JPH0816982B2 - 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置 - Google Patents

光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPH0816982B2
JPH0816982B2 JP59203860A JP20386084A JPH0816982B2 JP H0816982 B2 JPH0816982 B2 JP H0816982B2 JP 59203860 A JP59203860 A JP 59203860A JP 20386084 A JP20386084 A JP 20386084A JP H0816982 B2 JPH0816982 B2 JP H0816982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
potential
reference potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182333A (ja
Inventor
諭 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59203860A priority Critical patent/JPH0816982B2/ja
Publication of JPS6182333A publication Critical patent/JPS6182333A/ja
Publication of JPH0816982B2 publication Critical patent/JPH0816982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は光学式記録再生装置におけるドロップアウト
コントロール装置に係わり、特に光学式ディスク表面の
汚れやキズによりトラックジャンプが起きないように制
御するための光学式記録再生装置におけるドロップアウ
トコントロール装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近時、音響機器の分野では、高い忠実度の再生化を図
るためPCM(パルスコードモジュレーション)技術を利
用したデジタル記録再生方式が採用されつつある。
このデジタル記録再生方式を用いた音響機器は、オー
ディオ特性が記録媒体の特性に依存することなく、従来
のアナログ記録再生方式によるものと比較して、原理的
に格段に優れた特性を発揮することが知られている。
このようなデジタルオーディオのうち、記録媒体とし
てディスクを用いるものはDADシステムと称されてお
り、その記録再生方式として光学式のものが汎用されて
いる。
光学式ディスク再生装置には、従来の再生装置に見ら
れない種々の高度のコントロール機能や性能等を満足し
得るものであることが要求されている。
これをCD(コンパクトディスク)方式のものを例にと
って説明すると、直径12cm、厚さ1.2mmの透明樹脂円盤
に、デジタルPCM化データに対応したピット(反射率の
異なる凹凸)を形成する金属薄膜を被着してなるディス
クを、CLV(線速度一定)方式により約500〜200r.p.mの
可変回転速度で回転駆動させ、それを半導体レーザおよ
び光電変換素子を内蔵した光学式ピックアップで内周側
から外周側に向けてリニヤトラッキング式に再生させる
ものである。
このディスクはトラックピッチが1.6μmであって、
片面でも約1時間のステレオ再生をなし得る膨大な情報
量がプログラムエリア(半径25〜58mm)にアドレスデー
タとともにデジタル化されて収録されており、それらの
各曲番と開始アドレスとを対応させて示すテーブルオブ
コンテンツ(TOC)がリードインエリア(半径23〜25m
m)にデジタル化されて収録されている。
このような光学式ディスク再生装置においては、目的
とするトラックを迅速にとらえ、そのミクロンオーダの
情報を見失ったり、読み漏らすことなく正しく拾いあげ
るために、いくつかの極めて高度なサーボ技術が用いら
れている。
このような各種のサーボ技術のうちトラッキングサー
ボは、ピックアップのレーザービームを正確にトラック
に照射するために採用されている。
すなわち、CDのトラックは非常に狭い間隔で並んでお
り、その数は演奏時間1時間のディスクで2万本余りに
も達し、しかもディスクを微視的に見れば、多かれ少な
かれ偏心しながら回転しているのが実態である。これを
ピックアップ側から見れば、幅0.5μm、ピッチ1.6μm
のトラックが蛇行しながら走っていることになるので、
その中から所定のトラックを見付け出し、レーザービー
ムを蛇行している目的のトラックに正確に照射すること
が必要となる。
このトラッキングサーボの基本的な動作は、ピットの
反射信号(影の部分)がフォトダイオードの中心位置に
あることを検出してこれからずれたときに復帰させるよ
うに動作する構成を採用している。
しかしながら、ディスクの表面に汚れやキズ等がある
場合、これをピットと認識して制御信号が乱され、この
制御信号の乱れによってトラックジャンプ等の異常動作
が発生することがある。
そこで従来から、サーボゲインを落してサーボ帯域を
狭めキズや汚れの成分の多い周波数帯域に応答しないよ
うにしたサーボゲインコントロール回路が用いられてい
る。
第4図はこのような従来の光学式記録再生装置におけ
るドロップアウトコントロール装置の構成を示す回路図
である。
図において1は光学式ピックアップの4分割ディテク
タ、2はこの4分割ディテクタ1の出力を総加算した信
号(RF信号)を増幅する増幅器、3はその出力をDC−カ
ットするコンデンサ、4はDC−カットされた信号のピー
クホールドを行なうピークホールド回路、5はピークホ
ールド回路4の出力信号と定電圧電源6とを比較して2
値の信号を出力するコンパレータ、7はこの2値の信号
とプレイ中“H"の信号との論理積をとり、ドロップアウ
トコントロール信号としてゲインコントローラ8へ出力
するアンド回路である。
なお、定電圧電源6の電位レベルはRF信号の全反射側
の電位レベルよりも低く、低反射側の電位レベルよりも
高く設定されている。
9a、9bはそれぞれ光学式ピックアップのサブビームデ
ィテクタであって、これらの出力は作動増幅器10に入力
され、この作動増幅器10はトラッキングエラー信号をゲ
インコントローラ8に供給する。ゲインコントローラ8
は、このトラッキングエラー信号をドロップアウトコン
トローラ信号によりゲインを下げて出力する。このトラ
ッキングエラー信号は位相補償回路11、パワーアンプ12
を経てトラッキングアクチュエータ13を駆動させる。
以下この装置の動作について説明する。
第5図はこの従来の光学式記録再生装置におけるドロ
ックアウトコントロール装置の各部(a)〜(i)にお
ける信号のタイミングチャートである。
光学式ピックアップの4分割ディテクタ1から出力さ
れるRF信号は増幅器2に入力して信号(a)が出力され
る。
この信号において、低周波成分は光学式ディスクの偏
心によるものであり、RF信号の上側の全反射レベルのエ
ンベロープEHの凹みA1、A2は光学式ディスク面の汚れや
キズにより反射光が低下した部分であり、RF信号の低反
射側のエンベロープELの下側の凹みBは振動により光学
式ピックアップのビームがピット列から外れて全反射光
量が増加した部分を示している。
すなわち、第6図に示すように、光学式ディスク14の
ピット列14aを光学式ピックアップのビームBがトラッ
キングしている状態では全反射面とピットとが交互に規
則正しく現れるため、RF信号の全反射側及び低反射側の
エンベロープEH、ELは平坦な状態で現れる。そして光学
式ディスク14の表面にキズ14bがあった場合には、本来
全反射面となる位置の反射光量が低下するため、RF信号
の上側のエンベロープEHに凹みAが生じるのである。
また第7図に示すように、振動により光学式ピックア
ップのビームBがピット列14aから外れた位置に移動す
ると、光学式ピックアップのビームBは全反射面を続け
て走査することになり、このためピット列14aによる反
射光量の低下部分がなくなり、RF信号の低反射レベルの
下側のエンベロープELに凹みBが生ずるのである。
増幅器2Dの出力信号(a)は、次いでコンデンサ3に
よりDC−カットされて信号(b)が得られ、さらにピー
クホールド回路4によりその全反射レベル側のエンベロ
ープ信号(c)が得られる。(d)は定電圧電源6の基
準電位レベルであり、従って、コンパレータ5からはエ
ンベロープ信号(c)の電位レベルが基準電位レベル
(d)より低くなったとき、2値の信号(e)が出力さ
れる。(f)は装置のプレイ時に出力される“H"信号で
あり、従って、アンド回路13からはこれらの論理積のド
ロップアウトコントロール信号(g)が出力される。こ
のドロップアウトコントロール信号(g)により差動増
幅器10からの出力信号(h)はそのゲインが減衰されて
制御信号(i)が得られ、位相補償回路11、パワーアン
プ12を介してアクチュエータ13へ供給される。
第5図からも明らかなように、このような従来の光学
式記録再生装置におけるドロップアウトコントロール装
置においては、光学式ディスク面に汚れやキズが存在し
た場合トラッキングエラー信号のゲインを減衰させてト
ラックジャンプを生じ難くするが、振動が加えられたと
きにも同様にトラッキングサーボのゲインを下げてしま
い、その結果、振動に対してはかえってトラッキングエ
ラーを生じさせ易くするという問題があった。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の難点に対処してなされたも
ので、光学式ディスクの表面に汚れやキズガあった場合
には、トラッキングエラー信号のゲインを低下させてト
ラックジャンプを生じ難くし、かつ振動があってもトラ
ッキングエラー信号のゲインを低下させず、従って振動
時にトラックジャンプが起き易くなることを防止した光
学式記録再生装置におけるドロップアウトコントロール
装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、光学式ディスク
の記録を再生する光学式ピックアップから出力されるRF
信号を入力し、当該RF信号のうち汚れあるいは傷面を再
生した場合の信号欠落を反映した全反射レベル側のエン
ベロープを出力するピークホールド回路と、このピーク
ホールド回路の出力信号を分圧並びにほぼ前記光ディス
クの偏心成分の周波数に応答しつつ平滑化して、全反射
面再生時の出力電位より低電位で前記汚れあるいは傷面
の再生時の出力電位よりも高電位の基準電位を出力する
時定数素子を有する基準電位出力回路と、前記ピークホ
ールド回路の出力信号の電位と前記基準電位とを比較し
て前記ピークホールド回路の出力信号の電位が前記基準
電位より低くなったときドロップアウトコントロール信
号を出力する比較回路と、この比較回路より出力される
ドロップアウトコントロール信号に基づきゲインを制御
して、トラッキングアクチュエータに供給するトラッキ
ングエラー信号を減衰するゲインコントロール回路とを
有してなるものである。この構成によって、本発明は、
振動によってRF信号の低反射レベル側のエンベロープが
変化しても、ドロップアウトコントロール信号は発生せ
ず、汚れや傷の信号によるドロップアウトコントロール
信号のみを出力することができ、加えて、汚れあるいは
傷による信号欠落成分を除く全反射レベル側のエンベロ
ープに追従した可変レベルの基準電位を生成できるの
で、比較回路の比較結果において、ピークホールド回路
の出力信号の電位が基準電位より低くなる時間幅をほぼ
一定にすることができ、この結果、ディスクの汚れや傷
を振動と区別しつつより確実に検出してトラッキングエ
ラー信号のゲインを減衰させることができる。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図であ
る。なお第1図において第4図と共通する部分には同一
符号が付してある。
図において1は光学式ピックアップの4分割ディテク
タ、2はこの4分割ディテクタ1のRF信号を増幅する増
幅器、4′はRF信号の全反射レベル側のエンベロープを
検出するピークホールド回路である。なお、15は汚れや
キズによる信号の周波数には応答するが、RF信号の周波
数には応答しない時定数を持つコンデンサである。
6′は、ピークホールド回路4′の出力信号から抵抗
R1、R2により抵抗分圧して基準電位を作る基準電位出力
回路であり、コンデンサ16はRF信号の全反射レベル側の
汚れやキズによる信号の周波数には応答しないが、光学
式ディスクの偏心成分の周波数には応答する時定数を持
つコンデンサである。
7は、基準電位出力回路6′の出力電位とピークホー
ルド回路4′の全反射レベル側のエンベロープの電位レ
ベルとを比較する比較器、7は比較器5の出力とプレイ
時“H"のプレイ信号との論理積をドロップアウトコント
ロール信号として出力するアンド回路である。
9a、9bは、光学式ピックアップのサブビームディテク
タであって、その出力信号は差動増幅器10に入力されて
トラッキングエラー信号を出力する。
8はゲインコントローラであって、差動増幅器10のト
ラッキングエラー信号とアンド回路7からのドロップア
ウトコントロール信号とを入力してトラッキングエラー
信号のゲインを減衰させる。11はゲインコントローラ8
で減衰されたトラッキングエラー信号を位相補償する位
相補償回路、12はパワーアンプであってトラッキングア
クチュエータ13を駆動させる。
以下、この実施例の装置の動作について説明する。
第2図は、この実施例の光学式記録再生装置における
ドロップアウトコントロール装置の各部(A)〜(H)
における信号のタイミングチャートである。
この実施例のドロップアウトコントロール装置におい
ては、同図に示すように、増幅器2からの出力信号
(A)はピークホールド回路4′に入力されて、その全
反射レベル側のエンベロープ信号(B)が得られる。
ここで振動により生じた凹みBは、低反射側のエンベ
ロープELに属するため出力されない。
このエンベロープ信号(B)は基準電位出力回路6′
からの出力信号(C)とともに、比較器5に入力され、
2値の信号(D)が出力される。
そしてこの2値の信号(D)は、アンド回路7に入力
され、プレイ時“H"の信号(E)が“H"レベルのとき、
アンド回路7からドロップアウトコントロール信号
(F)がゲインコントローラ8に出力される。差動増幅
器10からのトラッキングエラー信号(G)はドロップア
ウトコントロール信号(F)によりゲインコントローラ
8でゲインを減衰されて、ゲインコントローラ8からは
減衰された制御信号(H)が出力される。この制御信号
(H)は位相補償回路11、パワーアンプ12を経てトラッ
キングアクチュエータ13に供給され、トラッキングアク
チュエータ13を制御して所定のトラッキングサーボが行
なわれる。
なお以上の実施例では、基準電位出力回路6′として
抵抗分圧回路を用いた例について説明したが、本発明は
このような実施例に限定されるものではなく、例えば第
3図に示すように、ピークホールド回路4′の出力を分
岐させ、ダイオード17を用いてその電位レベルを低下さ
せるように構成することも可能である。なお、同図にお
いて、18はRF信号の全反射レベル側の汚れやキズによる
信号の周波数には応答しないが、光学式ディスクの偏心
成分の周波数には応答する時定数回路である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明においては、RF信号の全
反射側のエンベロープを、このエンベロープから基準電
位出力回路を用いて作り出した基準電位と比較して、ド
ロップアウトコントロール信号を作るように構成したか
ら、汚れやキズがあった場合にのみトラッキングエラー
信号のゲインを減衰させ、振動時にはトラッキングエラ
ー信号のゲインを減衰されるようなことはなくなり、良
好なトラッキングサーボを行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、第2図
はその各部における信号を示すタイミングチャート、第
3図は本発明に使用する基準電位出力回路の他の例を示
す回路図、第4図は従来の光学式記録再生装置における
ドロップアウトコントロール装置の構成を示す回路図、
第5図はその各部における信号を示すタイミングチャー
ト、第6図は光学式ディスク面の汚れやキズによりRF信
号の全反射側のエンベロープに凹みAが生じる状況を説
明するための図、第7図は光学式ディスクの振動により
RF信号の低反射側のエンベロープに凹みBが生じる状況
を説明するための図である。 1……4分割ディテクタ 2……増幅器 3、15、16……コンデンサ 4、4′……ピークホールド回路 5……比較器 6……定電圧回路 6′……基準電位出力回路 7……アンド回路 8……ゲインコントローラ 9a、9b……サブビームディテクタ 10……差動増幅器 11……位相補償回路 12……パワーアンプ 13……トラッキングアクチュエータ 17……ダイオード 18……時定数回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学式ディスクの記録を再生する光学式ピ
    ックアップから出力されるRF信号を入力し、当該RF信号
    のうち汚れあるいは傷面を再生した場合の信号欠落を反
    映した全反射レベル側のエンベロープを出力するピーク
    ホールド回路と、このピークホールド回路の出力信号を
    分圧並びにほぼ前記光ディスクの偏心成分の周波数に応
    答しつつ平滑化して、全反射面再生時の出力電位より低
    電位で前記汚れあるいは傷面の再生時の出力電位よりも
    高電位の基準電位を出力する時定数素子を有する基準電
    位出力回路と、前記ピークホールド回路の出力信号の電
    位と前記基準電位とを比較して前記ピークホールド回路
    の出力信号の電位が前記基準電位より低くなったときド
    ロップアウトコントロール信号を出力する比較回路と、
    この比較回路より出力されるドロップアウトコントロー
    ル信号に基づきゲインを制御して、トラッキングアクチ
    ュエータに供給するトラッキングエラー信号を減衰する
    ゲインコントロール回路とを有することを特徴とする光
    学式記録再生装置におけるドロップアウトコントロール
    装置。
JP59203860A 1984-09-28 1984-09-28 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0816982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203860A JPH0816982B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203860A JPH0816982B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182333A JPS6182333A (ja) 1986-04-25
JPH0816982B2 true JPH0816982B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16480892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203860A Expired - Lifetime JPH0816982B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816982B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524304B2 (ja) * 1993-06-30 1996-08-14 株式会社セイコン 動物大腸の切開装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938933A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 Trio Kenwood Corp 光学的情報読取装置におけるサ−ボ装置
JPS5940326A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Hitachi Ltd デイスク再生装置
JPH0643901Y2 (ja) * 1983-03-15 1994-11-14 パイオニア株式会社 汚れ検出表示機能を備えた光学式情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182333A (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469965B1 (en) Apparatus for and method of playing back optical disc
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
JP2002008246A (ja) ディスク状記録媒体、ディスク記録及び/又は再生装置及び方法、並びにチルト検出方法
JP3264385B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
KR100477501B1 (ko) 디스크드라이브장치
JPH0816982B2 (ja) 光学式記録再生装置におけるドロツプアウトコントロ−ル装置
JP2000276743A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び記録再生装置
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
JPS5977636A (ja) デイスク再生装置におけるピツクアツプの制御装置
JPH11312339A (ja) チルト検出パタ―ンを有する光ディスク
JPS6185636A (ja) 光学式記録再生装置におけるゲインアツプコントロ−ル装置
JPS6120230A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2778389B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6040578A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS61248240A (ja) 光学記録再生装置
JPH04318329A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPS59171080A (ja) デイスクレコ−ド再生装置のトラツク飛び越し制御回路
JP2502598B2 (ja) 光学式ディスク記録再生装置
JPH1166580A (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置及びオントラック・オフトラック検出回路
JPS59152533A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH0640390B2 (ja) 光学式記録再生装置におけるフオ−カスサ−ボ・タイミングコントロ−ル装置
JPS59171083A (ja) デイスクレコ−ド再生装置のトラツキング制御回路
JPS6231039A (ja) 光学式記録再生装置の光軸制御装置
JPH10124891A (ja) サーボ信号処理装置及び光ディスク装置
JPH10255264A (ja) 光ディスク及びそのトラッキング制御方式並びに記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term