも大きな引き抜き力に抵抗し、このような
大きな引き抜き力を維持するほど、ホースがニップル上
に固着されることを要求する。本発明によるクランプ
と、市販されている代表的なエティーケルクランプ型式
15.7−1,706Rとを比較すると、最小直径寸法
が14.5mmのニップルとホースの組み立て体の指定
された大きな公差範囲を考慮に入れるために、クランプ
構造体の有効締めつけ範囲を10mmだけ増大させなけ
ればならなかった。本発明では、耳の長さ、すなわち、
“エティーケル”の耳の縦方向の内側寸法(図1の寸法
“d”)を、その前の寸法8.5mmから、最初の段階
として10mmに拡大した。“エティーケル”の耳のこ
の変更により、クランプの締めつけの間、直径に対して
約1.5mmまたは約0.5mmの付加的な円周短縮を
生じる。これに加えて、起伏(波)部30の形をした公
差補正手段(公差補償手段)を締めつけ帯に設けた。更
に、指定された大きな保持力に耐えるために、締めつけ
帯の帯幅を7mmから10mmに拡大した。ステンレス
鋼1.4301(AISI304)からなり、締めつけ
帯幅が10mmで、締めつけ帯の厚さが0.8mmで、
“エティーケル”の耳の内側寸法が10mmで、そして
後述するように押抜きされた一つまたはそれ以上の開口
を有する起伏部30の形をした公差補正部を有する本発
明によるクランプは、12.3〜15.5mmの直径の
理論的な締めつけ範囲を生じ、かつクランプ保持能力、
すなわち引き抜き力の約12%の大幅な増大を生じる。
更に、円筒状の外側表面を有する慣用のニップル50
を、図8に示すように外側表面に円形溝51を形成する
ことによって変形することにより、引き抜き力を大幅に
改善することができた。この溝はニップルの周囲に環状
に延びる。溝を持たないニップルによって得られる結果
と、図8に示すような溝を有するニップルによって得ら
れる結果を比較すると、本発明によるクランプの引き抜
き力を、240Nから520Nに増大させることができ
た。すなわち、2倍以上の保持力を生じた。同様な改良
は、本発明によるニップル、ホースおよびクランプ組み
立て体の周期的な試験の後で得られた。
【0008】本発明の他の重要な特徴は、本発明の公差
補正手段30を特別なホース材料に適合させなければな
らないということにある。米国特許第4,919,68
2号明細書に開示されていることと異なり、本出願人
は、温度補正起伏部30の長円形の開口32a,32b
がゴムのような軟らかい材料で作られたホースに特に適
していることを発見した。押抜きされた開口32a,3
2bが起伏部30を越えて縦方向に延びることにより、
開口32a,32bの向こう側に残る3個の狭い締めつ
け帯条片によって、わずかな付加的な公差補正が達成可
能である。この締めつけ帯条片はそれぞれ、締めつけ帯
の全幅よりも寸法が狭い。図1,2に示す実施の形態で
は、2個の長円形の開口32a,32bが設けられてい
る。というのは、中央に1個だけ開口を設けると、舌片
状の延長部21が設けられている場合に、この舌片状延
長部が締めつけ帯の横方向に予め定められた最小幅を有
するこのような1個の開口の中へ外側へ向かって押し込
まれるかまたは逃げ、漏れを生じるからである。この最
小の幅は少なくとも、締めつけ帯の他のあらゆる開口の
幅と同じ大きさまたはそれよりも大きくすべきである。
それによって、締めつけ帯材料の弾性的な伸長が公差補
正部材30の残りの狭い締めつけ帯部分の領域内に生じ
る。起伏部30を越えるよう長円形の開口32a,32
bを延長することにより、延長した側方の両開口32
a,32bの両側の狭い帯部分と間の狭い帯部分の弾性
的な伸長によって、起伏部30がほぼ平らに伸長した後
でも、更にわずかな公差補正が可能である。
【0009】プラスチックホースのような硬いホース材
料が使用されるときは、開口32a,32bを省略し、
その代わりに、図7に示すように起伏部30の頂部に1
個の開口38が設けられる。円形の開口38が、他の形
の開口、例えば滴形開口よりも良好な結果を示すことが
試験によって判った。あらゆる点でクランプ構造体の適
切な性能を保証するために、起伏部30と長円形開口3
2a,32bの下側に位置する内側締めつけ帯部分11
aの領域は、開口32a,32bよりも長さと幅が幾分
大きいプレス加工された二つの型押し部35a,35b
を備えている。
【0010】要求または所望されるように寸法を変更可
能である、本発明によるクランプ構造体の制限されない
代表的な例では、図1の押抜きされるブランクの全長a
が91.5mm、締めつけ帯の厚さbが0.8mm(従
来の厚さは0.6mm)、締めつけ帯の幅cが10mm
(従来の幅は7mm)、耳の内側長さdが10mm(従
来の長さは8mm)、起伏部の長さeが2.5mm、長
円形の開口32a,32bの長さfが8mmである。各
々の開口32a,32bの幅は、二つの開口32a,3
2bの幅の合計が開口14の幅oのような、締めつけ帯
の他の開口の幅よりも大きくなるように選定される。各
々の開口32a,32bの約2mmの幅g(図2)は、
この実施の形態のクランプにとって満足せる寸法である
ことが判った。起伏部30の半径R1は1.25mm
で、外側半径R2は0.4mmである。舌片状延長部の
全長hは13mmであり、支持フック12の支持面か
ら、外側帯部分11bの自由端近くの開口14の端面ま
での距離iは55.2mmである。段状の部分24a,
24bから外側帯部分11bの自由端近くの開口14の
端面までの距離kは30.5mmである。耳16の近く
の長円形の開口32a,32bの端部から外側帯部分1
1bの自由端近くの開口14の端面までの距離lは20
mmである。耳16の中心から外側帯部分11bの自由
端近くの開口14の端面までの距離mは11mmであ
る。開口14の長さnは3.3mmであり、開口14の
幅oは3.5mmである。タブ状フック13のための開
口15の長さpは3.5mmであり、開口14と長穴1
5の隣接する端面の間隔qは2mmである。支持フック
12の支持面の尖端とタブ状部材13の隣接する端部の
間の間隔rは2.3mmであり、プレス加工された型押
し部35a,35bの長さsは9mmであり、内側帯部
分11aの端面、すなわち舌片状延長部21が始まって
いる横方向面から型押し部までの距離tは1mmであ
る。プレス加工された型押し部35a,35bの全幅
s′は約3mmであり、この型押し部の両端の半円形の
端部分の半径は約1.5mmであり、舌片状延長部の端
部から支持フック12の反対側の端部までの距離uは2
8mmである。舌片状延長部21の幅vは2.8mmで
あり、締めつけ帯の内面から型押し部35a,35bの
外面までのプレス加工された型押し部35a,35bの
高さwは1.3mmである。支持フック12の長さxは
2.8mmであり、その最高高さyは2.2mmであ
る。補強窪み19の深さzは2mmであり、タブ状部材
13の長さAは3mmであり、その最高高さBは3.2
mmである。外側帯部分11bの自由端近くの開口14
の端面から外側帯部分の端部までの距離Dは8.5mm
である。耳16のブリッジ部分18は好ましくは比較的
に小さな曲率半径を有する丸められた部分を介して脚部
分17a,17bに移行しており、脚部分17a,17
bは比較的に小さな曲率半径を有する丸められた部分を
介して締めつけ帯11に移行している。それによって、
これらの比較的に小さな曲率半径は例えば約0.4mm
とすることができる。溝22の幅Hは3mmである。
【0011】図7、プラスチックホース材料のような硬
いホース材料のための、図1〜6のクランプ構造体の変
形を示している。この場合、長円形の開口32a,32
bは省略され、その代わりに円形の開口38が起伏部3
0の頂部領域に設けられている。4mmの直径を有する
円形開口38を有し、耳が閉じ、そしてそのほかは図
1,2に示したクランプと同じであるクランプによっ
て、同様な状況で試験を行った結果、硬いプラスチック
ホースを使用するときにも、図7に示すクランプは同様
な満足せる結果を生じた。
【0012】本発明によるクランプ構造体と従来のクラ
ンプ構造体との半径方向力daNに関する試験の結果、
本発明によるクランプ構造体の半径方向力は55%以上
増大した。14.5mmの最小直径寸法と15.5mm
の最大直径寸法の指定された公差範囲内で、組み立てら
れたホースとニップルの直径寸法の誤差を処理できるよ
うにするために、クランプは耳16の増大した寸法dに
よって得られる10mmの拡大した締めつけ領域を備え
なければならない。8.5mmから10mmへ耳16の
寸法dを大きくすると、締めつけの間、周方向の長さが
約1.5mm短くなるかあるいは直径が約0.5mm小
さくなる。従って、今日の仕様を満たすために、クラン
プは付加的に公差補正を行わなければならない。本発明
によるクランプ構造体では、これは波形の公差補正手段
30を設けることによって達成される。プレス加工され
た長円形の開口32a,32bにより、約12.3mm
の直径から15.5mmの直径までの理論的な締めつけ
範囲が得られる。このようなクランプ構造体は耳が閉じ
たときに13.4mmの内径を生じる。他方において、
公差補正手段30を使用する必要がないときには、耳が
閉じた本発明によるクランプ構造体は、12.3mmの
内径を有し、公差補正手段30は約1.1mmの内径差
を生じる。耳の締めつけ作用または保持力は、本発明に
よる公差補正手段によって影響を受けない。なぜなら、
“エティーケル”の耳が弾性的な補正を行う前に、公差
補正部が伸びるからである。換言すると、“エティーケ
ル”の耳は、補正手段30の補正能力が実質的に無くな
るまで、補正を行う必要がない。というのは、補強され
た塑性変形する耳16よりも変形しやすいように、長円
形開口32a,32b、円形開口38また他の手段が波
形部30に設けられているからである。しかしながら、
戻しばね作用を増大させる、組み合わせられた“エティ
ーケル”の耳と本発明による公差補正手段の協働作用
は、表にした次の試験結果から明らかである。この試験
結果は、弾性戻し運動の増大した距離によってもたらさ
れた、この組み合わせの増大した戻しばね作用を示して
いる。すべてのこの試験において、サンプルは、幅と厚
さと他の表示特性を有する同じ締めつけ帯材料で作り、
サンプルの長さ(伸長)を0.5mmの段階で漸増させ
るために、表示引張り力Kpにさらし、引張り力を取り
除くときに弾性戻り距離をmmで記録した。サンプルで
使用された耳は、代表的な例として上述した浅い窪みに
よって補強された代表的な“エティーケル”の耳であっ
た。試験6A,6B,7Aにおける滴状開口は、最大幅
の領域にほぼ半円形の開口を有し、試験6A,7Aでは
耳の方へ尖った最小幅まで細くなっており、上記のよう
な全長を有する。締めつけ帯材料の幅と厚さはmmで示
してある。 試験1A 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 12 0.5 0.25 23 1.0 0.52 28 1.5 0.77 30 2.0 0.87 31 2.5 0.80 33 3.0 0.95 33 3.5 1.03 34 4.0 0.92 34 4.5 1.08 34 5.0 1.17 試験1B 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 43 0.5 0.14 85 1.0 0.17 90 1.5 0.19 130 2.0 0.23 205 2.5 0.27 試験2A 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 18 0.5 0.22 26 1.0 0.45 29 1.5 0.43 31 2.0 0.57 32 2.5 0.78 34 3.0 0.77 35 3.5 0.67 35 4.0 0.85 35 4.5 0.79 36 5.0 0.82 試験2B 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 33 0.5 0.24 52 1.0 0.25 73 1.5 0.26 109 2.0 0.25 175 2.5 0.25 試験3A 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.5mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 15 0.5 0.19 22 1.0 0.47 28 1.5 0.63 31 2.0 0.67 33 2.5 0.93 34 3.0 0.94 35 3.5 0.90 35 4.0 1.02 36 4.5 1.13 36 5.0 0.98 試験3B 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.5mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 45 0.5 0.17 63 1.0 0.23 85 1.5 0.23 135 2.0 0.23 200 2.5 0.32 試験4A 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.5mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 15 0.5 0.29 24 1.0 0.44 28 1.5 0.69 30 2.0 0.83 33 2.5 0.79 34 3.0 0.88 35 3.5 1.02 35 4.0 1.05 36 4.5 1.05 37 5.0 1.20 試験4B 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.5mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 40 0.5 0.16 52 1.0 0.19 80 1.5 0.14 130 2.0 0.20 185 2.5 0.24 試験5A 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が4.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 15 0.5 0.50 15 1.0 1.00 18 1.5 1.36 25 2.0 1.69 30 2.5 1.88 32 3.0 2.10 34 3.5 2.28 35 4.0 2.20 35 4.5 2.18 35 5.0 2.25 試験5B 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が4.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 45 0.5 0.30 55 1.0 0.38 78 1.5 0.39 125 2.0 0.33 175 2.5 0.42 試験6A 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.5mmで長さが7mmの滴形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 20 0.5 0.30 25 1.0 0.59 28 1.5 0.96 30 2.0 0.87 33 2.5 1.01 35 3.0 1.18 38 3.5 0.99 38 4.0 1.03 38 4.5 1.23 38 5.0 1.06 試験6B 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.5mmで長さが7mmの滴形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 43 0.5 0.36 59 1.0 0.40 80 1.5 0.34 122 2.0 0.25 185 2.5 0.32 試験7A 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が3.5mmで長さが7mmの滴形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 22 0.5 0.44 30 1.0 0.64 35 1.5 0.72 38 2.0 0.81 39 2.5 0.99 40 3.0 1.03 40 3.5 1.00 40 4.0 1.10 40 4.5 1.16 40 5.0 1.11 試験7B 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:直径が3.5mmで長さが7mmの滴形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 30 0.5 0.29 50 1.0 0.28 70 1.5 0.22 105 2.0 0.24 165 2.5 0.25 試験7C 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:直径が4.0mmの円形開口引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 18 0.5 0.28 25 1.0 0.51 28 1.5 0.80 30 2.0 0.89 32 2.5 0.75 33 3.0 0.98 33 3.5 1.01 33 4.0 0.93 33 4.5 0.96 33 5.0 1.06 試験8A 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:長さが10mmで幅が2mmの長穴引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 15 0.5 0.35 25 1.0 0.60 25 1.5 0.75 30 2.0 0.77 30 2.5 1.00 30 3.0 1.08 32 3.5 1.10 32 4.0 1.11 32 4.5 1.19 32 5.0 1.31 33 6.0 1.31 33 7.0 1.29 35 8.0 1.42 試験8B 帯材料:9×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:長さが10mmで幅が2mmの長穴引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 35 0.5 0.23 52 1.0 0.27 75 1.5 0.24 110 2.0 0.28 175 2.5 0.30 試験9A 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳付波形部 起伏部:長さが10mmで幅が2mmの長穴引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 20 0.5 0.49 28 1.0 0.69 32 1.5 0.87 33 2.0 0.97 35 2.5 1.00 35 3.0 1.09 35 3.5 1.17 36 4.0 1.12 35 4.5 1.21 35 5.0 1.31 37 6.0 1.32 38 7.0 1.44 38 8.0 1.45 試験9B 帯材料:10×0.6 締めつけ帯:耳なし波形部 起伏部:長さが10mmで幅が2mmの長穴引張り力Kp 伸長mm 弾性戻り距離mm 38 0.5 0.22 55 1.0 0.31 75 1.5 0.30 120 2.0 0.24 175 2.5 0.29 本発明による実施の形態を二つだけ示したが、本発明が
これらの実施の形態に制限されず、当業者にとって知ら
れているような非常に多くの変形が可能であることが理
解される。従って、別個の公差補正手段が要求される締
めつけ範囲と締めつけ作用を生じる締めつけ手段と関連
して維持される限り、本発明は他のクランプ構造体に適
用可能である。例えば、1個の耳を有するクランプ構造
体の大きさとその寸法は、異なるホース直径のためのク
ランプ構造体を提供するために変更可能である。更に、
顧客の要望および仕様を満たすためおよびまたはオーバ
ーラップする帯部分の異なる機械的連結部の要求を満た
すために、寸法を変えることができる。例えば、特別な
クランプ構造体の大きさや要求に応じて、フックの数お
よびまたはフックの種類を変えることができる。更に、
本発明は1個以上の耳を有し、およびまたは二つ以上の
構成要素を組み立てたクランプ構造体に適用可能であ
る。クランプを締めつけるための手段は、指定された要
求を満たす締めつけ力を備えた締めつけ範囲を生じる弾
性作用を提供する限り、変更可能である。同じことが締
めつけ帯と公差補正手段の厚さと幅についてもあてはま
り、この厚さと幅は、指定された要求が本発明と密接な
方法で満たされる限り、変更可能である。内側締めつけ
面が段部、オフセットまたは不連続部を持たないように
するための手段は、例えば本出願人の米国特許第4,3
15,348号明細書または本出願人の米国特許第4,
237,584号明細書に開示されているように、ある
いは本出願人の米国特許第5,283,931号の図6
〜11に示されているように変形可能である。従って、
本発明は特別な実施の形態およびそこに記載された寸法
に制限されるものではなく、同様な問題を有し、本発明
によって開示されたような基準を満たす他の変形された
クランプ構造体に適用可能である。従って、本発明は図
示し、説明した詳細に制限されるものではなく、添付の
特許請求の範囲に含まれるすべての変更や変形に及ぶも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】いわゆる“エティーケル”の耳を備えた本発明
による公差補正型クランプの平らな押抜き状態を示す側
面図である。
【図2】図1の公差補正型クランプの平面図である。
【図3】図1と図2の公差補正型クランプの丸められた
状態を軸方向から見た図である。
【図4】本発明による公差補正型クランプで使用される
“エティーケル”の耳を詳細に示す拡大図である。
【図5】図3のV−V線に沿った断面図である。
【図6】タブ状部材の領域の部分拡大図である。
【図7】本発明による公差補正型クランプの変形を示
す、図2と同様な部分平面図である。
【図8】ニップル−ホース−クランプ組み立て体のため
に比較的に大きな引き抜き力を得るために、本発明によ
るクランプ構造体と共に使用するのに適したニップル構
造体の部分軸方向断面図である。
【図9】本発明のクランプ構造体で使用される補強され
た“エティーケル”の耳の変形を示す、図2と同様な部
分平面図である。
【符号の説明】
10 クランプ構造体 11 締めつけ帯 11a 締めつけ帯の内側部分 11b 締めつけ帯の外側部分 12,13 フック 14 開口 15 長穴 16 エティーケルの耳 17a,17b 脚部分 18 ブリッジ部分 19 補強手段(窪み) 21 舌片状延長部 22 中央帯部分 23a,23b 側方帯部分 24a,24b,25 段状部分 30 公差補正手段(起伏部) 32a,32b 開口 35a,35b 型押し部 38 開口 50 ニップル

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締めつけ帯手段と、固着すべき物品に対
    するクランプ構造体の取付けを可能にする、前記締めつ
    け帯手段内に設けられた手段と、公差補正手段とを備
    え、クランプ構造体の取付けを可能にする前記手段が、
    固着すべき物品の周りにクランプ構造体を締めつけるた
    めの手段を含み、前記公差補正手段が、前記締めつけ帯
    手段に設けられた起伏手段を含み、この起伏手段が、ホ
    ース材料の硬さに公差補正手段を適合させるための他の
    手段を備えていることを特徴とするクランプ構造体。
  2. 【請求項2】 前記他の手段が、前記起伏手段に設けら
    れた、ホース材料の硬さを考慮に入れた形をしている少
    なくとも1個の開口を含んでいることを特徴とする請求
    項1記載のクランプ構造体。
  3. 【請求項3】 各々の開口が、締めつけ帯手段の縦方向
    に見て、少なくとも、各々の起伏手段のほぼ全長にわた
    って延びていることを特徴とする請求項2記載のクラン
    プ構造体。
  4. 【請求項4】 各々の開口が、各々の起伏手段の少なく
    とも一方の端部を越えて締めつけ帯の縦方向に延びてい
    ることを特徴とする請求項3記載のクランプ構造体。
  5. 【請求項5】 各々の開口が、各々の起伏手段の両端部
    を越えて締めつけ帯の縦方向に延びていることを特徴と
    する請求項4記載のクランプ構造体。
  6. 【請求項6】 起伏手段の各々の開口が、その側部に沿
    った側方の起伏部分を形成するように、締めつけ帯手段
    内に配置されていることを特徴とする請求項2記載のク
    ランプ構造体。
  7. 【請求項7】 各々の開口がほぼ長円形であり、好まし
    くはほぼ直線で囲まれた主部分を有し、この主部分がほ
    ぼ半円形の端部分に接続していることを特徴とする請求
    項5または6に記載のクランプ構造体。
  8. 【請求項8】 開口がほぼ円形であり、かつ起伏手段の
    頂部分に設けられていることを特徴とする請求項2また
    は6に記載のクランプ構造体。
  9. 【請求項9】 各々の開口がほぼ滴状の形をしているこ
    とを特徴とする請求項2または6に記載のクランプ構造
    体。
  10. 【請求項10】 少なくとも2つの開口が各々の起伏手
    段に設けられ、締めつけ帯の横方向において互いに離れ
    ており、それによって2つの側方の起伏部分と1つの中
    央の起伏部分からなる3つの起伏部分が形成されている
    ことを特徴とする請求項2〜9のいずれか一つに記載の
    クランプ構造体。
  11. 【請求項11】 各々の開口手段がほぼ長円形であるこ
    とを特徴とする請求項10記載のクランプ構造体。
  12. 【請求項12】 前記締めつけ手段が固着すべき物品の
    周りにクランプ構造体を締めつけるための弾性作用を発
    揮し、クランプ構造体の締めつけ時に、クランプ構造体
    によって前記物品に加えられる予め定められた締めつけ
    力を発生および維持するための操作可能であり、前記公
    差補正手段が、ほぼその公差補正の範囲全体にわたっ
    て、前記締めつけ手段の締めつけ力の影響を実質的に受
    けないように操作可能であり、同時に締めつけ手段と組
    み合わさって増大した弾性戻り運動を生じることを特徴
    とする請求項1〜11のいずれか一つに記載のクランプ
    構造体。
  13. 【請求項13】 締めつけ手段が塑性変形可能な耳手段
    であり、この耳手段がブリッジ部分によって互いに連結
    されたほぼ外側へ延びる脚部分を含み、ブリッジ部分が
    締めつけ帯手段の縦方向に延び、補強手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載
    のクランプ構造体。
  14. 【請求項14】 前記補強手段が少なくとも一つの浅い
    窪みによって形成され、補強手段を成形する前に、この
    窪みがブリッジ部分の全面積の少なくとも約30%の面
    積を有することを特徴とする請求項13記載のクランプ
    構造体。
  15. 【請求項15】 前記補強手段がブリッジ部分内に並べ
    て配置された、ほぼ縦方向に延びる二つの窪みによって
    形成され、この窪みの全面積がブリッジ部分の全面積の
    少なくとも約30%であることを特徴とする請求項13
    記載のクランプ構造体。
  16. 【請求項16】 前記クランプ構造体がオーバーラップ
    する帯部分を有する開放タイプであり、クランプ構造体
    の取付けを可能にする前記手段が、機械的な連結手段を
    含み、この連結手段が一方の帯部分に設けられた少なく
    とも一つ開口を備え、締めつけ横方向におけるこの開口
    の幅が少なくとも、締めつけ帯横方向における開口の幅
    と同じ大きさであることを特徴とする請求項2〜15の
    いずれか一つに記載のクランプ構造体。
  17. 【請求項17】 前記機械的な連結手段が深絞りされ冷
    間変形されて外方へ延びる少なくとも1個の支持フック
    を備え、この支持フックが、支持面を形成するために、
    ほぼ横方向に延びる切り込みに沿って締めつけ帯手段を
    プレス加工して形成され、前記の少なくとも一つの開口
    がほぼ長方形の形をし、開口の幅が支持フックを通過さ
    せるのに充分な大きさであり、支持フックの支持面が横
    方向に延びる開口の一つのエッジに係合することを特徴
    とする請求項16記載のクランプ構造体。
  18. 【請求項18】 前記の機械的な連結手段がタブ状のフ
    ックを備え、このフックがほぼ締めつけ帯縦方向に延
    び、かつほぼ締めつけ帯縦方向に延びる軸線の周りに締
    めつけ帯手段から折り曲げられ、他の開口がほぼ締めつ
    け帯縦方向に延びる長穴状開口であり、かつ締めつけ帯
    手段の厚さよりも少なくともやや大きい幅を有し、前記
    タブ状フックが、外側へ突出するその端部分を折り返す
    ことによってクランプ構造体の予備組み立てを可能にす
    るような高さ寸法を有することを特徴とする請求項17
    記載のクランプ構造体。
  19. 【請求項19】 ほぼ滑らかな内側締めつけ面を保証す
    るための付加的な手段を備え、この付加的な手段が内側
    と外側の帯部分の一方に舌片状手段を備え、内側と外側
    の帯部分の他方に舌片受入れ手段を備え、この舌片受入
    れ手段の一部が他の帯部分の段状の領域によって形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一
    つに記載のクランプ構造体。
  20. 【請求項20】 締めつけ帯手段の縦方向における各々
    の開口の長さが、各々の起伏手段の下側に形成された隙
    間の長さの少なくとも2倍、好ましくは隙間の長さの少
    なくとも3〜4倍であることを特徴とする請求項2〜1
    9のいずれか一つに記載のクランプ構造体。
  21. 【請求項21】 各々の起伏手段の下側に形成された隙
    間の長さが、締めつけ帯手段の厚さの約2〜3倍である
    ことを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載
    のクランプ構造体。
  22. 【請求項22】 各々の起伏手段の高さが、締めつけ帯
    手段の厚さの約2倍よりも高く、締めつけ帯手段の厚さ
    の約4倍よりも低いことを特徴とする請求項1〜21の
    いずれか一つに記載のクランプ構造体。
  23. 【請求項23】 各々の起伏手段が、少なくとも締めつ
    け帯手段の厚さにひ等しい半径によって、その外側部分
    が凸形に丸められ、この半径が好ましくは締めつけ帯手
    段の厚さの約1〜2倍であることを特徴とする請求項1
    〜22のいずれか一つに記載のクランプ構造体。
  24. 【請求項24】 前記締めつけ帯手段がプレス加工され
    た二つの型押し部を備え、この型押し部が、クランプを
    予備組み立てするときに開口の下側の領域内に位置し、
    各々の型押し部の漁期が少なくとも、開口の領域と等し
    くかつ同じ範囲を占めることを特徴とする請求項1〜2
    3のいずれか一つに記載のクランプ構造体。
JP21071995A 1994-08-19 1995-08-18 公差補正型ホースクランプ Expired - Fee Related JP3678805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/293,183 US5537721A (en) 1994-08-19 1994-08-19 Tolerance-compensating hose clamp
US08/293183 1994-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170774A true JPH08170774A (ja) 1996-07-02
JP3678805B2 JP3678805B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=23128034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21071995A Expired - Fee Related JP3678805B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-18 公差補正型ホースクランプ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5537721A (ja)
EP (1) EP0697554B2 (ja)
JP (1) JP3678805B2 (ja)
KR (1) KR100410814B1 (ja)
CN (1) CN1053492C (ja)
AT (1) ATE186106T1 (ja)
AU (1) AU696520B2 (ja)
BR (1) BR9503673A (ja)
CA (1) CA2155770C (ja)
CZ (1) CZ291979B6 (ja)
DE (1) DE69512974T3 (ja)
ES (1) ES2138125T5 (ja)
HU (1) HU223742B1 (ja)
SK (1) SK283531B6 (ja)
TR (1) TR199501027A2 (ja)
TW (1) TW287221B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061586A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nhk Spring Co Ltd ブーツバンド
JP2013531768A (ja) * 2010-07-09 2013-08-08 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ
JP2015504501A (ja) * 2011-10-28 2015-02-12 ハンス エティカー アーゲー マシーネン− ウント アパラーテファブリークHans Oetiker AG Maschinen− und Apparatefabrik ホースクランプ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345551B1 (en) 1989-12-06 2002-02-12 Hans Oetiker Ag Maschinen-Und Apparatefabrik Balancing arrangement for hollow drive shafts
DE4441439C2 (de) * 1994-11-23 1996-10-02 Muhr & Bender Schlauchklemme mit Überdehnungsschutzeinrichtung
AUPN258995A0 (en) * 1995-04-24 1995-05-18 Tridon Australia Pty Limited Hose clamp/clip
EP0816739B1 (en) * 1996-06-28 2006-05-03 Hans Oetiker AG Maschinen- und Apparatefabrik Improved balancing arrangement for hollow drive shafts
EP0828106B1 (de) * 1996-09-09 2002-02-06 Rasmussen GmbH Federbandschelle
EP1193437B1 (en) * 1999-05-14 2009-12-16 NHK Spring Co., Ltd. Clamp band
US6243924B1 (en) * 2000-05-31 2001-06-12 Paul M. Craig, Jr. Reinforcing arrangement in a plastically deformable ear for a hose clamp
EP1191270B1 (de) * 2000-09-26 2004-11-24 Hans Oetiker AG Maschinen- und Apparatefabrik Schlauchklemme
DE20102900U1 (de) * 2001-02-26 2001-06-07 Gemi Metallwarenfabrik Gmbh & SMC-Schelle
US20040051311A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Nilsen Martin J. Pipe nipple
US7024731B2 (en) * 2003-01-14 2006-04-11 Hans Oetiker A.G Maschinen Und Apparatefabrik Hose clamp with internal clamping surfaces devoid of gaps, steps or discontinuities
CN100425899C (zh) * 2003-06-12 2008-10-15 伊利诺斯器械工程公司 管接头
WO2007077268A1 (es) * 2006-01-05 2007-07-12 Itw Metal Fasteners, S.L. Abrazadera desmontable
BRPI0621658B1 (pt) * 2006-05-09 2018-04-24 Oetiker Schweiz Ag Braçadeira de faixa
US8087703B2 (en) * 2007-04-20 2012-01-03 Piolax Inc. Component connecting structure
WO2008144040A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Murray Corporation Self gauging clamp
CN102680225A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 上海电气核电设备有限公司 一种拉脱力试验装置
US9884708B2 (en) 2014-10-23 2018-02-06 Thomas & Betts International Llc Anti-slip tie with wave springs
US11131477B2 (en) * 2018-03-15 2021-09-28 Nationwide Tarps, Inc. Connector for flexible duct, flexible duct with interchangeable end, and method thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US513322A (en) * 1894-01-23 Hose clamp
US1705895A (en) * 1928-02-18 1929-03-19 George O Blair Hose clamp
GB778861A (en) * 1954-11-26 1957-07-10 Henning Wolfgang Improvements in or relating to clamping straps
GB1064048A (en) 1964-09-16 1967-04-05 Martin Moran Improvements in band clips
CH437926A (de) * 1964-11-24 1967-06-15 Oetiker Hans Verfahren zur Herstellung eines Spannringes oder Spanngliedes
CH442902A (de) * 1965-06-03 1967-08-31 Oetiker Hans Klemmbride zum Festklemmen eines Schlauches auf einer Nippel
DE1500795A1 (de) * 1966-08-19 1969-08-28 Jurid Werke Gmbh Sicherheitsvorrichtung fuer bandfoermige Spanneinrichtungen,insbesondere fuer Schlauchbinder
US4237584A (en) 1978-06-14 1980-12-09 Hans Oetiker Clamp structure, especially axle sleeve clamp
US4299012A (en) 1979-05-08 1981-11-10 Hans Oetiker Hose clamp
US4315348A (en) 1979-05-08 1982-02-16 Hans Oetiker Mechanical lock for clamps
FR2470275A1 (fr) * 1979-11-22 1981-05-29 Caillau Ets Collier de serrage a reserve d'elasticite
US4308648A (en) 1980-03-31 1982-01-05 Murray Corporation Convoluted hose clamps
DE3018383C2 (de) * 1980-05-14 1985-08-01 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schlauchschelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4402113A (en) * 1981-12-30 1983-09-06 Communications Technology Corporation Flexible clamp for hose, cable and the like
IT1190725B (it) * 1982-03-10 1988-02-24 Norma Spa Fascetta metallica per giunzioni
DE3235329C1 (de) * 1982-09-24 1984-02-16 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schraublose Bandschelle
US4622720A (en) 1982-12-03 1986-11-18 Hans Oetiker Fastening arrangement for open hose clamp
CA1274068A (en) * 1984-06-20 1990-09-18 Hans Oetiker Deformable ear for clamps
CA1274069A (en) * 1984-06-20 1990-09-18 Hans Oetiker Hose clamp
US5437081A (en) * 1984-06-20 1995-08-01 Hans Oetiker Ag Maschinen-Und Apparate-Fabrik Hose clamp
US4987651A (en) 1989-09-20 1991-01-29 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Earless clamp
US6463827B1 (en) * 1989-12-06 2002-10-15 Hans Oetikur Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Balancing arrangement for rotating member and method of making same
US4991266A (en) * 1986-12-17 1991-02-12 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Mechanical interlock for open clamp structures
FR2610677B1 (fr) * 1987-02-05 1989-06-30 Caillau Ets Collier de serrage a reserve d'elasticite
FR2616879B1 (fr) 1987-06-22 1989-11-17 Caillau Ets Collier de serrage metallique perfectionne
US4910832A (en) 1988-01-29 1990-03-27 Parker Hannifin Corporation Spring band clamp
IT1217723B (it) * 1988-05-26 1990-03-30 Arcelli & Bernacchi Fascetta metallica per giunzione di tubi
FR2670861B1 (fr) * 1990-12-19 1993-04-16 Caillau Ets Collier de serrage elastique.
FR2670860B1 (fr) * 1990-12-19 1993-04-16 Caillau Ets Collier de serrage.
US5138747A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 Hans Oetiker Clamp structure with improved spring action
US5283931A (en) 1992-05-20 1994-02-08 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Reusable earless clamp structure
DE4237330C1 (de) * 1992-11-05 1993-10-28 Rasmussen Gmbh Schelle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061586A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nhk Spring Co Ltd ブーツバンド
JP4505713B2 (ja) * 2003-08-19 2010-07-21 日本発條株式会社 ブーツバンド
JP2013531768A (ja) * 2010-07-09 2013-08-08 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ
JP2015504501A (ja) * 2011-10-28 2015-02-12 ハンス エティカー アーゲー マシーネン− ウント アパラーテファブリークHans Oetiker AG Maschinen− und Apparatefabrik ホースクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
TR199501027A2 (tr) 1996-06-21
EP0697554B1 (en) 1999-10-27
AU696520B2 (en) 1998-09-10
AU2831495A (en) 1996-02-29
SK101995A3 (en) 1996-03-06
ATE186106T1 (de) 1999-11-15
TW287221B (ja) 1996-10-01
HUT72540A (en) 1996-05-28
HU223742B1 (hu) 2004-12-28
ES2138125T5 (es) 2005-07-16
KR960008089A (ko) 1996-03-22
DE69512974T2 (de) 2000-05-31
JP3678805B2 (ja) 2005-08-03
KR100410814B1 (ko) 2004-03-06
US5537721A (en) 1996-07-23
DE69512974T3 (de) 2005-11-17
EP0697554B2 (en) 2005-02-09
DE69512974D1 (de) 1999-12-02
ES2138125T3 (es) 2000-01-01
HU9502445D0 (en) 1995-10-30
BR9503673A (pt) 1996-05-28
EP0697554A1 (en) 1996-02-21
CN1125828A (zh) 1996-07-03
CA2155770A1 (en) 1996-02-20
SK283531B6 (sk) 2003-09-11
CA2155770C (en) 2006-07-11
CZ212595A3 (en) 1996-03-13
CN1053492C (zh) 2000-06-14
CZ291979B6 (cs) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08170774A (ja) 公差補正型ホースクランプ
JP3117143B2 (ja) バランスクランプ構造体
JP3193713B2 (ja) 改良されたホースクランプ
USRE35384E (en) Earless clamp
AU2006343202B2 (en) Band clamp
JP2004510113A (ja) ホースクランプ
JPS6113091A (ja) 開放型ホースクランプのための締付装置
US5283931A (en) Reusable earless clamp structure
JPH07117182B2 (ja) メタルクランプ
JP3513238B2 (ja) 耳無しおよび段無しクランプ構造体
KR100629297B1 (ko) 개방 클램프용 기계식 연결체
SK282935B6 (sk) Svorka otvoreného typu
JPH08312861A (ja) ばね要素を備えたクランプ構造体
JP3678804B2 (ja) 公差を補償する再使用可能なクランプ構造体
JP3965488B2 (ja) ブーツバンド
KR100625140B1 (ko) 호스 클램프용 조임 수단
JP3359113B2 (ja) 締付けバンドと締付け工具
JPH0417895Y2 (ja)
JPH0413483Y2 (ja)
GB2261256A (en) Hose clamp

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees